●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0087眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG判任官は、大権の委任に基づき、行政官庁に於いて任ずるものです。
下士官も判任官ですし、警察官も警部、警部補、消防士は判任官です。
このほかの官吏では、属、技手、考証官補、外務書記生、警務官補、神宮司庁伶人、
裁判所書記、看守長、帝大助手、文部省直轄学校助教授、二等郵便局長など
があります。
恐らく、判任官待遇として軍属で徴用され(可能性としては泰麺鉄道建設関係でしょうか)、
死亡したのであれば、その官名で墓誌が書かれる可能性がありますね。
0088名無し三等兵
2005/11/10(木) 00:46:14ID:???半任官待遇 二等官の意味。 だと思う
文官のまま将校待遇で軍に所属した鉄道省の二等官と思われる。
詳しい人が来るかもしれないので、又覗いてください
008988
2005/11/10(木) 00:46:49ID:???0090名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:07:27ID:???「伴任官」や「奏任官」というのは軍の階級ではなく、官吏としての身分の高さを示す職階です。
これにより、階級制度が異なる組織の官吏の間でも、どちらが上級者か判断することができます。
大叔父様のお墓に軍の階級が明記されていない理由はわかりませんし、あるいは終戦直後の
混乱によるのかもしれません。ただ、もしかすると、大叔父様は正規の軍人としてではなく、
軍に雇用された技師や通訳などの「軍属」として従軍されたのかも知れません。
軍属も、軍での待遇を決定するために「伴任官二等相当」などのランク付けを受けましたので、
それが大叔父様の戦死後に誤って伝えられた可能性はあります。
海軍軍人の場合、下のサイトによれば「上等兵曹」(下士官の上級者)が「伴任官二等」に当たります。
それにより陸軍の軍属の場合を推定すれば、おそらく「曹長」に相当されるランクの方かと思われます。
ttp://homepage2.nifty.com/nishidah/mr95.htm
0091名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:13:12ID:oI94DK3T「判任官」ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています