トップページarmy
653コメント191KB

軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKf
ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
sage進行を強く推奨。

前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0002名無し三等兵2006/10/02(月) 05:04:36ID:FUjtE4Kf
自営業阻止!

>>3
遅いぞ!罰としてグランド10周
0003名無し三等兵2006/10/02(月) 05:10:43ID:???
3とか
0004名無し三等兵2006/10/02(月) 09:01:06ID:???
こんな糞スレまたいいのかバカばっか。
0005名無し三等兵2006/10/02(月) 10:13:44ID:???
しかし小型ゾイドは同様に小型ゾイドを倒すための対装甲兵器ばかり装備してる気がする
対歩兵兵器がいがいと少ないような

モルガのグレートランチャーとか
帝国共通コックピットについてるレーザー砲あたりか
0006名無し三等兵2006/10/02(月) 10:51:23ID:???
>>1
ゾイド板
http://hobby8.2ch.net/zoid/
0007名無し三等兵 2006/10/02(月) 15:41:17ID:???
>>4
日本語でおk
0008名無し三等兵2006/10/02(月) 16:38:36ID:???
>>5
そーゆうのは表記されてないだけで、こっそり仕込んでるとか
5.56oとかあの辺ならコクピット周辺なり装甲の隙間なり、どこなと積めると思う
0009名無し三等兵2006/10/02(月) 17:17:27ID:???
>8
帝国小型共通コックピットの下面にそれっぽいモールドあるね

まあ尻尾ではねたり踏んだり蹴ったりなぐったり握ったり・・・・
0010名無し三等兵2006/10/02(月) 19:44:07ID:???
ファンブック4によると、惑星Zi史上最大規模のヴァーヌ平原会戦では
両軍合わせて10万機以上のゾイドと200万人以上の兵員が参加したという。
後方要員も何割かいるにせよ、一番多い兵科はやはり歩兵だな。
0011名無し三等兵 2006/10/02(月) 19:45:48ID:???
>200万人以上の兵員

そのうち何割が踏み潰されたり焼き殺されたり溶かされたりしたのだらう
0012名無し三等兵2006/10/02(月) 20:56:26ID:???
ttp://www.ne.jp/asahi/dboz/0/h1987_018.htm

旧大戦末期の帝国歩兵はこんな化物と相対してたわけで・・・
0013名無し三等兵2006/10/02(月) 21:24:24ID:???
>>12
装甲が半透明だから、乗ってる方もそうとう怖いだろうなぁ
0014名無し三等兵2006/10/02(月) 23:13:54ID:???
83 :名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :2006/03/30(木) 11:02:13 ID:NC3Oil4Z
ぼくはぞいどがさっぱりわかりませんが、これはどうかとおもいます
ttp://www.youtube.com/watch?v=UrLA4qQi-zY&search=zoid%20genesis


0015名無し三等兵2006/10/03(火) 08:19:15ID:???
>12

この子、たしか不意打ちでデスザウラー撃墜してなかったっけ?
0016名無し三等兵2006/10/03(火) 22:19:52ID:???
>>14
みれないけどレミィ&コトナあたりか?
0017名無し三等兵2006/10/03(火) 22:51:14ID:???
>>16
うん。
ジェネシスの二期ED
0018名無し三等兵2006/10/04(水) 21:48:24ID:???
>>12
ミニミニマッドサンダーみたいな。
0019名無し三等兵2006/10/04(水) 22:30:03ID:???
24ゾイド見てると面白いね
共和国があくまで機甲部隊として運用してるのに対し、帝国は特殊部隊用
両軍のカラーが出てる
0020名無し三等兵2006/10/04(水) 23:07:26ID:???
純粋な市街戦用ですわな>共和国24
0021名無し三等兵2006/10/04(水) 23:35:53ID:???
共和国=アメリカン
というステレオタイプで見れば元々特殊部隊用だったのを正規軍が欲しがった、と言うことは無いのかなどと。
そして無理矢理ながらも何とか運用出来てしまっている、見たいな。
0022名無し三等兵2006/10/04(水) 23:56:29ID:???
メガトプロスは出回ったかもしれないなあ。
24ちゅうか小型ゾイドとも戦えそうだし。
0023名無し三等兵2006/10/05(木) 00:31:03ID:???
ゴーレムは24ゾイドにしては高性能すぎておとなげない気がした
0024名無し三等兵2006/10/06(金) 14:58:10ID:kQOqUAr6
軍隊で「ひこうこうはん」とか行ってる時点でダメぽ
0025名無し三等兵2006/10/07(土) 18:45:31ID:???
>メガトプロス
後ろに歩兵が乗れるのが良い。
偵察とかトラップ除去とか囮とか、戦術の選択肢が増える。
後ろに乗るのは多分、一番の下っ端なんだろうなぁ。
0026名無し三等兵2006/10/07(土) 20:11:48ID:???
歩兵でキングゴジュラスやデスザウラーと出会ったら怖いだろうなぁ・・・・・・・・。
0027名無し三等兵2006/10/07(土) 20:51:54ID:???
>>25
サンドスピーダーと合体できたり、歩兵用ステップの下に銃火器収納用スペースがあったり、何気に実用性高そうね
0028名無し三等兵2006/10/07(土) 23:56:51ID:???
>>26
遠くから判るし、何よりこちらに気付いて貰えないので
遊撃戦なら遠くから見守るけど、流れ弾が怖いな。
0029名無し三等兵2006/10/08(日) 00:22:36ID:???
荷電粒子砲ぶっ放されたら衝撃波だけで吹っ飛ばされそうだ
0030名無し三等兵2006/10/08(日) 00:49:54ID:???
ジェノザウラー系の方が怖いかもそれ・・・・・・。>衝撃波
0031名無し三等兵2006/10/08(日) 01:33:30ID:???
某毒電波ゾイドへの対抗策として、
歩兵による肉薄攻撃や対戦車伏撃のような案が全く出なかった事からも、
歩兵の役割が敵情監視、砲迫・航空の管制、対歩兵戦闘(敵の偵察排除)に特化していて、
ゾイドを狩ってくれることはあんまり期待してないんじゃないだろうか?

バトストに載るような武勇伝(ケンタウロス出ていた辺りの、歩兵がレッドホーン狩る)
は、余程希なんじゃないかと。
0032名無し三等兵2006/10/08(日) 02:34:05ID:???
対ゾイド戦闘となると
歩兵で携行できるような兵器がないのではないだろうか。
0033名無し三等兵2006/10/08(日) 02:38:10ID:???
歩兵がデスザウラー倒した話ってなかったけ?
0034名無し三等兵2006/10/08(日) 03:16:30ID:???
>33

アレはその歩兵のヤラセじゃなかったっけ?
その歩兵は実は帝国のスパイで、共和国に侵入して、マッドサンダー攻撃だったか大統領暗殺だったかしようとしてたような
でも失敗して、壊したように見せかけたデスザウラーで暴れたけど返り討ちだったような
0035名無し三等兵2006/10/08(日) 15:25:11ID:???
キンゴジュが一鳴きしただけでも、地面が割れてマグマが噴出すんだぞ。
歩兵はもちろんだが、味方の陸上ゾイドも近づけないな。
0036名無し三等兵2006/10/08(日) 15:58:21ID:???
暗黒大陸のゾイドはある意味究極の破壊兵器ばかり使ってた。
あの戦闘に歩兵は必要なかったのでは。

双方とも破壊を目的にした、独ソ戦のような絶滅戦争をやってたのではなかろうか
0037名無し三等兵2006/10/08(日) 16:35:03ID:???
例えばゴジュラスなどは小型ゾイドの攻撃だとまともにダメージすら与えられない重装甲
レッドホーンの攻撃ですら突撃しての突き上げ以外はほとんど効かない

んで、小型ゾイドとかなら当然攻撃する際に関節部も狙うだろうし、それでも通用しないとなると…
ゴジュでなくとも、ライガータイガー級の大型ゾイドでも歩兵の携行火力では破壊は困難なのかもしれん

そもそも超鈍足のゴジュですら75q/h出す中で、関節部なんか狙えるのかわからんが
0038名無し三等兵2006/10/08(日) 16:46:50ID:???
めんどくさいから時速60kmとする。分速1km。
一歩が全長の半分として約12m。この計算によると分速80っ歩以上。
一歩が一秒以内。

正真正銘の化け物だ

ちなみに恐竜でわかってるのだとこんなところだそうだ。
>体重1t〜2tの獣脚類が時速40kmほどで走れたことも分かっている。
0039名無し三等兵2006/10/08(日) 19:24:50ID:???
>>38
その歩行の衝撃に耐えられる関節を持っている(横滑り等の対策を含めて)訳か。

20mm程度の対物ライフルや、携行可能な成形炸薬弾頭ミサイルじゃ無理。
ゾイドで殴った方が早いけど、もし歩兵で対抗するなら
よじ登って大量の爆薬を仕掛ける位しないと、傷一つ付けられないなぁ。
0040名無し三等兵2006/10/08(日) 19:45:36ID:???
装甲を破るのも、弱点を狙うのも困難だな
アタックゾイドならFCSとか積んでるかもしれんから当てられるかもしれんが
0041名無し三等兵2006/10/08(日) 20:34:24ID:???
まぁ、あくまで最高速度だから。
巡航速度はもっと遅いのじゃないか?
0042名無し三等兵2006/10/08(日) 23:36:44ID:???
元がどーぶつで有る以上、加速力はそれなりに有ると思う(大砲亀等、支援機械獣除く)
恐竜型でも、鈍重な昔の解釈から現代風の解釈に変わっているし、
ネオブロックスでも、敏捷そうな形態を取れるようになってきている。
(ゴジュラスの尻尾は長いままだったど)
これからの歩兵はますます悲惨やね。
0043名無し三等兵2006/10/09(月) 00:51:01ID:???
ゴジュラスは鈍足ではあるが、瞬発力は物凄かったようだ
瞬間的に最高速度に近い状態に持っていけるんだろうな(肉食獣だから当然か?)
0044名無し三等兵2006/10/10(火) 22:31:29ID:???
まぁーゴジュラスは戦略的に余り意味のあるものではないと思う。
例えるならKV-1というか・・・
0045名無し三等兵2006/10/10(火) 23:10:40ID:???
ゴジュラスはどんなに固くても武装がな…
素のゴジュラスでは大型ゾイドと撃ち合いできないもんな
ちっちゃい火器ばかりなイメージがある
0046名無し三等兵2006/10/11(水) 00:15:17ID:???
MK-2に改修された個体は鬼ですがね・・・・・。デスザウラーよりも↑な個体で無ければ十分がちでやり合えるし。
0047名無し三等兵2006/10/11(水) 00:56:46ID:???
帝国がコングを開発したのは対ゴジュ用なわけがだ、コングを作らざるを得なかった理由とはなんだろう
確かに帝国にゴジュをまともに撃破できる機体はなかったわけだが、格闘オンリーで数も少ないゴジュはそこまで脅威だったのか?
0048名無し三等兵2006/10/11(水) 01:01:44ID:???
>44
 現シリーズのゴジュラスの数量なら確かにその通りだが、旧シリーズ初期のゴジュラスは鬼だったからな。
 無敵時代とまで言われ、速力と砲力で優るはずのレッドホーンが一度も勝てなかった。

>45
 それも最近は本当に射撃は弱いのか? という飢餓指摘多
 76mmマシンガン×4なんて相手にしたくねぇ〜!(;´Д`)
0049名無し三等兵2006/10/11(水) 02:03:03ID:???
ブレードとかゼロとか高速戦闘ができてゴジュラスよりも強い個体がでてきたからねぇ・・・・。
さすがにキングゴジュラスとがちで戦う奴は以内と思うが・・・・・・・。
0050名無し三等兵2006/10/11(水) 03:04:05ID:???
>>47
ゴジュと遭遇すると士気が絶望的なまでに下がったりしたんじゃないかな?
0051名無し三等兵2006/10/11(水) 03:39:20ID:???
当時のゴジュラスは数百機いるからねえ
コング200VSゴジュ150とかいう大会戦とかあったし

当時の帝国軍の中、遠距離武器でまともにゴジュにダメージ与えられる武器もほとんどなかったわけだし
レッドホーンので決死の特攻以外で倒せなかったんだよなあ

マジ、KV-2相手に1号とかで突っ込むような感じだろうなあ
0052名無し三等兵2006/10/11(水) 11:48:13ID:???
>>47
一応ゴジュは射撃でもレッドホーンを撃破可能だったりするから困る

だがそんなゴジュラスも、モルガ3機の多弾頭ミサイル集中攻撃で沈むこともあったりする。
0053名無し三等兵2006/10/11(水) 23:38:40ID:???
>>48
確かに腹の77mmなら強力だとは思うんだが
装着箇所が箇所だけに自由に狙いがつけれるとも思えないんだ
背筋を伸ばさない限り、斜め下に向かって発砲するしかないんだぜ?

もち自分より背の低い相手なら申し分ないとは思ってます
懐に飛び込んだ中型ゾイドにとっちゃあ地獄だ
0054名無し三等兵2006/10/11(水) 23:41:00ID:???
突き上げるために懐に潜り込んだレッドホーンが75oの零距離射撃でバラバラにされたりしたんだろうなあ(;´Д`)ハァハァ
0055名無し三等兵2006/10/11(水) 23:58:01ID:???
ゴジラが作られた時期の大型ゾイドがレッドホーンしかいなかった件

思いっきり腹の77mmで十分ですね。MK−2限定仕様ならもっと鬼だけど・・・・・。
0056名無し三等兵2006/10/12(木) 02:12:52ID:???
手と顎は、位置の関係上届かない場合も多いし、尻尾は先に精密機器の塊がある。
ゴジュラスの主武装って、77mmとキック?

レッドホーンは、突き上げにはいるとコックピットが被弾経始利かない射角で
マシンガンの脅威に晒されるのが絶望。
何とか砲撃だけで勝てなかったんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています