ミリタリーレシプロエンジン 三基目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0657名無し三等兵
2006/07/20(木) 02:02:29ID:???1.過給器の増速比を弄れば、吸気管にかかる吸気圧は上げられる。
2速過給器とかでギヤ比変えるのも本質的には同じ。
インペラまで変えると別の過給器になるのでセッティング差の範囲じゃないと思う。
2.まさにトルク増大に対応した強化処置だな
3.一般的にはトラブルが無い限り燃焼室は弄らない。
圧縮比を下げたのはブーストアップ対応だろう。
4.ソ連はハイオク燃料を英米から入手してるし
レンドリース機は100オクタン以上のフォーマンスナンバー指定もあるから
それを自国のエンジンに使わないなんて頭は無いだろう。
てか、そのクリモフんページ出てる吸気圧はハイオク欲しいレベルじゃないかね。
5.過給器をどう変えたかだが
VK105の2つは全開高度と吸気圧から見ると過給器は「変わってない」
1速で圧力比1.5ちょい、2速で2.0弱ぐらいだ(しょぼい過給器だな)
単純に許容吸気圧を910mmHgから1050mmHgにしただけ。
これで指示馬力で1.15倍になって、圧力比変わらないから全開高度下がって
過給器駆動馬力は過給器が同じなら効率もあまり変わらないので
通過空気量に略比例だから、指示馬力に略比例。
つまり正味(指示-過給器)は1.15〜1.1倍ぐらいになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています