●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0163名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:06:02ID:fztUIzt3なんていうんでしょ?
0165名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:21:34ID:u0G1A+vgとやらについて知りたいのですが、何か資料等はありますでしょうか?
0166名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:24:49ID:???A-10やフロッグフットが地上攻撃機がまったく必要ないという訳ではない。
ただ高速でもピンポイントに爆撃する事は不可能でなくなり、亜音速での対地戦闘にはヘリがいるとなると、その存在意義が揺らいでいるのは確か。
先の湾岸戦争やイラク戦争でもそこそこの被害を出している。
低空では高速機に比べれば小さい旋回半径といえど、発達したSAMやAAMに対応できなくなってるのが現実だ。
ただこれから対テロリストを目的にした戦闘に投入すれば、まだまだ活躍の余地があると思われる。
まともな対空火器を持っている相手と戦闘するのは自殺行為だが、適切に投入すればその性能をフルに活用できる。
ただSu−25は、性能よりも色々細かい技術的問題を抱えているのがちょっと…
0167名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:50:16ID:???0168名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:07:10ID:GkR/4DBN絨毯爆撃のことだと思う。
0170名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:25:04ID:2ldsndBV0173名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:31:31ID:2ldsndBV例えばどういう時にどっちを先に出すでしょうか?
0175名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:35:09ID:M9UhezWeムサイ級とサラミス級どちらを選択するのでしょうか?
0176名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:36:22ID:tMMDWidi突発的に開戦した場合 そこに居た方
計画的に開戦した場合 統合運用計画によって決められた順
0177名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:38:07ID:???この板はUD以前の質問限定なので、UD以降の質問は以下の板でお願いします。
旧シャア専用
http://anime.2ch.net/x3/
0179名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:39:19ID:???新日本大帝国という国家は今も、恐らくこれからも存在しないでしょうし、
ムサイ級とサラミス級とやらも同様ですので答えようがありません。
0180名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:39:31ID:???アフガン戦争(エンデュアリング・フリーダム)の時は周辺に協力国が無かったので
海軍が空母を出した。
コソボ紛争(アライドフォース)の時は空軍がイタリアから展開した。
0181名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:42:18ID:F2DtAZdwその場に居る任務に適した機体を必要に応じて使うとしか・・・・
。
0182名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:46:14ID:2ldsndBV海軍機の先手の方が多そうですね。
一方、空軍は空母とは対照的に自国にいるだけ守りの方が得意そうですね。
(機体によりますが・・・)
0183名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:49:48ID:???そんな事言ったら、先制爆撃を行うのはアメリカ本土の爆撃機である事がほとんどだろう…。
要は一概にどっちがどうとかは言えない。
0185名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:50:19ID:???少なくとも空軍にはB-2やらB-1B等の凶悪な戦略爆撃機が有りますが?
どこら辺が守りが得意とか思っているのか知りませんけど米軍の基地は世界中にあります。
0186名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:52:07ID:2ldsndBV「敵国上空の制空権確保」という任務でも海軍機が先に赴く事がありますか?
0187名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:54:08ID:???0189名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:56:12ID:2ldsndBV0190名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:58:12ID:???0191名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:01:12ID:???質問からはずれますが、
えーと9・11の後の調査で「アメリカは本土の防空体制がきちんと構築できていない」
という指摘がありました。連邦軍と州軍の連携なんかがうまくシステム化されていなったとか。
空軍も海軍航空隊も同じような任務をこなせますが、本格的なステルス機を保有しているのは
空軍のみです。そのため航空機による第一撃は空軍機が行なうことが多いです。
そのほかの場合はその地域に出撃する体制が整っているほう、ということになります。
0192名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:09:02ID:???0193名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:09:47ID:deodX8GS何故か中国の占領地があるのですが、中国がこの紛争に首を突っ込むのは何故なのでしょうか?
0194名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:17:06ID:???ほいよ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/aksai_chin.html
0195名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:17:27ID:???中越戦争など、中国はやたら他国に干渉したがる傾向があるから…だと思う。
紛争の話題については疎いので、正確な回答は他の人に。
0196名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:30:27ID:???単純計算で1気圧上げるごとに10mかせげるんじゃないか
0198名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:33:25ID:???誰が操縦するんですか?
高々10m深く潜れるようにするために、人間を2気圧の環境で長期間生活できるようにするんですか?
0199名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:36:43ID:???0200名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:46:35ID:???0201名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:05:04ID:???簡単に言えば戦略上の要衝なんだからだけど。
あとこんな意見もあるもにょり。
h ttp://mltr.e-city.tv/faq18b.html#01388
浅井信雄によれば,以下のような意図が中国にはあったという.
中国の意図は,中国による併合を嫌って59年に脱出した,
チベットの指導者ダライ・ラマダライ・ラマ14世の亡命を受け入れたインドに対する報復の他,
ちょうど中ソ・イデオロギー対立が激化していた背景も無視できない.
非同盟を叫びつつ対ソ傾斜を深めるネール外交に打撃を与え,
同時に,ソ連が共産中国と非共産インドのどちらを選ぶかの踏絵を迫ったものと解釈されている.
0202名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:15:02ID:CrBok/PjこのBBSでAKが国産厨の国士様に馬鹿にされています。
助けてください。
0204名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:16:25ID:???0205名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:18:30ID:???0207名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:27:04ID:???0208名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:36:24ID:CrBok/Pjが長いという事を証明できるようなソースを何か教えてください。
0209名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:39:28ID:???普通突撃銃の有効射程は400m前後なわけだが
その理由としては
「裸眼で撃って当たる距離がその周辺」だから。
M16だろうがAKだろうが64式だろうが1000m付近で当てれば死傷させることができるが
まず当たらないので、その距離を有効射程とは呼ばない。
0210名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:42:44ID:zTrBs0zs>M16よりもAKのほうが有効射程距離
>が長いという事を証明できるようなソースを何か教えてください
Guns & Ammoのトップページにballistics chartsって項目があるから
自分で調べなさい
0211名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:44:16ID:???1000m付近で人物に当たらないとしても、そこまで飛ばせるのなら有効射程距離
ではないのですか?
AKの運用しそうならば、あたらなくても、そこまで飛べば有効射程と言えるのでは
ないですか?
当たらないからといって有効射程距離といわない根拠を教えてください。
0213名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:47:06ID:???0215名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:49:27ID:???いいかげんアンチ64式は放置汁。
0216名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:49:40ID:???で言えば、充分有効射程距離じゃないのですか?
0217名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:50:06ID:???野球にたとえると、マウンドとバッターボックスの距離が有効射程で、センターがバッターボックスまでノーバウンドで
遠投できる距離が最大射程だとする。
お前さんはセンターにストライク取らせることを要求している。
0218名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:51:17ID:???弾の無駄だけどな。
0219名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:52:38ID:???0220名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:52:47ID:???0223名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:57:06ID:i2Oofli8有効射程距離とは銃の弾丸、火砲の砲弾、ミサイルなどが飛翔し、本来の命中精度を維持したり、目標を捉えたりことができる距離。
飛翔距離=射程ではない。
0224名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:58:12ID:???それは当てる事を前提にした有効射程距離で、私が言ってるのは、AKの運用
思想における有効射程距離です。
日本語をちゃんと読めないのですか?
0225名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:59:11ID:???0226名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:00:13ID:???日本語の通じない人は放置で
0227名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:01:17ID:???0228名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:01:25ID:b5Qp5e8GSMGの利点の1つに「扱いやすい銃である」というのがありますが
この点も突撃銃で代用できたのですか?
0229名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:03:53ID:???みたいな感じがする。
遠くの敵は半自動小銃で撃って、近くなったらフルオートでみたいな。
0230名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:07:20ID:???歩兵銃とSMGの中間的な存在だから
0232名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:12:10ID:???自分で定義を当てはめれば日本語は通じなくなるわな。
0233名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:14:50ID:???なんと言われても無視な
前提として言っておくが
軍事は機密が多くて正確な返答が難しい
個人的な主観が混じることもあるし
『もしこうなら』『これと比べたら』という質問ならなおさらだ
0234名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:16:53ID:???はたしてそれは有効射程なのだろうか? 疑問が深まる。
AKの運用思想というのも疑問だ、いったいどのような運用思想なのだろうか?
0235名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:17:06ID:???それこそ最大射程までの使い方次第でってことになるからなぁ
極端に言えば、0mってこともありえるわけで
0236名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:19:09ID:???0238名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:20:26ID:b5Qp5e8GTHX
0239名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:32:39ID:???ベトナム戦争にアメリカは負けたらしいですが、なぜ負けたんですか?
アメリカは世界最強の国でアメリカ軍は世界最強の軍隊&数のはずですが。
ベトコンってアメリカに勝つほど強かったんでしょうか?
0241名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:38:38ID:???つ[ttp://mltr.e-city.tv/faq11u.html#lost-vietnam
支援していた南ヴェトナム政府が腐敗の極みにあったってのも痛いわな。
0242名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:40:21ID:tMMDWidi大統領がベトナム撤退を決定し、国民が支持したから。
0243名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:41:07ID:???アフガン、イラクの実戦では、77grainのMk262をM16派生の軽狙撃銃から射って
600m前後で有効な命中弾が得られている。
NRAのサービスライフル部門やパルママッチの1000ヤードないし1000m競技でも
Mk262を使用するM16カスタムは7.62mmNATOに匹敵する結果を出している。
Mk262は当初軽量狙撃銃用に開発されたが、M16系の銃一般で有効と認められ、
現在特殊部隊のM4で広く使用されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スナイパーライフル
http://www.gunsandammomag.com/ammunition/mk262_080105/
http://groups.msn.com/TheMarylandAR15ShootersSite/556performance.msnw
0244名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:46:46ID:???正確に言うとベトコン(南ベトナム解放戦線)ではなく北ベトナム正規軍に負けた。
カンボジア侵攻の頃までベトナム統一政府はこれを認めていなかったが、
実は米軍介入の初期から北ベトナム正規軍が南に入っており、
統一後の、ベトコンに対する統一政府の扱いも、少なくとも「救国の英雄」に対するものとは正反対だった。
0245名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:47:03ID:???要領よくまとめられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M16#g7z2620
0246名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:48:02ID:???米軍は途中から徴兵されすぐ送り込まれた兵隊が多くなり、弱体化していった
しかしキルレシオでは敵を常に圧倒していた。
最後はパリ協定に基づいて撤退したんだ、打ち負かされて玉砕した訳じゃない。
戦死者も5万8千人で、北ベトナムの100万以上とも言われる戦死者
に比べたとき負けたと言えるのか?とは当時の軍部指導部にいた人間の話
0247名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:53:19ID:6zJqAqdC負けは負けだが、戦略的に負けたわけであってつまり政治的なものである
戦術的には常に敵に勝っていた
アメリカ軍最強はWWIIから一度たりとも崩れたことはない
まぁ犠牲の許容レベルの差かな
あと、勝っても得るものが大してないし、負けて失うものもそれほど大きいものではなく
戦い続けることのデメリットのほうが大きいと判断されたため
0248名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:53:51ID:???AKシリーズは命中精度や人間工学よりも生産性と信頼性を徹底的に優先した。
劣悪な環境で訓練不十分な兵士がほとんどメンテナンスせずに長期間携帯
しても必ず発射可能。ゲリラ、民兵、第三世界の武装勢力の装備としては理想的。
100mで20-30cm程度のグルーピングだが、軍用銃として必要最低限の基準は
満たしている。
0251名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:05:47ID:6zJqAqdC負けてないね
まぁいうなれば「失敗」かな
0252名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:13:06ID:5t91GJ/V製造数が判るような資料ってありますか?
特に日本の酸素魚雷が何発作られたのか知りたいのですが
0253名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:16:04ID:???0255名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:18:06ID:???0256名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:22:42ID:QOiVkWPu過去ログの1を読んで単なるネタスレだというのはわかったのですが
なぜネタの対象だったのがT-72だったのでしょうか?
軍事マニアしか知らないような強烈なお笑いネタが多い戦車なのでしょうか?
それともただ単に東側の戦車ではメジャーだからというだけなのでしょうか?
0258名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:28:03ID:tMMDWidiお笑いネタって、人食うとかそんな話か?
それとも
イギリス情報部はスパイ網を駆使した
CIAは衛星写真を解析した
フランスは視察団を派遣し、物差しで・・・って奴か?
0259名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:29:54ID:M9UhezWe0261名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:31:30ID:tMMDWidiいつ、誰が、誰に対して英語を禁止したんだ?
0262名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:32:38ID:yUM8CE0f自分達がドイツに侵攻する際に困らなかったのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています