トップページarmy
1001コメント333KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/11/09(水) 19:32:38ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0582名無し三等兵2005/11/11(金) 23:43:07ID:tcwx4WJ2
海上自衛隊の潜水艦の食糧事情について質問です。
電気を節約する必要がある潜水艦に冷蔵庫はあるのでしょうか?
あるとしたら冷凍食品を、無いとしたらレトルトのパックや業務用の食料缶、乾物などを利用しているのですか?
0583名無し三等兵2005/11/11(金) 23:44:30ID:???
潜水艦の内部見たことある人にしかわからんだろうな・・
いるのか…?
0584名無し三等兵2005/11/11(金) 23:48:17ID:???
>582
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/mms/absub2.html
お尻のしたは、あたりを。
0585名無し三等兵2005/11/11(金) 23:50:23ID:tcwx4WJ2
>>584
なるほど、冷蔵庫自体はあるのですね。
容量までは機密ですか?
0586名無し三等兵2005/11/12(土) 00:03:46ID:???
>>543
>その写真のF-15? 汚いなぁ・・・  たまには洗えよ・・・
日常的な整備では洗えない。
「水拭き」もダメ。
>そう言えば、どこかのサイトで、日本のF-15は世界一汚いとか書いてあったが・・・
F-15ユーザーは「世界中」に5カ国しかありません。

汚れ具合は使用状況によります。そんな根拠の無いヨタ話を信じるとは、オツムが不自由なんですか?
0587名無し三等兵2005/11/12(土) 00:12:00ID:???
>>585
食料の搭載可能量で行動可能日数が割り出せるため、おそらくはかなり高度な機密。
0588名無し三等兵2005/11/12(土) 00:16:57ID:???
>585

まあ、映画「レッドオクトーバーを追え」にでかい冷蔵庫がでてくるから
あんなものとおもっとけ。
0589名無し三等兵2005/11/12(土) 00:17:02ID:???
>>586
水ふきも駄目な理由があるんですか?
0590名無し三等兵2005/11/12(土) 00:26:20ID:???
ぬらした新聞紙でふいたあとに乾拭きするんじゃ!
0591名無し三等兵2005/11/12(土) 00:27:40ID:???
米原潜の冷蔵庫内部はディスカバリーだっけ、あれで見たな
色んな兵器の細部とか、ああいうの写していいんだろうか
アメリカはオープンだなぁ
0592名無し三等兵2005/11/12(土) 00:31:24ID:???
リッコーヴァーの生きていた頃は、原潜の「写っちゃいけない部分」が写っている
私家版の「航海日誌」(写真日記みたいなものか)が回収されて写っちゃいけない部分を切り取って(だっけ?)
返却されたとか
0593名無し三等兵2005/11/12(土) 00:32:40ID:???
>>585
あんな、サウナもある、超巨大潜水艦と比較されても。

 あくまで小説ですが潜水艦乗りに監修をうけたものだと、うまいモノが半月。
不味い保存食が一ヶ月。とありました。
 しかし、任務中、通常型潜水艦では水の確保がなにより優先されるため、保存食が
出されることも多いそうです。
 風呂も可能な限り我慢する。これは、シャワーの音や料理の音が漏れるのを防ぐためともいいます。
 もっとも、作品中でさえ、そこまで聞こえるのかどうか疑問視してましたが。
 あくまで小説です。

 ただ、潜水艦内では囲碁、や将棋はすべて、音のしないモノにはなってるそうです。
 
0594名無し三等兵2005/11/12(土) 00:40:16ID:O/08shpc
>>585です、多くの回答ありがとうございます。
冷蔵庫の容量まで機密なのですね。
また、冷蔵庫の食品だけでなく保存食もかなり食べるということですか納得できました。
別の質問ですが、潜水艦に私物はどの程度持ち込めるのですか?
0595名無し三等兵2005/11/12(土) 00:40:46ID:AZdC/Qgm
イラクでは、ゲリラのAKが米軍のM16を有効射程距離で圧倒しているそうですが、
自衛隊は何故、優秀なAKではなく、AR系統の銃を参考にしたのですか?
また、自衛隊の主力小銃をAKに変えたほうが、コストも下がるし強くなるしで
最強だと思うのですが、何故そうしないのですか?
0596名無し三等兵2005/11/12(土) 00:42:05ID:???
>>595
・圧倒していない
・AKとARの特性の違い
・ログを読め
0597名無し三等兵2005/11/12(土) 00:42:20ID:???
>>595
またお前か。いい加減ウザイぞ。
0598名無し三等兵2005/11/12(土) 00:47:06ID:???
>>595
君は「有効射程」で暴れてた奴じゃないんか?
違うとしても、
ここは質問にかこつけて自分の嗜好や持論を他人に説いて回る場所じゃありませんよ。

特定の軍用銃が「優秀」かどうか等と言う話題は使用する国の判断基準によって全く異なります。よって>>18
0599名無し三等兵2005/11/12(土) 00:47:58ID:???
AKの方が射程が長いと言いますが実際問題として
AKとM16で人間が狙って当てられる距離がそんなに違ったりするんですか?
0600名無し三等兵2005/11/12(土) 00:48:26ID:NXbH7ST+
失礼ID出し忘れ
0601名無し三等兵2005/11/12(土) 00:51:38ID:aj76oIcy
>>599
AKって、47?、74?どっちよ?
0602名無し三等兵2005/11/12(土) 00:52:49ID:???
>>595
>イラクでは、ゲリラのAKが米軍のM16を有効射程距離で圧倒しているそうですが、
その様な事実はありません。

>自衛隊は何故、優秀なAKではなく、AR系統の銃を参考にしたのですか?
兵器が「優秀」かどうかは使用する組織によって評価が全く違います。AKを盲目的に
「優秀」と断ずるあなたの姿勢は質問をする者のそれではありませんね。もう答えが出てるんですから。
>また、自衛隊の主力小銃をAKに変えたほうが、コストも下がるし強くなるしで
>最強だと思うのですが、何故そうしないのですか?
あなたがそう思っているからと言って、自衛隊の装備を考える人はそうは思っていないという事です。

僭越ながら、私もあなたの「最強」論は使用済みのコンドームほどの価値もないと思います。
0603名無し三等兵2005/11/12(土) 01:00:58ID:wOcKUTjY
F2は世界最高クラスの値段なのに対空・対地・対艦攻撃能力が
いまいちなのは何故なんでしょうか?
0604名無し三等兵2005/11/12(土) 01:04:57ID:???
>>603
つまりASM-2×4という装備は世界的に見てイマイチだと言われる訳でしょうか?
0605名無し三等兵2005/11/12(土) 01:04:59ID:???
>>594
兵や下士官ならベットがそのまんまロッカーになっている。
潜水艦のベットは3人で廻して使うので、狭いシングルサイズ
ベット(カプセルホテルのベットくらい)の面積、深さは20cm
くらいの1/3が個人のロッカー。私物(といっても生活必需
品とかも入れるけど)で持ちこめるのはそこに入る分だけ。

士官は会社や学校によくある事務用スチールロッカーが2/3
くらいに縮小された大きさの造り付けのロッカーが与えられる。
0606名無し三等兵2005/11/12(土) 01:08:23ID:O/08shpc
>>605さん回答ありがとうございます。
持ち込める重量、サイズともかなり限られてしまう訳ですね。
それでは服や下着を詰めると他のものはあまり持ち込めませんね。
0607名無し三等兵2005/11/12(土) 01:13:36ID:???
>>594
持ち込める品物の内容から言えば水上艦艇と同じぐらいの「自由度」だが、
潜水艦の場合、プライベートな空間が極度に小さいのと、
私物に重量の制限が課される(艦の総重量の変化=水中運動性能に関わってくる)ため、
やはり相当に限られてくるらしい。

私物、というか、全乗員で消費するソフトドリンクの類なら、
海上自衛隊潜水艦の一般公開のときに、
魚雷発射管室の予備魚雷の下にできる空間に、缶入り「ペプシ」のカートンを、
押し込んであるのを見たことがある。
「どうやって積むんですか?」と聞いたところ「ハッチからかつぎ込みます」とか。

0608名無し三等兵2005/11/12(土) 01:13:55ID:???
>>606
兵や下士官の場合「本が数冊とウォークマン、それにカセットテープ(今なら
MDやCD、メモリーオーディオか)が数本程度」と言われる>潜水艦乗員が
持ちこめる私物の数

一応? 食堂にはTVとビデオデッキがあって、どうにか見つけた隙間にこれでも
かとビデオソフトが詰め込まれてたり。
なお音を出さないようにTVの音はトランスミッター式のヘッドホン(コードレス
ヘッドホンね)で聞く。
0609名無し三等兵2005/11/12(土) 01:14:02ID:???
>594
いいかげんに質問ばかりするのはやめて自分で調べろ
Tクランシーの原潜解剖ってほんが新潮文庫から出てるんで
それをよんで、納得しろ。
0610名無し三等兵2005/11/12(土) 01:16:27ID:O/08shpc
また潜水艦の質問ですいません。

潜水艦の表面は真っ黒で赤い塗料が塗られてませんが
フジツボや海草などが付かないのですか?
0611名無し三等兵2005/11/12(土) 01:16:34ID:???
>>603
何を基準にして「いまいち」と感じているのか不明ですが、
戦術機サイズの機材で対艦ミサイル4発搭載というのはそう存在しませんが。

>対空・対地・対艦攻撃能力

全てにおいて最強たれ、とでも?F-2の主任務はそもそも対艦攻撃ですよ?
0612名無し三等兵2005/11/12(土) 01:16:42ID:???
>603
イマイチの根拠を示してくれ。主観でなく、具体的な根拠を伴う
データでな。
06136072005/11/12(土) 01:19:26ID:???
>>608
「xxしお」の食堂ではTVも「薄型液晶ディスプレイ」のものが使われており、
わずかでも場所を取らない工夫がしてあった。
0614名無し三等兵2005/11/12(土) 01:20:42ID:???
>>610
浮上中も水中になる部分はちゃんと船底塗装されています。

>>609ではないが、いい加減「興味を持ったら即他人に質問」という行動パターンからは
卒業されては如何。
あなたの眼の前にある機械は自動回答生成機ではなく
全世界規模の情報ネットワークの端末なのだが?
0615名無し三等兵2005/11/12(土) 01:24:20ID:wOcKUTjY
ハプーンが装備できないのではFA-18E スーパーホーネットに比べて

対艦能力に劣る。
艦載機として使えない。
馬鹿みたいに高コスト。

http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_22.html
http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_25.html

オライオンを効果的に使うための制空権を握れない。
ラプター買えるぞ。
数がそろえられない。
潜水艦を攻撃できない。

金をかけだけの抑止力ってのが割に合わない気がします。
0616名無し三等兵2005/11/12(土) 01:24:38ID:O/08shpc
潜水艦について多くの回答ありがとうございます。
確かに質問し過ぎてしまいました、失礼しました。
0617名無し三等兵2005/11/12(土) 01:24:48ID:???
「F-2は弱っちい失敗作」
と思ってる奴は
「日本がF-22の技術を元に国産戦闘機を開発すれば世界最強」
とも思っている確率が非常に高い。
0618名無し三等兵2005/11/12(土) 01:25:05ID:???
>>610
つく「かもわからないがつかせるヒマを与えない」。
と、いうのは、入港時に乗員が喫水線上を点検し、
カキやフジツボどころか、わずかな塗装の傷みでもタッチアップにかかるから。

喫水線下に関しては、水上艦艇に準ずる。
0619名無し三等兵2005/11/12(土) 01:25:15ID:???
ここは、自分の意見を披露するスレッドではありません
0620名無し三等兵2005/11/12(土) 01:25:40ID:???
>>615
日本は国産の空対艦ミサイル装備してるんですが。

あと潜水艦攻撃は攻撃機の任務じゃありません。
0621名無し三等兵2005/11/12(土) 01:25:54ID:???
ドメインの時点で…
0622名無し三等兵2005/11/12(土) 01:27:23ID:???
>>615は「ハプーン」以外の対艦ミサイルを知らないのか?(w
0623名無し三等兵2005/11/12(土) 01:29:51ID:wOcKUTjY
台湾沖で88式地対艦誘導弾が使えるのかときいている
0624名無し三等兵2005/11/12(土) 01:30:31ID:???
>>615
・スパホでは航続距離が足りない。
・空母を配備する予定はないし可能性も低いので艦載機として使える必要はない。
・安いとは言わない。が、F-2と同等の仕事ができてなおかつさらに安く
国産できる方法が他にあったら教えておくれ。
0625名無し三等兵2005/11/12(土) 01:31:14ID:???
>>615
AGM-84と同等の対艦攻撃能力を持つASM-2を装備できる
自衛隊に空母は無い
コストは掛かるが低性能と言う訳ではない
制空権の確保は基本的にF-15orF-Xの役割
F/A-22の導入は決まっていない
F-1は全て更新される予定
潜航している潜水艦に対する攻撃能力等必要にされていない


軍隊というものは根本的に抑止力として整備される
0626名無し三等兵2005/11/12(土) 01:35:28ID:???
>>615
あほだな、このネタは戦車不要論、あたりとおなじくらい軍板で繰り返されてきた内容なのに
今更、オリジナリティーをだそうとしても殆どはやりつくされてる
出直して来い
0627名無し三等兵2005/11/12(土) 01:35:50ID:???
>>615
>ハプーンが装備できないのではFA-18E スーパーホーネットに比べて

>対艦能力に劣る。

はぁ? 国産のASMを装備してますが。それも4発。

>艦載機として使えない。
>馬鹿みたいに高コスト。
空母が無いのに「艦載機として使える」様にする事こそ
「馬鹿みたい」です。

>オライオンを効果的に使うための制空権を握れない。
制空戦闘はF-15Jのお仕事です。「F-2の主任務は対艦阻止」だって何度も言われてるでしょ?
>ラプター買えるぞ。
買えません。倍以上のコストです。
>数がそろえられない。
無意味な偽装(空母への搭載能力とか対潜能力とか)を云々してる時点で、
ちゃんとした理解から発せられた言葉じゃありませんね。

>潜水艦を攻撃できない。
当たり前です。対潜攻撃は対潜哨戒機や哨戒ヘリの仕事です。

勉強不足ね。お仕置きよ!

>金をかけだけの抑止力ってのが割に合わない気がします。
此処は質問にかこつけて(略
0628名無し三等兵2005/11/12(土) 01:35:51ID:???
台湾沖に何で行かなきゃならんのか
現状では自衛隊が行く可能性はないよ
台湾が日本領になるなら別だが
0629名無し三等兵2005/11/12(土) 01:37:55ID:???
総員NGワード汁>ID:wOcKUTjY
0630名無し三等兵2005/11/12(土) 01:38:16ID:wOcKUTjY
貴方方は、日米同盟と集団的自衛権と米中そして日による台湾紛争についてどう考えてるのですか?
0631名無し三等兵2005/11/12(土) 01:39:55ID:???
>>630
>>18
0632名無し三等兵2005/11/12(土) 01:40:14ID:???
>>630
ここはアンケートをとるためのスレじゃねえ。けえれけえれ!
0633名無し三等兵2005/11/12(土) 01:40:52ID:???
>>630
雑談スレへどうぞ。
ここは各自それぞれの意見を交換する場所ではありませんので。
0634名無し三等兵2005/11/12(土) 01:40:52ID:???
>>615
対艦攻撃に特化したといっても過言ではないF-2に対艦攻撃能力が劣るとは、言いがかりもいいところだな
0635名無し三等兵2005/11/12(土) 01:40:54ID:???
>>623
>台湾沖で88式地対艦誘導弾が使えるのかときいている

あなたの文章にはそんな文言はないし
そもそも何故「台湾沖」なのか意味不明です。
口に出していないあなたの胸のうちまで察してくれるのはあなたの母ちゃんくらいなものです。

つまらん妄想理論で論議をふっかけて回る前に、対人接触のスキルをせめて普通人並みにしましょう。
0636名無し三等兵2005/11/12(土) 01:41:13ID:???
なんでおまいらはスルーするという事はせずこんな丁寧に答えますか
0637名無し三等兵2005/11/12(土) 01:43:04ID:Il49cr0f
ちわ 質問です
アメリカ爆撃機のハボックやインベーダーって乗員3名 12.7mm機銃×10とあるんだけど
機銃はどういう配置になってたん?
脳内で勝手に配置してみたが人手が足りないっす
0638名無し三等兵2005/11/12(土) 01:47:29ID:???
>>630
普通の人たちと同じに考えています。つまり、人それぞれ。
そもそもここはあなたのアジ演説の場所ではありません。
また、あなたの脳内架空戦記について語る場所でもありません。

我々を「貴方方」などと一からげにしたがる時点でマトモな思考回路ではないと思われます。
黄色い救急車呼びましょうか?(w
0639名無し三等兵2005/11/12(土) 01:49:13ID:???
>>636
深みにはまった水牛を見つけたピラニアの心境。
0640名無し三等兵2005/11/12(土) 01:50:45ID:???
>>633
雑談スレでもあの手の人は対応に困るんですが
0641名無し三等兵2005/11/12(土) 01:51:11ID:???
>>636
指向しうる全火力を徹底的に用いるのは基本。
0642名無し三等兵2005/11/12(土) 01:53:50ID:wOcKUTjY
民主党が日本政界が誇る最高峰の外交、安全保障の泰斗・前原誠司という傑物を
代表に選んだのに、何故軍事音痴でアメリカのラム頭に脅されないと話が進められない
自民党と小泉を支持しているんですか?
0643名無し三等兵2005/11/12(土) 01:54:52ID:???
逆神のお告げがあったから
0644名無し三等兵2005/11/12(土) 01:54:58ID:???
>>641
決勝点でもない場所に全力を投入する。人それを陽動に釣り上げられたという。
0645名無し三等兵2005/11/12(土) 01:56:23ID:???
>>637
その資料、「機銃」で一まとめにして人員まで気がまわって無いのでは。

爆撃手席を潰したタイプでも、3人では確かに銃手がいない(w
0646名無し三等兵2005/11/12(土) 01:56:57ID:???
小沢治三郎中将に釣られたハルゼーのような醜態を晒すな。
栗田艦隊が大和とともにレイテ湾に来ているぞ。
0647名無し三等兵2005/11/12(土) 01:58:49ID:???
>>642
だから、軍板が総意として小泉政権を支持しているなど有り得ない。

政治論議をするなら政治板へ。
0648名無し三等兵2005/11/12(土) 01:58:59ID:???
>>637
ハボックやインベーダーは爆撃機ではなく「攻撃機」。

なので一部の型が回転銃座を搭載した他は、基本的に
機銃は機首や胴体脇/下のポッドに前向き固定で搭載
されている。

あとB-25 ミッチェルも攻撃機型がありやはり機首や
胴体のポッドに大量の12.7mm機銃を搭載している
(75mm砲まで積んだ型も)。
0649名無し三等兵2005/11/12(土) 02:00:08ID:???
>>637
ちょっと調べてみたところ、XA−26の機体上下に搭載された12.7mm銃塔は遠隔操作式のようですね
0650名無し三等兵2005/11/12(土) 02:00:57ID:???
>>642
青年の主張はお腹いっぱいです
そろそろお帰りください
0651名無し三等兵2005/11/12(土) 02:01:55ID:???
>>642
君がお気に入りの人物をどう表現しようと勝手だが、此処は政治板ではない。
ましてや誰がどの政党を支持しているかなどという話題は無意味。

板の主旨が理解できない国士気取りは消えな。
0652名無し三等兵2005/11/12(土) 02:07:25ID:???
>>646
それでも栗田なら・・・
栗田ならきっとターンしてくれる
06536372005/11/12(土) 02:10:10ID:Il49cr0f
ありがd
前方固定とか遠隔操作ってことはやっぱ機銃手一人がまとめてブッ放してるって感じでおk?
ん〜 さすがアメリカン・・
0654名無し三等兵2005/11/12(土) 02:10:28ID:3wjC6w3J
旧日本軍には、独立混成旅団とか独立歩兵大隊という部隊があったといいますが、
これは普通の旅団や大隊と、どう違うのですか?
0655名無し三等兵2005/11/12(土) 02:12:29ID:???
ターンしたのは小沢ですよこのバケども
0656名無し三等兵2005/11/12(土) 02:15:38ID:???
>>653
前方固定機銃のある爆/攻撃機は固定機銃のトリガーは正/副操縦士の
操縦桿にある(普通の戦闘機と一緒)。
専門の銃手のいない遠隔銃座は手空きの人が動かしてる事が多い(航法
士とか)。
0657名無し三等兵2005/11/12(土) 02:16:30ID:???
>>655
…はぁ?釣りにしちゃあんまりな内容ですね。
06586372005/11/12(土) 02:21:16ID:Il49cr0f
なるほど! なんとか脳内でまとまってきました
みんなサンキュ!
じゃ寝るよ おやすみー
0659名無し三等兵2005/11/12(土) 02:22:17ID:???
>>654
日本陸軍は連隊で行動するのが基本。
補給体制も砲兵部隊等の支援部隊も連隊単位で支援を行う事を
基本にしている。

そういった通常の編成ではなく旅団、大隊規模で独自に行動
できる編成になっている部隊>独立旅団/大隊
0660名無し三等兵2005/11/12(土) 02:38:03ID:???
>>657
ネタにマジレスイクナイ

つ【驚愕!】レイテで反転した小沢【新事実】
http://yasai.2ch.net/army/kako/1018/10189/1018927171.html
06616542005/11/12(土) 03:40:33ID:3wjC6w3J
>>659

ありがとうございました。
0662名無し三等兵2005/11/12(土) 04:26:48ID:???
>>499
ミッドウェイ級の竣工当初の艦種はCVB(戦闘空母)です。
後にCVB→CVA→CVと艦種変更されましたが、CVAはミッドウェー級だけとは限りません。
0663名無し三等兵2005/11/12(土) 04:43:30ID:TYxJRe3U
北極圏へ行った自衛隊の艦艇や航空機は有りますか?
0664名無し三等兵2005/11/12(土) 05:20:08ID:???
>>663
ノルウェーなどの北欧には行ったことがありますが、そこは、北極圏と呼べるのか不勉強なのでわかりません。

 南極でしたら、いつも行っています。むしろ世界一派遣しているといえます。
 砕氷船「しらせ」は搭載ヘリも海自所属です。排水量でいえば海自で一番だと思います。
 チャージングという、氷の上に乗り上げて、自重で氷を砕く事で、数メートルの氷の中も航行可能です。
 性格上、消耗が激しく、老朽化が目立つので後継が欲しいのですが予算がありません。
0665名無し三等兵2005/11/12(土) 07:04:03ID:Eqq6CmRl
日本には最大規模の米軍の弾薬庫などがあるそうですが
地震大国の日本でどのような管理がなされているのでしょうか?
もしM7クラスの地震が起きた場合に弾薬庫に被害が出た場合
どうなるのでしょうか?
0666名無し三等兵2005/11/12(土) 07:43:46ID:Tx0ddgaK
>>665
別に、火事にでもならん限りはどうにもならないかと。
0667名無し三等兵2005/11/12(土) 07:47:39ID:???
>>664
後継艦の予算ついたよ
0668名無し三等兵2005/11/12(土) 07:53:56ID:???
>>665
爆弾、爆薬は適切な方法により信管を作動させない限り滅多な事では
爆発しないように設計されているので、地震により誘爆する恐れは
殆どありません。
06695712005/11/12(土) 08:20:54ID:WeOELVXv
>>571です。
>>579-581さん。
ググってみます。
ありがとうございました。
0670名無し三等兵2005/11/12(土) 08:55:20ID:???
>>667
あ、ほんとですね。申し訳ない。
0671名無し三等兵2005/11/12(土) 09:18:14ID:???
17年度の文部科学省予算での建造が決定していますね>しらせ代替艦
0672名無し三等兵2005/11/12(土) 09:26:02ID:NNT04i0w
自衛隊のF-15Jをストライクイーグルに改造することって可能なのですか?
0673名無し三等兵2005/11/12(土) 09:33:35ID:???
>>672
F-15JをF-15Eに、ということであれば無理。フレームからして違うので。
0674名無し三等兵2005/11/12(土) 09:38:56ID:GmFKSusu
今の海自の旗と戦前の軍艦旗は、同じデザインだそうですが、今の陸自の旗と
戦前の陸軍の軍旗も同じものなんですか?
0675名無し三等兵2005/11/12(土) 09:40:15ID:???
>>672
F-15J/DJ(F-15C/D)とF-15Eは機体モノコック(フレーム)がほぼ別物
なので、仮に改造するとすればF-15Eの新造モノコックにF-15J/DJの
内装部品を移植するという事になります。また、エンジンの流用は
互換性の問題はありませんが、F-15EはF-15C/Dより重くなっているため
より高推力のものに換装しないと性能上の問題が発生します。上費用対
効果の点から、殆ど意味が無い改造と言えます。
0676名無し三等兵2005/11/12(土) 09:43:19ID:???
>>672
逆にF-15EからF-15DJへの改造は可能かもしれませんがw
0677名無し三等兵2005/11/12(土) 09:43:29ID:???
>>672
F-15Jにも対地射爆能力が無いわけではないので
将来的に支援戦闘機的な運用を行なったり、それに沿う形で対地攻撃能力を強化する事は可能。

「ストライクイーグルに改造」は不可能。
0678名無し三等兵2005/11/12(土) 09:47:19ID:???
>>674
「軍旗」?
0679名無し三等兵2005/11/12(土) 10:07:07ID:GmFKSusu
>>678
連隊旗って言うんでしたっけか?
陸上自衛隊のHPには、旗の説明が全く無かったようですので。
0680名無し三等兵2005/11/12(土) 10:26:23ID:h3ILiGNH
質問です

乗艦である愛宕を沈められた栗田中将はなぜ旗艦設備が強化されていた武蔵に移乗しなかったのでしょうか?
0681名無し三等兵2005/11/12(土) 11:04:55ID:HRMpBgha
WWIIの各国が使用した飛行場は
・開戦前から存在した飛行場
・開戦後に制作した飛行場
破壊されたものも含めると、どちらの飛行場の数のほうが多かったのでしょうか?
0682名無し三等兵2005/11/12(土) 11:17:50ID:???
>>677
何故、C/D→Eにする時、フレームの強化が必要だったと思う?
アビオに能力が有ったとしても、そのまま対地、対艦攻撃任務に就ける訳では無いのだがな。
F-15J/DJに対地攻撃任務を望むのは酷だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています