●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 228
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2005/12/07(水) 20:33:21ID:sT+eOMTdトリップを使ってみるのもいいかも…
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133675051/
0951名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/12/12(月) 23:21:36ID:/MyAUJZc一発目(A実験)は空中爆発なんで、上部構造物に若干の被害があった程度です。
ちなみに、爆心から250mしか離れていなかった「酒匂」は艦橋より後ろの上部構造物が
ほぼ吹き飛ばされています。
0952名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:23:08ID:???多分Curtis-Wright CW-21B "Demon" 戦闘機
つうか今自分でぐぐってみたんだけどね。
形式名がわかってるならまず 「CB-21B Fighter Dutch」など手がかりになりそうなキーワードで検索したほうがいいと思うよ。
0953943
2005/12/12(月) 23:30:08ID:???どうもです。
つうか、「CB-21B fighter」に「java」とか「netherland」とか「vliegtuiggroep」とかくっつけて、
有給とって半日ぐぐってたどり着きませんでした。
dutchは使ってなかった……orz
0954名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:30:21ID:???WW1のときにイギリス軍と日本軍がビルマで交戦した、
とのソース提示してくれ。WW1のときは日英同盟が存在してるので
交戦はしてないはずだぞ。
0956名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:33:48ID:nrPktOUS最近、イラクで米海兵隊配属の陸軍兵士が戦死という記事を見かけたりするんですが、
海兵隊所属陸軍兵士って、珍しくないのでしょうか?
別組織というイメージがあったので、なんだか妙な感じを受けてしまいます。
0957名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:33:58ID:???余談だがヒトラーがどっかの都市が名誉市民にしたまま戦後も取り消されるのを忘れてて
つい最近まで死後もそのまま名誉市民のままだった・・・って事件が数年前にあったなぁ・・・
0958名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:34:48ID:???長門 ビキニでぐぐれば関連情報がたんまり出てくるので、自分で好みの
情報を得てください。
0960名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:40:07ID:???次スレ立ててもいいですか?
0961名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:50:49ID:???952があげてるサイトにはCB-21B=CW-21と明示してないよ。
ただ、海外でも同じ質問をしている人がいて、「CB-21ってのが間違いなんじゃねの?」とのレスをしているケースをはけーん。
http://p090.ezboard.com/fjpspanzersfrm11.showMessageRange?topicID=883.topic&start=81&stop=100
CB-21B自体がタイポミスか何かかも知れず。
0962名無し三等兵
2005/12/12(月) 23:54:10ID:???●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 229
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134399058/
0963943
2005/12/13(火) 00:01:11ID:36u5og0YCB-21BはCW-21のタイプミスっぽいですね。
検索して引っかからなくて納得。
どうもありがとうございました。
0964名無し三等兵
2005/12/13(火) 00:59:22ID:???バジャーの中国ライセンス型であるH-6(B-6)でしょう。
イラクには本家バジャーのの他に中国製も入ってましたから。
機体の詳細については「中国 H-6 爆撃機」くらいでググッてください、
それでもいい情報見つからないなら「Tu-16」でどうぞ。
(ちょっち本で調べてみたらH-6Dは対艦ミサイル搭載型で4機輸出されたようだ)
0965名無し三等兵
2005/12/13(火) 01:24:53ID:6/nQya1vhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1133533315/1-100
トールM1 NATOコードネームSA-15のこと
自走短SAMとしてなら最強
ただ中長SAMが無ければ高空から攻撃されて終わりです
0967名無し三等兵
2005/12/13(火) 02:55:31ID:???煽るの楽しい? まさか>>916ってあなたですか。
>>965
も推定って入れるべきだったかも知れないけど、質問者自身が推定でといっているので
よいのではないでしょうか。
0970名無し三等兵
2005/12/13(火) 07:08:34ID:???ありますか?
0971名無し三等兵
2005/12/13(火) 08:34:31ID:n03leiR1>ありますか?
正装ってのが文字通りの意味なら儀礼刀は大抵の国にはあるだろ。正(制)式装備
の意味なら騎兵の装備としては生き残ってる国も有った。
0972名無し三等兵
2005/12/13(火) 08:47:17ID:n03leiR1訂正、正装じゃなくて礼装だな。礼装用の儀礼刀は現在の米軍や自衛隊でも有る
。
0973名無し三等兵
2005/12/13(火) 09:25:40ID:???アメリカのサイトで核実験の詳細な写真を集めたサイトがあったはず。
長門のマスト?がちょっと溶けた写真を見た事ある気がする…
0974名無し三等兵
2005/12/13(火) 09:54:58ID:???きみも「英語で書かれたものはすべて正しい」信者か
日本語サイトの間違いは元をたどるとほとんどは英語サイトを盲信して裏をとる努力をしかった
ことによる
てかおまい、だれかの猿真似してねぇか?
0975名無し三等兵
2005/12/13(火) 10:20:57ID:???お前実際に「長門 原爆」で検索してみろ、ネヴァダが轟沈したの長門は実験後一ヶ月も浮いていただの……。水爆実験って書いてるところまであるぞ。
0976名無し三等兵
2005/12/13(火) 10:59:43ID:???>最近、イラクで米海兵隊配属の陸軍兵士が戦死という記事を見かけたりするんですが、
>海兵隊所属陸軍兵士って、珍しくないのでしょうか?
>別組織というイメージがあったので、なんだか妙な感じを受けてしまいます。
交換将校とかかな。社員を出向させて研修みたいな形で軍同士交流はあるよ。
0977名無し三等兵
2005/12/13(火) 12:18:23ID:4I5sSFeq軍曹じゃ階級が低過ぎる気がするし
大佐あたりまでくると前線行きの車には乗らんだろうし
0978名無し三等兵
2005/12/13(火) 12:20:59ID:???そういう連中が不備を指摘されて逆切れして荒しになったりしてる
0980名無し三等兵
2005/12/13(火) 12:41:07ID:???すぐに展開できる場所に大量の予備兵力を置く織田信長の戦略に酷似していますね。
0981852
2005/12/13(火) 12:45:16ID:EwY8ow/3ありがとうございます。
艦橋でなくて、セイルですか。
無いと不便ですね……
せめてロシアのような形にすればいいのに……
0982名無し三等兵
2005/12/13(火) 13:09:18ID:???最近はドイツ製の潜水艦もロシア風な曲線セイルになったし
アメリカもシーウルフ級やヴァージニア級のセイル前面が潜航中の雑音を抑えるために
整流カバーで覆われている
0985名無し三等兵
2005/12/13(火) 14:46:54ID:???織田軍のシステムを取り違えてませんかね。
織田軍のシステムは、信頼のおける部下には思いっきり裁量権を与えていること。
最終的には、事実上の方面軍制度になっており、
各方面軍司令官(羽柴秀吉、柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、明智光秀などに、
事実上の臣下といってよかった盟友の徳川家康)には、
各担当方面の政戦略の裁量権がかなりの程度認められてました。
攻撃に厚く守備に薄いというのはとんでもない誤解で、正面に位置する
大戦国大名と渡り合えるだけの、攻防にオールマイティな軍勢を与えられていました。
そして、それでも手にあまる状況では、信長が旗本と共に出陣するというシステム。
0986名無し三等兵
2005/12/13(火) 14:47:42ID:???一般人にとっては「ビキニ=水爆実験」だから仕方ないと思われ
ビキニ環礁だけで23回も核実験やってるとは思わないんだろーな
0987名無し三等兵
2005/12/13(火) 18:03:06ID:inWf3nlc自衛軍機による追跡とかってあるんですかね?
あと9・11テロの時、空軍機は出動したのでしょうか?
0991名無し三等兵
2005/12/13(火) 18:16:49ID:???自衛軍じゃなく自衛隊な。
レスポンダーも無線機も故障したら「不明飛行物体」扱いになるから自衛隊の
警戒システムにかかるだろう。
もっとも、民間機はみな飛ぶ前に飛行計画書(フライトプラン)を提出しな
ければいけないので、まずはそちらが照会される。
レーダー上のコースが明らかに重要施設(原発とか)に向かっていなければ
問答無用で撃墜されたりはしないだろう。
でも、今は世界的に常にテロ警戒体制にあるので、「不明飛行物体」になった
段階で自衛隊による追尾とスクランブルを受けると思われる。
行動によっては「即座に撃墜」せよとの扱いにされるかも。
一応航空機には「無線が使えない時にはこういった方法で意思を伝えよ」という
ジェスチャーが決めてあるから、レーダーに捕捉されてる段階でも「ただの故障
です、怪しい者ではありません」という意志表示は出来る。
911テロの時には連邦空軍と州空軍の戦闘機が出動した。
もっともそれは事件が起きた後。
ワシントンを狙ってて手前で墜落した四番目の機にはかろうじてスクランブル機が
追いつくところだったらしい。
0992名無し三等兵
2005/12/13(火) 18:19:12ID:???ちなみに米軍機は定時の輸送便くらいしかフライトプランを出さない。
なので自衛隊機のスクランブル相手は何割かが米軍機だそうで、冷戦時
には「相手を撃墜できるポジションについて初めて相手が米軍とわかった」
事がよくあったとか・・・。
0993名無し三等兵
2005/12/13(火) 18:24:42ID:???空自にスクランブルかけられたって話があったな。
半島の方向から猛スピードで来たから空自はかなり慌てたとか。
もっとも、一番慌てたのは密漁の犯人で
「海保が船やヘリだけでなくジェット機まで出してきて、もう駄目だと思った」と
話していたらしい。
0994名無し三等兵
2005/12/13(火) 19:24:35ID:???朝鮮半島から日本に届く足があるヘリなんて、どこにも存在さないぞ
ねた創るときは細部までしっかり考え抜かないとだめだよ
0995名無し三等兵
2005/12/13(火) 19:26:20ID:???0996名無し三等兵
2005/12/13(火) 19:29:31ID:???ただちに無線に呼び出しが入る
VFRででもそうなんだもん、いやんなっちゃう
0997名無し三等兵
2005/12/13(火) 19:32:27ID:???ここだけを読んで「朝鮮半島から日本に届く足があるヘリ」と即座に読み取る素晴らしさ。
0999名無し三等兵
2005/12/13(火) 19:48:46ID:???1000名無し三等兵
2005/12/13(火) 19:48:58ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。