トップページarmy
1001コメント354KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 228

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/12/07(水) 20:33:21ID:sT+eOMTd
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133675051/
0069名無し三等兵2005/12/08(木) 12:22:35ID:???
>>65 離着陸時以外は見えません
0070名無し三等兵2005/12/08(木) 13:25:53ID:o3TWs4N/
 自動化せずにレーダー探知した後マウスでミサイルをマーキングして
クリックして発射。するようなミサイル防衛構想はなぜ出来ないのでしょうか?

 総て自動だから、敵ミサイルに当てる確率が極端に低いんでしょ?
0071名無し三等兵2005/12/08(木) 13:29:11ID:???
>>70
 第一世代SAMレベルの自動化にしろと?その方がかなり迎撃確率が下がると思いますよ。
0072名無し三等兵2005/12/08(木) 13:29:34ID:Ubz0MibF
>>70
> レーダー探知した後マウスでミサイルをマーキング

が確実にできるなら自動化で無問題。

自動だから当たらないのではなく、探知、識別、誘導の継続が困難だから当たらない。
0073名無し三等兵2005/12/08(木) 13:32:25ID:???
>>70 前提が誤り
> 総て自動だから、敵ミサイルに当てる確率が極端に低いんでしょ?
0074名無し三等兵2005/12/08(木) 13:38:23ID:Ubz0MibF
ミサイルコマンドとゆー大昔のアーケードゲームを思い出した。マウスでなくトラックボールだったが。
0075名無し三等兵2005/12/08(木) 13:45:53ID:???
クリックしてうんぬんは入力の仕方であって
迎撃処理とは直接関係ないよな
0076名無し三等兵2005/12/08(木) 13:46:35ID:o3TWs4N/
>>72
>探知、識別、誘導の継続が困難だから当たらない。
 だったら其処の部分を手動で行えば良いと思うけど?

 戦闘機だって、敵機の撃墜をする為には、レーダーの力を借りる
にしろ結局探知・識別・マーキングと発射を人間の手で行っている訳だし。
0077名無し三等兵2005/12/08(木) 13:49:49ID:p6e2GEMD
>>76
いつの時代の戦闘機の話をしているんだ?
最近の戦闘機用のレーダーで探知、識別、マーキングが
真の意味で手動な機体は存在しないぞ
0078名無し三等兵2005/12/08(木) 13:51:02ID:???
>>76
そういうのを自動化して手動で確認しているだけでは?
0079名無し三等兵2005/12/08(木) 13:54:47ID:???
>>76
 だからMDにおいて困難なのは自動化の部分ではない。
その例で言えばスコープに目標が写らない事であり、撃ったミサイルが当らない事。
人間の手を借りる方が、時間も掛かりリアクションタイムと誤認が増え撃墜が困難になるだけ。
0080名無し三等兵2005/12/08(木) 13:55:24ID:???
自動化した探知・識別・マーキング情報を統合したものを見ているんじゃないの?
手動でひとつひとつ情報受け渡したり計算やってる?
0081名無し三等兵2005/12/08(木) 13:57:43ID:???
手動万能論がそもそも
0082名無し三等兵2005/12/08(木) 13:58:08ID:???
>>79
 目標の識別も困難な事だが、どう考えても人間が手動で行う方がはるかに困難だわな。
0083名無し三等兵2005/12/08(木) 13:58:40ID:xtzG6oTG
ハートマン先任軍曹とベンゼン中尉はどっちがつおいんですか?
0084名無し三等兵2005/12/08(木) 14:00:05ID:???
まさかアナログな要素で奇跡を起こすSFチックな迎撃システム?
0085名無し三等兵2005/12/08(木) 14:14:51ID:o3TWs4N/
 そもそも、MDシステムのモニターには何が映っているのでしょうか?

 スコープに映らないのなら、レーダー画像を頼りに手動でミサイルを誘導
すれば良いと思うけど?その為のマウスでのマーキングなんだし。
0086名無し三等兵2005/12/08(木) 14:19:35ID:???
ここは質問スレ
お前の基地外染みた意見を押し付けるスレではない
0087名無し三等兵2005/12/08(木) 14:23:16ID:???
>>85
 DSP衛星のIR生画像であれXバンドレーダーの受信シグナルであれ、
そこから人間が解析処理の助け無しに弾道弾情報を読み取るのは不可能だと思うよ。
0088名無し三等兵2005/12/08(木) 14:28:08ID:???
>>85
ミサイルに限らず
マーキングは処理された情報の表示の問題

マーキング=作業終了
じゃないよ
それを受けてどう技術的に動作させるかが問題であって
手動自動に限らず表示や入力はおまけ
0089名無し三等兵2005/12/08(木) 14:29:49ID:6kzDbUOu
【調査】 "思いやり予算、日本だけ突出" 米軍の駐留経費負担率、世界の50%超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134015164/

在日米軍、第七艦隊に相当する戦力を日本が独自に得るとしたら
どれくらいのコストと期間が必要ですか?
とりあえず、研究開発費は無視して、調達費、維持費、人件費だけ教えてください。
0090名無し三等兵2005/12/08(木) 14:29:57ID:???
ビデオってテレビなくても録画できるんだよね
0091名無し三等兵2005/12/08(木) 14:32:48ID:???
>>85
オーケイ。
君は発射された弾丸を自分の意思で自在に誘導できるSF銃を持ってると仮定してみよう。
そして銃弾を目視できる驚異的な動態視力もあるとしよう。

さて、この2つがあれば銃弾を銃弾で迎撃することは可能か?
無理に決まってるな? もし可能なら、君はきっと多くの球技で
伝説のプレイヤーになれるだろう。早くメジャーリーグの入団テストを受けるべきだ。
0092名無し三等兵2005/12/08(木) 14:40:02ID:Ubz0MibF
>>85
>スコープに映らないのなら、レーダー画像を頼りに手動で

スコープに映らないというたとえが、すなわちレーダー画像でミサイルを識別することが困難だ、という意味です。

逆に、レーダー画像(一例として。終末誘導まで行うには他のレーダーからの情報を見比べて判断するとか
弾頭に搭載した赤外カメラからの映像をみるとかたくさん含まれる)で人間が判断できるレベルのシステムが
確実に稼働するなら、人間がいなくても自動的に追尾できます。

さらに言えば、終末誘導段階はごく短い反応時間が必要であり、人間では追従できません。
0093名無し三等兵2005/12/08(木) 14:40:42ID:Ubz0MibF
ま、あとは笑心者スレとか議論スレとか雑談スレで続けてください。 > 手動対弾道弾ミサイル誘導
0094名無し三等兵2005/12/08(木) 14:42:06ID:???
>>85
 MDのモニターという物がどうなっているかは知らないけど、
例えばイージスの戦術情報画面に映し出されるのは、
システム側が各種センサー情報を解析処理し敵味方識別し脅威度を判定した結果を表示するシンボルであって、生データーじゃない。
人間がそのシンボルを選択出来たりするのは、その目標の情報を詳しく調べたり、最終的にこの目標を攻撃するという選択権を人間側にもたせたりする為。
(いまだ人間がスケルチ掛けたくらいの生データに触れるのは対水上レーダの一部くらい、逆に人間の介在はON/OFFだけというCIWSの様なシステムもある)
0095名無し三等兵2005/12/08(木) 14:51:07ID:???
>>89
そんな数字遊びは意味がない
0096名無し三等兵2005/12/08(木) 15:05:55ID:hWSQLUMM
福島瑞穂さん曰く
「そのとうりです。
 永世中立国のスイスも徴兵制も軍隊も持たず中立国家を維持しています、
 日本もスイスに見習い自衛隊を撤廃するべきです。
 こうしてる間にもペルシャ湾に派遣された米軍の空母から
 次々とイラクに向かってB-52が飛び立って居るんですよ?
 米軍に協力する自衛隊のイージス艦からB-52が飛び立つのも近いんじゃないですか
 ・・・・・そんなことは許せません」

0097名無し三等兵2005/12/08(木) 15:08:05ID:???
>>96
で、質問は?
0098名無し三等兵2005/12/08(木) 15:14:56ID:hWSQLUMM
空母からB52は飛び立てるの?
0099名無し三等兵2005/12/08(木) 15:15:12ID:Ubz0MibF
>>89
正解は >>95だけど、初心者に免じてすげぇラフな回答。前提しだいでいくらでも変わるから、
倍やそこらの誤差は覚悟して欲しいし、面倒だからソースは出さない(一応ある)。

取得費5兆円。維持費2000億円/年。人件費は知らん。
訓練等による兵器の消耗分、退役時の処理費用は含まない。
0100名無し三等兵2005/12/08(木) 15:15:40ID:Ubz0MibF
>>98 飛び立てないが飛び込める。
0101名無し三等兵2005/12/08(木) 15:17:01ID:Ubz0MibF
>>96
初心者からの質問と解釈として回答させていただきます。

>自衛隊のイージス艦からB-52が飛び立つのも近いんじゃないですか
> ・・・・・そんなことは許せません

回答:はい、許せません。
0102名無し三等兵2005/12/08(木) 15:23:52ID:???
→98
彼女の頭ん中東京初空襲のB25やらB52やらアタゴやらホーネットやら砕氷船ふじやら氷川丸がなにもかもごったになってんでないの
0103名無し三等兵2005/12/08(木) 15:24:12ID:???
スイスは軍隊ないの?
ホーネット持ってなかったっけ
0104名無し三等兵2005/12/08(木) 15:25:03ID:???
>>103
 質問する気ならIDだせ。
0105名無し三等兵2005/12/08(木) 15:31:09ID:Ubz0MibF
>>103 うん。ID出せ(メール欄を空欄にする)
スイス軍。とりあえずメインの装備のみ一覧。

陸軍:レオパルト2:355輌、CV930:133輌、ピラーニャ8×8装輪装甲車:515輌、M-113派生装軌装甲車:515輌
 ピラーニャTOW搭載対戦車車両:120輌、M-109派生155mm自走砲:224輌
空軍:F-5E/F:42機、F/A-18C,D:33機、他にシュペールプーマ、クーガーなどヘリ75機ほど
01061052005/12/08(木) 15:32:10ID:Ubz0MibF
あ、これは2003-2004年版の資料だ。最新版は手元にないので勘弁。
0107名無し三等兵2005/12/08(木) 15:34:00ID:hWSQLUMM
スイスは海軍ないのですか?
モンゴルは海軍あります(海ないけど)
0108名無し三等兵2005/12/08(木) 15:36:58ID:???
B-52よりスイスのほうが問題発言
0109名無し三等兵2005/12/08(木) 15:37:29ID:???
>>107
wikipediaぐらい検索しような
以下引用
>陸軍、空軍のほかにジュネーブ湖とコンスタンス湖に水軍 (海軍) が配置されている。
0110名無し三等兵2005/12/08(木) 15:37:54ID:???
>>107
あるよ
沿岸警備隊程度のが
0111名無し三等兵2005/12/08(木) 15:46:11ID:9mv1OZQ3
まったくの素人考えの質問します。

原潜って、無寄港で最長何日位行動できるもンなンですか?

電力→原発なンで無問題。
食料→周りは海なンで無問題。
水→海水を淡水化する装置くらい積ンでそう。

…乗員のやる気さえ続けば、いくらでも…

脳内妄想中…
0112名無し三等兵2005/12/08(木) 15:48:30ID:???
アホすぎて回答する気にもなりませン
0113名無し三等兵2005/12/08(木) 15:49:19ID:???
>>111
脳が栄養失調ですね
0114名無し三等兵2005/12/08(木) 15:50:18ID:???
第七の空母?
0115名無し三等兵2005/12/08(木) 15:51:27ID:9mv1OZQ3
初心者歓迎って書いてあるじゃん!!
ね?
01161052005/12/08(木) 15:52:10ID:Ubz0MibF
ついでに「非武装中立国」コスタリカの軍備(同じく2004年1月付けの資料)。どこかのWikiにも載ってるだろうが。

陸軍:T-62:400輌、T-54/55:600輌、T-34:400輌(保管状態)、BRDM-1:250輌、BMP-1/BMD:400輌、
 BTR-40/60/152:500輌、FROG-4/7地対地ミサイル:70
海軍:ミサイル艇、パトロール兼用掃海艇:8隻前後、MiG-29 6機
空軍:MiG-21F:80機、MiG-23MF機、MiG-29:6機、MiG-15, 21U, 23Uなどからなる訓練機:100機
 ヘリ:約100機、SA-9/13/14地対空ミサイル:200発。ただし整備不良のため作戦可能機は2ダース以下といわれる。

軍隊ではなく、警備隊とか言うことになってるはず。すげぇ警備隊だ(笑)。武装を禁止した憲法は1949年に解消したらしい。
0117名無し三等兵2005/12/08(木) 15:56:48ID:???
>>115
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/
0118名無し三等兵2005/12/08(木) 15:59:40ID:9mv1OZQ3
いや、マジなンだけど…。

了解!!そっちに聞いてみます。
0119名無し三等兵2005/12/08(木) 15:59:41ID:???
>>116
ついでに非武装中立宣言は国際社会の誰からも認められてない
勝手に言ってるだけ
しかも首都に堂々とCIAの事務所があったり米国と軍事協定結んでる

…あれ?「中立」?
0120名無し三等兵2005/12/08(木) 16:05:17ID:???
>>107
モンゴル海軍は1997年に業務を民間に引き継いでいます。
0121名無し三等兵2005/12/08(木) 16:06:23ID:???
原潜で食料調達・・・
魚雷発射管に餌入れて魚捕まえるか

リュウグウノツカイとかまずそうなのがとれるかも・・・?
0122名無し三等兵2005/12/08(木) 16:07:33ID:???
>>111
 ざっと3ヶ月、ほぼ潜りっぱなし。
0123名無し三等兵2005/12/08(木) 16:08:34ID:???
ロシアで潜りっ放ししてたらだんだん乗員おかしくなっていったんだよね…
0124名無し三等兵2005/12/08(木) 16:13:28ID:9mv1OZQ3
>>122
なるほど!3ケ月間なンだね。
教えてくれてありがとう。
0125名無し三等兵2005/12/08(木) 16:16:29ID:???
>>124
あのね、フランスの作家が妄想した潜水艦はありえないからね。
0126名無し三等兵2005/12/08(木) 16:20:22ID:???
たしかに初心者歓迎だが、答えに窮するといきなり逆ギレされるので注意!
プライド高いから
0127名無し三等兵2005/12/08(木) 16:25:46ID:9mv1OZQ3
>>125
え?あれ嘘なんですか??
ちくしょー騙された。

また疑問が湧いたら聞きにきますんで、教えて下さいね。
0128名無し三等兵2005/12/08(木) 16:25:55ID:???
>>111
食料と乗組員の精神が持つまで。
一応原子炉の核燃料には限度があるが、一回充填してから
無くなるまで10年とかの単位なので気にしなくていい。
水は海水をろ過して作れる。

食料を現地? 調達するのは無理。

食料は生鮮食料が尽きたら保存食で持たすにしても、
とりあえず人間の精神が持つ限界は半年くらいらしい。
0129名無し三等兵2005/12/08(木) 16:53:15ID:Ubz0MibF
ロシアのボリャコフ宇宙飛行士が437日間の連続宇宙滞在記録を持っているわけだが、
潜水艦の方が人数が多い分、ダメなヤツもいるし人間関係もややこしくなるから短いだろうな。
0130名無し三等兵2005/12/08(木) 16:53:29ID:gTzeQLeF
>>116
のデータの出典はどこでしょうか。
とりあえずWikiの日本語と英語、日本外務省のHPには8000人の国境警備隊(警察)があるというのは載っています。
また、CIAのHPではヘリは警備艇などの装備は確認できましたが…
0131名無し三等兵2005/12/08(木) 17:06:15ID:Ubz0MibF
>>130
Military Technology誌(www.monch.com/index.asp)
2004年1月別冊「The World Defence Armanac 2003-04」
0132名無し三等兵2005/12/08(木) 17:07:43ID:???
>>129
外界と全く遮断された潜水艦と、宇宙ステーションなんかだと条件が異なるだろ
やっぱ
0133名無し三等兵2005/12/08(木) 17:09:43ID:???
宇宙飛行士の場合、適正見るからねぇ
01341052005/12/08(木) 17:16:24ID:Ubz0MibF
>>130
げふ。隣のキューバの数字みてた。すまん。
コスタリカは航空機(パイパーとかセスナとか)10機ほどとヘリ2機、パトロール艇数隻だった。
いくらなんでもすげぇと思った。訂正します。
0135名無し三等兵2005/12/08(木) 17:24:11ID:DIxGewFr
ID変わってますが130です。有難うございました。
これもコス帝の陰謀か? と思ってしまいましたw
0136名無し三等兵2005/12/08(木) 17:39:59ID:???
>>134
じゃあ、119の内容も違うの?
0137名無し三等兵2005/12/08(木) 17:44:28ID:YK42L5ei
軍事技術について質問です。

いわゆる「二足歩行兵器」への批判で、
「そんなものを作る技術力があればその技術を既存の兵器に転用した方が良い」
というものがありますが、この
「二足歩行兵器の開発に必要で、既存の兵器に転用できる技術」
というのは具体的に何を指しているのでしょうか?
0138名無し三等兵2005/12/08(木) 17:46:07ID:???
>135
おいおい…そんな事言って大丈夫か?
まさかもまえの家に宅配便やピザ屋が訪ねてきてないだろうな…?
0139名無し三等兵2005/12/08(木) 17:51:44ID:???
>>137
二足歩行とゆうのがそれだけ実用的じゃない
難しい二足歩行を可能にできるぐらいなら、他になんかまともなのできるだろって事
0140名無し三等兵2005/12/08(木) 17:53:14ID:Ubz0MibF
>>136
うんにゃ、8500名とも9500名とも言われる「警備隊」がおり、
アメリカと密接な同盟関係にあるのは事実。
0141名無し三等兵2005/12/08(木) 17:57:39ID:???
>>137
「二速歩行兵器」とやらが現存していないのでナントモいえないが。
「二速歩行」の技術は既存の技術を流用している物が大半で流用転用
以前の問題だと思う。
0142名無し三等兵2005/12/08(木) 18:02:24ID:???
現実にある物では無いし、此方で語った方がいいレスが付くと思う。

■○創作関連質問&相談スレ 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
01431412005/12/08(木) 18:02:36ID:???
SFアニメの世界か失礼。
それなら>>139でおけ
0144名無し三等兵2005/12/08(木) 18:05:54ID:???
陸軍少将・前田利為は飛行機事故でボルネオで死亡したとのことですが
撃墜?それとも事故?二階級特進してるから戦死だと思うんだけど、事故って書かれてる
ことが多いし…
01451372005/12/08(木) 18:07:12ID:???
レスありがとうございます。
誘導先で聞いてみます。
0146名無し三等兵2005/12/08(木) 18:15:24ID:???
>>144
令嬢の証言
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/sakaimiiko-higekinoshogun.htm
IDは出そうな。
0147名無し三等兵2005/12/08(木) 19:44:07ID:Buaokbbn
質問です。

ノルマンディー上陸の映像を見ると連合国側の海上に
大量の飛行船が飛んでいるのですが
何のためにあんなにたくさんの飛行船を飛ばしているのですか?
偵察目的にしても危険すぎるのではないでしょうか?
0148名無し三等兵2005/12/08(木) 19:47:24ID:HOUShtNP
成型炸薬弾のロケットと普通のロケットの違いは
火薬が狽チてなってるかなってないかだけですか?
もしかして爆風で攻撃したりできちゃうんですか?
0149名無し三等兵2005/12/08(木) 19:48:19ID:???
バルーンエプロンだと思ってたんだけど違うのかな?
0150名無し三等兵2005/12/08(木) 19:49:41ID:???
>147
阻塞気球。
低空進行してくる敵機の進路を妨害するためのもの
0151名無し三等兵2005/12/08(木) 19:52:09ID:Buaokbbn
>>149 >>150
回答ありがとうございました。
0152名無し三等兵2005/12/08(木) 19:56:34ID:???
BoBでイギリスが大量に飛ばした奴か
0153名無し通信兵2005/12/08(木) 20:01:18ID:jzY3OxA8
散るべきときに散ってこそ男と生まれし甲斐はありけり って残して戦死した沖縄の人の詳細が知りたいのですが
どなたか分かりますか?
0154名無し三等兵2005/12/08(木) 20:02:39ID:???
その台詞でぐぐって一番上にでてくるHP
0155名無し通信兵2005/12/08(木) 20:06:58ID:jzY3OxA8
一応出てきました・・・ 豊里陳雄氏のようですが恥ずかしながら読み方が分かりません・・・
0156名無し三等兵2005/12/08(木) 20:07:57ID:dnkeiBxT
日本軍(日本陸軍、日本海軍、日本空軍)が組織されないのは何故でしょうか?
特亜やロシアの横暴や日本國への主権侵害を防ぐために必要だと感じますが。
0157名無し三等兵2005/12/08(木) 20:10:10ID:???
>156
自衛隊
0158名無し三等兵2005/12/08(木) 20:10:43ID:Nzp/DSPc
憲法で戦力の不保持を謳っているから。
この回答のあと、質問者が演説を始めたらスルーで>>all
0159名無し三等兵2005/12/08(木) 20:11:53ID:???
すでにあぼーんIDですw
0160名無し三等兵2005/12/08(木) 20:13:42ID:???
>>144
中将
よって一階級昇進
0161名無し三等兵2005/12/08(木) 20:18:01ID:???
>>156
軍隊なら既にあるだろ。自衛隊が。
”軍”という名前にならないのは憲法で軍の保持は禁じられてるから。
以上。

どうでもいいが憲法改正論議は結構だが「自衛軍」っていうのは
あまりにもダサいから止めて欲しいなぁ。「防衛軍」も東宝の
特撮怪獣映画みたいだし。
「国防隊」とかも激しくダサい。

自衛隊は自衛隊のままでいて欲しいね。
0162名無し三等兵2005/12/08(木) 20:18:41ID:???
>>155
とよさと のぶお では?
0163名無し三等兵2005/12/08(木) 20:20:07ID:???
>>156
政治家が無能だから

>>157
自衛隊は力不足

>>158
つ憲法改正

つ憲法破棄と新憲法の制定
0164名無し三等兵2005/12/08(木) 20:21:43ID:???
ID出さないとだめだよ>国士様
読んじゃうでしょー
0165名無し三等兵2005/12/08(木) 20:22:01ID:???
>>163
そういうエセ右翼っぽいネタ回答は他の板でやってください。
0166名無し通信兵2005/12/08(木) 20:23:05ID:jzY3OxA8
>>162様 とよさとのぶお ですか。とよさとは分かりますが陳雄でのぶおとは思いませんでした。ありがとうございます
0167名無し三等兵2005/12/08(木) 20:26:00ID:CijwqI5s
質問です
潜水艦って水温はかれるんですか?w
0168名無し三等兵2005/12/08(木) 20:28:36ID:???
さぁ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています