●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0291288
2005/11/10(木) 23:25:48ID:???0292名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:29:54ID:sQcEVzyoレスありがとうございます
まぁ普通ですよね味方の支援は
それ考えると冷戦の頃が一番平和に思えてくるようなこないような
貧乏な国もどっちかの陣営についてお金もらって
国民が人並みの生活基準を保ってた時代・・・( -ω-)
0293名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:31:00ID:zkyayswp実際に長髪だった士官っていますか?
0295名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:33:17ID:uJM76YNG場合によるかもしれませんが、大体何時間前とか、あるいは取らないとかでおねがいします
0298281
2005/11/10(木) 23:38:52ID:???ありがとうございます。 そっか、あれ緊急用じゃなくて割りとよく使うのか・・・ たたむの大変だな・・・
0299名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:40:00ID:???旧海軍では手入れさえきちんとしていれば士官の長髪は認められていた。
あくまでも手入れをしっかりしている事が条件。
下士官なんかでも先任クラスになると長髪が黙認されていたりする。
士官も丸坊主にという声が高くなったのは戦争の後半から。
陸軍では規定に「頭髪は通常短くすべし」とあるので基本的に坊主。
ただ、写真を見ると野津道貫大将なんかは長髪だったので階級が上がると
長髪でも良かったのかもしれない。
0300名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:41:23ID:???たとえば冷戦時代の北朝鮮はソ連と中国を手玉にとって両方から結構な額の援助を受けた上
日本の同胞からも多額の資金をむしりとったが、それでも多くの餓死者を出している(凍土の
共和国など参照)
指導者(多くは独裁者)が自分の対面だけにしか関心のない国にいくら援助しても
国民の生活水準は向上しないし、逆に低下する傾向すらある
0302名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:42:57ID:???http://www.asagumo-news.com/graph/corpnorth.html
0304名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:45:02ID:???0305名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:45:09ID:HiQVKi83あれって本当に使われたんですか?
あと実際はアルンヘムでは大敗したんですよね?
0306名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:46:31ID:???西竹一が有名
でも男爵で金メダリストでプレイボーイで世界的有名人な彼だから長髪が許されたのであって、普通の士官将校は坊主がデフォ
0307名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:47:43ID:???何言ってんだよ。「パラシュート」なんだろ?
エンジン切ってふわふわ軟着陸するんだよ。滑走路いらないから凄く便利。
0309305
2005/11/10(木) 23:50:31ID:???0310名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:51:36ID:???冷戦終結後、援助国が使途に干渉するようになった結果、プラスに転じ、国民の所得も総じて
増加傾向にある
ま、旧支配者が米ソに見捨てられ混乱を招いた国も多いが、後進国の国民には「平和の配当」が
回ったといえる
だから、軽率に「冷戦時代は人並み…」とかいうと、アホと思われるぞ
0311名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:55:15ID:???0312名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:01:18ID:???FAQから
【質問】
アルンヘムに降下した英第一空挺師団は,結局どうなったのか?
【回答】
アルンヘムを占領しようとした英第一空挺師団の主力は,44年9月17日,アルンヘム北西のオーステルベークに降下.
その後,再編中のホーエンシュタウフェン師団他からなる雑多なドイツ軍戦闘団群に包囲され,アルンヘムへの前進を阻まれた.
9月26日夜,その5日前に対岸に降下したポーランド第一空挺旅団の支援を受け,ネーダー川を渡河して撤退した.
第一空挺師団の内,フロスト中佐の指揮する第一パラシュート大隊がアルンヘムに到達し,アルンヘム橋を望む地域の占拠に成功した.
9月18日には橋の強行突破を図ったグレープナー戦闘団を攻撃し,指揮官のグレープナーSS大尉を戦死させるなど大損害を与え,撃退に成功した.
しかし,その後完全に包囲され,師団主力から孤立,9月20日には大半が捕虜となった.
第一空挺師団の損害は,降下部隊10,005名中撤退に成功したのは2,163名.
その他は戦死もしくは捕虜となった.
以上,高橋慶史著「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」(大日本絵画)より抜粋.
※遠すぎた橋というタイトルで映画化されてるのでどうぞ(同名の原作は入手難
0315名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:03:47ID:yUM8CE0fF-117やB-2の整備性はどうなんですか?
0317名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:06:25ID:M9UhezWe0319名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:07:20ID:???ステルス機は機密部分が多いので、明確な答えは得られないと思ったほうが良いでしょう。
ただそれなりに通常の機体より整備や配備にも手間がかかる事があるのは事実なようです。
0320名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:07:38ID:???その手の金額を知ってるひとは2chにきませんのでご自分で
朝鮮総連へお問い合わせください。
0321名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:08:09ID:???釣れますか?
0323名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:10:26ID:???ネタ質問ばかりするなと何回言われてるとおもってるんだ。
あんたの出した質問に、対して、確認の質問だついてるが
それを無視してネタ質問ばかりするな。
あんたへの返答は、すべて新日本帝国軍に聞いてくださいだ!!
0324名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:12:02ID:???雨が降るたびに塗装しなおさにゃいかん飛行機の整備性がいいと思うかね?
0325名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:13:05ID:???B-2は機体表面の整備にひどく手間がかかるとどこかで聞いたような。
たしか専用の格納庫が要るはず。
話が曖昧でごめんね。
0326名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:15:13ID:???たぶん、きみと同類の自分が無知なことすら知らないヒトが一匹つれたw
0327名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:20:25ID:???そういう怪しげな話はソースをださないと無視される確率が高い
だせばだしたで文句をいうりょうけんの狭いのがいるけどね
0329名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:35:21ID:vCZzkwSPカンボジアPKO輸送にあたる海上自衛隊輸送艦の中では、煙草が免税で買えたというくだりがあります。
私が国内の、海上自衛隊艦艇一般公開で見た限りでは、
艦内売店で売っている煙草も、陸の煙草屋と変わらない値段でした。
海上自衛隊艦艇で「免税になるかならないか」のボーダーラインは、
領海を出たら免税になるのでしょうか?
それとも一般的な観光客のように、出国手続きを済ませれば免税になるのでしょうか?
0330名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:35:28ID:???鮫級とか竜級とかあったんじゃなかったっけ
0332名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:42:35ID:???いや、そうじゃなくて、免税品と税金がかかってるのがあるのよ
免税品のたばこは艦外に持ち出すときは税関で関税をはらわなきゃいかん
それが面倒だから、日本の国内の港にいるときは税付きのたばこを売る
出港したら免税品でも問題ないでしょ
0334名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:49:33ID:???0335329
2005/11/11(金) 01:00:18ID:vCZzkwSPなるほど、わかりました、ありがとうございました。
申し訳ありませんが、便乗質問させて下さい。
艦艇乗員がお土産を持ち帰る際、免税基準として、
「煙草2カートン、酒は2本まで、判断のつかないものは税関に申告されたし」、
民間人と同じ基準が適用されるのでしょうか?
0337295
2005/11/11(金) 01:16:21ID:???遅れてしまってすみません、レスどうもです
>いつの時代のどんな状況下?
現実世界であれば、特にありません。
単純に言って、出撃前に食事をしてはならないのか、が知りたかったので。
しかしそれは時代状況によるなら、つまるところそういうことはあまりないと言えそうですね。
どうもありがとうございました。
0338名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:28:18ID:???0339名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:32:02ID:???どーしてそーゆー結論になるんだ?頭大丈夫か?
0340名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:32:47ID:???BAR
Browning Automatic Rifle M1918の略称
全長1,214mm
重量8.8kg
装弾数7.62mm弾×20発
発射速度550発/分
第一次大戦当時に開発された旧式の機関銃で発射速度も遅く装弾数も少なかったが、分隊支援火器(SAW)として重宝された。
米軍物の戦争映画ではM1ガーランドライフルと並んで定番。
0341名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:46:02ID:???征服ってのがどこまで指すのかによる。
最初の1日についてなら、ここで聞くより「史上最大の作戦」を見たほうがいい。
あれはノンフィクションが原作なので、細部には演出はあるが基本的には史実に基づいている。
0342名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:50:43ID:Dn5eADt2EUに統合された後は域内流通が自由になり、国境警備の任はなくなってしまったように見受けられます。
国境警備隊は縮小or解体してしまったのでしょうか?
それともEU域外との境の警備のために強化されたりしているのでしょうか?
ググってもよくわからないので、よろしくお願いします。
0343295
2005/11/11(金) 01:56:40ID:???もし、出撃前に食事制限があるのが常識、であるのであれば
それで終わるはずです。が、そのような「当然」は無く、むしろ状況によって臨機応変となれば
医学的あるいは軍事的理由から制限されるのが常、ということは可能性が低い、となりました。
0344名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:56:44ID:???そもそも「国境警備隊」なんだから
それぞれのお国の事情によって
組織や編成が違う、ってのはわかってるのか?
で、国境警備は域内流通を監視するためのものか?
0345名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:05:47ID:ImfK1BNG0346名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:06:54ID:???その話題は下記のスレの過去ログを読むとよろし
■○創作関連質問&相談スレ 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
0347名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:15:42ID:Dn5eADt2わかっていませんでした…すみません(´・ω・`)
では、質問を少々変えて、
域外と域内の国境はだいたい想像が付くのですが、薄くなったとはいえ、
域内に確実に存在する国境というものは現在、どう警備されているのでしょうか?
どの国の事例でもよいので回答お願いします。
0348名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:54:09ID:???制限は当然あるよ。
屁出ると困るからイモが入ってないし、
事前からわかってれば便意を催さないタイミングでメシは喰う。
0349名無し三等兵
2005/11/11(金) 03:35:45ID:x4a1kHbx0350名無し三等兵
2005/11/11(金) 03:37:42ID:???・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答が
できません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわ
ゆる「最強論議」は無意味です。
0351>>349
2005/11/11(金) 04:25:04ID:x4a1kHbxえっと、ミサイルを使わずに、お互いにF15でバルカン砲だけで空中戦をおこなった場合、
ブルーインパルスと新田原の協導隊はどっちが強いんですか?
0353名無し三等兵
2005/11/11(金) 04:38:06ID:???普段からF−15で訓練して乗り慣れてる教導団とT−4からF−15に勝負の
時だけ乗り変える11飛行隊とじゃ圧倒的に教導団が有利だろ。
0354>>349
2005/11/11(金) 05:20:19ID:x4a1kHbxなら、ブルーインパルスに、どのぐらいの機種転換訓練を施せば協導隊に追いつけますか?
機種はF15です。ブルーインパルスの飛行をみると、どうみても日本一にみえるんですけど。
0355名無し三等兵
2005/11/11(金) 05:36:14ID:???あなたはフォワードとゴールキーパーのどちらがサッカーが上手いと思いますか?
戦闘技術を磨く教導隊とアクロバット飛行をするブルーインパルスは
それぞれ全く異なる技術を磨いているのですから単純に優劣を付けることは無意味です。
0356名無し三等兵
2005/11/11(金) 05:55:57ID:???「アキレスと亀」じゃないけれど、ブルーインパルスのパイロットが機種転換訓練
を受けている内も教導隊のパイロットはF−15で飛び続けてるわけで、その差は
絶対埋まらないことに・・・。
まぁ概念物理学の問題はさておいて、航空自衛隊でパイロットとしてのコースを順当
に歩んだのなら、ある時期からはF−4かF−15に乗ってたことになる(F−2も
あるがまだほとんど実戦配備されてないので「これまでの経歴」には今は入れない)。
となれば、ブルーインパルスのパイロットは、どうしたってずっとF−15に乗ってた
パイロットには機種の熟練度で劣る。
教導隊のパイロットはみな飛行時間4ケタクラスの人達だから、その飛行暦のほとんど
全てを戦闘機で過ごした、という人には、例え日本最高レベルのアクロバット飛行訓練
を積んだブルーインパルスといえども、どんなに後から慣熟訓練を積んだところで追い
つかないと思われる。
逆に、教導隊のパイロットにいきなり「明日からT−4に乗ってアクロバット飛行しろ」
と求めても、やはりどんな猛訓練をしてもブルーインパルスで経験を積んだ人には追い
つけないだろう。
要は「培って来た技術が違う」ので、比較は出来ないと思う。
ただ単純に
>ブルーインパルスと新田原の協導隊は、ミサイルを使わずに、お互いにFー15で
>バルカン砲だけで空中戦をおこなった場合どっちが強いんですか?
と訊かれれば、
>>普段からF−15で訓練して乗り慣れてる教導団とT−4からF−15に勝負の
>>時だけ乗り変える11飛行隊とじゃ圧倒的に教導団が有利だろ。
と答える他ない。
0357名無し三等兵
2005/11/11(金) 06:05:04ID:NE5r0efU0358名無し三等兵
2005/11/11(金) 06:12:17ID:???日本の南方航路を完全に押さえられる位置にある。また、太平洋を横断して
アジアや大陸に向かう場合、またとない中継地点となる。
沖縄は西太平洋及びユーラシア大陸南東沿岸部(いわゆる極東地域)を押さえる
為の絶好の位置にあり、沖縄を押さえたものが極東の海と空を制す、と言ってよい。
欠点としては相対的には小さな島なので得られる土地が少ない事と、台風が来るので
年の1/4〜1/3程は天候に難があること、今となっては航空兵器や弾道弾に対して
「大陸からも廻りの島からも近すぎる」ことか。
0359名無し三等兵
2005/11/11(金) 07:53:00ID:e6PUpbeJ0360名無し三等兵
2005/11/11(金) 08:01:35ID:???もういっかいDVDを見なおしてください
あの潜水艦はドイツ製です
したがって質問は「Uボートのエンジンは日本酒を…」と変えるべきです
0362名無し三等兵
2005/11/11(金) 08:37:50ID:e6PUpbeJいいえフランス製ですが何か?
0363名無し三等兵
2005/11/11(金) 08:42:22ID:???>>295
あなたの言う「出撃前」に該当するかわかりませんが、
午前、午後と複数のソーティで訓練する空自パイロットでも、食事はします。
あんまりガッツリと食べる人は少ないと思いますが、
食べなきゃ保ちません。
太平洋戦争中でも、
零戦のパイロットが巻き寿司持って飛んでます。
腹が減っては戦はできません。
0364名無し三等兵
2005/11/11(金) 09:03:30ID:???はい出撃って時に豪華な弁当持たされたり
司令に申告に行ったら食いものくれたりってのは
よく出て来るような気がします
0365名無し三等兵
2005/11/11(金) 09:53:36ID:???どこにあるのですか?
0366名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:00:26ID:???福岡県北九州市若松区
「冬月 防波堤」でググれ。
柳 冬月 涼月の三隻が防波堤として沈められたが、現在船体が見えるのは柳のみ。
冬月 涼月は完全に埋没して船体をみることはできない。
0367名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:18:13ID:J0v2pbED「自衛隊と○○軍はどちらが強いの?」の質問は意味がないというのは
存じ上げていますが、それはどのような理由からなのか、またそれを説明する
ポイントは何でしょうか? ご教授ください。
0368名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:44:48ID:DufRIn/2非現実的・あいまいだから。
>またそれを説明するポイントは何でしょうか?
予言者ではないから。
0369名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:47:10ID:???さんくすでーすw コンクリート輸送船ってすごいですねww
駆逐艦がかなーり崩壊してるのに コンクリート輸送船はほぼ変形してません
輸送船の方が丈夫だったのですねwww.2ch.neet
0370名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:48:24ID:???0371名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:07:35ID:tunUi2WP同様にアメリカ人がアメリカ軍に入隊する方法はどの様な種類のものがあるでしょうか?
米軍にも曹候補士や曹候補学生に相当する入隊方法はありますか?
0372名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:09:38ID:e6PUpbeJ0374名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:15:54ID:e6PUpbeJ0375名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:34:06ID:C0M1nRRC0377名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:48:19ID:KuxBDgTh0378名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:55:18ID:???もっと詳しい情報がないとそれだけじゃ何もわからない。
「○○さんは役所に勤めていましたが、何をしていたかわかりますか?」と聞くようなもの。
0379名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:56:21ID:???それだけではなんともいえない。
ただ、長門・陸奥・大和・武蔵と全て連合艦隊旗艦だった艦なので、昭和15年から
17年くらいのことなら連合艦隊司令部勤務の可能性がある。
0380名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:58:42ID:2MqifFv6衛星写真を拡大した
ピンボケの映像を
コンピューターを使って
綺麗に見えるような処理をする時がありますが
実際に可能なのでしょうか?
可能ならば、現実に使用されている技術なんでしょうか?
0381名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:09:36ID:e6PUpbeJ0382名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:10:05ID:DufRIn/2少なくとも表に出ているようなものじゃない。
というか軍事なのか?
0383名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:14:16ID:???可能です。
元々のコントラストやパターンが分解能でぼやけた等の仮定を行い逆過程を推算する事で、
光学系の分解能以上にコントラストを強めたりエッジや線状構造を浮き立たせたりする事などが出来ます。
しかし映画等で行われている物の多くは明らかに演出です。
0384名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:16:56ID:???0385名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:18:10ID:e6PUpbeJ0386名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:20:47ID:2MqifFv6ありがとうございました。
>>382
迷ったのですが
よく、軍事衛星とか使ってやってるのを見たので
軍事になるかと思いまして・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています