●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 235
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2006/01/08(日) 21:20:49ID:3xshUgM3トリップを使ってみるのもいいかも…
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 234
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136302695/
0037名無し三等兵
2006/01/09(月) 00:05:06ID:???というか、現地での応急対策として施された金網張りを正式装備として研究した結果
開発されたのがあの鳥かご装甲だから。
鳥かご装甲は重量増加を招き走行性能の低下を招くと不評だが、背に腹は代えられない
ということで使用継続中。鳥かご装甲に変わるものも随時研究中。
なお爆発反応装甲は「歩兵と共同作戦してたら作動した装甲が装甲車の脇にいた歩兵を
吹き飛ばした」という事故? が何件かあって今は装備されなくなった。
0038名無し三等兵
2006/01/09(月) 00:13:41ID:???金網ってもRPGが突き抜けちゃいけないから、信管が作動してくれる程度の強度は要る。
あと、イギリスやオーストラリアが軽量の鳥篭装甲を開発してる。
重量は米のストライカー用の二分の一〜三分の一だそうだ。
0039名無し三等兵
2006/01/09(月) 00:13:45ID:???ベトナム戦の金網は主に手榴弾や火炎瓶対策。相手がRPGの弾頭では
弾着の衝撃で金網は伸びてしまう。金網が伸びたりたわんだりしないように
するためには強度のある枠に張らなければならないが、それなら同一重量
の場合、トリカゴにしたほうが確実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています