トップページarmy
1001コメント333KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/11/09(水) 19:32:38ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
04192952005/11/11(金) 14:00:01ID:???
>>363
また遅くなってしまいましたが
丁寧な回答をどうもありがとうございました

0420名無し三等兵2005/11/11(金) 14:00:18ID:???
>>407
政治的状況や規模は抜きにして、準軍事的能力から言えば、陸上兵力を揚陸させる能力は
ロシア軍、中国軍、韓国軍も保有していますよ。
別に大規模上陸作戦だけに有効では有りませんし→戦車

>>411
別に対機甲戦だけでは無く、陣地防御の防衛戦、対攻城、陣地戦、追撃戦、市街地戦とオールマイティー
に有効な地上戦力は戦車がダントツです。
0421名無し三等兵2005/11/11(金) 14:01:01ID:???
>>417
一応突っ込むけど攻撃ヘリは常に戦場に居る訳ではない
0422名無し三等兵2005/11/11(金) 14:01:24ID:???
>>417
でも世界各国どの国も
戦車より攻撃ヘリ少ないよ
なぜでしょうね
04234042005/11/11(金) 14:02:20ID:AqXXrj9w
>>408>>410>>413
ありがとうございます。

いましたか。結局実戦で使わずじまい……哀れ。

一部間違えていました。
射撃訓練×
実弾射撃訓練○
年に2,3回しか実弾は撃たないと聞いて、
エ――ッと思ったので。
さすがにそれは無いですよねw
0424名無し三等兵2005/11/11(金) 14:02:28ID:???
>>418
おまい、アタマ悪いな
戦車不要論は409のクソボケだぜ
「沖で沈めて着上陸できない敵に戦車をどう使うのか?」つー
のが書き込み意図じゃん
0425名無し三等兵2005/11/11(金) 14:03:40ID:???
>>424
はぁ

それなりの戦力を沖で沈めた時点で既に使っているということもおわかりにならないようで
0426名無し三等兵2005/11/11(金) 14:03:47ID:???
>>417
これもいい加減カビの生えた意見ですが、攻撃ヘリは「必要な時に必要な火力を確実に提供」する事は難しいのです。
歩兵の盾になる事も、移動トーチカに成る事も出来ません。地域性圧力が無いのです。
0427名無し三等兵2005/11/11(金) 14:04:55ID:???
でも「一発だけ撃って100発撃ったつもり」みたいな訓練であることも事実
0428名無し三等兵2005/11/11(金) 14:06:08ID:???
>>425
戦車で上陸用舟艇を砲撃するつもりなのか?
0429名無し三等兵2005/11/11(金) 14:06:11ID:???
>>424
もしかして戦略的奇襲を意図して行われた敵の着上陸第一陣を
海自&空自だけで殲滅できると考えていないか?
0430名無し三等兵2005/11/11(金) 14:06:43ID:???
>>424
違うだろ

敵地で戦車が待ち受けてる

戦車には戦車が必要

戦車を揚陸部隊に組み込めむ

戦車積んでる揚陸艦が他部隊にとって負担

防衛側有利
0431名無し三等兵2005/11/11(金) 14:06:58ID:???
>>428
相手に対応を強制させるということの意味が理解できませんか?
0432名無し三等兵2005/11/11(金) 14:07:44ID:???
>>429
自衛隊の作戦はそのとおりだよ
だから>>409氏のような勘違いがわいてくる
04334292005/11/11(金) 14:08:17ID:???
orz...
0434名無し三等兵2005/11/11(金) 14:10:35ID:???
敵前上陸なんて米軍は推奨してないしな
今頃必死なのは中華な国くらいだろ
04353922005/11/11(金) 14:11:03ID:94hZAh48
>>429
そう思ってます・・・できませんか。
0436名無し三等兵2005/11/11(金) 14:11:41ID:???
>>429
イ 空海で撃破
ロ 空海で漸減し陸上で撃破
ハ 米軍が来るまで陸上で粘る
04374042005/11/11(金) 14:12:51ID:AqXXrj9w
>>427
マジですか……orz
0438名無し三等兵2005/11/11(金) 14:12:54ID:???
いい加減に移動汁

派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125338113/
0439名無し三等兵2005/11/11(金) 14:16:18ID:???
>>435
たいした陸上部隊が無いなら、それこそ漁船の群れに歩兵を乗せて突入させるだけで
もう対応できなくなるのさ

ちゃんとした陸上部隊があれば、こんな無謀なことやらかしてきたとしても殲滅できるし
攻めてくる側がもちっとまともに考えたら、大規模着上陸をやらないといけなくなるので
対応もやりやすくなる、と
0440名無し三等兵2005/11/11(金) 14:19:59ID:???
>>437
実弾を頻繁にぶっ放すような訓練はどこの軍隊でも滅多にはやってない。
そんな事やってるのはアメリカ軍ぐらい。
そのアメリカ軍ですら、実弾を豊富に使う訓練は歩兵用の小火器とかならともかく
戦車砲レベルになると実戦が間近に迫ってるような環境でもなければそうそう
頻繁にはやらない。

確かに陸上自衛隊の実弾射撃訓練は少ないが、世界標準のレベルで見て極端に少ない
わけではない。

あえて言うなら自衛隊の問題は、実弾を使わずに実弾射撃と同等の効果を得られる
訓練についての研究が及ばない事。
それでも最近は”バトラー”という装置(平たく言うと玩具の光線銃で撃ち合うみた
いなもの)を導入したりして、実弾射撃をしなくても実戦のカンを養える努力をして
いる。
0441名無し三等兵2005/11/11(金) 14:25:50ID:???
補足しとくとイスラエル陸軍は世界の戦車部隊でも最も多く射撃訓練を実行してるが、
そのほとんどは主砲の上につけた機銃を単発射撃して「戦車砲を撃ったつもり」の
訓練。
(機銃の弾道はある程度までは戦車砲と同じなので、機銃で当たれば戦車砲でも当た
 ってると判断できる)
実弾射撃は弾薬代以上に砲身の寿命が縮むなどでメンテナンス費用が嵩むので、そう
そうできるものではない。

ただ国に限らず砲兵部隊は錬度と技術の維持が重要なので、他の部隊に比べると実際に
実弾で射撃訓練する頻度が高い。
陸上自衛隊も特科(砲兵)部隊は頻繁に実弾射撃をしている。
0442名無し三等兵2005/11/11(金) 14:25:51ID:???
>>435
軍艦は
整備→訓練→低率稼動(移動とか)→高率稼動(実戦配備)
のローテーションで運用されています(基礎!)。
現海上自衛隊の保有戦闘艦艇40余隻の内、すぐに対応可能な艦艇数は10隻前後です。
これでは1海域での紛争に対応するのが限界で、同時に2箇所以上で火が付いた場合は対応不能です。
例えば、沖ノ鳥島あたりで小競り合いが起きて、海自の艦隊が出払った後、北九州なり石垣島あたりで
事が起こったら、最早対応不能です。
空自の場合は、もっと条件が厳しく成り、FS部隊が対応出来る驚異は、対馬、津軽、宗谷の三海峡に
侵攻して来た艦隊だけの限定に成ります。
04433922005/11/11(金) 14:29:50ID:94hZAh48
みなさんありがとうございました。
0444名無し三等兵2005/11/11(金) 14:30:03ID:???
>>437
内トウ(「月」偏に「唐」)銃といって小銃を砲に付けて発砲訓練するときもある
0445名無し三等兵2005/11/11(金) 14:37:08ID:???
>>442
>軍艦は
>整備→訓練→低率稼動(移動とか)→高率稼動(実戦配備)
>のローテーションで運用されています(基礎!)。

これは海自の現状がそうなっているだけ、米海軍などはその様な体制ではない。

>空自の場合は、もっと条件が厳しく成り、FS部隊が対応出来る驚異は、対馬、津軽、宗谷の三海峡に
>侵攻して来た艦隊だけの限定に成ります。

どちらかと言うとそれは陸自SSM部隊、FSに足の長さが要求されたのは伊達ではない。
0446名無し三等兵2005/11/11(金) 14:39:04ID:???
もう終わりな
本人が合意撤退したからな
04474042005/11/11(金) 14:47:53ID:AqXXrj9w
>>440-441>>444
重ね重ねありがとうございます。

自衛隊だけが少ないわけではないんですね。ちょっと安心。
しかしすべては大蔵省の気分次第……
0448名無し三等兵2005/11/11(金) 14:48:36ID:???
大蔵省っていつだよw
0449名無し三等兵2005/11/11(金) 14:49:15ID:???
国家から家庭まで、財布を持っている人が一番強い
0450名無し三等兵2005/11/11(金) 14:51:07ID:???
>>442
中国が九州、ロシアが北海道、韓国が対馬に同時侵攻してきたら確かに
戦車が必要になりますね。
0451名無し三等兵2005/11/11(金) 14:51:11ID:+nl6bQf9
イージス・システムは一度に複数の目標を補足、攻撃できるそうですが、
これまでイージスが実戦で対空ミサイルを発射した事はあるのでしょうか?
また、テストの段階では一度にどの程度までミサイルの同時発射、同時誘導を
した事があるのでしょうか?
0452名無し三等兵2005/11/11(金) 14:51:55ID:???
>>450
そんなグダグダに陥るような政府をまず糾弾したい
0453名無し三等兵2005/11/11(金) 14:57:02ID:???
>>451
 イラン航空のA300を落としたのは、タイコンデロガ級CGだったはず。
0454名無し三等兵2005/11/11(金) 14:57:45ID:???
>>453
あれは実戦というのか?
0455名無し三等兵2005/11/11(金) 14:59:42ID:???
>>450
>中国が九州
ありえません。ほしがっているのは沖縄です

>ロシアが北海道
ありえません。ソ連時代でもありえないのに

>韓国が対馬
ありえません。自国領と主張しているので
0456名無し三等兵2005/11/11(金) 15:00:28ID:???
>>454
哨戒も実戦ですよ
0457名無し三等兵2005/11/11(金) 15:03:47ID:???
>>454
 イラン・イラク戦争中で、ペルシャ湾タンカー戦争に武力介入してんだから当然実戦。
0458名無し三等兵2005/11/11(金) 15:33:14ID:e8/5uKU6
>年に2,3回しか実弾は撃たないと聞いて、
>エ――ッと思ったので。
>さすがにそれは無いですよねw

 そりゃ、砲身が正しく的に当たる方角に向いてるかどうかが問題なんだから、
毎回、実際に弾を発射する必要なんて無いだろ。

 データの取り方と計算式が正しくて、その計算結果通りの方向に砲身が向いて
りゃ「当たり」だよ。
0459名無し三等兵2005/11/11(金) 15:34:16ID:???
つ反動
つ騒音
0460名無し三等兵2005/11/11(金) 16:07:21ID:???
『マクロ経営学からみた太平洋戦争』という本があったのですが、
みなさんの書評を聞かせてください
0461名無し三等兵2005/11/11(金) 16:10:13ID:???
>>460
軍事板書評スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130213915/
0462名無し三等兵2005/11/11(金) 16:41:01ID:???
>>460
元々が以前出版されて本の焼き直しなので、古く成っている内容もありますが、至極一般的な
事を書いていると思いますよ。個人的には、太平洋戦争の終盤間際まで、予算配分が中国戦線
重視だった事が面白かったですが。
04634602005/11/11(金) 17:01:44ID:???
≫461
すいません。そちらで聞いてみます
≫461
ありがとうございます。当たり前のことばかりというのは、ちょっと予想外でした。
0464名無し三等兵2005/11/11(金) 17:08:33ID:/nQCKr4s
鉄条網は突撃・侵入防止以外に何か効果はあるのですか?
0465一等自営業 ◆JYO8gZHKO. 2005/11/11(金) 17:12:51ID:???
>>464
それで充分と思われますが何か?
0466名無し三等兵2005/11/11(金) 17:21:14ID:???
>>465
閣下、お仕事は?
0467名無し三等兵2005/11/11(金) 17:29:49ID:5iu+1KC5
>>464
示威効果。深読みして欺瞞とか挑発とかも。それらのどの効果も発揮できない場合でも、
少なくとも予算を消化し、工兵を怠けさせない効果はある。洗濯物を干すのはお薦めできない。
0468名無し三等兵2005/11/11(金) 17:36:14ID:???
         ,,,,,,,,,,,、
        .,,,,-r'":::::::::::::::`:'''-,,,、
     ,,,-‐'゙:::::::::::::::[ ]::::::::::::::::::`''-,、
   ,r'"::::::::::::::::::::::l    l::::::::::::::::::::::::`''i、
  .,i´:::::::::::::::::::::O:::::∨::::::O;;;;;;;::::::::::::::::゙ヽ
  |::::::;;;;;;;O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::i
  ゙l,:::O::::::::::;;;;;;;::::::O:::::;;O;;;;:::;;:::::::::::::O:::::l
   .,ト;;;;:o:;;:O::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::O:::::o::;;;;;;::;l′
   l::::‐'::::::::.r''''″    ,,,,,,,,;;;;;;丶::::::::::::/′
   .,|,r'''二ニ,,゙::,,'''''──''二二二ニ丶、l,,,'"`,
  ,ll"r.:::::::::::::::`'.、.ワ ,i´::::::::::::::::::‘'i、゙ll゙  ノ
  | |.i:::::::::::::::::::::::ト,⌒、゙l::::::::::::::::::::::::::|.|| ,i´
  ゙l゙l l:::::::::::::::::,r"ノ  ヽヽ:::::::::::::::::::,,ノ゙,l] |
   ゙'゙l''ミ,ニ,,,_二-'"   ゙'-"―--‐''彡゚ノ  |
    |     ,,,,ノ    ,,,、,,゙゙"'''    │ノ
    '、   ,(´       )゙    ヾ ,,i´
.    ゙l   ,「゙ 'ー、   _,ー  ┐.    ノ
 ,、i`ヽ '.  ″   `'ー''′       /   ,r‐'ァ
 `ヽ:: 丶    ( ̄ ̄'''ヽ  、    /   ::´
   ヽ ヽ. `、   .ヽ.   丿  ′  /  ./ /
    ヽ \ヽ   '' ;;;;;'''     /  ._ / / ┌────────────
     ヽ  ヽゞ,,,l:l `|::|^  .|゙ll'"' ,,/  , '  < 初心者でーす質問して良いですか?〜オオオオオ〜〜〜〜〜!!
      ヽ  ` ヾ|、,,,,!:::l,,,- シ", - '   r'    └────────────
        ` 、_ /:゙゙゙'―‐'':    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
   カクカク   /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
     ( ( ( /;;;;;;;/:::::::::::《 ) ) )
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ  カクカク
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
0469名無し三等兵2005/11/11(金) 17:44:33ID:WqB4xZ/D
ガスオペレーションは発射したときのガスで装填するというk0おとですが
サブマシンガンなどは反動でやっているんですか?
0470名無し三等兵2005/11/11(金) 17:58:25ID:/nQCKr4s
>>465
自営業閣下、ありがとうございました
>>467
ありがとうございました。
0471名無し三等兵2005/11/11(金) 18:01:46ID:N/qYc5/m
合衆国以外で正規空母を保有している国あるいは保有を計画している国はありますか?
0472名無し三等兵2005/11/11(金) 18:06:04ID:???
>>471
まず「正規空母」の定義を明確にしてください。
0473名無し三等兵2005/11/11(金) 18:25:12ID:???
確かに正規空母の定義がいるな
排水量10万トン以上のみとか、
アングルドデッキとカタパルト装備とか、
中古購入は除くとか、
CTOL運用艦のみとか、
まあシャルルドゴール除いたら、アメリカ以外でまともな空母もってるとこなんてないと、個人的には思う
0474名無し三等兵2005/11/11(金) 18:34:56ID:N/qYc5/m
>>472
各種航空機を同時に搭載・運用できる攻撃型空母、という定義でお願いします
0475名無し三等兵2005/11/11(金) 18:38:13ID:???
CTOLやVTOLは一緒なのか?
それに攻撃空母とか護衛空母とか対潜空母とかもあいまいだよ(笑)
0476名無し三等兵2005/11/11(金) 18:39:48ID:???
>>474
攻撃型空母の定義を……まあいいや。
保有 ロシア・フランス・インド
計画 ロシア・フランス・イギリス・インド・中国・韓国(笑)
0477名無し三等兵2005/11/11(金) 18:42:01ID:au85Yv5u
>>469
ガスオペレーションのSMGもある。
0478名無し三等兵2005/11/11(金) 18:50:04ID:???
インドを入れるならVTOL空母保有国は入れないといけなくなるんでは?
0479名無し三等兵2005/11/11(金) 18:51:07ID:???
>>478
ゴルシコフ買ったじゃん。
0480名無し三等兵2005/11/11(金) 18:51:30ID:N/qYc5/m
>>475
>CTOLやVTOLは一緒なのか?
CTOL・VTOL両方あっても構いませんが
>それに攻撃空母とか護衛空母とか対潜空母とかもあいまいだよ(笑)
攻撃型空母は艦隊決戦・パワープロダクション、護衛空母は輸送用艦船の護衛、
対潜空母は潜水艦の掃討・制圧を主目的とした空母だと思ってたんですけど、
曖昧だったんですか

>>476
ありがとうございます
陸軍国も持ってたとは意外です
0481名無し三等兵2005/11/11(金) 18:52:46ID:???
>>479
あれキエフ級だろ?
まぁ、話が長くなるし、どうでもいいんだけど
0482名無し三等兵2005/11/11(金) 18:54:12ID:???
ブラジルも保有してますよ→空母
0483名無し三等兵2005/11/11(金) 18:55:23ID:???
>>481
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/A.Gorshkov.htm
には
>インドへの売却交渉が進められており、大詰めの段階にある。この場合、前部にある
>SS−N−12対艦ミサイル発射筒を撤去し、飛行甲板を延長して普通の固定翼機が
>発着できるように改造し、搭載機はMiG−29の艦載機バージョンであるMiG−29K
>が採用される模様である。
とあるのでリストに入れた。
0484名無し三等兵2005/11/11(金) 18:56:38ID:???
>>474
攻撃型空母って何だ…
0485名無し三等兵2005/11/11(金) 18:57:34ID:???
>>482
サンパウロはCTOLに入れていいのか? 搭載機はA−4のはずだが……
0486名無し三等兵2005/11/11(金) 18:57:48ID:???
>>484
>>480に書いてある
なんかモニョる定義だが
0487名無し三等兵2005/11/11(金) 18:59:11ID:???
>>485
スカイホークはSVTOL機では無いですよ。当然、ヘリコプターでも無い。
0488名無し三等兵2005/11/11(金) 18:59:35ID:???
攻撃型空母の定義
ガウ攻撃空母   ◎
ドロス級空母   ◎
デスラー三段空母 ○
デスラー攻撃空母 ◎
SDF1マクロス1 ○
鉄鋼龍ハウドラゴン ◎(要塞型攻撃空母)
イデオン X
天照フロートテンプル ◎(要塞型攻撃空母)
デススター      ◎(要塞型攻撃空母)
スーパースターデストロイヤー ○
ソロモン X
エンジェルハイロウ ?
アクシズ X
0489名無し三等兵2005/11/11(金) 19:00:45ID:???
>>480
パワープロジェクションするのが攻撃型空母ならインヴィンシブル級も攻撃型空母になるなあ。
0490名無し三等兵2005/11/11(金) 19:02:10ID:???
>>488
痛いアニオタは失せろ
0491名無し三等兵2005/11/11(金) 19:02:28ID:???
>>488
それならイゼルローンはどうなる…とか言っちゃうと
スレ違いになるので自粛。
0492名無し三等兵2005/11/11(金) 19:03:27ID:N1p41lmP
ヒトラー政権時に一方的に反故にされたベルサイユ条約ですが、
このときの賠償金は結局どうなったのでしょうか?
0493名無し三等兵2005/11/11(金) 19:04:22ID:???
思い切り話が長くなるから、>>476でいいんじゃね?
VTOL空母の類も入れるならもうちょっとズラズラ書かないといけないけど
0494名無し三等兵2005/11/11(金) 19:05:05ID:???
たまに間違えてる人いるよな

>>480
正 パワープロジェクション
誤 パワープロダクション
0495名無し三等兵2005/11/11(金) 19:05:44ID:???
純粋に「正規空母」と言われているものとしては、
アメリカ、ロシア、フランス、ブラジルの各国が保有しているものぐらいかなあ。
正規空母という言い方もどうかというのもあるのかもしれないけど。

大きく分けるとしたら、正規空母と軽空母という形になるのかなあ。
0496名無し三等兵2005/11/11(金) 19:12:02ID:???
 【質問】
 正規空母,と言いますが,この「正規」とは何が「正規」なのですか?
 これこれこういう条件を満たした空母を正規空母と呼ぶ,みたいな条件があったら教えてください.
 逆にいえば,軽空母とか改装空母とか航空巡洋艦とかってのは何が足りなくて正規空母と呼ばれぬのか,という質問でもあります.
 排水量や搭載機数といった要素が関係してくるのでありますか?
 どうか御教示を.

 【回答】
 二つの基準があります

 一つは,最初から空母として作られた船を正規空母,それ以外を改装空母とする基準です.
 これによると,赤城や隼鷹は改装空母,鳳翔は正規空母となります.

 もう一つは,露天繋止で作戦機を搭載出来る船・・・,要は飛行甲板全体を使わなくても離発着が出来る船を正規空母とする基準で.
 これによると赤城や隼鷹は正規空母,鳳翔は軽空母となります.

 搭載機数は関係ありません.
 もし搭載機数が少ないのが正規空母の要件を満たさない条件とされた場合,英装甲空母や信濃が軽空母となってしまう可能性が出てきてしまいます.

 また,排水量を基準にするのもナンセンスです,大鷹級は蒼龍に迫る排水量を誇りますが,蒼龍を軽空母と呼ぶのも大鷹を正規空母と呼ぶのも,無理があり過ぎます.
0497名無し三等兵2005/11/11(金) 19:30:50ID:???
精器空母加藤タカ
0498名無し三等兵2005/11/11(金) 19:46:53ID:???
>>496
個人的に搭載数を基準にしたほうが能力差として明白だと言えるだろうとは思う

しかし信濃はそこまで少なくないような
0499名無し三等兵2005/11/11(金) 19:47:05ID:???
>>480
そもそも「攻撃型空母」という名称は、昭和40年代だか50年代に国会で野党に質問された政府が「我国は攻撃型空母を保有しない」という答弁の為に作ったもの。
世界のどの国にも「攻撃型空母」という艦種は存在しない。
アメリカ海軍が一時ミッドウェイ級の大型空母をエセックス級空母と区別する為にAttack Aircraft Carrier(CVA)と呼称したが、これは通常攻撃空母と訳される。
0500名無し三等兵2005/11/11(金) 19:51:16ID:???
1ノットであれ移動可能なら攻撃的兵器
0501名無し三等兵2005/11/11(金) 19:52:15ID:???
言葉が最初にあるのではなく、実体もしくは実態として存在する
兵器を、必要に迫られて、もしくはなし崩しに命名するのだから、言葉遊びはナンセンス。

存在は認識に先行するのですよ?
0502名無し三等兵2005/11/11(金) 19:57:23ID:???
本当に話が長くなりそうなので、そろそろ切り上げませう
0503名無し三等兵2005/11/11(金) 20:02:43ID:WqB4xZ/D
バトルライフルと呼ばれる銃の条件をおしえてください
0504名無し三等兵2005/11/11(金) 20:08:29ID:QbHYK0iB
戦前は陸軍省と海軍省とで分かれていたけど
このことによるメリット、デメリットは何ですか。
また、なぜ兵部省は陸軍省、海軍省に分かれたのですか。
0505名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/11/11(金) 20:10:13ID:???
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

84 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 00:17:04 ID:y2keOZiM
中越戦争における中国軍の虐殺に関するソースを知りたいのですが、
参考になるものはありませんか?

126 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 11:19:04 ID:QrMGWwBM
90式戦車のエンジンのピストンリングは何本ですか?

252 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 22:13:06 ID:5t91GJ/V
第二次大戦中の弾薬類(小銃弾・各種砲弾・爆弾・魚雷・ロケット弾)の
製造数が判るような資料ってありますか?

特に日本の酸素魚雷が何発作られたのか知りたいのですが

262 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 22:32:38 ID:yUM8CE0f
第二次大戦で連合軍はドイツ国内の交通網を徹底的に爆撃して破壊したそうですが、
自分達がドイツに侵攻する際に困らなかったのですか?

286 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 23:18:44 ID:yUM8CE0f
北朝鮮は核開発に今まで注ぎ込んだ資金はいくらになるのですか?
また、ノドンやテポドンミサイルの開発費と1機あたりの値段も知りたいです。

347 :名無し三等兵 :2005/11/11(金) 02:15:42 ID:Dn5eADt2
域外と域内の国境はだいたい想像が付くのですが、薄くなったとはいえ、
域内に確実に存在する国境というものは現在、どう警備されているのでしょうか?
どの国の事例でもよいので回答お願いします。
0506名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/11/11(金) 20:11:27ID:???
371 :名無し三等兵 :2005/11/11(金) 11:07:35 ID:tunUi2WP
自衛隊に入隊するには、自衛隊生徒・任期制・曹候補士・曹候補学生等々の何種類もの入隊方法がありますが、
同様にアメリカ人がアメリカ軍に入隊する方法はどの様な種類のものがあるでしょうか?

米軍にも曹候補士や曹候補学生に相当する入隊方法はありますか?

492 :名無し三等兵 :2005/11/11(金) 19:03:27 ID:N1p41lmP
ヒトラー政権時に一方的に反故にされたベルサイユ条約ですが、
このときの賠償金は結局どうなったのでしょうか?


以上です。よろしくお願いします。
二日でスレ半分消費ですか……。
0507名無し三等兵2005/11/11(金) 20:21:49ID:75fWBxv6
湾岸戦争(第一次)でアメリカ側の航空機の被撃墜数ってどれくらい
だったのでしょうか?結構落とされてた覚えがあるのですが・・・

あと、イラクのMig29等がイランの空軍基地へ待避していましたが、
その機体はその後イラクへもどされたんでしょうか?
それともイランが奪ってしまったんですか?
0508名無し三等兵2005/11/11(金) 20:33:09ID:???
>>503
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89M14
2005年現在、特に米国内でM14はアサルトライフルという呼称よりも、M14の特性もあって
一般的な軍用ライフルに使用される「バトルライフル」という呼称を頻繁に使用している
ようである)
0509名無し三等兵2005/11/11(金) 20:57:41ID:???
>345

日本では地元の猟友会と警察が出動します。
0510名無し三等兵2005/11/11(金) 21:01:36ID:???
>>507
多国籍軍の空対空においての被撃墜は、MiG-25によるF/A-18C1機のみでした。
0511名無し三等兵2005/11/11(金) 21:04:20ID:54bU1qt2
>>286
ノドン50発と7基のランチャー合わせて6億ドルで2000年にシリアに売ったという
話がある。そこからさらにイラク、エジプト、リビアに流れたというウワサ。
0512名無し三等兵2005/11/11(金) 21:12:42ID:???
>495
あれ?インドの元ハーミスこと、ヴィラートは退役したのかな?
0513名無し三等兵2005/11/11(金) 21:15:32ID:???
>>507
あれは戦争後はイラン空軍がちゃっかり使ってたそうだ
しかしそれもたしか95年頃の話なのでその後は知らんが。
0514名無し三等兵2005/11/11(金) 21:16:09ID:???
>>512
あれV/STOL空母だから抜いたんでしょ。
0515名無し三等兵2005/11/11(金) 21:20:15ID:tcwx4WJ2
インスタントラーメンは今や世界中で食されてますが
軍隊の食事として採用した例はありますか?
0516名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/11/11(金) 21:23:39ID:???
>>515
シンガポール軍の糧食にはインスタントラーメンが含まれるそうです。
0517名無し三等兵2005/11/11(金) 21:25:59ID:???
>>515
某国の自○隊ではカップラーメンなら増加食として、警衛や演習中に食ってます
甲額でも乙額でもOKな値段が魅力
0518名無し三等兵2005/11/11(金) 21:26:54ID:???
ジュゼッペガルバルディとかいう空母も無かったっけ?  あれも正規空母に入る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています