●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0251名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:05:47ID:6zJqAqdC負けてないね
まぁいうなれば「失敗」かな
0252名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:13:06ID:5t91GJ/V製造数が判るような資料ってありますか?
特に日本の酸素魚雷が何発作られたのか知りたいのですが
0253名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:16:04ID:???0255名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:18:06ID:???0256名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:22:42ID:QOiVkWPu過去ログの1を読んで単なるネタスレだというのはわかったのですが
なぜネタの対象だったのがT-72だったのでしょうか?
軍事マニアしか知らないような強烈なお笑いネタが多い戦車なのでしょうか?
それともただ単に東側の戦車ではメジャーだからというだけなのでしょうか?
0258名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:28:03ID:tMMDWidiお笑いネタって、人食うとかそんな話か?
それとも
イギリス情報部はスパイ網を駆使した
CIAは衛星写真を解析した
フランスは視察団を派遣し、物差しで・・・って奴か?
0259名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:29:54ID:M9UhezWe0261名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:31:30ID:tMMDWidiいつ、誰が、誰に対して英語を禁止したんだ?
0262名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:32:38ID:yUM8CE0f自分達がドイツに侵攻する際に困らなかったのですか?
0263名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:34:11ID:???0264名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:34:41ID:M9UhezWe教科書に書いてあった
0266256
2005/11/10(木) 22:39:17ID:???ありがとうございます。
調べてみたら湾岸戦争でエイブラムスやアパッチロングボウに
ケチョンケチョンにされたとかいう記事が山のようにでてきました。
そういう経緯があったわけですね。
0267名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:42:37ID:???ネタ質問しかしないのなら、黙ってろ
0268名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:44:41ID:???新日本帝国の教科書ですか?
0269名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:45:36ID:tMMDWidi教科書に「潜水艦乗員に対して英語を禁止したのに、室井容疑者は艦内で英語を使っていました」って書いてあったのか?
0270名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:48:35ID:M9UhezWe0271名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:49:52ID:tMMDWidiお前、ガスマスクだけで硫酸プールを泳げるか?
0272名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:50:41ID:???室井さんって誰だ?
0273名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:52:52ID:M9UhezWeあんなん仕事でバッテリー充電やら漏れたバッテリーを撤去してるが
おらなんともねーぞ?もっとも活性炭入りの紙マスクを付けてるが
0274名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:55:34ID:???…>>261は
「何時、誰が、誰に」
と問うて居るのであって、
「何に書いてあったか」
などとは言っていない訳だが。
日本語が不自由な人?
0276名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:59:02ID:???英語が禁止されているらしい、どこかの国の潜水艦副長・海軍大尉
エリートキャリア軍人として将来の海軍大臣とも期待されていたが、英語禁止令を犯した容疑で軍を退役しそうになる。この事件は最近映画化された。
猿顔の元イーグルドライバーとの話はテレビドラマ化されている。
0277名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:59:28ID:???「希硫酸」のことを「バッテリー」とは呼ばないな(w
つーか、当時の潜水艦用蓄電池を調べもせずに
現在のバッテリーを基準にものを言っても説得力ゼロなんだが。瓦斯で頭いかれてんのか?
0278名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:01:07ID:aO384DEU0279名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:01:54ID:tMMDWidi0280名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:06:20ID:???Ω ΩΩ<ナ,ナンダッテー!!
0281名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:07:50ID:HB1rc7ecあれってエンジンから出る火で燃えたりしないんですか? パラシュート使う時は、エンジン切っちゃって一発勝負で着陸するとか・・・?
0282名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:09:25ID:tMMDWidi着陸中にエンジンから火を噴くような重大事故なら、燃えちゃうかもな。
0284名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:12:27ID:sQcEVzyo0285名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:16:46ID:tMMDWidi自陣営に対しての支援はするだろ、普通。
金だとは限らないけど。
反面、防衛条約の締結や、基地の提供等を求められる。
0286名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:18:44ID:yUM8CE0fまた、ノドンやテポドンミサイルの開発費と1機あたりの値段も知りたいです。
0291288
2005/11/10(木) 23:25:48ID:???0292名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:29:54ID:sQcEVzyoレスありがとうございます
まぁ普通ですよね味方の支援は
それ考えると冷戦の頃が一番平和に思えてくるようなこないような
貧乏な国もどっちかの陣営についてお金もらって
国民が人並みの生活基準を保ってた時代・・・( -ω-)
0293名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:31:00ID:zkyayswp実際に長髪だった士官っていますか?
0295名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:33:17ID:uJM76YNG場合によるかもしれませんが、大体何時間前とか、あるいは取らないとかでおねがいします
0298281
2005/11/10(木) 23:38:52ID:???ありがとうございます。 そっか、あれ緊急用じゃなくて割りとよく使うのか・・・ たたむの大変だな・・・
0299名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:40:00ID:???旧海軍では手入れさえきちんとしていれば士官の長髪は認められていた。
あくまでも手入れをしっかりしている事が条件。
下士官なんかでも先任クラスになると長髪が黙認されていたりする。
士官も丸坊主にという声が高くなったのは戦争の後半から。
陸軍では規定に「頭髪は通常短くすべし」とあるので基本的に坊主。
ただ、写真を見ると野津道貫大将なんかは長髪だったので階級が上がると
長髪でも良かったのかもしれない。
0300名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:41:23ID:???たとえば冷戦時代の北朝鮮はソ連と中国を手玉にとって両方から結構な額の援助を受けた上
日本の同胞からも多額の資金をむしりとったが、それでも多くの餓死者を出している(凍土の
共和国など参照)
指導者(多くは独裁者)が自分の対面だけにしか関心のない国にいくら援助しても
国民の生活水準は向上しないし、逆に低下する傾向すらある
0302名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:42:57ID:???http://www.asagumo-news.com/graph/corpnorth.html
0304名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:45:02ID:???0305名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:45:09ID:HiQVKi83あれって本当に使われたんですか?
あと実際はアルンヘムでは大敗したんですよね?
0306名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:46:31ID:???西竹一が有名
でも男爵で金メダリストでプレイボーイで世界的有名人な彼だから長髪が許されたのであって、普通の士官将校は坊主がデフォ
0307名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:47:43ID:???何言ってんだよ。「パラシュート」なんだろ?
エンジン切ってふわふわ軟着陸するんだよ。滑走路いらないから凄く便利。
0309305
2005/11/10(木) 23:50:31ID:???0310名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:51:36ID:???冷戦終結後、援助国が使途に干渉するようになった結果、プラスに転じ、国民の所得も総じて
増加傾向にある
ま、旧支配者が米ソに見捨てられ混乱を招いた国も多いが、後進国の国民には「平和の配当」が
回ったといえる
だから、軽率に「冷戦時代は人並み…」とかいうと、アホと思われるぞ
0311名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:55:15ID:???0312名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:01:18ID:???FAQから
【質問】
アルンヘムに降下した英第一空挺師団は,結局どうなったのか?
【回答】
アルンヘムを占領しようとした英第一空挺師団の主力は,44年9月17日,アルンヘム北西のオーステルベークに降下.
その後,再編中のホーエンシュタウフェン師団他からなる雑多なドイツ軍戦闘団群に包囲され,アルンヘムへの前進を阻まれた.
9月26日夜,その5日前に対岸に降下したポーランド第一空挺旅団の支援を受け,ネーダー川を渡河して撤退した.
第一空挺師団の内,フロスト中佐の指揮する第一パラシュート大隊がアルンヘムに到達し,アルンヘム橋を望む地域の占拠に成功した.
9月18日には橋の強行突破を図ったグレープナー戦闘団を攻撃し,指揮官のグレープナーSS大尉を戦死させるなど大損害を与え,撃退に成功した.
しかし,その後完全に包囲され,師団主力から孤立,9月20日には大半が捕虜となった.
第一空挺師団の損害は,降下部隊10,005名中撤退に成功したのは2,163名.
その他は戦死もしくは捕虜となった.
以上,高橋慶史著「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」(大日本絵画)より抜粋.
※遠すぎた橋というタイトルで映画化されてるのでどうぞ(同名の原作は入手難
0315名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:03:47ID:yUM8CE0fF-117やB-2の整備性はどうなんですか?
0317名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:06:25ID:M9UhezWe0319名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:07:20ID:???ステルス機は機密部分が多いので、明確な答えは得られないと思ったほうが良いでしょう。
ただそれなりに通常の機体より整備や配備にも手間がかかる事があるのは事実なようです。
0320名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:07:38ID:???その手の金額を知ってるひとは2chにきませんのでご自分で
朝鮮総連へお問い合わせください。
0321名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:08:09ID:???釣れますか?
0323名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:10:26ID:???ネタ質問ばかりするなと何回言われてるとおもってるんだ。
あんたの出した質問に、対して、確認の質問だついてるが
それを無視してネタ質問ばかりするな。
あんたへの返答は、すべて新日本帝国軍に聞いてくださいだ!!
0324名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:12:02ID:???雨が降るたびに塗装しなおさにゃいかん飛行機の整備性がいいと思うかね?
0325名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:13:05ID:???B-2は機体表面の整備にひどく手間がかかるとどこかで聞いたような。
たしか専用の格納庫が要るはず。
話が曖昧でごめんね。
0326名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:15:13ID:???たぶん、きみと同類の自分が無知なことすら知らないヒトが一匹つれたw
0327名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:20:25ID:???そういう怪しげな話はソースをださないと無視される確率が高い
だせばだしたで文句をいうりょうけんの狭いのがいるけどね
0329名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:35:21ID:vCZzkwSPカンボジアPKO輸送にあたる海上自衛隊輸送艦の中では、煙草が免税で買えたというくだりがあります。
私が国内の、海上自衛隊艦艇一般公開で見た限りでは、
艦内売店で売っている煙草も、陸の煙草屋と変わらない値段でした。
海上自衛隊艦艇で「免税になるかならないか」のボーダーラインは、
領海を出たら免税になるのでしょうか?
それとも一般的な観光客のように、出国手続きを済ませれば免税になるのでしょうか?
0330名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:35:28ID:???鮫級とか竜級とかあったんじゃなかったっけ
0332名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:42:35ID:???いや、そうじゃなくて、免税品と税金がかかってるのがあるのよ
免税品のたばこは艦外に持ち出すときは税関で関税をはらわなきゃいかん
それが面倒だから、日本の国内の港にいるときは税付きのたばこを売る
出港したら免税品でも問題ないでしょ
0334名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:49:33ID:???0335329
2005/11/11(金) 01:00:18ID:vCZzkwSPなるほど、わかりました、ありがとうございました。
申し訳ありませんが、便乗質問させて下さい。
艦艇乗員がお土産を持ち帰る際、免税基準として、
「煙草2カートン、酒は2本まで、判断のつかないものは税関に申告されたし」、
民間人と同じ基準が適用されるのでしょうか?
0337295
2005/11/11(金) 01:16:21ID:???遅れてしまってすみません、レスどうもです
>いつの時代のどんな状況下?
現実世界であれば、特にありません。
単純に言って、出撃前に食事をしてはならないのか、が知りたかったので。
しかしそれは時代状況によるなら、つまるところそういうことはあまりないと言えそうですね。
どうもありがとうございました。
0338名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:28:18ID:???0339名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:32:02ID:???どーしてそーゆー結論になるんだ?頭大丈夫か?
0340名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:32:47ID:???BAR
Browning Automatic Rifle M1918の略称
全長1,214mm
重量8.8kg
装弾数7.62mm弾×20発
発射速度550発/分
第一次大戦当時に開発された旧式の機関銃で発射速度も遅く装弾数も少なかったが、分隊支援火器(SAW)として重宝された。
米軍物の戦争映画ではM1ガーランドライフルと並んで定番。
0341名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:46:02ID:???征服ってのがどこまで指すのかによる。
最初の1日についてなら、ここで聞くより「史上最大の作戦」を見たほうがいい。
あれはノンフィクションが原作なので、細部には演出はあるが基本的には史実に基づいている。
0342名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:50:43ID:Dn5eADt2EUに統合された後は域内流通が自由になり、国境警備の任はなくなってしまったように見受けられます。
国境警備隊は縮小or解体してしまったのでしょうか?
それともEU域外との境の警備のために強化されたりしているのでしょうか?
ググってもよくわからないので、よろしくお願いします。
0343295
2005/11/11(金) 01:56:40ID:???もし、出撃前に食事制限があるのが常識、であるのであれば
それで終わるはずです。が、そのような「当然」は無く、むしろ状況によって臨機応変となれば
医学的あるいは軍事的理由から制限されるのが常、ということは可能性が低い、となりました。
0344名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:56:44ID:???そもそも「国境警備隊」なんだから
それぞれのお国の事情によって
組織や編成が違う、ってのはわかってるのか?
で、国境警備は域内流通を監視するためのものか?
0345名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:05:47ID:ImfK1BNG0346名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:06:54ID:???その話題は下記のスレの過去ログを読むとよろし
■○創作関連質問&相談スレ 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
0347名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:15:42ID:Dn5eADt2わかっていませんでした…すみません(´・ω・`)
では、質問を少々変えて、
域外と域内の国境はだいたい想像が付くのですが、薄くなったとはいえ、
域内に確実に存在する国境というものは現在、どう警備されているのでしょうか?
どの国の事例でもよいので回答お願いします。
0348名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:54:09ID:???制限は当然あるよ。
屁出ると困るからイモが入ってないし、
事前からわかってれば便意を催さないタイミングでメシは喰う。
0349名無し三等兵
2005/11/11(金) 03:35:45ID:x4a1kHbx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています