●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0113名無し三等兵
2005/11/10(木) 04:42:57ID:PenwJD4zわわ。いたれり尽くせりで申し訳ない。。。
有難うです。
0114名無し三等兵
2005/11/10(木) 04:52:11ID:m5qPFtvJ確かT34/85が現役だと聞いたのですが、
ひょっとしてまだどこかで生産しているのでしょうか?
諸部品やエンジンは中古の日本車のモノだったりとか。
……それともWW2からの生き残り?
0115名無し三等兵
2005/11/10(木) 06:43:58ID:???戦後に到ってもやたら大量に生産されてますし、T-54あたりまでの戦車とは足回りの部品に
互換性があったと思います>T-34
>諸部品やエンジンは中古の日本車のモノだったりとか。
それは有り得ません。部品の規格が違うし、戦車と一般車では部品の流用は無理。
0116名無し三等兵
2005/11/10(木) 07:13:34ID:???日本にファシズムありや無しやってのは、色んな思想の人が考えては頭狂いそうになってた思想。
例えば丸山真男はヨーロッパファシズムの定義が日本になかなか当てはまらんので
日本風ファシズムを考えようとして、入院しちゃったりしてるし、江藤淳は天皇の空状態を説明しようとして、
それが後年突発発狂を彼の持病にしたという因果。
司馬っちの「魔法の杖」に至ってはとても「なるほど」と言える思想じゃない(思想家じゃないから良いけど)。
でもあの時代は確かに軍国主義だった。
高速道路網を整備しようとした洋行帰りの内務官僚が興亜院に転属させられた上満州でぬっ殺される
など、立派に寡頭政だし。
0117名無し三等兵
2005/11/10(木) 08:11:08ID:???0118名無し三等兵
2005/11/10(木) 09:03:04ID:???戦闘機の燃料は何てものでしたっけ?
0120名無し三等兵
2005/11/10(木) 09:12:01ID:???ID出してね。
もし質問がジェット戦闘機についてのものだったら、ケロシン。(主成分は灯油とほぼおなじ)
ガソリンを含んだりするのもあるけどまあだいたい灯油です。
0121名無し三等兵
2005/11/10(木) 09:12:18ID:Qi1HE+Mx国によって違う。米軍だとJP-8。灯油(ケロシン)系の燃料。
0123名無し三等兵
2005/11/10(木) 10:26:13ID:J+tlEn1e日本の技術力は世界でもトップクラスだと思いますが、その技術も空自に使われてるのでしょうか?
0124名無し三等兵
2005/11/10(木) 10:44:57ID:???せいぜい言えるのは『充分』てことくらい。
0125名無し三等兵
2005/11/10(木) 10:47:23ID:itb6GFqc技術力って何の技術よ?
電子技術? 空戦技術? 冶金? 整備? 予算獲得? 仕事してるフリをする技術?
前段で空自の技術と言うからには整備とか空戦の技術について問いたいのかと思いきや、
後段でいきなり「日本の技術力」とか言い出すのでわけわかめ。
0126名無し三等兵
2005/11/10(木) 11:19:04ID:QrMGWwBM0127名無し三等兵
2005/11/10(木) 11:47:42ID:GkR/4DBN完全自作の第一線戦闘機を造る能力がなく、おなじく世界と比肩できる輸送機も造っていません。
給油機、AWACSは輸入品であり、いままた地上攻撃誘導爆弾を輸入するところです。
世界でトップクラスとは言えないでしょう。
0128名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:17:59ID:C7AH0yZMキッシンジャーとかブレジンスキー辺りが双璧ですか?
0129名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:21:34ID:Ra5qZ0bP0130名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:22:23ID:???口先三寸で大勝しちゃった
国民もメディアもだまされていることは承知で、それでも
コイズミくんに賭けて見る気にさせたんだから稀代の戦術眼の
持ち主にして偉大な戦略家
って、稀代の詐欺師かなw
0132名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:24:27ID:5Dg/zkAd厚くしたら重くなるから。
0134名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:27:15ID:???全員同じ答えじゃん
0135名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:32:56ID:C7AH0yZM0136名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:33:33ID:Ra5qZ0bPありがとうございました。
現状では、全体的に厚くするとマウスのようなトーチカ戦車化してしまうのですね
0137名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:35:08ID:???0139名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:39:42ID:???0141名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:44:21ID:???0142名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:47:02ID:???0143名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:48:54ID:C7AH0yZM対戦車用ヘリは戦闘機相手になぶり殺し。
0144名無し三等兵
2005/11/10(木) 13:01:55ID:GYU1Yjiz参考にできるサイトでもいいので教えてください。
0146114
2005/11/10(木) 13:27:46ID:dS6ptPHEありがとうございます。
中南米やアフリカなら、
T34をライセンス生産して
制式化してもよさそうなものですけどね。
0147名無し三等兵
2005/11/10(木) 13:35:50ID:k72TTAWXもし仮に工作員達が自沈しないで降伏してきた場合、工作員に対する取り扱い・罪状はどのようなものになっていたと
予想されるでしょうか?
捕虜なのか犯罪者なのか?
法学板で聞いたほうが良いでしょうか?
0150名無し三等兵
2005/11/10(木) 14:09:27ID:GkR/4DBN0151名無し三等兵
2005/11/10(木) 14:30:03ID:2aqqcb3f落下傘降下以上に難しいと思うんですが…。
0153名無し三等兵
2005/11/10(木) 14:58:40ID:???空挺強襲(グライダー降下含む)を行う場合には、事前に入念な航空偵察を行って
降下地を選定し、降下予定地点をシムレートします(可能であれば降下予定地点に
よく似た地形でリハーサルを行う)。
なので、夜間だとしても空挺強襲は可能です。
もっとも実際には(ノルマンディーがそうだったように)航法ミスや風の流れ、等で
予定した地点に降下できずに悲惨な結果になることも多いですが。
0155名無し三等兵
2005/11/10(木) 15:28:09ID:j1pDBH1Xそのムスタングの型を知っている方がおられましたら教えてください
0157名無し三等兵
2005/11/10(木) 15:37:09ID:GkR/4DBNP-39 Bell Airocobra 5000
0158157
2005/11/10(木) 15:47:59ID:GkR/4DBNすまん。途中で送ってしまった。P-39の5000機をはじめ、ソ連に送られた軍用機は多い。
ムスタングは>>156のとおり、P-51Aが10機、試用機として送られた。前線に出ることはなく、
評価用に使われただけらしい。
0159157
2005/11/10(木) 15:56:12ID:GkR/4DBNwww.456fis.org/P-51.htm
0160名無し三等兵
2005/11/10(木) 16:13:28ID:JdVjKQWv0162名無し三等兵
2005/11/10(木) 16:45:14ID:uqKzE/BZなぜいらないんでしょう?
0163名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:06:02ID:fztUIzt3なんていうんでしょ?
0165名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:21:34ID:u0G1A+vgとやらについて知りたいのですが、何か資料等はありますでしょうか?
0166名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:24:49ID:???A-10やフロッグフットが地上攻撃機がまったく必要ないという訳ではない。
ただ高速でもピンポイントに爆撃する事は不可能でなくなり、亜音速での対地戦闘にはヘリがいるとなると、その存在意義が揺らいでいるのは確か。
先の湾岸戦争やイラク戦争でもそこそこの被害を出している。
低空では高速機に比べれば小さい旋回半径といえど、発達したSAMやAAMに対応できなくなってるのが現実だ。
ただこれから対テロリストを目的にした戦闘に投入すれば、まだまだ活躍の余地があると思われる。
まともな対空火器を持っている相手と戦闘するのは自殺行為だが、適切に投入すればその性能をフルに活用できる。
ただSu−25は、性能よりも色々細かい技術的問題を抱えているのがちょっと…
0167名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:50:16ID:???0168名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:07:10ID:GkR/4DBN絨毯爆撃のことだと思う。
0170名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:25:04ID:2ldsndBV0173名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:31:31ID:2ldsndBV例えばどういう時にどっちを先に出すでしょうか?
0175名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:35:09ID:M9UhezWeムサイ級とサラミス級どちらを選択するのでしょうか?
0176名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:36:22ID:tMMDWidi突発的に開戦した場合 そこに居た方
計画的に開戦した場合 統合運用計画によって決められた順
0177名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:38:07ID:???この板はUD以前の質問限定なので、UD以降の質問は以下の板でお願いします。
旧シャア専用
http://anime.2ch.net/x3/
0179名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:39:19ID:???新日本大帝国という国家は今も、恐らくこれからも存在しないでしょうし、
ムサイ級とサラミス級とやらも同様ですので答えようがありません。
0180名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:39:31ID:???アフガン戦争(エンデュアリング・フリーダム)の時は周辺に協力国が無かったので
海軍が空母を出した。
コソボ紛争(アライドフォース)の時は空軍がイタリアから展開した。
0181名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:42:18ID:F2DtAZdwその場に居る任務に適した機体を必要に応じて使うとしか・・・・
。
0182名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:46:14ID:2ldsndBV海軍機の先手の方が多そうですね。
一方、空軍は空母とは対照的に自国にいるだけ守りの方が得意そうですね。
(機体によりますが・・・)
0183名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:49:48ID:???そんな事言ったら、先制爆撃を行うのはアメリカ本土の爆撃機である事がほとんどだろう…。
要は一概にどっちがどうとかは言えない。
0185名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:50:19ID:???少なくとも空軍にはB-2やらB-1B等の凶悪な戦略爆撃機が有りますが?
どこら辺が守りが得意とか思っているのか知りませんけど米軍の基地は世界中にあります。
0186名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:52:07ID:2ldsndBV「敵国上空の制空権確保」という任務でも海軍機が先に赴く事がありますか?
0187名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:54:08ID:???0189名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:56:12ID:2ldsndBV0190名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:58:12ID:???0191名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:01:12ID:???質問からはずれますが、
えーと9・11の後の調査で「アメリカは本土の防空体制がきちんと構築できていない」
という指摘がありました。連邦軍と州軍の連携なんかがうまくシステム化されていなったとか。
空軍も海軍航空隊も同じような任務をこなせますが、本格的なステルス機を保有しているのは
空軍のみです。そのため航空機による第一撃は空軍機が行なうことが多いです。
そのほかの場合はその地域に出撃する体制が整っているほう、ということになります。
0192名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:09:02ID:???0193名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:09:47ID:deodX8GS何故か中国の占領地があるのですが、中国がこの紛争に首を突っ込むのは何故なのでしょうか?
0194名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:17:06ID:???ほいよ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/aksai_chin.html
0195名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:17:27ID:???中越戦争など、中国はやたら他国に干渉したがる傾向があるから…だと思う。
紛争の話題については疎いので、正確な回答は他の人に。
0196名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:30:27ID:???単純計算で1気圧上げるごとに10mかせげるんじゃないか
0198名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:33:25ID:???誰が操縦するんですか?
高々10m深く潜れるようにするために、人間を2気圧の環境で長期間生活できるようにするんですか?
0199名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:36:43ID:???0200名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:46:35ID:???0201名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:05:04ID:???簡単に言えば戦略上の要衝なんだからだけど。
あとこんな意見もあるもにょり。
h ttp://mltr.e-city.tv/faq18b.html#01388
浅井信雄によれば,以下のような意図が中国にはあったという.
中国の意図は,中国による併合を嫌って59年に脱出した,
チベットの指導者ダライ・ラマダライ・ラマ14世の亡命を受け入れたインドに対する報復の他,
ちょうど中ソ・イデオロギー対立が激化していた背景も無視できない.
非同盟を叫びつつ対ソ傾斜を深めるネール外交に打撃を与え,
同時に,ソ連が共産中国と非共産インドのどちらを選ぶかの踏絵を迫ったものと解釈されている.
0202名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:15:02ID:CrBok/PjこのBBSでAKが国産厨の国士様に馬鹿にされています。
助けてください。
0204名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:16:25ID:???0205名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:18:30ID:???0207名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:27:04ID:???0208名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:36:24ID:CrBok/Pjが長いという事を証明できるようなソースを何か教えてください。
0209名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:39:28ID:???普通突撃銃の有効射程は400m前後なわけだが
その理由としては
「裸眼で撃って当たる距離がその周辺」だから。
M16だろうがAKだろうが64式だろうが1000m付近で当てれば死傷させることができるが
まず当たらないので、その距離を有効射程とは呼ばない。
0210名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:42:44ID:zTrBs0zs>M16よりもAKのほうが有効射程距離
>が長いという事を証明できるようなソースを何か教えてください
Guns & Ammoのトップページにballistics chartsって項目があるから
自分で調べなさい
0211名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:44:16ID:???1000m付近で人物に当たらないとしても、そこまで飛ばせるのなら有効射程距離
ではないのですか?
AKの運用しそうならば、あたらなくても、そこまで飛べば有効射程と言えるのでは
ないですか?
当たらないからといって有効射程距離といわない根拠を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています