トップページarmy
1001コメント354KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 228

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/12/07(水) 20:33:21ID:sT+eOMTd
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133675051/
0207名無し三等兵2005/12/08(木) 23:37:59ID:G/Gl6101
原潜は豊富な電力で海水から酸素を作っているそうですが、二酸化炭素の除去は化学薬品に頼っているのでしょうか?
そうだとしたら薬品の搭載量で行動期間が決まっているのですか?
0208名無し三等兵2005/12/08(木) 23:50:42ID:???
>207

海中に放出するだけです。
0209名無し三等兵2005/12/09(金) 00:00:33ID:z/LKecT6
第2次大戦中に江蘇省南京市で多くの中国人を助けたことで知られるドイツ人ラーベ氏の旧宅の補修をめぐり、
南京大学とドイツ在上海総領事館などは6日、修繕費寄付に関する合意書の調印式を行った。
これによりドイツ側から同大学へ、修繕費として225万元が送られた。

南京大虐殺が起きた1937年、南京市で独シーメンス社の駐南京代表および南京安全区国際委員会の主席を
務めていたラーベ氏は、20万人を超える中国人の命を救った。
また2400ページを超える当時の日記は後に「南京の真実」として出版され、南京大虐殺における旧日本軍の
暴力行為を記録した貴重な資料になった。

http://j.peopledaily.com.cn/2005/12/08/jp20051208_55737.html
--------------------------------------------------------
事実関係は正しいですか?

南京大虐殺が起きた1937年、南京市で独シーメンス社の駐南京代表および南京安全区国際委員会の主席を
務めていたラーベ氏は、20万人を超える中国人の命を救った。
また2400ページを超える当時の日記は後に「南京の真実」として出版され、南京大虐殺における旧日本軍の
暴力行為を記録した貴重な資料になった。
0210名無し三等兵2005/12/09(金) 00:23:43ID:???
笑心者はスレ違い
0211名無し三等兵2005/12/09(金) 00:25:59ID:156QV7CG
爆弾と弾頭の違いってよくわからないんですけど・・・
具体的にどう違うの?
0212名無し三等兵2005/12/09(金) 00:26:37ID:???
>209
それのすべてを検証するには、このスレ全て使っても不可能。
0213名無し三等兵2005/12/09(金) 00:29:15ID:Gbxk3zUw
>>211
爆弾というと、安定翼や空力覆いなどを含む、装置全体を指し、
弾頭というと、そのうち爆発する部分だけを指す。

それから爆弾に限らず、ミサイルや魚雷にも弾頭はある。いずれも爆薬がつまっている部分。
(ミサイルだと、頭部ではなく、中ほどに爆発する部分があることもあるけど)
0214名無し三等兵2005/12/09(金) 00:30:07ID:r4jaUcGN
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20051208.html
朝日新聞社説で中国の犠牲者は1千万人を上回ると報道していますが、
実際にはどれだけの犠牲者が出たのでしょうか?
0215名無し三等兵2005/12/09(金) 00:30:37ID:???
>209

その本は日記ではなく日記を元に再編集されて編集人の意見が多分に入った
フィクション本になってます。ですので、その本の真偽については書評スレに行って
下さい。
02162142005/12/09(金) 00:31:02ID:r4jaUcGN
すまそ、日中戦争でのですorz
0217名無し三等兵2005/12/09(金) 00:36:54ID:???
>>214
それが分かれば、論争にならんのだが・・・・
まあ、1000万としても文革の犠牲者には及ばん
0218一等自営業 ◆JYO8gZHKO. 2005/12/09(金) 00:40:29ID:???
>>4>>228 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 12:22:00 ID:Nw6lIAbF
韓国軍は自らベトナム戦争にでてったんでしょうか?
それともアメリカにたのまれてでてったんでしょうか?

米国の依頼で派遣され、兵士には危険手当が米国よりドル立て支給された。
韓国政府は派遣兵士のドル(外貨)の八割を一時預かりして、ソウル-
釜山間の高速道路を整備、これにより韓国は80年代に向けて発展した。
0219名無し三等兵2005/12/09(金) 00:41:20ID:???
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
「まあ、1000万としても文革の犠牲者には及ばん」
0220名無し三等兵2005/12/09(金) 00:42:05ID:???
>214

専門スレがありますのでそちらへどうぞ
南京大虐殺はあった!or なかった!
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126776150/1
0221名無し三等兵2005/12/09(金) 00:42:09ID:???
見事だ!
0222名無し三等兵2005/12/09(金) 00:42:22ID:cI8kVL0X
処女の恥毛
以外にどんな御守りが有ったのですか?
0223名無し三等兵2005/12/09(金) 00:43:15ID:???
処女でなくてもいかったような
オーソドックスに神社のお守りとか。
千人針もお守りだよね。
0224名無し三等兵2005/12/09(金) 00:43:50ID:???
>222

千人針、日の丸の寄せ書き、虎のバックルなど
0225名無し三等兵2005/12/09(金) 00:47:16ID:???
>223
処女の恥毛....玉(弾)に当たらない
0226名無し三等兵2005/12/09(金) 00:47:31ID:???
>>214
終戦時の国民党、連合国の公式発表が130万人。恐らくこれが一番正確だろう。


記事の信憑性で東スポと朝鮮新報を比べるようなものだが(w
0227名無し三等兵2005/12/09(金) 00:49:38ID:???
1銭硬貨5枚....四銭(死線)を超える
0228名無し三等兵2005/12/09(金) 00:49:43ID:???
>>222
・5銭硬貨と10銭硬貨。「死線(4銭)を超え、苦戦(9銭)に勝つ」というシャレ。
・お守りではないが、戦闘中に「天気予報」と唱える。敵の弾は「当たらない」
0229名無し三等兵2005/12/09(金) 00:49:54ID:???
なるほど>>225
それだと処女でないといかんわなw
02302222005/12/09(金) 00:52:22ID:???
thx
馬鹿らしいけど切実ですね
0231名無し三等兵2005/12/09(金) 00:55:10ID:???
>>211
「弾頭」はミサイルなんかの炸薬が詰まってる部分。要するに一部。

「爆弾」は兵器そのもの。全体。
君が爆発物全てを「爆弾」と呼んどるのなら「弾頭」も「爆弾」には違いないが。
0232名無し三等兵2005/12/09(金) 00:58:23ID:qi5Cpfyg
兵器の命名由来について質問です。

M247 Sergeant York のヨーク軍曹は、映画Sergeant Yorkのモデル・Alvin Yorkで合っているんでしょうか?
0233名無し三等兵2005/12/09(金) 01:04:44ID:Gbxk3zUw
>>232
はい。
0234名無し三等兵2005/12/09(金) 01:10:19ID:dCBWZ4tU
ミサイル・艦船以外で今後ステルス化が進むと思われる兵器には何がありますか?
0235名無し三等兵2005/12/09(金) 01:11:19ID:???
航空機とか?
02362142005/12/09(金) 01:11:40ID:r4jaUcGN
回答ありがとうございます。

>>217
たしかに

>>226
参考になります。
とりあえず慣例から朝日や中国発表の数字はあまり信用しないほうがいいですか?
0237名無し三等兵2005/12/09(金) 01:11:57ID:???
歩兵だな
0238名無し三等兵2005/12/09(金) 01:16:13ID:qi5Cpfyg
>>233
有難うございます
結果的に戦意高揚になった映画の為とは言え、一軍曹の名が兵器の名前になるとは…
0239名無し三等兵2005/12/09(金) 01:21:29ID:???
>>234
全てじゃないか?
費用対効果が合えばね
0240名無し三等兵2005/12/09(金) 01:29:43ID:???
>>234
米軍は砲弾すらステルス化しようとしている。
0241ロボット三等兵2005/12/09(金) 01:35:23ID:pB+D+jlo
よく帝国陸軍はDQN、海軍さんはエリートと言われますが、
何故そんな差ができてしまったんでしょうか?

海軍は高額な資産を扱うから自然とそうなったんでしょうか?
それとも元々文化の違いがあるんでしょうか?
0242名無し三等兵2005/12/09(金) 01:38:35ID:Gbxk3zUw
>>241
そもそも質問が間違ってます。
陸軍も海軍も、中身にたいした差はありません。
0243名無し三等兵2005/12/09(金) 01:40:40ID:???
>>241
気のせいです
0244ロボット三等兵2005/12/09(金) 01:42:35ID:pB+D+jlo
>>242
世間一般的なイメージだと思うんですが・・・

太平洋戦争に楽観的だった陸軍、勝ち目の無さを
自覚していた海軍みたいな構図じゃないですか。
0245名無し三等兵2005/12/09(金) 01:44:48ID:???
>>244
そもそも、そういう思い込みで質問する奴が
このスレ的に一番嫌われる奴。
0246名無し三等兵2005/12/09(金) 01:45:55ID:Gbxk3zUw
>>244
イメージだけで語らないように。
陸軍にも先を見通していた軍人はたくさんいたし、海軍にも先の見えない人はたくさんいました。
開戦時の陸軍悪玉・海軍善玉論ってでたらめですからね。
0247名無し三等兵2005/12/09(金) 01:46:04ID:???
>>244
どちらが表面に出たかってだけで、両軍ともそれはあった
むしろ軍内での派閥争い等に主眼を向けるべき

昔も今も変わらん・・・・・
0248名無し三等兵2005/12/09(金) 01:47:23ID:???
質問します。
現在DDG177「あたご」が、ベースライン7のイージスシステムで儀装工事中ですよね。
それ以前の「こんごう」型DDGも、MD計画に合わせて改装する予定だと聞いています。
その場合、改装する「こんごう」型DDGに搭載される、イージスシステムのベースラインは何になるのですか?

又、ベースライン7のイージスシステムと、それ以前のベースラインのイージスシステムは、何がどう違うのでしょうか?
「イージス」「ベースライン」でググッてみたのですが、情報処理能力が上がったという事しか解かりませんでした。
同時に捕捉できる脅威の数が増えたのか?
捕捉した脅威に対する識別能力が上がったのか?
それとも誘導するミサイルの数が増えたのか?
いったい何の情報処理能力が上がったのでしょうか?
0249名無し三等兵2005/12/09(金) 01:48:22ID:???
海軍→技術屋→エリート
陸軍→気合 →土方
0250名無し三等兵2005/12/09(金) 01:48:43ID:???
まあ歩兵を大量に揃える必要がある陸軍と
イギリス海軍がモデルだった海軍というものもあるだろうかだが
0251名無し三等兵2005/12/09(金) 01:49:42ID:???
>>241
大衆を煽ったマスコミと、それに乗っかった文民政治家が最もDQN。
支那事変の初期の経緯を見ると、陸軍が冷静で、首相や外相と言った政治家が
激しくDQNなのが分かる。しかも、手に負えなくなると全てをほっぽって軍に責任を押し付けてるし。
0252名無し三等兵2005/12/09(金) 01:53:00ID:???
>>241
海軍の艦隊派と条約派の戦いは、クーデター寸前までいってるぞ?
先入観以外の何者でもないと私は考えます
02532482005/12/09(金) 01:57:19ID:s+8GxNkn
すいませんID出し忘れました...orz
0254名無し三等兵2005/12/09(金) 01:58:35ID:iyu0lGmC
Q&Aをみてちょっと驚いたのですが潜水艦の「涙滴型」「葉巻型」「魚雷型」の
違いについて以下のような説明でした。
___________________
 上から見たとき
涙滴型(□> 葉巻型(□□>

 横から見たとき
涙滴型(□> 葉巻型□□□

 魚雷型は,
半円 ( 円柱 □□ 円錐 >
の組み合わせで艦体が構成されている潜水艦形
___________________

この分類で行くとおやしお型は魚雷型に分類されると思うのですが
一般的には葉巻型と解説されているように思います。この違いは、
1.この違いは言葉の定義の広いor狭いによる
2.時の流れで言葉の定義が変わった
3.どちらかが間違い
のいずれかかと思うのですが、どれでしょうか?
0255ロボット三等兵2005/12/09(金) 02:04:35ID:pB+D+jlo
>>245
思い込みではなく、そういうイメージが出来ちゃってるからこその
疑問なんですが。確かに軍事素人ですが、だからこそこのスレで聞いてる
訳だし・・・

まあ、陸軍<海軍は、単なるイメージでしかないってことですね。
しいて言えば、そういう先入観を植え付ける事が海軍には出来たって
ことでしょうか。
レスくれた皆様ありがとうございました。

0256名無し三等兵2005/12/09(金) 02:06:43ID:???
>>255
ごめんな
みんな恣意的な質問が続いて、苛立ってる
でも、真っ先にぐぐってくれw
0257名無し三等兵2005/12/09(金) 02:10:04ID:Gbxk3zUw
>>255
もう見てないかもしれないけど、大正〜昭和にかけての、海軍部内での艦隊派と条約派の争いや、
陸軍で良識派と呼ばれた軍人について調べると、海軍>陸軍っていうのが幻想にすぎないことがわかると思います。
0258ロボット三等兵2005/12/09(金) 02:13:18ID:pB+D+jlo
>>256-257
有難うございます。

ぐぐりにくい事柄だったのでつい2chに頼ってしまいました。
でも、おかげで調べる糸口も分かりました。
0259名無し三等兵2005/12/09(金) 02:14:19ID:???
>>254
おやしお型は艦体断面が円形ではないし、艦体形状でRのある部分
(その例だと( や > の部分)が極端に短いので、魚雷型とは
分類しない。

まぁ限られた記号で表現したものだろうから、かならずしもその例
の通りになってるとは限らない罠。
0260名無し三等兵2005/12/09(金) 02:16:51ID:???
ちなみにおやしお型の全形はこんなん。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~konishi/500oyasio.jpg

「魚雷型」のロスアンゼルス級はこんな艦形。
ttp://homepage3.nifty.com/todonoyume/img057.jpg
02612542005/12/09(金) 02:25:47ID:iyu0lGmC
>>259-260
ありがとうございます。
解ったような解らないような orz
も少し自分で調べます。
0262名無し三等兵2005/12/09(金) 02:27:09ID:???
このおやしお級・・・チョロQサブマリン版?
0263名無し三等兵2005/12/09(金) 02:43:09ID:???
>238 それを言ったら、米海軍は政治家の名前を付けまくり。
ロシア海軍は提督の名前だし、イギリスなんて形容詞に抽象名詞ばっか。
フランスは軍人が多いけど、救国の英雄もあるな。
米陸軍は将軍の名前が多いけど、ストライカーはふつーの兵隊さんで
議会名誉勲章を貰った人二人にちなんでいる。
サージャントヨークは銃後の戦意高揚に非常な功績があった人なので
それなりにいい選択なんじゃないでしょうか。
 日本の場合は、制式化された年度かな、暦年かなか、自然現象に
地理的名称などですね。ともかく各国色々だと思う。
0264名無し三等兵2005/12/09(金) 02:46:07ID:???
>>232
>兵器の命名由来について質問です。
>M247 Sergeant York のヨーク軍曹は、映画Sergeant Yorkのモデル・Alvin Yorkで合っているんでしょうか?
ヨーク考えよー。お金は大事だよー。

 と言うことでサージャント・ヨークの計画は開発予算超過でキャンセルされたのさ。
0265名無し三等兵2005/12/09(金) 02:51:44ID:???
アメリカの輸送艦にも軍曹や下級将校の名前が付いたものが
結構あるよ。
有名なところでは「ゴードン」と「シュガート」っていうの
がある。
0266名無し三等兵2005/12/09(金) 02:59:14ID:???
>>265
それってBHDの?
0267名無し三等兵2005/12/09(金) 03:26:59ID:???
>>266
そう、あの二人から。
ちなみにこんなフネ(下の方に)。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/akr.htm
0268名無し三等兵2005/12/09(金) 04:00:53ID:???
>>267
へえ、初めて知った。有難う。
0269名無し三等兵2005/12/09(金) 08:24:44ID:aIbrHWbY
ttp://moe2.homelinux.net/src/200512/20051201978758.jpg

黒くないけど役に立つの?
0270名無し三等兵2005/12/09(金) 08:29:33ID:g1ToRhkC
>>234
装甲車両もステルス性売りにしてるのが増えてる。

>>269
昼間なら黒い方が困るでしょ。
0271名無し三等兵2005/12/09(金) 09:17:58ID:???
>>203-204
おれは長年の飛行機ヲタだがMRAなんて聞いたことがねぇ
たぶんあるだろうと思い込んだ初心者の自作自演か?
0272名無し三等兵2005/12/09(金) 09:21:15ID:???
>>200
暗号通信ではなくて、暗号通信関連となるとその範囲は飛躍的に広がる
あり得る、としかいえないだろ
0273名無し三等兵2005/12/09(金) 09:25:02ID:???
>>173
2008年の初頭。つうか多分3月
0274名無し三等兵2005/12/09(金) 09:44:31ID:ZHtnnWMd
>>271
光人社のクリムゾンスカイだったかでその言葉出てきたとオモタ
0275名無し三等兵2005/12/09(金) 09:45:17ID:mzpwRPqj
アメリカの空母機動部隊ってのは、攻撃型原潜の護衛をいつも受けてるもんなんですか?
0276名無し三等兵2005/12/09(金) 10:37:03ID:???
基本的には、ロサンゼルス級攻撃型原潜が1隻か2隻、先行して偵察警戒に当たってる
空母には必ずと言っていいほど同行する
横須賀なんかに寄港するときは、海自の潜水艦も同行
ただ正確に何隻で、陣型のどの位置にいるかはわからないと思う
0277名無し三等兵2005/12/09(金) 10:37:05ID:???
中国の太平天国鎮圧や洋務運動で活躍した
曽国藩や李鴻章などの湘勇や淮勇は、湘軍や淮軍という言い方をしても同じですか?
また、「勇」とするか「軍」どちらの呼び方の方が一般的ですか?
0278名無し三等兵2005/12/09(金) 10:39:57ID:???
真相はごく一部の人間にしかわからないが
普通はついていると考えられてる
まあちょっとした訓練のときなんかはつかなかったりもするだろうが
0279名無し三等兵2005/12/09(金) 11:48:05ID:???
>>277
湘軍、淮軍のほうではなかろうか?
サッカーチームの中国湘軍のせいかもしれないが(苦笑

併記するのが良心的だと思う「湘軍(湘勇)」
02802772005/12/09(金) 12:06:30ID:???
>>279
サッカチームでもあるんですか、知らなかったです。
併記っていう手もありましたか、ありがとうございましたっ。
0281名無し三等兵2005/12/09(金) 12:08:04ID:xm2CA6By
>>274
マルチロール機をファイター側から命名したか、アタッカー側から命名したかだけの違いと思われ。

とはいえ、マルチロールファイターのグーグルヒット66000件に対し、マルチロールアタッカーは10件というのも事実。
てーか間違いだよ、その用語。
0282名無し三等兵2005/12/09(金) 12:25:41ID:???
航空系の本を調べてもでてこなかった也
相当、レアな言葉かと思ったがw
0283名無し三等兵2005/12/09(金) 12:56:04ID:???
MRF・・・いろんな任務がこなせる戦闘機

MRA・・・いろんな任務がこなせる攻撃機

でOK?
0284名無し三等兵2005/12/09(金) 13:07:02ID:xm2CA6By
MRA:
Google(英文)検索でかかってくる10件から、ゲームの話を除くと、
ソ連のペトリャコフPe-2攻撃機と米のVA-3インベーダーが1件ずつヒットするぐらい。

Googleが世界のすべてだとは言わないが、MRAなる用語自体を無視する方が自然だろう。
0285名無し三等兵2005/12/09(金) 13:08:38ID:ZfRQ7H/Y
対装甲用砲弾の種類の中で、成形炸薬弾と粘着榴弾を比較した場合、それぞれどの様な向き不向きがありますか?

どちらも複合装甲を相手にするのは苦手で、また榴弾の代用品にもなると言うのは分かるのですが。
0286名無し三等兵2005/12/09(金) 13:09:25ID:???
いやmulti role attacker自体が造語ではないだろうか?
海外のサイトでもヒットしないのは流石に…
0287名無し三等兵2005/12/09(金) 13:19:35ID:Uj25BFgq
戦車砲塔は360度回転できるものが一般的ですよね?
0288名無し三等兵2005/12/09(金) 13:35:31ID:xm2CA6By
>>285
HEATの方が一般的に貫通力が高い。しかしERA等に対してはHESHの方が影響されにくい。
戦車周辺への被害はHESHの方が大きい。
0289名無し三等兵2005/12/09(金) 13:36:34ID:xm2CA6By
>>286
"multi-role attacker" または "multirole attacker"でぐぐると当たる事は当たる。
0290名無し三等兵2005/12/09(金) 13:43:57ID:???
それmulti-role(multirole)と attackerが別々にヒットしてるだけ
0291名無し三等兵2005/12/09(金) 13:44:41ID:???
軍事革命でヒットする方が多いな>MRA
0292名無し三等兵2005/12/09(金) 13:47:28ID:xm2CA6By
>290
" "の使い方わかってる? 実際ググればmultirole attackerさんが出てくる。バラバラでなく。
0293名無し三等兵2005/12/09(金) 13:52:46ID:???
ソニックアドヴェンチャーとアニメ(?)がヒットする
0294名無し三等兵2005/12/09(金) 13:52:48ID:???
MRAの専用スレがあったよ

【MRA】マルチロールアタッカー総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134022908/

どうやら、F/A-18E/Fもこの機種に該当するらすい。
0295名無し三等兵2005/12/09(金) 13:54:19ID:???
まあいいけど
0296丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM 2005/12/09(金) 13:57:07ID:???
>>285
HESHの方が榴弾としての効果があります。
HEATにも破片効果を調整したHEAT-MPがありますが、あまり榴弾としての効果はないようです。
ただし、HESHも弾殻が薄い為、破片効果は通常の榴弾より落ちます。
また、それと関連して、低速で発射する必要があり、遠距離における命中率が低下します。
更に、複合装甲や中空装甲ではない装甲でも、
車内にケプラー等の内張りをすることで破片の飛散を防止できるという欠点もあります。

>>287
いつの時代の話か、によります。
現代ならYESですが、WWT〜戦間期はそうとは言えませんし。
0297名無し三等兵2005/12/09(金) 14:58:16ID:???
>>296
まとめサイトの更新マダー?
0298名無し三等兵2005/12/09(金) 15:03:55ID:L9w6MBPt
撃破と撃沈の違いって何ですか?沈むか沈まないか?
0299名無し三等兵2005/12/09(金) 15:06:10ID:???
丼炒飯が作っているまとめサイトのURLきぼん
0300名無し三等兵2005/12/09(金) 15:07:44ID:???
>>299
ttp://typhoons.hp.infoseek.co.jp/
0301名無し三等兵2005/12/09(金) 15:58:32ID:???
用語としちゃA−18(F/A−18ではない)が発表された時に
出てきた言葉だよ>MRA,マルチロールアタッカー

今じゃ死語だがね。
0302名無し三等兵2005/12/09(金) 16:07:35ID:???
つまり戦闘機の方が攻撃機よりも優越すると言うことだな
0303名無し三等兵2005/12/09(金) 16:11:16ID:???
>>298
撃破=少なくとも戦闘続行が困難になる程度の損害を与えた
撃沈=沈没するのを確認した

大破 中破 小破 のうち小破程度では「撃破」とは言わない。
0304名無し三等兵2005/12/09(金) 17:28:28ID:4WTE3mcv
前スレに書き込んだのですが回答を見るのを忘れてしまいました
もう一回質問させてください

XM8とXM29は計画がぽしゃったようですが何が悪かったのですか?
0305名無し三等兵2005/12/09(金) 17:34:03ID:???
>>304
予算不足。
0306名無し三等兵2005/12/09(金) 17:37:41ID:xm2CA6By
>>304
前スレで回答したものです。面倒だから要点だけ繰り返しておきます。

1.アフガニスタン、イラクで軍事予算が逼迫したため、量が多く多額の費用がかかる小火器に回す金がなくなった
2.とりあえず使えてるし。変えるなら5.56mm自体変える必要があるという議論も出てる。
3.一番文句の多いSOCOMはSCARでとりあえず銃、口径とも納得しそうだし。

というわけでぽしゃってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています