●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0605名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:04:59ID:???兵や下士官ならベットがそのまんまロッカーになっている。
潜水艦のベットは3人で廻して使うので、狭いシングルサイズ
ベット(カプセルホテルのベットくらい)の面積、深さは20cm
くらいの1/3が個人のロッカー。私物(といっても生活必需
品とかも入れるけど)で持ちこめるのはそこに入る分だけ。
士官は会社や学校によくある事務用スチールロッカーが2/3
くらいに縮小された大きさの造り付けのロッカーが与えられる。
0606名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:08:23ID:O/08shpc持ち込める重量、サイズともかなり限られてしまう訳ですね。
それでは服や下着を詰めると他のものはあまり持ち込めませんね。
0607名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:13:36ID:???持ち込める品物の内容から言えば水上艦艇と同じぐらいの「自由度」だが、
潜水艦の場合、プライベートな空間が極度に小さいのと、
私物に重量の制限が課される(艦の総重量の変化=水中運動性能に関わってくる)ため、
やはり相当に限られてくるらしい。
私物、というか、全乗員で消費するソフトドリンクの類なら、
海上自衛隊潜水艦の一般公開のときに、
魚雷発射管室の予備魚雷の下にできる空間に、缶入り「ペプシ」のカートンを、
押し込んであるのを見たことがある。
「どうやって積むんですか?」と聞いたところ「ハッチからかつぎ込みます」とか。
0608名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:13:55ID:???兵や下士官の場合「本が数冊とウォークマン、それにカセットテープ(今なら
MDやCD、メモリーオーディオか)が数本程度」と言われる>潜水艦乗員が
持ちこめる私物の数
一応? 食堂にはTVとビデオデッキがあって、どうにか見つけた隙間にこれでも
かとビデオソフトが詰め込まれてたり。
なお音を出さないようにTVの音はトランスミッター式のヘッドホン(コードレス
ヘッドホンね)で聞く。
0609名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:14:02ID:???いいかげんに質問ばかりするのはやめて自分で調べろ
Tクランシーの原潜解剖ってほんが新潮文庫から出てるんで
それをよんで、納得しろ。
0610名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:16:27ID:O/08shpc潜水艦の表面は真っ黒で赤い塗料が塗られてませんが
フジツボや海草などが付かないのですか?
0611名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:16:34ID:???何を基準にして「いまいち」と感じているのか不明ですが、
戦術機サイズの機材で対艦ミサイル4発搭載というのはそう存在しませんが。
>対空・対地・対艦攻撃能力
全てにおいて最強たれ、とでも?F-2の主任務はそもそも対艦攻撃ですよ?
0612名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:16:42ID:???イマイチの根拠を示してくれ。主観でなく、具体的な根拠を伴う
データでな。
0613607
2005/11/12(土) 01:19:26ID:???「xxしお」の食堂ではTVも「薄型液晶ディスプレイ」のものが使われており、
わずかでも場所を取らない工夫がしてあった。
0614名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:20:42ID:???浮上中も水中になる部分はちゃんと船底塗装されています。
>>609ではないが、いい加減「興味を持ったら即他人に質問」という行動パターンからは
卒業されては如何。
あなたの眼の前にある機械は自動回答生成機ではなく
全世界規模の情報ネットワークの端末なのだが?
0615名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:24:20ID:wOcKUTjY対艦能力に劣る。
艦載機として使えない。
馬鹿みたいに高コスト。
http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_22.html
http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_25.html
オライオンを効果的に使うための制空権を握れない。
ラプター買えるぞ。
数がそろえられない。
潜水艦を攻撃できない。
金をかけだけの抑止力ってのが割に合わない気がします。
0616名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:24:38ID:O/08shpc確かに質問し過ぎてしまいました、失礼しました。
0617名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:24:48ID:???と思ってる奴は
「日本がF-22の技術を元に国産戦闘機を開発すれば世界最強」
とも思っている確率が非常に高い。
0618名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:25:05ID:???つく「かもわからないがつかせるヒマを与えない」。
と、いうのは、入港時に乗員が喫水線上を点検し、
カキやフジツボどころか、わずかな塗装の傷みでもタッチアップにかかるから。
喫水線下に関しては、水上艦艇に準ずる。
0619名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:25:15ID:???0621名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:25:54ID:???0623名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:29:51ID:wOcKUTjY0624名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:30:31ID:???・スパホでは航続距離が足りない。
・空母を配備する予定はないし可能性も低いので艦載機として使える必要はない。
・安いとは言わない。が、F-2と同等の仕事ができてなおかつさらに安く
国産できる方法が他にあったら教えておくれ。
0625名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:31:14ID:???AGM-84と同等の対艦攻撃能力を持つASM-2を装備できる
自衛隊に空母は無い
コストは掛かるが低性能と言う訳ではない
制空権の確保は基本的にF-15orF-Xの役割
F/A-22の導入は決まっていない
F-1は全て更新される予定
潜航している潜水艦に対する攻撃能力等必要にされていない
軍隊というものは根本的に抑止力として整備される
0626名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:35:28ID:???あほだな、このネタは戦車不要論、あたりとおなじくらい軍板で繰り返されてきた内容なのに
今更、オリジナリティーをだそうとしても殆どはやりつくされてる
出直して来い
0627名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:35:50ID:???>ハプーンが装備できないのではFA-18E スーパーホーネットに比べて
>対艦能力に劣る。
はぁ? 国産のASMを装備してますが。それも4発。
>艦載機として使えない。
>馬鹿みたいに高コスト。
空母が無いのに「艦載機として使える」様にする事こそ
「馬鹿みたい」です。
>オライオンを効果的に使うための制空権を握れない。
制空戦闘はF-15Jのお仕事です。「F-2の主任務は対艦阻止」だって何度も言われてるでしょ?
>ラプター買えるぞ。
買えません。倍以上のコストです。
>数がそろえられない。
無意味な偽装(空母への搭載能力とか対潜能力とか)を云々してる時点で、
ちゃんとした理解から発せられた言葉じゃありませんね。
>潜水艦を攻撃できない。
当たり前です。対潜攻撃は対潜哨戒機や哨戒ヘリの仕事です。
勉強不足ね。お仕置きよ!
>金をかけだけの抑止力ってのが割に合わない気がします。
此処は質問にかこつけて(略
0628名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:35:51ID:???現状では自衛隊が行く可能性はないよ
台湾が日本領になるなら別だが
0629名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:37:55ID:???0630名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:38:16ID:wOcKUTjY0635名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:40:54ID:???>台湾沖で88式地対艦誘導弾が使えるのかときいている
あなたの文章にはそんな文言はないし
そもそも何故「台湾沖」なのか意味不明です。
口に出していないあなたの胸のうちまで察してくれるのはあなたの母ちゃんくらいなものです。
つまらん妄想理論で論議をふっかけて回る前に、対人接触のスキルをせめて普通人並みにしましょう。
0636名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:41:13ID:???0637名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:43:04ID:Il49cr0fアメリカ爆撃機のハボックやインベーダーって乗員3名 12.7mm機銃×10とあるんだけど
機銃はどういう配置になってたん?
脳内で勝手に配置してみたが人手が足りないっす
0638名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:47:29ID:???普通の人たちと同じに考えています。つまり、人それぞれ。
そもそもここはあなたのアジ演説の場所ではありません。
また、あなたの脳内架空戦記について語る場所でもありません。
我々を「貴方方」などと一からげにしたがる時点でマトモな思考回路ではないと思われます。
黄色い救急車呼びましょうか?(w
0642名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:53:50ID:wOcKUTjY代表に選んだのに、何故軍事音痴でアメリカのラム頭に脅されないと話が進められない
自民党と小泉を支持しているんですか?
0643名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:54:52ID:???0645名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:56:23ID:???その資料、「機銃」で一まとめにして人員まで気がまわって無いのでは。
爆撃手席を潰したタイプでも、3人では確かに銃手がいない(w
0646名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:56:57ID:???栗田艦隊が大和とともにレイテ湾に来ているぞ。
0648名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:58:59ID:???ハボックやインベーダーは爆撃機ではなく「攻撃機」。
なので一部の型が回転銃座を搭載した他は、基本的に
機銃は機首や胴体脇/下のポッドに前向き固定で搭載
されている。
あとB-25 ミッチェルも攻撃機型がありやはり機首や
胴体のポッドに大量の12.7mm機銃を搭載している
(75mm砲まで積んだ型も)。
0651名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:01:55ID:???君がお気に入りの人物をどう表現しようと勝手だが、此処は政治板ではない。
ましてや誰がどの政党を支持しているかなどという話題は無意味。
板の主旨が理解できない国士気取りは消えな。
0653637
2005/11/12(土) 02:10:10ID:Il49cr0f前方固定とか遠隔操作ってことはやっぱ機銃手一人がまとめてブッ放してるって感じでおk?
ん〜 さすがアメリカン・・
0654名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:10:28ID:3wjC6w3Jこれは普通の旅団や大隊と、どう違うのですか?
0655名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:12:29ID:???0656名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:15:38ID:???前方固定機銃のある爆/攻撃機は固定機銃のトリガーは正/副操縦士の
操縦桿にある(普通の戦闘機と一緒)。
専門の銃手のいない遠隔銃座は手空きの人が動かしてる事が多い(航法
士とか)。
0658637
2005/11/12(土) 02:21:16ID:Il49cr0fみんなサンキュ!
じゃ寝るよ おやすみー
0659名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:22:17ID:???日本陸軍は連隊で行動するのが基本。
補給体制も砲兵部隊等の支援部隊も連隊単位で支援を行う事を
基本にしている。
そういった通常の編成ではなく旅団、大隊規模で独自に行動
できる編成になっている部隊>独立旅団/大隊
0660名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:38:03ID:???ネタにマジレスイクナイ
つ【驚愕!】レイテで反転した小沢【新事実】
http://yasai.2ch.net/army/kako/1018/10189/1018927171.html
0661654
2005/11/12(土) 03:40:33ID:3wjC6w3Jありがとうございました。
0662名無し三等兵
2005/11/12(土) 04:26:48ID:???ミッドウェイ級の竣工当初の艦種はCVB(戦闘空母)です。
後にCVB→CVA→CVと艦種変更されましたが、CVAはミッドウェー級だけとは限りません。
0663名無し三等兵
2005/11/12(土) 04:43:30ID:TYxJRe3U0664名無し三等兵
2005/11/12(土) 05:20:08ID:???ノルウェーなどの北欧には行ったことがありますが、そこは、北極圏と呼べるのか不勉強なのでわかりません。
南極でしたら、いつも行っています。むしろ世界一派遣しているといえます。
砕氷船「しらせ」は搭載ヘリも海自所属です。排水量でいえば海自で一番だと思います。
チャージングという、氷の上に乗り上げて、自重で氷を砕く事で、数メートルの氷の中も航行可能です。
性格上、消耗が激しく、老朽化が目立つので後継が欲しいのですが予算がありません。
0665名無し三等兵
2005/11/12(土) 07:04:03ID:Eqq6CmRl地震大国の日本でどのような管理がなされているのでしょうか?
もしM7クラスの地震が起きた場合に弾薬庫に被害が出た場合
どうなるのでしょうか?
0666名無し三等兵
2005/11/12(土) 07:43:46ID:Tx0ddgaK別に、火事にでもならん限りはどうにもならないかと。
0668名無し三等兵
2005/11/12(土) 07:53:56ID:???爆弾、爆薬は適切な方法により信管を作動させない限り滅多な事では
爆発しないように設計されているので、地震により誘爆する恐れは
殆どありません。
0671名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:18:14ID:???0672名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:26:02ID:NNT04i0w0674名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:38:56ID:GmFKSusu戦前の陸軍の軍旗も同じものなんですか?
0675名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:40:15ID:???F-15J/DJ(F-15C/D)とF-15Eは機体モノコック(フレーム)がほぼ別物
なので、仮に改造するとすればF-15Eの新造モノコックにF-15J/DJの
内装部品を移植するという事になります。また、エンジンの流用は
互換性の問題はありませんが、F-15EはF-15C/Dより重くなっているため
より高推力のものに換装しないと性能上の問題が発生します。上費用対
効果の点から、殆ど意味が無い改造と言えます。
0677名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:43:29ID:???F-15Jにも対地射爆能力が無いわけではないので
将来的に支援戦闘機的な運用を行なったり、それに沿う形で対地攻撃能力を強化する事は可能。
「ストライクイーグルに改造」は不可能。
0679名無し三等兵
2005/11/12(土) 10:07:07ID:GmFKSusu連隊旗って言うんでしたっけか?
陸上自衛隊のHPには、旗の説明が全く無かったようですので。
0680名無し三等兵
2005/11/12(土) 10:26:23ID:h3ILiGNH乗艦である愛宕を沈められた栗田中将はなぜ旗艦設備が強化されていた武蔵に移乗しなかったのでしょうか?
0681名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:04:55ID:HRMpBgha・開戦前から存在した飛行場
・開戦後に制作した飛行場
破壊されたものも含めると、どちらの飛行場の数のほうが多かったのでしょうか?
0682名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:17:50ID:???何故、C/D→Eにする時、フレームの強化が必要だったと思う?
アビオに能力が有ったとしても、そのまま対地、対艦攻撃任務に就ける訳では無いのだがな。
F-15J/DJに対地攻撃任務を望むのは酷だよ。
0683名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:35:19ID:KwMy5aNg国による。英国では開戦後に製作したものが多かったはず。
0684眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG殆どの場合は、開戦後に建設した飛行場の方が多いです。
前者は、列強では、ポーランドとフランスとイタリアくらいではないでしょうか。
0685名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:44:18ID:???ドイツの東部戦線での戦記を読むと
進出に合わせて急造の飛行場を構築して運用する話が
いくらでもある。
中には数時間しか使っていないなんて事も。
0686 ◆6UIAobEPfA
2005/11/12(土) 11:58:45ID:rHHyTEkwなんて書いてあるのかわかりません。
アラビア語読める方いらっしゃいませんか?
RPGやAK、M16その他ヤバそうなモノの画が入ってるヘルプファイルです。
ttp://webtron.org/up/img/188.zip
0687507
2005/11/12(土) 12:14:30ID:cbKHUvbXイラン丸儲けじゃないですか・・・
もう一つ質問なのですが、韓国のF-16はなぜF-16Kじゃなくて、
KF-16なんでしょうか?
F-15はF-15Kって名前なのに・・・
0688名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:23:12ID:wfOoU+R7その後どうなったんでしょうか?家族は
0689名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:24:50ID:???KF-16は完成機輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産、と
遷移してるので、「国産機」との自負からでしょう。
ノックダウンやライセンス生産の兵器に自国オリジナルの
呼称を付けている例は他国でも少なくありませんし。
0690507
2005/11/12(土) 12:26:49ID:cbKHUvbXなるほど、ありがとうざいました。
0692名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:31:52ID:???長じてシュツットガルトの市長に。
現在は引退。
0693名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:38:30ID:???全部同じに見えるのですがどこが違うのですか?
0695名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:50:59ID:???3Dでぐりぐり見回せばよくわかる。
0696名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:59:22ID:9fK158QKカワサキの技師は、栄を見て思った
4サイクルで1000馬力なら2サイクルなら1500馬力は最低でもいけると
これが間違っていない事は、後世で発覚する
2サイクルと4サイクルで同排気量ならば2サイクルの方が馬力は上なのです。
ただし2サイクルは、一気筒あたり125ccから200ccが一番効率が良い
カワサキで考えられたエンジンは
2サイクル・ロータリーディスクバルブ空冷二重星型32気筒
2サイクルの利点は、シリンダーヘッドなどからのオイル漏れは皆無
戦場での修理も容易(4サイクルに比べて)
しかし軍は、このエンジンを認めなかった
戦後、その時の悔しさを胸にひめSS500(通称マッハV)が産まれた
2サイクル3気筒500CC 2サイクルの老舗ヤマハを抜いてSS500は最強のバイクになった
殺人バイクと呼ばれる程速かったのである!
0697名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:03:32ID:???技術的には可能ですよ
その証拠にF-15Eの原型機はF-15Bからの改造です
他の方が指摘している機体フレームの強化ももちろん実行されています
ただ、経費的には割が合わないかも知れません
また、米空軍は当初F-15Eに低空侵攻能力を求めていたので機体強化が必要に
なったのですが、その後これを見直したので、機体強度増加は無用の能力、つまり
ただ単に調達コストを押し上げただけではないかとの指摘もあります
地上攻撃能力が強化されようとしているF-15Cでは強度増強は計画されて
いません
最近、航空関係のレスは「自分の知ってる範囲で」回答する方が多いので
必ずしも全面的に正しいとは限りませんのでご注意を
0698名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:04:10ID:???0699名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:05:04ID:???・エンジンが正立か倒立か(プロペラ軸の高さ、排気管の高さ、機種上面/下面のテーパー具合等)
・ラジエータの位置(機首下部/翼下/機体中央下部)
・キャノピー形状(涙滴型/ファストバック)
・主翼平面形(スピットファイアは楕円翼が特徴)
・側面シルエット/垂直尾翼側面形
等で各機種毎の特徴を掴むと良いでしょう。
0701名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:09:26ID:LkY6B/2C日の丸や英国ラウンデルがついたMe109や米国スターマークつきの飛燕なんかもあるぞ
0702名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:13:56ID:???0703672
2005/11/12(土) 13:19:48ID:z/sOHzaPちなみにオサライになるのですが、
もし自衛隊がストライクイーグルを必要になった場合は、
F15Jを改造しF15Eにするよりも
F15Eを新規で購入した方がコスト的に安いってことですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています