トップページarmy
1001コメント354KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 228

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/12/07(水) 20:33:21ID:sT+eOMTd
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133675051/
02612542005/12/09(金) 02:25:47ID:iyu0lGmC
>>259-260
ありがとうございます。
解ったような解らないような orz
も少し自分で調べます。
0262名無し三等兵2005/12/09(金) 02:27:09ID:???
このおやしお級・・・チョロQサブマリン版?
0263名無し三等兵2005/12/09(金) 02:43:09ID:???
>238 それを言ったら、米海軍は政治家の名前を付けまくり。
ロシア海軍は提督の名前だし、イギリスなんて形容詞に抽象名詞ばっか。
フランスは軍人が多いけど、救国の英雄もあるな。
米陸軍は将軍の名前が多いけど、ストライカーはふつーの兵隊さんで
議会名誉勲章を貰った人二人にちなんでいる。
サージャントヨークは銃後の戦意高揚に非常な功績があった人なので
それなりにいい選択なんじゃないでしょうか。
 日本の場合は、制式化された年度かな、暦年かなか、自然現象に
地理的名称などですね。ともかく各国色々だと思う。
0264名無し三等兵2005/12/09(金) 02:46:07ID:???
>>232
>兵器の命名由来について質問です。
>M247 Sergeant York のヨーク軍曹は、映画Sergeant Yorkのモデル・Alvin Yorkで合っているんでしょうか?
ヨーク考えよー。お金は大事だよー。

 と言うことでサージャント・ヨークの計画は開発予算超過でキャンセルされたのさ。
0265名無し三等兵2005/12/09(金) 02:51:44ID:???
アメリカの輸送艦にも軍曹や下級将校の名前が付いたものが
結構あるよ。
有名なところでは「ゴードン」と「シュガート」っていうの
がある。
0266名無し三等兵2005/12/09(金) 02:59:14ID:???
>>265
それってBHDの?
0267名無し三等兵2005/12/09(金) 03:26:59ID:???
>>266
そう、あの二人から。
ちなみにこんなフネ(下の方に)。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/akr.htm
0268名無し三等兵2005/12/09(金) 04:00:53ID:???
>>267
へえ、初めて知った。有難う。
0269名無し三等兵2005/12/09(金) 08:24:44ID:aIbrHWbY
ttp://moe2.homelinux.net/src/200512/20051201978758.jpg

黒くないけど役に立つの?
0270名無し三等兵2005/12/09(金) 08:29:33ID:g1ToRhkC
>>234
装甲車両もステルス性売りにしてるのが増えてる。

>>269
昼間なら黒い方が困るでしょ。
0271名無し三等兵2005/12/09(金) 09:17:58ID:???
>>203-204
おれは長年の飛行機ヲタだがMRAなんて聞いたことがねぇ
たぶんあるだろうと思い込んだ初心者の自作自演か?
0272名無し三等兵2005/12/09(金) 09:21:15ID:???
>>200
暗号通信ではなくて、暗号通信関連となるとその範囲は飛躍的に広がる
あり得る、としかいえないだろ
0273名無し三等兵2005/12/09(金) 09:25:02ID:???
>>173
2008年の初頭。つうか多分3月
0274名無し三等兵2005/12/09(金) 09:44:31ID:ZHtnnWMd
>>271
光人社のクリムゾンスカイだったかでその言葉出てきたとオモタ
0275名無し三等兵2005/12/09(金) 09:45:17ID:mzpwRPqj
アメリカの空母機動部隊ってのは、攻撃型原潜の護衛をいつも受けてるもんなんですか?
0276名無し三等兵2005/12/09(金) 10:37:03ID:???
基本的には、ロサンゼルス級攻撃型原潜が1隻か2隻、先行して偵察警戒に当たってる
空母には必ずと言っていいほど同行する
横須賀なんかに寄港するときは、海自の潜水艦も同行
ただ正確に何隻で、陣型のどの位置にいるかはわからないと思う
0277名無し三等兵2005/12/09(金) 10:37:05ID:???
中国の太平天国鎮圧や洋務運動で活躍した
曽国藩や李鴻章などの湘勇や淮勇は、湘軍や淮軍という言い方をしても同じですか?
また、「勇」とするか「軍」どちらの呼び方の方が一般的ですか?
0278名無し三等兵2005/12/09(金) 10:39:57ID:???
真相はごく一部の人間にしかわからないが
普通はついていると考えられてる
まあちょっとした訓練のときなんかはつかなかったりもするだろうが
0279名無し三等兵2005/12/09(金) 11:48:05ID:???
>>277
湘軍、淮軍のほうではなかろうか?
サッカーチームの中国湘軍のせいかもしれないが(苦笑

併記するのが良心的だと思う「湘軍(湘勇)」
02802772005/12/09(金) 12:06:30ID:???
>>279
サッカチームでもあるんですか、知らなかったです。
併記っていう手もありましたか、ありがとうございましたっ。
0281名無し三等兵2005/12/09(金) 12:08:04ID:xm2CA6By
>>274
マルチロール機をファイター側から命名したか、アタッカー側から命名したかだけの違いと思われ。

とはいえ、マルチロールファイターのグーグルヒット66000件に対し、マルチロールアタッカーは10件というのも事実。
てーか間違いだよ、その用語。
0282名無し三等兵2005/12/09(金) 12:25:41ID:???
航空系の本を調べてもでてこなかった也
相当、レアな言葉かと思ったがw
0283名無し三等兵2005/12/09(金) 12:56:04ID:???
MRF・・・いろんな任務がこなせる戦闘機

MRA・・・いろんな任務がこなせる攻撃機

でOK?
0284名無し三等兵2005/12/09(金) 13:07:02ID:xm2CA6By
MRA:
Google(英文)検索でかかってくる10件から、ゲームの話を除くと、
ソ連のペトリャコフPe-2攻撃機と米のVA-3インベーダーが1件ずつヒットするぐらい。

Googleが世界のすべてだとは言わないが、MRAなる用語自体を無視する方が自然だろう。
0285名無し三等兵2005/12/09(金) 13:08:38ID:ZfRQ7H/Y
対装甲用砲弾の種類の中で、成形炸薬弾と粘着榴弾を比較した場合、それぞれどの様な向き不向きがありますか?

どちらも複合装甲を相手にするのは苦手で、また榴弾の代用品にもなると言うのは分かるのですが。
0286名無し三等兵2005/12/09(金) 13:09:25ID:???
いやmulti role attacker自体が造語ではないだろうか?
海外のサイトでもヒットしないのは流石に…
0287名無し三等兵2005/12/09(金) 13:19:35ID:Uj25BFgq
戦車砲塔は360度回転できるものが一般的ですよね?
0288名無し三等兵2005/12/09(金) 13:35:31ID:xm2CA6By
>>285
HEATの方が一般的に貫通力が高い。しかしERA等に対してはHESHの方が影響されにくい。
戦車周辺への被害はHESHの方が大きい。
0289名無し三等兵2005/12/09(金) 13:36:34ID:xm2CA6By
>>286
"multi-role attacker" または "multirole attacker"でぐぐると当たる事は当たる。
0290名無し三等兵2005/12/09(金) 13:43:57ID:???
それmulti-role(multirole)と attackerが別々にヒットしてるだけ
0291名無し三等兵2005/12/09(金) 13:44:41ID:???
軍事革命でヒットする方が多いな>MRA
0292名無し三等兵2005/12/09(金) 13:47:28ID:xm2CA6By
>290
" "の使い方わかってる? 実際ググればmultirole attackerさんが出てくる。バラバラでなく。
0293名無し三等兵2005/12/09(金) 13:52:46ID:???
ソニックアドヴェンチャーとアニメ(?)がヒットする
0294名無し三等兵2005/12/09(金) 13:52:48ID:???
MRAの専用スレがあったよ

【MRA】マルチロールアタッカー総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134022908/

どうやら、F/A-18E/Fもこの機種に該当するらすい。
0295名無し三等兵2005/12/09(金) 13:54:19ID:???
まあいいけど
0296丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM 2005/12/09(金) 13:57:07ID:???
>>285
HESHの方が榴弾としての効果があります。
HEATにも破片効果を調整したHEAT-MPがありますが、あまり榴弾としての効果はないようです。
ただし、HESHも弾殻が薄い為、破片効果は通常の榴弾より落ちます。
また、それと関連して、低速で発射する必要があり、遠距離における命中率が低下します。
更に、複合装甲や中空装甲ではない装甲でも、
車内にケプラー等の内張りをすることで破片の飛散を防止できるという欠点もあります。

>>287
いつの時代の話か、によります。
現代ならYESですが、WWT〜戦間期はそうとは言えませんし。
0297名無し三等兵2005/12/09(金) 14:58:16ID:???
>>296
まとめサイトの更新マダー?
0298名無し三等兵2005/12/09(金) 15:03:55ID:L9w6MBPt
撃破と撃沈の違いって何ですか?沈むか沈まないか?
0299名無し三等兵2005/12/09(金) 15:06:10ID:???
丼炒飯が作っているまとめサイトのURLきぼん
0300名無し三等兵2005/12/09(金) 15:07:44ID:???
>>299
ttp://typhoons.hp.infoseek.co.jp/
0301名無し三等兵2005/12/09(金) 15:58:32ID:???
用語としちゃA−18(F/A−18ではない)が発表された時に
出てきた言葉だよ>MRA,マルチロールアタッカー

今じゃ死語だがね。
0302名無し三等兵2005/12/09(金) 16:07:35ID:???
つまり戦闘機の方が攻撃機よりも優越すると言うことだな
0303名無し三等兵2005/12/09(金) 16:11:16ID:???
>>298
撃破=少なくとも戦闘続行が困難になる程度の損害を与えた
撃沈=沈没するのを確認した

大破 中破 小破 のうち小破程度では「撃破」とは言わない。
0304名無し三等兵2005/12/09(金) 17:28:28ID:4WTE3mcv
前スレに書き込んだのですが回答を見るのを忘れてしまいました
もう一回質問させてください

XM8とXM29は計画がぽしゃったようですが何が悪かったのですか?
0305名無し三等兵2005/12/09(金) 17:34:03ID:???
>>304
予算不足。
0306名無し三等兵2005/12/09(金) 17:37:41ID:xm2CA6By
>>304
前スレで回答したものです。面倒だから要点だけ繰り返しておきます。

1.アフガニスタン、イラクで軍事予算が逼迫したため、量が多く多額の費用がかかる小火器に回す金がなくなった
2.とりあえず使えてるし。変えるなら5.56mm自体変える必要があるという議論も出てる。
3.一番文句の多いSOCOMはSCARでとりあえず銃、口径とも納得しそうだし。

というわけでぽしゃってます。
0307名無し三等兵2005/12/09(金) 17:39:50ID:???
>>296
ありがとうございます
0308名無し三等兵2005/12/09(金) 17:41:17ID:???
>>304
908 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2005/12/07(水) 17:42:19 ID:mfS+r2Ds
>>906
一旦H&Kに決まったのに米の銃器産業やら従属議員やらが反対してやり直しに、というのもありますが、
なによりアフガニスタン、イラクで軍事予算が逼迫しており、さしあたりなんとかなってる小火器に
多額の金を注ぎ込む余裕がない、というのが第一の原因です。
それに加えて、現在使用されている5.56mmという弾にも特殊部隊などから「使えねえ」意見があり、
今はM16, M4でお茶を濁しておいて、新弾薬まで視野に入れての研究をしましょう、
金ないし、というのが現状のようです。
0309名無し三等兵2005/12/09(金) 17:43:59ID:???
>>284
>VA-3インベーダ
それ、アニメ(マクロス)の架空機。
03102842005/12/09(金) 17:46:30ID:xm2CA6By
がーん > VA-3いんべーだ

バイキングの攻撃機仕様か何かかと orz
0311名無し三等兵2005/12/09(金) 17:51:17ID:l1P5gXQJ
軍隊行進の、あの足を伸ばして上げて歩く歩き方の名称
を忘れてしまいました。横文字なんですが。
教えてください、よろしく。
0312名無し三等兵2005/12/09(金) 18:01:12ID:???
グースステップの事か?
0313名無し三等兵2005/12/09(金) 18:11:05ID:???
>>310
S-3の攻撃機仕様ならAS-3でしょ。
VA-3じゃスカイウォーリアの要人輸送仕様になっちゃうぞ。
0314名無し三等兵2005/12/09(金) 18:21:00ID:l1P5gXQJ
>>312
サンクス。それっす。
0315名無し三等兵2005/12/09(金) 18:21:32ID:???
>131
それはそれで・・・。カコイイのでok
0316名無し三等兵2005/12/09(金) 18:34:38ID:SkAgYrdk
何故、F/A-22Aのウエポンベイに2000ポンドJDAMが搭載できないのでしょうか?
また、F/A-22Aのウエポンベイに1000ポンドJDAMまでしか積めなくて、2000ポンドJDAMが
搭載できるような仕様にされなかったのは何故でしょうか?
0317名無し三等兵2005/12/09(金) 18:40:58ID:???
>>316
必要とされなかったから
もともとYF-22設計時点では空対空の単機能機で
爆撃能力が必要とされたのは後になってから


なんだがYF-23の設計はどう見てもその後のマルチ
ロール化を意識してるようにしか見えないんだよなぁ……
0318名無し三等兵2005/12/09(金) 18:46:50ID:???
>>316
似た様な機体のF-35A/Cは搭載できるらしいけど。
0319名無し三等兵2005/12/09(金) 18:52:22ID:xm2CA6By
F/A-22はFighterに後付けAttacker、対するにF-35は最初からAttacker主眼の機体だからなあ。
F/Aになってからも、F/A-22の主な攻撃目標は一日目のSEADがメインといわれていて、
SAMとかレーダーとか、2000ポンド要らない目標が多い。とはいえ、地下司令部なんかも
目標にはしたいわけで、ちょっとしまったとこがあるかも。
0320名無し三等兵2005/12/09(金) 19:14:55ID:4WTE3mcv
ありがとうございます

AH-1Zスーパーコブラなぜできたんですか?
ハイローミックスという運用方法の意味を教えてください
0321名無し三等兵2005/12/09(金) 19:31:34ID:???
>>320
>ハイローミックスという運用方法の意味を教えてください
その名の通り高いのと安いのを運用すること
0322名無し三等兵2005/12/09(金) 19:32:12ID:???
フェリー飛行とは何でしょうか??
0323名無し三等兵2005/12/09(金) 19:33:15ID:cRU+sEas
自衛隊の戦車のウインカーって
演習中でも方向を指示してから曲がって居るんですか?

いくら戦車の性能がよくても、そんな軍隊はすぐに負けると思いますが・・・
0324名無し三等兵2005/12/09(金) 19:33:57ID:???
>>322
一番遠くまで飛べる条件で飛ぶこと
03253222005/12/09(金) 19:36:56ID:???
成る程 ありがとうございました
0326名無し三等兵2005/12/09(金) 19:40:42ID:???
ウインカーは戦闘時の時の為の物ではない
0327名無し三等兵2005/12/09(金) 19:44:18ID:???
>>322
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=ferry&kind=ej
(飛行機を)自力輸送する

平時の自国内同士や同盟国の飛行場迄等、敵機による脅威の無い状況で
一番燃費の有利な高度/速度で飛行する場合の航続距離。
作戦時の戦闘空域までの飛行だと、敵からの発見を避けるために低空を
飛行したりとか、兵装による重量増とか、急行の為にアフターバーナーを
炊いたりとかで燃費が悪化するために、航続距離はフェリー時より低下する。
0328名無し三等兵2005/12/09(金) 19:44:34ID:???
>>322
 移動目的の飛行のこと。
03293272005/12/09(金) 19:47:30ID:???
フェリー飛行とフェリー航続距離を読み違えてたorz
0330名無し三等兵2005/12/09(金) 20:06:44ID:Gixf4XGM
>>323
状況中はウィンカーやライト等、光る部分は全て隠す
管制灯以外は夜でも点灯しないのが基本
公道では灯けるけどね
0331152005/12/09(金) 20:06:59ID:djbpsycS
>>28
サンクス

再度艦尾を調べてみたんだけど、>>28さんのおっしゃられてた繰り出し口ってのは、
ラッパ状に開いたヤツとみていいんでしょうか。
03323162005/12/09(金) 20:09:21ID:SkAgYrdk
>>317-319
ありがとう。
兵器は数十年先を見越して作らないとね。
ラプターも2000ポンドが搭載できれば、F-117の後継として
運用できたのかもしれません。

続いて質問ですが、地中貫通爆弾はどれだけの種類がありますか?
それらの地中貫通爆弾の名称を教えてください。
地中貫通爆弾GBU-28バンカーバスター/ディープ・スロートが
運用できる機種は全部で何種類ありますか?
機種名も一緒にお願いします。
ボムキャットやナイトホークは、GBU-28が運用できないから
もっと小さな地中貫通爆弾を運用してましたが、これらの機体が
運用している地中貫通爆弾を教えてください。
0333名無し三等兵2005/12/09(金) 20:09:47ID:P4LF7bNq
日露戦争物語っていう漫画読んだことありますか? どこにもおいてません
0334名無し三等兵2005/12/09(金) 20:13:05ID:???
>>332
心行くまでここで調べれ。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/index.html
0335名無し三等兵2005/12/09(金) 20:25:30ID:???
>>332
その数十年先を見越していたかも知れないYF-23はコンペに負けて日の目を見ませんでした。
発展の余地ってのは未完成と同義語だから兵器ではあんまり喜ばれない
0336名無し三等兵2005/12/09(金) 21:20:09ID:???
>>323
 無いと、公道走れない。実はナンバーもある。独レオ2はサイドミラーまであるよ。
自衛隊といえど、非常時以外は法律に従いましょう。
 そういえば、自衛隊車も東京都の排ガス規制にあって装置つけるって、話はどうなったんだろ。
0337名無し三等兵2005/12/09(金) 22:05:55ID:???
>>333
知ってるが読んだ事ない
0338名無し三等兵2005/12/09(金) 22:23:21ID:ipjoPDOY
二次大戦終盤の欧州戦線において、
米軍はP-47やP-51といった戦闘爆撃機による近接航空支援で大きな戦果を挙げていたそうですが、
彼らをサポートした前線航空統制官のコールサインはどのようなものだったのでしょうか。
例えば、よくあるフォネティックコードと数字を合わせたようなものを使っていたのでしょうか。
また、これらに関する詳細な説明が載っている書籍などありましたら教えていただけると幸いです。
0339名無し三等兵2005/12/09(金) 22:41:16ID:???
http://mltr.e-city.tv/index.html
このページなんだけど軍事板の名前使ってるのに
政治関係の話題が多いんだけど。一体全体どういうことなのか小1時間(ry
0340名無し三等兵2005/12/09(金) 22:42:31ID:9gcfNJy/
Ju87Gって実際どうだったんですか?
ある資料には対戦車攻撃機として戦果を上げた
みたいなことが書いてあれば別の資料には
携行弾数も少なく飛行性能もガタ落ちでバタバタ落とされた
みたいなことも書いてあります
実際のところどんなもんだったんですか?
0341名無し三等兵2005/12/09(金) 22:43:39ID:???
>>339
軍板FAQサイトの誤った回答を訂正するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123176062/l50
0342名無し三等兵2005/12/09(金) 22:43:56ID:???
スツーカが強かったんじゃなくてルーデルが強かったの。
0343名無し三等兵2005/12/09(金) 22:48:48ID:???
>>341
回答が間違いなんじゃなくてサイトが間違い
0344名無し三等兵2005/12/09(金) 22:52:19ID:???
>>343
サイトポリシーに文句があるなら該当サイトの掲示板へ。当スレテンプレに
リンクを貼る事を問題にしてるなら、

軍事板自治スレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130071072/l50
へ。
0345名無し三等兵2005/12/09(金) 22:59:10ID:???
>>344
いつから政治が軍事の一部分になったの?
いつから思想が軍事の一部分になったの?
おもいきし板違いじゃん。
0346名無し三等兵2005/12/09(金) 23:03:43ID:???
>>345
>1-3
0347名無し三等兵2005/12/09(金) 23:03:52ID:???
>>345
誘導されてることに気づいてないのか?
0348名無し三等兵2005/12/09(金) 23:12:39ID:???
政治将校は旧ソ連などの軍隊の構成員です
0349名無し三等兵2005/12/09(金) 23:16:40ID:g1ToRhkC
>>340
その通り読めばいいと思うし、当然でもある。
戦車相手、歩兵相手にはバリバリに強く、
戦闘機相手にはいい鴨だった。
0350名無し三等兵2005/12/09(金) 23:18:47ID:???
1.戦後の東南アジア、中国からの軍人の引き上げは
  何年ぐらいまで行っていたのでしょうか。
  また、引き上げるまで現地で何をしていたのでしょうか?

2.関が原の合戦で実際の戦死者は数百人程度と聞いたの
  ですが、実際はどうだったのでしょうか。

3.武田信玄が高坂弾正に送ったというラブレターが実在する
  という話はネット中に転がっていますが、本物はどこに
  あるのでしょうか。

4.誉エンジンは太平洋戦争がない場合(日本のインフラや人的損失
  が最低限に抑えられている状態で)、十分運用できる代物
  だったのでしょうか。巷の本を読んでいる限り、たとえ太平洋
  戦争がなくても稼働率がえらい事になっているような気がするのですが。

2と3は板違いな気もしますが、お願いします
0351名無し三等兵2005/12/09(金) 23:29:18ID:???
>>348
軍事の一部分としての政治将校を語るのか
ボルシェヴィズムそのものを語るのかで
内容が変わってくると思います。
あちらさんのは軍事板の名前を掲げているにも関わらず
政治体制がどうだとかファシズムがこうだとか
全くの板違いやらかしてるってことです。
政治思想FAQか国際情勢FAQのが相応しい希ガス
0352名無し三等兵2005/12/09(金) 23:30:25ID:9UifDub3
創作作品に出てくる軍の作戦について考察して貰えるスレはありますか?
0353名無し三等兵2005/12/09(金) 23:33:07ID:???
>>351
議論をお望みなら誘導先へ
0354名無し三等兵2005/12/09(金) 23:33:37ID:???
政治将校は中華民国軍にもイラン軍にも存在する
0355名無し三等兵2005/12/09(金) 23:33:40ID:???
>>352

>2を読むんだ。
0356名無し三等兵2005/12/09(金) 23:39:10ID:???
>>350
誉は作りからして・・・
というか、採用されない可能性すらあるような
0357名無し三等兵2005/12/09(金) 23:45:11ID:9UifDub3
>>355
dd
0358眠い人 ◆gQikaJHtf2 NGNG
>350
1.のみ。

東南アジアでは1947年10月頃、中国は1952年頃まで行っています。

前者は、捕虜ではなく、「降伏軍人」という扱いの下、Geneva条約の保護下に置かれず、
現地ゲリラとの戦闘から弾薬輸送に至る国際法違反の仕事に従事した他、英本国の32分の1の賃金(これも1947年6月から
僅かの期間というひどさ)で、各種労働を行わせています。
しかも、米一人1日茶碗2杯強、ビスケット6枚、魚の缶詰5人に1缶で、インド兵の64%のカロリーしか補充されませんでした。

後者も同様に戦闘任務に就いたケースもありますし、満州の陸軍兵士の様に、新生中国の空軍要員養成を行ったケースも
あります。
大抵は、すぐに帰れましたが、中には朝鮮戦争に義勇軍の一員として参加した人も居ます。
0359名無し三等兵2005/12/09(金) 23:57:20ID:ycfgbJ/X
メルカバ戦車のエンジンを前に置く配置って何処もやらないけど何か大きな欠陥でもあるのでしょうか?
配置かえるだけで生存確立が上がるならほかも追従すると思うのですが・・・
0360名無し三等兵2005/12/09(金) 23:58:20ID:???
>>320
AH-1W スーパーコブラ
AH-1Z ヴァイパー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています