トップページarmy
1001コメント333KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/11/09(水) 19:32:38ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0634名無し三等兵2005/11/12(土) 01:40:52ID:???
>>615
対艦攻撃に特化したといっても過言ではないF-2に対艦攻撃能力が劣るとは、言いがかりもいいところだな
0635名無し三等兵2005/11/12(土) 01:40:54ID:???
>>623
>台湾沖で88式地対艦誘導弾が使えるのかときいている

あなたの文章にはそんな文言はないし
そもそも何故「台湾沖」なのか意味不明です。
口に出していないあなたの胸のうちまで察してくれるのはあなたの母ちゃんくらいなものです。

つまらん妄想理論で論議をふっかけて回る前に、対人接触のスキルをせめて普通人並みにしましょう。
0636名無し三等兵2005/11/12(土) 01:41:13ID:???
なんでおまいらはスルーするという事はせずこんな丁寧に答えますか
0637名無し三等兵2005/11/12(土) 01:43:04ID:Il49cr0f
ちわ 質問です
アメリカ爆撃機のハボックやインベーダーって乗員3名 12.7mm機銃×10とあるんだけど
機銃はどういう配置になってたん?
脳内で勝手に配置してみたが人手が足りないっす
0638名無し三等兵2005/11/12(土) 01:47:29ID:???
>>630
普通の人たちと同じに考えています。つまり、人それぞれ。
そもそもここはあなたのアジ演説の場所ではありません。
また、あなたの脳内架空戦記について語る場所でもありません。

我々を「貴方方」などと一からげにしたがる時点でマトモな思考回路ではないと思われます。
黄色い救急車呼びましょうか?(w
0639名無し三等兵2005/11/12(土) 01:49:13ID:???
>>636
深みにはまった水牛を見つけたピラニアの心境。
0640名無し三等兵2005/11/12(土) 01:50:45ID:???
>>633
雑談スレでもあの手の人は対応に困るんですが
0641名無し三等兵2005/11/12(土) 01:51:11ID:???
>>636
指向しうる全火力を徹底的に用いるのは基本。
0642名無し三等兵2005/11/12(土) 01:53:50ID:wOcKUTjY
民主党が日本政界が誇る最高峰の外交、安全保障の泰斗・前原誠司という傑物を
代表に選んだのに、何故軍事音痴でアメリカのラム頭に脅されないと話が進められない
自民党と小泉を支持しているんですか?
0643名無し三等兵2005/11/12(土) 01:54:52ID:???
逆神のお告げがあったから
0644名無し三等兵2005/11/12(土) 01:54:58ID:???
>>641
決勝点でもない場所に全力を投入する。人それを陽動に釣り上げられたという。
0645名無し三等兵2005/11/12(土) 01:56:23ID:???
>>637
その資料、「機銃」で一まとめにして人員まで気がまわって無いのでは。

爆撃手席を潰したタイプでも、3人では確かに銃手がいない(w
0646名無し三等兵2005/11/12(土) 01:56:57ID:???
小沢治三郎中将に釣られたハルゼーのような醜態を晒すな。
栗田艦隊が大和とともにレイテ湾に来ているぞ。
0647名無し三等兵2005/11/12(土) 01:58:49ID:???
>>642
だから、軍板が総意として小泉政権を支持しているなど有り得ない。

政治論議をするなら政治板へ。
0648名無し三等兵2005/11/12(土) 01:58:59ID:???
>>637
ハボックやインベーダーは爆撃機ではなく「攻撃機」。

なので一部の型が回転銃座を搭載した他は、基本的に
機銃は機首や胴体脇/下のポッドに前向き固定で搭載
されている。

あとB-25 ミッチェルも攻撃機型がありやはり機首や
胴体のポッドに大量の12.7mm機銃を搭載している
(75mm砲まで積んだ型も)。
0649名無し三等兵2005/11/12(土) 02:00:08ID:???
>>637
ちょっと調べてみたところ、XA−26の機体上下に搭載された12.7mm銃塔は遠隔操作式のようですね
0650名無し三等兵2005/11/12(土) 02:00:57ID:???
>>642
青年の主張はお腹いっぱいです
そろそろお帰りください
0651名無し三等兵2005/11/12(土) 02:01:55ID:???
>>642
君がお気に入りの人物をどう表現しようと勝手だが、此処は政治板ではない。
ましてや誰がどの政党を支持しているかなどという話題は無意味。

板の主旨が理解できない国士気取りは消えな。
0652名無し三等兵2005/11/12(土) 02:07:25ID:???
>>646
それでも栗田なら・・・
栗田ならきっとターンしてくれる
06536372005/11/12(土) 02:10:10ID:Il49cr0f
ありがd
前方固定とか遠隔操作ってことはやっぱ機銃手一人がまとめてブッ放してるって感じでおk?
ん〜 さすがアメリカン・・
0654名無し三等兵2005/11/12(土) 02:10:28ID:3wjC6w3J
旧日本軍には、独立混成旅団とか独立歩兵大隊という部隊があったといいますが、
これは普通の旅団や大隊と、どう違うのですか?
0655名無し三等兵2005/11/12(土) 02:12:29ID:???
ターンしたのは小沢ですよこのバケども
0656名無し三等兵2005/11/12(土) 02:15:38ID:???
>>653
前方固定機銃のある爆/攻撃機は固定機銃のトリガーは正/副操縦士の
操縦桿にある(普通の戦闘機と一緒)。
専門の銃手のいない遠隔銃座は手空きの人が動かしてる事が多い(航法
士とか)。
0657名無し三等兵2005/11/12(土) 02:16:30ID:???
>>655
…はぁ?釣りにしちゃあんまりな内容ですね。
06586372005/11/12(土) 02:21:16ID:Il49cr0f
なるほど! なんとか脳内でまとまってきました
みんなサンキュ!
じゃ寝るよ おやすみー
0659名無し三等兵2005/11/12(土) 02:22:17ID:???
>>654
日本陸軍は連隊で行動するのが基本。
補給体制も砲兵部隊等の支援部隊も連隊単位で支援を行う事を
基本にしている。

そういった通常の編成ではなく旅団、大隊規模で独自に行動
できる編成になっている部隊>独立旅団/大隊
0660名無し三等兵2005/11/12(土) 02:38:03ID:???
>>657
ネタにマジレスイクナイ

つ【驚愕!】レイテで反転した小沢【新事実】
http://yasai.2ch.net/army/kako/1018/10189/1018927171.html
06616542005/11/12(土) 03:40:33ID:3wjC6w3J
>>659

ありがとうございました。
0662名無し三等兵2005/11/12(土) 04:26:48ID:???
>>499
ミッドウェイ級の竣工当初の艦種はCVB(戦闘空母)です。
後にCVB→CVA→CVと艦種変更されましたが、CVAはミッドウェー級だけとは限りません。
0663名無し三等兵2005/11/12(土) 04:43:30ID:TYxJRe3U
北極圏へ行った自衛隊の艦艇や航空機は有りますか?
0664名無し三等兵2005/11/12(土) 05:20:08ID:???
>>663
ノルウェーなどの北欧には行ったことがありますが、そこは、北極圏と呼べるのか不勉強なのでわかりません。

 南極でしたら、いつも行っています。むしろ世界一派遣しているといえます。
 砕氷船「しらせ」は搭載ヘリも海自所属です。排水量でいえば海自で一番だと思います。
 チャージングという、氷の上に乗り上げて、自重で氷を砕く事で、数メートルの氷の中も航行可能です。
 性格上、消耗が激しく、老朽化が目立つので後継が欲しいのですが予算がありません。
0665名無し三等兵2005/11/12(土) 07:04:03ID:Eqq6CmRl
日本には最大規模の米軍の弾薬庫などがあるそうですが
地震大国の日本でどのような管理がなされているのでしょうか?
もしM7クラスの地震が起きた場合に弾薬庫に被害が出た場合
どうなるのでしょうか?
0666名無し三等兵2005/11/12(土) 07:43:46ID:Tx0ddgaK
>>665
別に、火事にでもならん限りはどうにもならないかと。
0667名無し三等兵2005/11/12(土) 07:47:39ID:???
>>664
後継艦の予算ついたよ
0668名無し三等兵2005/11/12(土) 07:53:56ID:???
>>665
爆弾、爆薬は適切な方法により信管を作動させない限り滅多な事では
爆発しないように設計されているので、地震により誘爆する恐れは
殆どありません。
06695712005/11/12(土) 08:20:54ID:WeOELVXv
>>571です。
>>579-581さん。
ググってみます。
ありがとうございました。
0670名無し三等兵2005/11/12(土) 08:55:20ID:???
>>667
あ、ほんとですね。申し訳ない。
0671名無し三等兵2005/11/12(土) 09:18:14ID:???
17年度の文部科学省予算での建造が決定していますね>しらせ代替艦
0672名無し三等兵2005/11/12(土) 09:26:02ID:NNT04i0w
自衛隊のF-15Jをストライクイーグルに改造することって可能なのですか?
0673名無し三等兵2005/11/12(土) 09:33:35ID:???
>>672
F-15JをF-15Eに、ということであれば無理。フレームからして違うので。
0674名無し三等兵2005/11/12(土) 09:38:56ID:GmFKSusu
今の海自の旗と戦前の軍艦旗は、同じデザインだそうですが、今の陸自の旗と
戦前の陸軍の軍旗も同じものなんですか?
0675名無し三等兵2005/11/12(土) 09:40:15ID:???
>>672
F-15J/DJ(F-15C/D)とF-15Eは機体モノコック(フレーム)がほぼ別物
なので、仮に改造するとすればF-15Eの新造モノコックにF-15J/DJの
内装部品を移植するという事になります。また、エンジンの流用は
互換性の問題はありませんが、F-15EはF-15C/Dより重くなっているため
より高推力のものに換装しないと性能上の問題が発生します。上費用対
効果の点から、殆ど意味が無い改造と言えます。
0676名無し三等兵2005/11/12(土) 09:43:19ID:???
>>672
逆にF-15EからF-15DJへの改造は可能かもしれませんがw
0677名無し三等兵2005/11/12(土) 09:43:29ID:???
>>672
F-15Jにも対地射爆能力が無いわけではないので
将来的に支援戦闘機的な運用を行なったり、それに沿う形で対地攻撃能力を強化する事は可能。

「ストライクイーグルに改造」は不可能。
0678名無し三等兵2005/11/12(土) 09:47:19ID:???
>>674
「軍旗」?
0679名無し三等兵2005/11/12(土) 10:07:07ID:GmFKSusu
>>678
連隊旗って言うんでしたっけか?
陸上自衛隊のHPには、旗の説明が全く無かったようですので。
0680名無し三等兵2005/11/12(土) 10:26:23ID:h3ILiGNH
質問です

乗艦である愛宕を沈められた栗田中将はなぜ旗艦設備が強化されていた武蔵に移乗しなかったのでしょうか?
0681名無し三等兵2005/11/12(土) 11:04:55ID:HRMpBgha
WWIIの各国が使用した飛行場は
・開戦前から存在した飛行場
・開戦後に制作した飛行場
破壊されたものも含めると、どちらの飛行場の数のほうが多かったのでしょうか?
0682名無し三等兵2005/11/12(土) 11:17:50ID:???
>>677
何故、C/D→Eにする時、フレームの強化が必要だったと思う?
アビオに能力が有ったとしても、そのまま対地、対艦攻撃任務に就ける訳では無いのだがな。
F-15J/DJに対地攻撃任務を望むのは酷だよ。
0683名無し三等兵2005/11/12(土) 11:35:19ID:KwMy5aNg
>>681
国による。英国では開戦後に製作したものが多かったはず。
0684眠い人 ◆gQikaJHtf2 NGNG
>681
殆どの場合は、開戦後に建設した飛行場の方が多いです。
前者は、列強では、ポーランドとフランスとイタリアくらいではないでしょうか。
0685名無し三等兵2005/11/12(土) 11:44:18ID:???
>681
ドイツの東部戦線での戦記を読むと
進出に合わせて急造の飛行場を構築して運用する話が
いくらでもある。
中には数時間しか使っていないなんて事も。
0686 ◆6UIAobEPfA 2005/11/12(土) 11:58:45ID:rHHyTEkw
よく使ううpろだに最近アラビア語のファイルがうpされるのですが、
なんて書いてあるのかわかりません。
アラビア語読める方いらっしゃいませんか?

RPGやAK、M16その他ヤバそうなモノの画が入ってるヘルプファイルです。
ttp://webtron.org/up/img/188.zip
06875072005/11/12(土) 12:14:30ID:cbKHUvbX
ありがとうございました。
イラン丸儲けじゃないですか・・・

もう一つ質問なのですが、韓国のF-16はなぜF-16Kじゃなくて、
KF-16なんでしょうか?
F-15はF-15Kって名前なのに・・・
0688名無し三等兵2005/11/12(土) 12:23:12ID:wfOoU+R7
ロンメルの息子は高射砲隊の一員だと聞きました。
その後どうなったんでしょうか?家族は
0689名無し三等兵2005/11/12(土) 12:24:50ID:???
>>687
KF-16は完成機輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産、と
遷移してるので、「国産機」との自負からでしょう。
ノックダウンやライセンス生産の兵器に自国オリジナルの
呼称を付けている例は他国でも少なくありませんし。
06905072005/11/12(土) 12:26:49ID:cbKHUvbX
>689
 なるほど、ありがとうざいました。
0691名無し三等兵2005/11/12(土) 12:28:42ID:???
>>683-685
ありがとうございました。
でも使い捨てはもったいないですね
0692名無し三等兵2005/11/12(土) 12:31:52ID:???
>688
長じてシュツットガルトの市長に。
現在は引退。
0693名無し三等兵2005/11/12(土) 12:38:30ID:???
ミグもメッサーシュミットもムスタングもスピットファイアも3式戦も
全部同じに見えるのですがどこが違うのですか?
0694名無し三等兵2005/11/12(土) 12:42:50ID:???
>>693
モーニング娘。がみんな同じに見える現象です。
わからないなら無理に見分ける必要もございません。
0695名無し三等兵2005/11/12(土) 12:50:59ID:???
異論もあるだろうが、見分ける気があるのならフライトシムをやることをお勧めする。
3Dでぐりぐり見回せばよくわかる。
0696名無し三等兵2005/11/12(土) 12:59:22ID:9fK158QK
空冷エンジン男カワサキ列伝

カワサキの技師は、栄を見て思った
4サイクルで1000馬力なら2サイクルなら1500馬力は最低でもいけると
これが間違っていない事は、後世で発覚する
2サイクルと4サイクルで同排気量ならば2サイクルの方が馬力は上なのです。
ただし2サイクルは、一気筒あたり125ccから200ccが一番効率が良い
カワサキで考えられたエンジンは
2サイクル・ロータリーディスクバルブ空冷二重星型32気筒

2サイクルの利点は、シリンダーヘッドなどからのオイル漏れは皆無
戦場での修理も容易(4サイクルに比べて)
しかし軍は、このエンジンを認めなかった

戦後、その時の悔しさを胸にひめSS500(通称マッハV)が産まれた
2サイクル3気筒500CC 2サイクルの老舗ヤマハを抜いてSS500は最強のバイクになった
殺人バイクと呼ばれる程速かったのである! 


0697名無し三等兵2005/11/12(土) 13:03:32ID:???
>>672
技術的には可能ですよ
その証拠にF-15Eの原型機はF-15Bからの改造です
他の方が指摘している機体フレームの強化ももちろん実行されています
ただ、経費的には割が合わないかも知れません
また、米空軍は当初F-15Eに低空侵攻能力を求めていたので機体強化が必要に
なったのですが、その後これを見直したので、機体強度増加は無用の能力、つまり
ただ単に調達コストを押し上げただけではないかとの指摘もあります
地上攻撃能力が強化されようとしているF-15Cでは強度増強は計画されて
いません
最近、航空関係のレスは「自分の知ってる範囲で」回答する方が多いので
必ずしも全面的に正しいとは限りませんのでご注意を
0698名無し三等兵2005/11/12(土) 13:04:10ID:???
川崎が2200馬力エンジンを開発して5式戦に搭載した まで読んだ
0699名無し三等兵2005/11/12(土) 13:05:04ID:???
>>693
・エンジンが正立か倒立か(プロペラ軸の高さ、排気管の高さ、機種上面/下面のテーパー具合等)
・ラジエータの位置(機首下部/翼下/機体中央下部)
・キャノピー形状(涙滴型/ファストバック)
・主翼平面形(スピットファイアは楕円翼が特徴)
・側面シルエット/垂直尾翼側面形

等で各機種毎の特徴を掴むと良いでしょう。
0700名無し三等兵2005/11/12(土) 13:07:32ID:???
>>699
超初心者は塗装で見分けたほうがいいと思われ
0701名無し三等兵2005/11/12(土) 13:09:26ID:LkY6B/2C
>>700
日の丸や英国ラウンデルがついたMe109や米国スターマークつきの飛燕なんかもあるぞ
0702名無し三等兵2005/11/12(土) 13:13:56ID:???
そういや日本が捕獲したP-51は日の丸付きだったのかな
07036722005/11/12(土) 13:19:48ID:z/sOHzaP
レスを頂いた方々、ありがとうございました。

ちなみにオサライになるのですが、
もし自衛隊がストライクイーグルを必要になった場合は、
F15Jを改造しF15Eにするよりも
F15Eを新規で購入した方がコスト的に安いってことですか?
0704名無し三等兵2005/11/12(土) 13:21:34ID:???
質問です。
本土空襲、B-29に対する迎撃で雷電、飛燕、月光がよく挙げられますが、
この中で最も戦果を挙げた機体はどれなのでしょうか?
0705名無し三等兵2005/11/12(土) 13:29:01ID:???
>>703
韓国のF-15K調達単価:約100億円(完成機輸入価格なので、ライセンス生産だとより高価になる)
F-15J→J改の改修(レーダー、セントラルコンピュータその他電装系の改修)単価:約45億円

これから想像してください。
0706名無し三等兵2005/11/12(土) 13:30:12ID:???
>>704
質問したかったらな、あ・い・で・ぃを出せクソガキ
0707名無し三等兵2005/11/12(土) 13:30:40ID:???
>>703
技術的にはそう。

でもそれ以上に、現在自衛隊のF-15はみな防空任務についているので、
現在自衛隊が保有しているF-15を戦闘爆撃機(支援戦闘機)に改造した
らそれだけ防空任務につくF-15が少なくなる。

もちろん防空任務と支援戦闘任務は兼業できるしそのように訓練してる
が、防空任務を請け負う戦闘機を装備する部隊と支援戦闘任務を請け負う
部隊は基本的に別なので、自衛隊全体としてみた場合防空戦力が目減りする
と思われる。
0708名無し三等兵2005/11/12(土) 13:32:55ID:???
>>703
仮に将来旧式化したF-15Jを対地支援任務に転用する場合があるとしたら、
追加装備や強化などで性格的にF-15Eに近い機体になる可能性はありますが
「F-15Eそのもの」にはなり得ません。

F-15Eの新規購入についてはコスト云々以前に有り得ません。
当面の対地支援任務にはF-2が充てられますし、今更F-15系の機体を導入した所で
戦力化する頃には機材としては陳腐化しているでしょう。(因みにこの辺が、韓国空軍のF-15K導入に関して
住人は首を傾げる所以です)
更に、既にF-15の生産ラインは先が見えていますから、「F-15Eを新規で購入」自体が不可能となっているでしょう。
結論としては、別の機体を導入するか開発するかという話になる筈です。
0709名無し三等兵2005/11/12(土) 13:37:56ID:???
昨日まであれだけ打ちまくっていたロッテが、なぜ中国選抜には
手も足も出ないんだろうな?
やはり靖国参拝の謝罪の一環なのかガス田交渉の取引の一部なのか
0710名無し三等兵2005/11/12(土) 13:38:10ID:xCwi8XEb
質問です。
本土空襲、B-29に対する迎撃で雷電、飛燕、月光がよく挙げられますが、
この中で最も戦果を挙げた機体はどれなのでしょうか?
0711名無し三等兵2005/11/12(土) 13:40:20ID:9fK158QK
本田そうちゃんのアート商会って戦中は何やってたの?
0712名無し三等兵2005/11/12(土) 13:42:05ID:???
>>709
逆転しましたが、何か?
0713名無し三等兵2005/11/12(土) 13:45:24ID:???
>>709
メジャーぬきじゃ気合い入らんから。板違いすね
0714名無し三等兵2005/11/12(土) 13:47:47ID:???
>>710
雷電に聞けば教えてくれると思います
0715名無し三等兵2005/11/12(土) 13:50:03ID:???
>>709
今日は主力を休ませて、控え中心のオーダーだからだよ。
あんまり陰謀論語ってると、脳が腐ってトンデモさんに成るぞ(もう成ってるか)。
0716名無し三等兵2005/11/12(土) 14:01:55ID:???
>>708
採用可能性の高低は別として、F-15E(系)は先日の安保会議付随プレゼンでも
ボーイング側からのセールスが行われたF-X有力候補機の一つであるのは現実。
質問に対する回答と個人的な嗜好は分けるように。

なお、各候補機の優劣や妥当性についてはこのスレで語るのは好ましくないので

空自次期主力戦闘機考察スレ128
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131743312/l50
にて。
0717名無し三等兵2005/11/12(土) 14:02:45ID:???
>>680
大和=第一戦隊司令部には他の艦艇より戦闘、指揮関連の書類、機材が充実してたからだそうです。
大和もGF旗艦の経験があり、さほど差は無かったそうです。
0718名無し三等兵2005/11/12(土) 14:04:22ID:AZdC/Qgm
>>716
そうそう、このスレッドでは個人の嗜好で実用的な物を否定するアンチが沢山いる。
0719名無し三等兵2005/11/12(土) 14:07:11ID:???
自己レス乙
0720名無し三等兵2005/11/12(土) 14:19:36ID:???
他人のレスにツッコミ入れるのだけに血道をあげてるバカも多いけどね。
0721名無し三等兵2005/11/12(土) 14:19:58ID:YOu47oiX
各国のAAMの性能や大きさ、重量詳などが詳しく解説してある
サイトやホームページがありましたら教えてください。
できれば、AAM-3、AAM-4、AAM-5、AIM-9、AIM-120、AIM-132、R-73は
必ず掲載されていて欲しいです。
画像つきで解説されているとなお良いです。
0722名無し三等兵2005/11/12(土) 14:23:46ID:???
>>721
ココがダントツ
つttp://missile.index.ne.jp/jp/
0723名無し三等兵2005/11/12(土) 14:28:40ID:???
>>693
そのメッサーてのはシュワルベか? コメートか?
それとも教授本人か?w
07247212005/11/12(土) 14:41:18ID:YOu47oiX
>>722
折角ですが、そこのサイトは既に知ってます。
そこで満足できなかったので、こうして質問をさせていただいてる
のですが・・・。
0725名無し三等兵2005/11/12(土) 14:42:13ID:???
>>724
個別にミサイルの名前で検索した方が良いと思うよ。
0726名無し三等兵2005/11/12(土) 14:50:41ID:eFydD9lL
すいません、サラブライトマンの曲が流れながら
真珠湾攻撃するシーンのある映画、知ってかた居たら
教えてください。
0727名無し三等兵2005/11/12(土) 15:34:59ID:???
>>701
そりゃ例外中の例外で、写真が載るとしたら注釈がつくだろう
0728名無し三等兵2005/11/12(土) 15:41:01ID:CCaeqjv3
ショットシェルは紙か何かで包まれているんですか?
0729名無し三等兵2005/11/12(土) 15:54:05ID:???
M82A1でもストップできる防弾チョッキは
ないのでしょうか。
0730名無し三等兵2005/11/12(土) 15:55:52ID:9fK158QK
日本海軍の戦艦って何で防波堤にしなかったの?
駆逐艦っていがいと小さくてビックリしました
0731名無し三等兵2005/11/12(土) 15:58:57ID:???
>>729
弾丸をストップさせるとはすなわちそのエネルギーをすべて受け止めると言うことに他ならないので
人間が身につけることが前提の防弾チョッキレベルではエネルギーの大きな大口径弾を受け止める
仕様の物は実用性が乏しく作られておりません。
0732名無し三等兵2005/11/12(土) 16:00:14ID:???
>>728
シェットシェルでぐぐれ。
0733名無し三等兵2005/11/12(土) 16:03:57ID:???
>>731
だったらM2から撃たれたら確実に
死ぬってことですか?
激痛の後瞬時に死ぬんでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています