トップページarmy
1001コメント310KB

ミリタリーレシプロエンジン 三基目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2006/05/04(木) 11:21:52ID:2rJtH4k5
戦闘車両、艦艇、そして半世紀前の軍用機などなど
軍用レシプロエンジンを語るスレッド第三編
ガスタービンは酒の肴、蒸気機関と電気機関は茶請け程度に

前スレ
【陸海】ミリタリーレシプロエンジン【空】二基目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132455322/
【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114487396/
0951名無し三等兵2006/09/01(金) 21:47:12ID:???
ブロンディ
0952名無し三等兵2006/09/01(金) 23:35:17ID:???
そもそも、何故独自でなければいかんのだ?
国士様ご登場か?
0953名無し三等兵2006/09/01(金) 23:52:16ID:???
ショボいの一言、真実はどうあれ歴史は分かり易い方の味方になるのが常
0954名無し三等兵2006/09/02(土) 07:03:06ID:???
模倣しか選択肢がなかった。
そして模倣に独自のアイデアを盛り込み進化させることもままならず、
結果、劣化コピーしかできない・・・・これをパクリと言わずしてなんと言う?

劣化コピーをして『誉』だの『栄』だの・・・・・素晴らしい歴史だ。
これを美化する人の精神構造を是非覗いてみたいものだわ。
0955名無し三等兵2006/09/02(土) 09:32:49ID:???
傑作マーリンも模倣だしね。
サイクロンもジュピターも模倣、王道は祖先をたどればどれも模倣になる。
ゲテものは独自性が強いが一発でお終い。
ダーウィンの進化論で説明できる。
ま、必ず親がいるって事だよ。
0956名無し三等兵2006/09/02(土) 09:44:04ID:???
かなり昔、戦車のエンジンは多燃性(まあディーゼル自体が多燃性なんだけど)で香水でも運転できる、なんて言われていたけど実際はどうなの?
現実問題、化粧品店の香水全部集めたところで戦車1両動かすには少な過ぎるんで、単に可能性だけの話なんだろうけど。
0957名無し三等兵2006/09/02(土) 13:34:16ID:???
>>955
マーリンはまさしく名器だが、そのルーツにはシュナイダートロフィーのS6Bになるわなあ。
あの時代に耐久性はともかく水冷技術を持っていたわけで。
日本は背伸びしすぎだったんだよな。
それを言い出せば、先進国にけんか売ったことにまで言及しなきゃなんないけどさ。
0958名無し三等兵2006/09/02(土) 14:22:50ID:???
日英同盟を破棄せず、DBじゃなくマーリンをライセンス出来たなら...

飛燕が
0959名無し三等兵2006/09/02(土) 15:56:29ID:???
1型から首無し飛燕に
0960名無し三等兵2006/09/02(土) 17:13:01ID:???
>>957
重箱の隅をつつくようだが・・・
「名器」
ソレ意味違うぅぅぅ
0961名無し三等兵2006/09/02(土) 19:13:06ID:???
>>957
いやあ、そもそも第一次大戦の前から液冷機はあるし
日本で最初に本格量産された軍用機も液冷だし
マーリンのルーツはS6B搭載エンジンというよりは
紅の豚に出てきたカーチスのあのエンジンになるとか

まあ色々とはみ出てるぞ・・・。
0962名無し三等兵2006/09/02(土) 20:10:16ID:???
>>957
水冷かどうかが問題なのか?
長い軸の製作技術が問題だと思うのだが。
0963名無し三等兵2006/09/02(土) 21:40:12ID:???
マーリン、つーかロールスロイスのエンジンは
源流辿るとダイムラーじゃなかったか?
0964名無し三等兵2006/09/02(土) 22:56:16ID:iRupkjJz
どうやら、ビル・ガンストンによると、そうらしい。
0965名無し三等兵2006/09/02(土) 23:46:36ID:???
>>962
たしかに長いクランクは工作精度、材質からしても日本では望み得ないものだったわね。
あとOHCのノウハウだとか、どう考えてもムリポ。
0966名無し三等兵2006/09/03(日) 00:05:37ID:???
カーチスをパクった事は英国人のガンストンには「無かったこと」にしたいんだろう。
当時低迷しまくってたロールスが起死回生の手段として
ほとんど違法スレスレでカーチスをパクって出したのがケストレル。
議会まで巻き込んだ政治工作でウヤムヤにしたんだけどね。
だから1910年代のダイムラーの系譜はロールスには残ってない。
0967名無し三等兵2006/09/03(日) 04:47:32ID:???
ぢゃカーチスはなにをパクッたんだろう
0968名無し三等兵2006/09/03(日) 05:05:23ID:???
カーチスの特徴は単一のウォータージャケットにシリンダ列を抱え込むことと
そのシリンダを二重壁ではなく直接冷却水に晒すことでスペースを節約し
ジャケット下端部というかクランクケースにシリンダ接続部を設けるというもので
どれも当時世界初のデザインだったりする。パクってる要素は基本的にない。
まあウォータジャケットを一まとめにしたというのはイスパノのほうが早いかも。
笑えるのはカーチスのヘッドレイアウトまでロールスがパクってる所だな。
D-12とマーリンなんかクリソツで、DB601やアリソンと明らかに違う。
0969名無し三等兵2006/09/03(日) 10:05:23ID:???
探せばカーチスにも親はいると思うよ。
親はたぶん航空機用エンジンではない。
ちなみに分子生物学で人の祖先をたどるとキノコの類までたどり着くそうだ。
どのエンジンも分子生物学的な執拗さで祖先をたどれば蒸気機関を通り越しポンプ類だろう。
最後は桶か注射器か。
キノコから人間に進化したというのが成立するのだから、このバケツが進化してこのエンジンになりました
というのが成立するかもしれない。
0970名無し三等兵2006/09/03(日) 10:27:37ID:???
機械設計は技術屋の升かきじゃない。
馬力が出て、作りやすくて壊れなきゃ、良いエンジン。
それが買った物でも、盗んできた物でも、戦争に勝てりゃOK
0971名無しPhD2006/09/03(日) 10:40:37ID:???
>>969
あの分子生物学者の者ですが、よろしければ出典をご教示頂けますか?
関心があるので一読させて頂きたいのです。マジレス&板違いすまそ。
0972名無し三等兵2006/09/03(日) 11:46:26ID:???
>>971
たぶんNHK教育。
もしかしたら放送大学。
「人の祖先はキノコです」は「人の祖先は細菌単です」と言われるよりずっと衝撃的で
強烈に印象に残っている。
0973名無しPhD2006/09/03(日) 12:50:50ID:???
>>972
ありがとうございます。何となく判りました。
つまりヒトを含め多細胞生物の祖先はeukaryote(真核生物、キノコを含む)であって
prokaryote(原核生物)とはちがう、ということを引用なさりたかったものかと。
例えばカーチスをヒト、ロールスをライオンとすると、DBはワシぐらいで、
注射器(クラゲ)と構造を共有しているが、工作器具不要の打製石器(細菌タソ)
とはちがう、という表現でどうでしょう? ちなみにこの場合、キノコは
ゴムタイヤぐらい高等ですw

あとこれらは博物学の範疇で分子生物学はそれを裏付けているに過ぎません。
大いなる板違い、大変失礼しました。
0974名無し三等兵2006/09/03(日) 14:31:40ID:???
第一次世界大戦時のロールスロイスのOHCエンジンはイギリスのディーラーにあった
ダイムラー車のエンジンのパクリというのは有名な話。
0975名無し三等兵2006/09/03(日) 20:30:00ID:???
>>968
>カーチスはウォータージャケットに直接シリンダ・・・

あのされ、当時の英国車ならあたりまえのことですが?
もっと発電機、耕耘機、そして自動車エンジンの歴史も勉強されたほうがいいですよ。
冷静に観て、軍関係の書物って誇張がすぎる記述が多いですね。

一度MG-TCあたり(車ってわかるよね?)でも購入してエンジンバラしてみれば、頭でっかち直りますよ。
0976名無し三等兵2006/09/03(日) 20:47:46ID:???
そう言えばどこぞのRR倶楽部の重臣に若手の分子生物学者がいたな…
0977名無し三等兵2006/09/04(月) 03:06:07ID:???
>>975
んだから、>>968で、共有はイスパノのほうが先だと書いてるが。
そしてジャケット内部の構造にも触れてるわけで。
それこそ、エンジン開けて調べれば判ることだが、車とはちょっと違うんだよな。
0978名無し三等兵2006/09/04(月) 03:13:41ID:???
あと、もうひとつ。飛行機エンジンの歴史も勉強したほうが良いぞ。
ウォータージャケットの共有化が何故飛行機で行われてこなかったのか。
馬力で言えば原付や軽自動車レベルの地上用と
既に500馬力や1000馬力に達しようという進歩を始めてた航空用エンジンの違いもね。
0979名無し三等兵2006/09/04(月) 03:35:38ID:???
>>968
どんなものなのか、字だけはわからんわ。
絵はありませんか?
0980名無し三等兵2006/09/04(月) 06:58:56ID:???
http://www.enginehistory.org/MuseumGalleries.htm
ここで、主要エンジンを眺めてみると良いかと。
0981名無し三等兵2006/09/04(月) 07:00:08ID:???
カーチスV-1570コンカラーに注目
これはD-12の改良量産型みたいなもんだが
空軍博物館の項でカットされてるのがあるから良くわかると思う。
0982名無し三等兵2006/09/04(月) 10:29:23ID:???
ドライライナとウェットライナ?
0983名無し三等兵2006/09/04(月) 21:24:41ID:???
ttp://www.enginehistory.org/Gallery/JimBuckel/Bristol%20Hercules%20XVI%20No1%2005.JPG
写真で見るとやっぱすげーな。
0984名無し三等兵2006/09/04(月) 23:00:50ID:???
>>983
感動的とさえ言えますね。どのメーカーもスリーブバルブから
手を引くわけですね。
0985名無し三等兵2006/09/05(火) 00:08:49ID:???
一瞬、腕時計のムーブメントを連想したよ
0986名無し三等兵2006/09/05(火) 00:19:20ID:???
一瞬、蓮画像を連想したよ
0987名無し三等兵2006/09/05(火) 10:10:46ID:/QNuggjN
前の歯車郡はバルブ駆動のためのものですか?
0988名無し三等兵2006/09/05(火) 10:14:14ID:???
sage忘れました
ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい
0989名無し三等兵2006/09/05(火) 11:44:25ID:???
なんでageて謝罪するのか理解に苦しむが、このスレにsage専命令なんてないだろ?
ま、ソレは置いといて
スリーブを駆動するメカだね。
最強のレシプロファイター、シーフューリーでもあんなのがグルグル回っていたのかと思うと感動だ。
0990名無し三等兵2006/09/05(火) 14:27:59ID:YJ0sCAJi
BMWが製作したジェットエンジンのスターターが、ボクサーツインエンジンであることに、こだわりを感じる。(単に小型のエンジンのラインナップが、たまたまボクサーツインだけだったのか?)
0991名無し三等兵2006/09/05(火) 14:32:19ID:???
バイク用か?
空冷で都合がよかったのかも。
バイク用でも直列3気等4気等もあるが水冷。
0992名無し三等兵2006/09/05(火) 16:24:13ID:PbquCCkt
WW2ドイツ軍のモトラートはR75だっけ?
0993名無し三等兵2006/09/05(火) 17:20:20ID:???
>>980 次スレ立てヨロ。
0994名無し三等兵2006/09/05(火) 21:41:32ID:???
>>993
980ではないが、こんなんでどうだ?

戦闘車両、艦艇、そして半世紀前の軍用機などなど
軍用レシプロエンジンを語るスレッド第 編
ガスタービンは酒の肴、蒸気機関と電気機関は茶請け程度に

前スレ
ミリタリーレシプロエンジン 三基目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146709312/
【陸海】ミリタリーレシプロエンジン【空】二基目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132455322/
【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114487396/

参考サイト
Aircraft Engine Historical Society
http://www.enginehistory.org/
Pilotfriend - aero engines
http://www.pilotfriend.com/aero_engines/aero_engines.htm
Perkins Engines Co.Ltd.
http://www.perkins.com/
Wartsila France s.a.s. La Combe
http://www.poyaud.com/
Teledyne Continental Motors Inc.
http://www.tcmlink.com/
MTU Friedrichshafen GmbH
http://www.mtu-online.com/
Fiat S.p.A
http://www.fiat.com/
Mitsubishi Heavy Industries Ltd.
http://www.mhi.co.jp/
0995名無し三等兵2006/09/05(火) 21:44:42ID:???
スレタイは誰かに任せた
0996わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!2006/09/05(火) 22:44:11ID:???
DB601E
0997わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!2006/09/05(火) 22:45:25ID:???
DB605A
0998わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!2006/09/05(火) 22:46:35ID:???
DB601N
0999わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!2006/09/05(火) 22:46:43ID:???
DB601A
1000わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!2006/09/05(火) 22:46:45ID:???
DB605D
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。