●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:32:38ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0002名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:33:04ID:JCJkbQV80003名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:33:19ID:???つ【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
★ スレを立てる前にここで質問を 61
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1129207461/
・創作関連はこちらでどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 06 (重複スレの再利用)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
・ネタを思いついたら
笑心者歓迎 スレを立てるまえにここで質問を 27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126968852/
・バナーについての質問はここで
http://banners.cside.biz/index.html
http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた議論はこちらに移動してください
派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125338113/
0004一等自営業阻止委員会
2005/11/09(水) 19:33:22ID:???0005名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:38:29ID:???0006名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:48:32ID:kE9alJYgあれはどんな必要性があって配備されているの9でしょうか?
0010名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:51:47ID:Ax8FTpxf映画っぽぃのですが映画では無く〇〇話と、続き物になっています。
迫力とリアリティは映画顔負けでした はい。
0012名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:53:00ID:???最近だとバンドオブブラザーズ?
せめてどこの国の、どういった部隊のものかぐらいは言わないと。
住民はエスパーじゃありませんぜ。
0013名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:54:45ID:???弾道で分けると、
直線的な弾道で、目標を狙う直射砲:戦車砲とか…装甲貫徹能力に長ける。
曲線的な弾道で、目標を狙う曲射砲:榴弾砲とか…射程は長い。
まぁ大雑把だけどね。
でそれぞれの中にも、サイズ、目標、運用とかでまたいろいろ分かれる。
君が具体的に砲の種類を示したら、たぶん詳しい回答が来ると思う。
0014名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:55:16ID:???0015名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:55:41ID:???でかい火砲は射程も長く砲弾の威力も大きいが、移動や設置に手間隙がかかる。
迫撃砲など小さい砲は射程は短く威力も小さいが、手軽に持ち運べる。
00166
2005/11/09(水) 19:56:52ID:kE9alJYgサイズがたくさんあったほうが柔軟に作戦ができるということですか?
0018名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:57:18ID:???・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答が
できません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわ
ゆる「最強論議」は無意味です。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない
可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
未回答質問はここ以下のどこか。
0019名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:57:38ID:???BSでやってる「コンバッ」トのことなら、あれはTVドラマ。
今回は16話分をセレクトして放送。
今晩も9時からやるよ。
002113
2005/11/09(水) 19:58:34ID:???曲射砲で基本的に軽量、高発射速度、大炸薬、そして短射程。
弾道は曲射の典型、
戦場での戦死の死因の第1位て噂。
0022名無し三等兵
2005/11/09(水) 19:59:44ID:???0024名無し三等兵
2005/11/09(水) 20:03:44ID:???それはどこの都道府県のどの放送局が何時から放送していた
ものかね?あんたが北朝鮮の国営放送しか見れないならともかく
日本だと最低でも4局、みれるんだからそのくらいの情報は出さないと
特定できないぞ。
0025名無し三等兵
2005/11/09(水) 20:04:22ID:???柔軟も何も、1km先の敵をとりあえず叩ければ良いってときに
軍団に重砲支援を要請するわけにもいかんでしょう。
手押し車とダンプカーの違いと例えたらええんかな。
0027名無し三等兵
2005/11/09(水) 20:06:04ID:???迫撃砲から自走砲って範囲が広すぎるんですが。
小隊レベルですぐ近くの敵を攻撃したりするものから
軍団レベルで阻止攻撃を行うものまで選り取りみどり
ですとしか答えようがありません。
0028名無し三等兵
2005/11/09(水) 20:06:15ID:???002913
2005/11/09(水) 20:08:46ID:???自走砲。いっぱいある。
つんだ砲によって、
対戦車自走砲、対空自走砲(対空戦車か…)、自走榴弾砲、自走ロケット砲、自走迫撃砲。
古いところでよければ
自走臼砲、自走無反動砲などなど。
で、ドレがいい?
まぁ知りたいのなら、自走○○砲ででもググって、片っ端から読めばいいと思う。
それのほうがいいと思う。
003010
2005/11/09(水) 20:11:00ID:???情報も書かずに質問してすいません。
夜中、暇だったのでテレビを適当に見ていたら戦争映画が放送されていたので見ていたのですが
寝ぼけていたのでその名前や放送局、時間帯すら覚えていなくて困っていました。
今後、気を付けます。
0031名無し三等兵
2005/11/09(水) 20:11:20ID:???15日から京都に滞在(何処か不明)、16日に京都迎賓館(京都御苑内)
で小泉首相と会談後APECに向けて韓国へ出国と思われる。
1、エアフォース1は15日に何処へ降りるのでしょうか?
2、仮に1が伊丹空港とした場合、京都まではリムジンでしょうか?
3、仮に2がヘリとした場合、京都の何処がヘリポートになるのでしょうか?
上記1〜3は想像なのであまり拘らず、大統領の移動手段関連の事等
シミュレーション的に教えて下さい。
関西に来る事はまず無いので専用機やリムジン(ヘリ?)を見てみたいんです。
0032名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/11/09(水) 20:26:22ID:t03UQypr118 :名無し三等兵 :2005/11/06(日) 01:57:36 ID:KYbJte9W
皆さんに質問があります。
ロシア陸軍モスクワ軍管区司令官について調べているのですが
現在の司令官がイワン・エフレモフというのは確認できました。
その前任者、前々任者についても調べたく思うのですが
webでの検索では限界があるように思えます。
どなたか適切な書籍、もしくはwebについてご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えください。
よろしくお願いいたします。
171 :名無し三等兵 :2005/11/06(日) 10:03:46 ID:p2Ty9rcw
米はF/A-22A対F/A-22Aの模擬空中戦を行ったのでしょうか?
もし、行われたのなら、どのような結果が出ましたか?
行われていないなら、何故、行われないのでしょうか?
385 :名無し三等兵 :2005/11/07(月) 00:07:04 ID:waW7EnOD
WWUの日本海軍の兵士の話で「これからの海戦の主役は戦艦ではないと思っていたので、知り合いにも空母や潜水艦乗組員に志願する人が多かった」という話もあれば「海軍に入ったからには戦艦に乗りたくて志願した」という話もあります
まぁ考え方は人それぞれなんでしょうが、割合で言えばどの艦種の乗組員に志願する人が多かったのでしょうか?
457 :名無し三等兵 :2005/11/07(月) 17:51:17 ID:I87TgiNi
質問です。
F/A-18EとF-16Cブロック50は旋回性、加速性の総合でどちらが戦況離脱しやすいでしょうか?
0033名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/11/09(水) 20:27:02ID:t03UQypr旧陸軍では駐屯地における日常の食事は食堂でなく内務班で食べていたそうなのですが、
それは予算の都合で食堂を作れなかったからやむを得ず内務班で食事をしていたのか、
それとも何らかの目的があってあえて食堂を作らずに内務班で食事させようと考えていたのでしょうか?
797 :名無し三等兵 :2005/11/08(火) 18:44:03 ID:nGzkx1wZ
レーションの味はフランスの評判が良い半面、評判の悪い国もあると聞いての質問です。
自軍で採用しているレーションを外国軍に輸出あるいは外国から輸入した事例はあるのですか?
850 :名無し三等兵 :2005/11/08(火) 20:20:12 ID:sGY82GcW
子供頃、近くの造船場に特殊潜航艇があがったって言うから見にいったら
ヘリオスって船でした・・・中を見たかったのですが、警察に止められ見れませんでした。
ヘリオスって国家機密の何かがあったのですか?
884 :名無し三等兵 :2005/11/08(火) 22:32:59 ID:TdaQbkoz
米軍の陸軍と海兵隊では歩兵・砲兵・戦車等同じ職種がありますが、その同じ歩兵・砲兵・戦車であっても
陸軍と海兵隊はココが違うと言う部分が有りますでしょうか?
アメリカの若者が歩兵か砲兵か戦車兵になってがんばろうと思った場合、志願先を陸軍と海兵隊のどちらにするか
を決心させるような部分は有るでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
0034名無し三等兵
2005/11/09(水) 20:47:27ID:???あんたはブッシュ大統領を狙うテロリストか?
こんな国賓級の外国要人の移動スケジュールなんて
知ってても機密扱いでこんなトコ書くわけ無いだろ。
事後にニュースでちょっと報道されるだけだよ。
本気でしりたいなら、15日から16日に掛けての近畿地方の
交通帰省情報を全部集めて分析しろ。
0036名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:03:33ID:0qc1ED5h翼の名前やバレルロールとかの飛び方がよく分かりません
間違いがなるべく少なく、初心者にも分かりやすい本ありますか?
0037名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:05:01ID:???飛ぶな。
0038名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:11:54ID:???未来からの書き込み乙!
0039名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:13:46ID:IDEKSrLq通常は複数の経路を準備して、当日に決定する。
予定経路も含めて外部には明かさない。
以前のパパブッシュの時は、リムジンで京都入りと伝えられていたが
リムジン搭載のスタリオンで京都御苑にヘリボン
地元では大問題となった。
0040名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:14:32ID:???0041名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:17:50ID:???大丈夫、初心者でも飛ぶ前に座学でしっかり教えてもらえるから
地連によっては3次説明会があると思うので
そのときにいろいろ聞けばいい
俺の時は地連のPの広報室長?がいろいろ教えてくれたり、本かしてくれたりしたから
0042名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:17:54ID:yUvGYeY9別に何丁、という大げさな比較でなくともいいのですが、
連射能力などでボルトアクションに対してどれだけ優位と言われているのか知りたいもんで。
M1ガーランドレベルの話でもいいです。
0043名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:18:50ID:fhnH90o1住居は神戸で勤務地が大阪等々という場合どれくらいの頻度で家に帰れたのでしょうか?
公休の割合や夜勤や日勤の順番とか・・・。
終戦直前ならばそんな事は言ってられないとは思うのですが。
当時の勤務体系が知りたいのですが、どのような本に詳しく書かれていますでしょうか。
宜しくお願いします。
0044名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:22:19ID:???所持弾丸が1発の場合は1丁分の火力しか発揮できません。
0045名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:29:24ID:0qc1ED5h自分もここまでこれると思っていなかったものでしてw
>>41
ありがとうございます
やっぱり飛ぶ前に教えてくれるんですね
自分の地連では説明会はないみたいです
あと、海軍ヲタですのでホントに知らないんですけど、そのままでも大丈夫ですか?
0047名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:34:10ID:???やっぱ、年間購読しないとだめなんですか?
教えて超エロイ人 よろしくお願いします
0049名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:36:33ID:???ヤメレ
あれは計器を読む練習にはなっても実機の操縦訓練には絶対にならない
>>47
置いている所もあるが極めて少数派なので年間購読をお薦めするよ
年間購読すると他の本も通販出来るしかなり便利
0050名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:37:59ID:???操縦技術ではなく、適性を見る試験
上手に飛ぶ必要はない
もし、本当にパイロットになりたいなら、準備しておくべきは
前日から体調を整えておく
簡単な計器類の読み方(特に姿勢)を練習しておく
試験官の操縦中や試験中に、「今機体はどっちに傾いてる?」「高度は何フィート?」等と聞かれて、即座に状態を答えられるかを見られる。
当日のコツは
全ての操作はゆっくり、じんわりと行う
0052名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:43:55ID:???あの試験は「技術」よりは空中感覚その他を観察する意味合いが強い様なので、
変な予備知識を仕込むよりは素の状態で臨んだほうがいいと思う。
それよりは体調管理に気を使うべき。
まあガンガレ。
0053名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:46:49ID:0qc1ED5h計器は読めるようにがんばります
パイロットになろうとか借りてやってみたらいいですか?
体調は大丈夫だと思うんですが、調整しておきます
0055名無し三等兵
2005/11/09(水) 21:59:47ID:???ロシア国内じゃ負けたことになってるの?
講話みたいな感じ成ってたりする?(´・ω・`)
0057名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:02:53ID:???講和と言いたいのなら、してるだろ。社会や日本史の時間何をしてたんだおまいわ。
つーか、「講和=引き分け」とでも思ってるのか?
0058名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:04:35ID:???ID
で、ロシアではお偉方は日本が首都まで攻めてきた訳じゃないし日本はこれ以上攻めてこられなそうだからやるならまだまだやったるぜ、みたいな意見もあったみたい
ただ民衆はそうじゃなかった
005931
2005/11/09(水) 22:09:33ID:ccP+8z4Pしかし、大型ヘリで直接なんてのもアリだとしたら、
京都御苑前でずっと待ってるしかないなぁリムジン。
それでは大統領専用機が見れない・・あ、関空か伊丹なら
翌日の離陸は見に行けるかな、横田からヘリだと無理だけど。
お騒がせしましたdクス
0060名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:16:26ID:U+d29aXUしてみると太平の世が長く続いた後の戊辰戦争は戦術的に戦国時代に比べて稚拙だった、ということがあるのでしょうか?
0061名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:17:01ID:IDEKSrLq前回は散策中の市民を押しのけての強行着陸だったが
今回は京都御苑全面立入禁止
またやる気満々だな・・・
一応、皇居上空と同様、飛行禁止なのだが・・・
前回のパターンだと、リムジンはヘリから迎賓館への往復のみ
ヘリで来て、そのままヘリでトイザらスに飛んでったぞ
0062名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:21:26ID:???ブッシュの日程は秒単位で決まってるよ(天皇陛下の場合、本当にストップウオッチを
もった随行員がいる)
ただ、われら庶民に事前に日程を漏らすようなアホはCIAに始末されちゃうのさw
0064名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:22:48ID:IDEKSrLq戦術理論は進歩している
しかし、動員能力や各級指揮官の実員指揮能力は低下。
本来軍事組織だった幕府が、行政官僚機構に変質しているため。
0066名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:25:10ID:QbBzCMEj英仏などとの近代戦を体験していた薩長と、実戦経験を持たない幕府には、
火力戦に対する認識にかなりの差があったと指摘する研究者は多いです。
0067名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:26:53ID:???まず、前提が間違いです。兵力や指揮系統
の問題などが原因であって実戦経験者が
ほとんどいないという事実はありません。
それと戊辰の時代は新しい武器、戦闘が
導入されているので日本での実戦経験
などあまり関係ありません。
0068眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG最近(先月か先々月)に出た、光人社NF文庫の「ひこうぐも」を一読されると
宜しかろうかと。
小林照彦陸軍少佐の奥方が書かれたもので、小林少佐は、飛行第244戦隊の
戦隊長をされていました。
家庭生活や帰ってくる頻度も、都度出てきますので参考になるかと思います。
>60
海外からの情報は入ってきていましたし、外国人教官による近代軍制教育もあり
ましたから、島原の乱ほどではありませんでした。
それに、その前に天狗党の乱や征長戦が二回に渡ってありましたから、戦いの記憶
が全くない状態で戦争を始めたわけではありません。
尤も、幕府や有力大名家ならまだしも、1万石程度の小さな大名家とかは未だに
甲州流軍学と言うところもあったみたいですが。
0069名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:32:09ID:???ボルトアクションの小銃に比較してM1ガランド小銃は約三倍の火力を持つとされる
これは一対一ではなく、戦闘集団としての発射速度の比較での話で
持続発射弾数を考慮しない場合の判断基準。
0070名無し三等兵
2005/11/09(水) 22:32:17ID:U+d29aXU0071名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:12:00ID:czsS5Ovz0072名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:12:48ID:???0073名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:15:18ID:czsS5Ovz大戦中のイギリスのヘルメットはなんであんなお皿みたいな形なん?
あんまり実用的には見えないんだけど
なんか考えあっての形?
0075名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:19:32ID:QbBzCMEj塹壕にこもったとき、上から降ってくる砲弾の破片を避けるため。
第1次大戦は塹壕戦だから、あのデザインはきわめて合理的だったの。
第2次大戦向きのデザインではなかったけど。
0076名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:23:22ID:czsS5Ovzどもっすー
0078名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:29:30ID:0qc1ED5h>>54
残念ですが、それをもってる友達はいない気がします
>>56
ありがとうございます
今度からそういうとこも見てみます
0079名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:47:12ID:???公式の理由はその通りなんだろうけど、あのデザイン、どうも百年戦争頃の
イングランド兵の兜のイメージを再現しようとした気がしてならない。
0080名無し三等兵
2005/11/09(水) 23:56:45ID:nqe1kIIq★中国軍機への緊急発進 急増
・日本の領空に近づく中国軍とみられる軍用機に対する航空自衛隊の緊急発進、
スクランブルの回数がことし4月から9月までの半年間で30回と、昨年度1年間の
13回を2倍以上、上回るなど急速に増えていることがわかりました。
航空自衛隊によりますとことし4月から9月までの半年間で中国軍とみられる軍用機に
対して自衛隊機が緊急発進したのは30回だったということです。これは昨年度1年間の
13回を2倍以上、上回り、過去10年で最も多かった平成10年度の30回にすでに
並んでいます。緊急発進の方向は東シナ海の上空がほとんどで、防衛庁の関係者に
よりますと自衛隊が使っているレーダーの周波数などの電波情報を調べる偵察機が
多いということです。
東シナ海では中国が日本の排他的経済水域の近くでガス田の開発を進めており、
ことし9月にはガス田の周りに中国海軍の軍艦5隻が航行しているのが初めて確認
されました。防衛庁は中国が東シナ海上空で偵察活動を活発化させているものとみて
動向を注意深く見ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/09/k20051109000012.html
この、自衛隊が使っているレーダーの周波数などの電波情報を調べるって、
調べて如何するの?
0083名無し三等兵
2005/11/10(木) 00:05:32ID:FEOHeVSEありがと
0084名無し三等兵
2005/11/10(木) 00:17:04ID:y2keOZiM参考になるものはありませんか?
0085名無し三等兵
2005/11/10(木) 00:29:16ID:???大叔父の眠る町営墓地の戦死者の墓標には
半任官二等となっています。
他の人とは階級が違うので不思議に思うのですが、
鉄道省で技師をしていたのと関係があるのでしょうか。
0087眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG判任官は、大権の委任に基づき、行政官庁に於いて任ずるものです。
下士官も判任官ですし、警察官も警部、警部補、消防士は判任官です。
このほかの官吏では、属、技手、考証官補、外務書記生、警務官補、神宮司庁伶人、
裁判所書記、看守長、帝大助手、文部省直轄学校助教授、二等郵便局長など
があります。
恐らく、判任官待遇として軍属で徴用され(可能性としては泰麺鉄道建設関係でしょうか)、
死亡したのであれば、その官名で墓誌が書かれる可能性がありますね。
0088名無し三等兵
2005/11/10(木) 00:46:14ID:???半任官待遇 二等官の意味。 だと思う
文官のまま将校待遇で軍に所属した鉄道省の二等官と思われる。
詳しい人が来るかもしれないので、又覗いてください
008988
2005/11/10(木) 00:46:49ID:???0090名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:07:27ID:???「伴任官」や「奏任官」というのは軍の階級ではなく、官吏としての身分の高さを示す職階です。
これにより、階級制度が異なる組織の官吏の間でも、どちらが上級者か判断することができます。
大叔父様のお墓に軍の階級が明記されていない理由はわかりませんし、あるいは終戦直後の
混乱によるのかもしれません。ただ、もしかすると、大叔父様は正規の軍人としてではなく、
軍に雇用された技師や通訳などの「軍属」として従軍されたのかも知れません。
軍属も、軍での待遇を決定するために「伴任官二等相当」などのランク付けを受けましたので、
それが大叔父様の戦死後に誤って伝えられた可能性はあります。
海軍軍人の場合、下のサイトによれば「上等兵曹」(下士官の上級者)が「伴任官二等」に当たります。
それにより陸軍の軍属の場合を推定すれば、おそらく「曹長」に相当されるランクの方かと思われます。
ttp://homepage2.nifty.com/nishidah/mr95.htm
0091名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:13:12ID:oI94DK3T「判任官」ですよ。
009285
2005/11/10(木) 01:37:21ID:???みなさんありがとうございます。
判任官でなく、半任官で検索してたのが駄目だったようですね…
墓標にも、判任官で書いてあると思います。
結局、帰って来れなかった訳ですが
家に一振りあった刀を軍刀に仕立ててビルマへ旅立ったそうです。
ビルマから帰れば駅長さんになれるとも聞きました。
0093名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:54:23ID:gaWHyeIx軍艦って何でまったく同じ艦(若干の違いはあるだろうけど)を何席も
建造するんですか?
やっぱり、一隻ごとに設計するのが面倒だからですか?
0094名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:57:17ID:???速度が違ったら不便だろ?
・訓練内容が同じにできるから
人員の流動性を確保できる。
・てゆーか全艦ちがう設計である理由がない。
0095名無し三等兵
2005/11/10(木) 01:59:51ID:oI94DK3T設計の手間を省くというのも理由の1つではありますが、最大の理由は、
・同じ型の艦は、運動性能も同一なので、艦隊としてまとまって行動しやすい
ことにあります。
その他に、
・量産効果によって建造コストが下がる
・乗組員が他の艦に転属したときに、すぐ艦の扱いに習熟できる
などのメリットもあります。
0097名無し三等兵
2005/11/10(木) 02:06:59ID:h+nIt2h4自衛隊を使った自衛権の行使は出来るのですか?
0098名無し三等兵
2005/11/10(木) 02:09:33ID:???警察、海保が出張ります。
これで対応の出来ない漁民はいないと思いますが。
0099名無し三等兵
2005/11/10(木) 02:10:37ID:???無理。
警察権の行使になるので所管警察、入管、海保等の出動となる。
道路で駐車違反(不法占拠)しても、自衛隊は出てこないのと同じ原理。
0100名無し三等兵
2005/11/10(木) 02:10:39ID:drvNQ61+定番・優良サイトの便利なリンク集なら
http://www.geocities.jp/majohari78/link2.html
?
0101名無し三等兵
2005/11/10(木) 02:10:57ID:???ちょっと、泣いた。
大叔父さんには、『あなたの関わった鉄道は今でも立派な鉄道としてありますよ』
とお伝えください。
010297
2005/11/10(木) 02:12:10ID:???0105名無し三等兵
2005/11/10(木) 02:57:59ID:PenwJD4z0106名無し三等兵
2005/11/10(木) 03:03:07ID:???0107名無し三等兵
2005/11/10(木) 03:09:22ID:PenwJD4z有難うございました。
合ってはいるが荒っぽい、という事を念頭に読みすすめたいと思います。
0108名無し三等兵
2005/11/10(木) 03:22:09ID:???それは軍事ではなく政治の質問だと思うが、貴方がその記述のどこに疑問や
引っ掛かりを感じたのか書いてくれないと、回答はし辛いぞ。
0109名無し三等兵
2005/11/10(木) 03:37:20ID:PenwJD4z漠然とした質問ですみませんでした。
もうその時期がファシズム時代だった事は議論の余地が無いほどに確定事項なのだろうか、と疑問に思いました。
また、2ちゃんのN板にて「日本にファシズム時代など無い」とか言って頑張っていた人がいた事などを思いだしまして。(勿論あたまから信じてはいません)
0110名無し三等兵
2005/11/10(木) 03:41:59ID:???ただ、あの時代の専門書ならともかく、普通の歴史書の類なら、「ファシズム」という言葉で代弁しても
それほど間違ってはいないと思う。
0111名無し三等兵
2005/11/10(木) 03:48:39ID:PenwJD4z専門書ではなく簡単な歴史書です。
ファシズムについても調べてみたいと思います。
返答有難うございました。
0112名無し三等兵
2005/11/10(木) 04:25:35ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
軍国主義かどうかというと、少ない時で国家予算の3割を、多いときで九割近くを軍事予算に突っ込む程度には軍国主義です。
0113名無し三等兵
2005/11/10(木) 04:42:57ID:PenwJD4zわわ。いたれり尽くせりで申し訳ない。。。
有難うです。
0114名無し三等兵
2005/11/10(木) 04:52:11ID:m5qPFtvJ確かT34/85が現役だと聞いたのですが、
ひょっとしてまだどこかで生産しているのでしょうか?
諸部品やエンジンは中古の日本車のモノだったりとか。
……それともWW2からの生き残り?
0115名無し三等兵
2005/11/10(木) 06:43:58ID:???戦後に到ってもやたら大量に生産されてますし、T-54あたりまでの戦車とは足回りの部品に
互換性があったと思います>T-34
>諸部品やエンジンは中古の日本車のモノだったりとか。
それは有り得ません。部品の規格が違うし、戦車と一般車では部品の流用は無理。
0116名無し三等兵
2005/11/10(木) 07:13:34ID:???日本にファシズムありや無しやってのは、色んな思想の人が考えては頭狂いそうになってた思想。
例えば丸山真男はヨーロッパファシズムの定義が日本になかなか当てはまらんので
日本風ファシズムを考えようとして、入院しちゃったりしてるし、江藤淳は天皇の空状態を説明しようとして、
それが後年突発発狂を彼の持病にしたという因果。
司馬っちの「魔法の杖」に至ってはとても「なるほど」と言える思想じゃない(思想家じゃないから良いけど)。
でもあの時代は確かに軍国主義だった。
高速道路網を整備しようとした洋行帰りの内務官僚が興亜院に転属させられた上満州でぬっ殺される
など、立派に寡頭政だし。
0117名無し三等兵
2005/11/10(木) 08:11:08ID:???0118名無し三等兵
2005/11/10(木) 09:03:04ID:???戦闘機の燃料は何てものでしたっけ?
0120名無し三等兵
2005/11/10(木) 09:12:01ID:???ID出してね。
もし質問がジェット戦闘機についてのものだったら、ケロシン。(主成分は灯油とほぼおなじ)
ガソリンを含んだりするのもあるけどまあだいたい灯油です。
0121名無し三等兵
2005/11/10(木) 09:12:18ID:Qi1HE+Mx国によって違う。米軍だとJP-8。灯油(ケロシン)系の燃料。
0123名無し三等兵
2005/11/10(木) 10:26:13ID:J+tlEn1e日本の技術力は世界でもトップクラスだと思いますが、その技術も空自に使われてるのでしょうか?
0124名無し三等兵
2005/11/10(木) 10:44:57ID:???せいぜい言えるのは『充分』てことくらい。
0125名無し三等兵
2005/11/10(木) 10:47:23ID:itb6GFqc技術力って何の技術よ?
電子技術? 空戦技術? 冶金? 整備? 予算獲得? 仕事してるフリをする技術?
前段で空自の技術と言うからには整備とか空戦の技術について問いたいのかと思いきや、
後段でいきなり「日本の技術力」とか言い出すのでわけわかめ。
0126名無し三等兵
2005/11/10(木) 11:19:04ID:QrMGWwBM0127名無し三等兵
2005/11/10(木) 11:47:42ID:GkR/4DBN完全自作の第一線戦闘機を造る能力がなく、おなじく世界と比肩できる輸送機も造っていません。
給油機、AWACSは輸入品であり、いままた地上攻撃誘導爆弾を輸入するところです。
世界でトップクラスとは言えないでしょう。
0128名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:17:59ID:C7AH0yZMキッシンジャーとかブレジンスキー辺りが双璧ですか?
0129名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:21:34ID:Ra5qZ0bP0130名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:22:23ID:???口先三寸で大勝しちゃった
国民もメディアもだまされていることは承知で、それでも
コイズミくんに賭けて見る気にさせたんだから稀代の戦術眼の
持ち主にして偉大な戦略家
って、稀代の詐欺師かなw
0132名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:24:27ID:5Dg/zkAd厚くしたら重くなるから。
0134名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:27:15ID:???全員同じ答えじゃん
0135名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:32:56ID:C7AH0yZM0136名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:33:33ID:Ra5qZ0bPありがとうございました。
現状では、全体的に厚くするとマウスのようなトーチカ戦車化してしまうのですね
0137名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:35:08ID:???0139名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:39:42ID:???0141名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:44:21ID:???0142名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:47:02ID:???0143名無し三等兵
2005/11/10(木) 12:48:54ID:C7AH0yZM対戦車用ヘリは戦闘機相手になぶり殺し。
0144名無し三等兵
2005/11/10(木) 13:01:55ID:GYU1Yjiz参考にできるサイトでもいいので教えてください。
0146114
2005/11/10(木) 13:27:46ID:dS6ptPHEありがとうございます。
中南米やアフリカなら、
T34をライセンス生産して
制式化してもよさそうなものですけどね。
0147名無し三等兵
2005/11/10(木) 13:35:50ID:k72TTAWXもし仮に工作員達が自沈しないで降伏してきた場合、工作員に対する取り扱い・罪状はどのようなものになっていたと
予想されるでしょうか?
捕虜なのか犯罪者なのか?
法学板で聞いたほうが良いでしょうか?
0150名無し三等兵
2005/11/10(木) 14:09:27ID:GkR/4DBN0151名無し三等兵
2005/11/10(木) 14:30:03ID:2aqqcb3f落下傘降下以上に難しいと思うんですが…。
0153名無し三等兵
2005/11/10(木) 14:58:40ID:???空挺強襲(グライダー降下含む)を行う場合には、事前に入念な航空偵察を行って
降下地を選定し、降下予定地点をシムレートします(可能であれば降下予定地点に
よく似た地形でリハーサルを行う)。
なので、夜間だとしても空挺強襲は可能です。
もっとも実際には(ノルマンディーがそうだったように)航法ミスや風の流れ、等で
予定した地点に降下できずに悲惨な結果になることも多いですが。
0155名無し三等兵
2005/11/10(木) 15:28:09ID:j1pDBH1Xそのムスタングの型を知っている方がおられましたら教えてください
0157名無し三等兵
2005/11/10(木) 15:37:09ID:GkR/4DBNP-39 Bell Airocobra 5000
0158157
2005/11/10(木) 15:47:59ID:GkR/4DBNすまん。途中で送ってしまった。P-39の5000機をはじめ、ソ連に送られた軍用機は多い。
ムスタングは>>156のとおり、P-51Aが10機、試用機として送られた。前線に出ることはなく、
評価用に使われただけらしい。
0159157
2005/11/10(木) 15:56:12ID:GkR/4DBNwww.456fis.org/P-51.htm
0160名無し三等兵
2005/11/10(木) 16:13:28ID:JdVjKQWv0162名無し三等兵
2005/11/10(木) 16:45:14ID:uqKzE/BZなぜいらないんでしょう?
0163名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:06:02ID:fztUIzt3なんていうんでしょ?
0165名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:21:34ID:u0G1A+vgとやらについて知りたいのですが、何か資料等はありますでしょうか?
0166名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:24:49ID:???A-10やフロッグフットが地上攻撃機がまったく必要ないという訳ではない。
ただ高速でもピンポイントに爆撃する事は不可能でなくなり、亜音速での対地戦闘にはヘリがいるとなると、その存在意義が揺らいでいるのは確か。
先の湾岸戦争やイラク戦争でもそこそこの被害を出している。
低空では高速機に比べれば小さい旋回半径といえど、発達したSAMやAAMに対応できなくなってるのが現実だ。
ただこれから対テロリストを目的にした戦闘に投入すれば、まだまだ活躍の余地があると思われる。
まともな対空火器を持っている相手と戦闘するのは自殺行為だが、適切に投入すればその性能をフルに活用できる。
ただSu−25は、性能よりも色々細かい技術的問題を抱えているのがちょっと…
0167名無し三等兵
2005/11/10(木) 17:50:16ID:???0168名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:07:10ID:GkR/4DBN絨毯爆撃のことだと思う。
0170名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:25:04ID:2ldsndBV0173名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:31:31ID:2ldsndBV例えばどういう時にどっちを先に出すでしょうか?
0175名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:35:09ID:M9UhezWeムサイ級とサラミス級どちらを選択するのでしょうか?
0176名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:36:22ID:tMMDWidi突発的に開戦した場合 そこに居た方
計画的に開戦した場合 統合運用計画によって決められた順
0177名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:38:07ID:???この板はUD以前の質問限定なので、UD以降の質問は以下の板でお願いします。
旧シャア専用
http://anime.2ch.net/x3/
0179名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:39:19ID:???新日本大帝国という国家は今も、恐らくこれからも存在しないでしょうし、
ムサイ級とサラミス級とやらも同様ですので答えようがありません。
0180名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:39:31ID:???アフガン戦争(エンデュアリング・フリーダム)の時は周辺に協力国が無かったので
海軍が空母を出した。
コソボ紛争(アライドフォース)の時は空軍がイタリアから展開した。
0181名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:42:18ID:F2DtAZdwその場に居る任務に適した機体を必要に応じて使うとしか・・・・
。
0182名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:46:14ID:2ldsndBV海軍機の先手の方が多そうですね。
一方、空軍は空母とは対照的に自国にいるだけ守りの方が得意そうですね。
(機体によりますが・・・)
0183名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:49:48ID:???そんな事言ったら、先制爆撃を行うのはアメリカ本土の爆撃機である事がほとんどだろう…。
要は一概にどっちがどうとかは言えない。
0185名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:50:19ID:???少なくとも空軍にはB-2やらB-1B等の凶悪な戦略爆撃機が有りますが?
どこら辺が守りが得意とか思っているのか知りませんけど米軍の基地は世界中にあります。
0186名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:52:07ID:2ldsndBV「敵国上空の制空権確保」という任務でも海軍機が先に赴く事がありますか?
0187名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:54:08ID:???0189名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:56:12ID:2ldsndBV0190名無し三等兵
2005/11/10(木) 18:58:12ID:???0191名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:01:12ID:???質問からはずれますが、
えーと9・11の後の調査で「アメリカは本土の防空体制がきちんと構築できていない」
という指摘がありました。連邦軍と州軍の連携なんかがうまくシステム化されていなったとか。
空軍も海軍航空隊も同じような任務をこなせますが、本格的なステルス機を保有しているのは
空軍のみです。そのため航空機による第一撃は空軍機が行なうことが多いです。
そのほかの場合はその地域に出撃する体制が整っているほう、ということになります。
0192名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:09:02ID:???0193名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:09:47ID:deodX8GS何故か中国の占領地があるのですが、中国がこの紛争に首を突っ込むのは何故なのでしょうか?
0194名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:17:06ID:???ほいよ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/aksai_chin.html
0195名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:17:27ID:???中越戦争など、中国はやたら他国に干渉したがる傾向があるから…だと思う。
紛争の話題については疎いので、正確な回答は他の人に。
0196名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:30:27ID:???単純計算で1気圧上げるごとに10mかせげるんじゃないか
0198名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:33:25ID:???誰が操縦するんですか?
高々10m深く潜れるようにするために、人間を2気圧の環境で長期間生活できるようにするんですか?
0199名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:36:43ID:???0200名無し三等兵
2005/11/10(木) 19:46:35ID:???0201名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:05:04ID:???簡単に言えば戦略上の要衝なんだからだけど。
あとこんな意見もあるもにょり。
h ttp://mltr.e-city.tv/faq18b.html#01388
浅井信雄によれば,以下のような意図が中国にはあったという.
中国の意図は,中国による併合を嫌って59年に脱出した,
チベットの指導者ダライ・ラマダライ・ラマ14世の亡命を受け入れたインドに対する報復の他,
ちょうど中ソ・イデオロギー対立が激化していた背景も無視できない.
非同盟を叫びつつ対ソ傾斜を深めるネール外交に打撃を与え,
同時に,ソ連が共産中国と非共産インドのどちらを選ぶかの踏絵を迫ったものと解釈されている.
0202名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:15:02ID:CrBok/PjこのBBSでAKが国産厨の国士様に馬鹿にされています。
助けてください。
0204名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:16:25ID:???0205名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:18:30ID:???0207名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:27:04ID:???0208名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:36:24ID:CrBok/Pjが長いという事を証明できるようなソースを何か教えてください。
0209名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:39:28ID:???普通突撃銃の有効射程は400m前後なわけだが
その理由としては
「裸眼で撃って当たる距離がその周辺」だから。
M16だろうがAKだろうが64式だろうが1000m付近で当てれば死傷させることができるが
まず当たらないので、その距離を有効射程とは呼ばない。
0210名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:42:44ID:zTrBs0zs>M16よりもAKのほうが有効射程距離
>が長いという事を証明できるようなソースを何か教えてください
Guns & Ammoのトップページにballistics chartsって項目があるから
自分で調べなさい
0211名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:44:16ID:???1000m付近で人物に当たらないとしても、そこまで飛ばせるのなら有効射程距離
ではないのですか?
AKの運用しそうならば、あたらなくても、そこまで飛べば有効射程と言えるのでは
ないですか?
当たらないからといって有効射程距離といわない根拠を教えてください。
0213名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:47:06ID:???0215名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:49:27ID:???いいかげんアンチ64式は放置汁。
0216名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:49:40ID:???で言えば、充分有効射程距離じゃないのですか?
0217名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:50:06ID:???野球にたとえると、マウンドとバッターボックスの距離が有効射程で、センターがバッターボックスまでノーバウンドで
遠投できる距離が最大射程だとする。
お前さんはセンターにストライク取らせることを要求している。
0218名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:51:17ID:???弾の無駄だけどな。
0219名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:52:38ID:???0220名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:52:47ID:???0223名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:57:06ID:i2Oofli8有効射程距離とは銃の弾丸、火砲の砲弾、ミサイルなどが飛翔し、本来の命中精度を維持したり、目標を捉えたりことができる距離。
飛翔距離=射程ではない。
0224名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:58:12ID:???それは当てる事を前提にした有効射程距離で、私が言ってるのは、AKの運用
思想における有効射程距離です。
日本語をちゃんと読めないのですか?
0225名無し三等兵
2005/11/10(木) 20:59:11ID:???0226名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:00:13ID:???日本語の通じない人は放置で
0227名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:01:17ID:???0228名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:01:25ID:b5Qp5e8GSMGの利点の1つに「扱いやすい銃である」というのがありますが
この点も突撃銃で代用できたのですか?
0229名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:03:53ID:???みたいな感じがする。
遠くの敵は半自動小銃で撃って、近くなったらフルオートでみたいな。
0230名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:07:20ID:???歩兵銃とSMGの中間的な存在だから
0232名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:12:10ID:???自分で定義を当てはめれば日本語は通じなくなるわな。
0233名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:14:50ID:???なんと言われても無視な
前提として言っておくが
軍事は機密が多くて正確な返答が難しい
個人的な主観が混じることもあるし
『もしこうなら』『これと比べたら』という質問ならなおさらだ
0234名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:16:53ID:???はたしてそれは有効射程なのだろうか? 疑問が深まる。
AKの運用思想というのも疑問だ、いったいどのような運用思想なのだろうか?
0235名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:17:06ID:???それこそ最大射程までの使い方次第でってことになるからなぁ
極端に言えば、0mってこともありえるわけで
0236名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:19:09ID:???0238名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:20:26ID:b5Qp5e8GTHX
0239名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:32:39ID:???ベトナム戦争にアメリカは負けたらしいですが、なぜ負けたんですか?
アメリカは世界最強の国でアメリカ軍は世界最強の軍隊&数のはずですが。
ベトコンってアメリカに勝つほど強かったんでしょうか?
0241名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:38:38ID:???つ[ttp://mltr.e-city.tv/faq11u.html#lost-vietnam
支援していた南ヴェトナム政府が腐敗の極みにあったってのも痛いわな。
0242名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:40:21ID:tMMDWidi大統領がベトナム撤退を決定し、国民が支持したから。
0243名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:41:07ID:???アフガン、イラクの実戦では、77grainのMk262をM16派生の軽狙撃銃から射って
600m前後で有効な命中弾が得られている。
NRAのサービスライフル部門やパルママッチの1000ヤードないし1000m競技でも
Mk262を使用するM16カスタムは7.62mmNATOに匹敵する結果を出している。
Mk262は当初軽量狙撃銃用に開発されたが、M16系の銃一般で有効と認められ、
現在特殊部隊のM4で広く使用されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スナイパーライフル
http://www.gunsandammomag.com/ammunition/mk262_080105/
http://groups.msn.com/TheMarylandAR15ShootersSite/556performance.msnw
0244名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:46:46ID:???正確に言うとベトコン(南ベトナム解放戦線)ではなく北ベトナム正規軍に負けた。
カンボジア侵攻の頃までベトナム統一政府はこれを認めていなかったが、
実は米軍介入の初期から北ベトナム正規軍が南に入っており、
統一後の、ベトコンに対する統一政府の扱いも、少なくとも「救国の英雄」に対するものとは正反対だった。
0245名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:47:03ID:???要領よくまとめられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M16#g7z2620
0246名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:48:02ID:???米軍は途中から徴兵されすぐ送り込まれた兵隊が多くなり、弱体化していった
しかしキルレシオでは敵を常に圧倒していた。
最後はパリ協定に基づいて撤退したんだ、打ち負かされて玉砕した訳じゃない。
戦死者も5万8千人で、北ベトナムの100万以上とも言われる戦死者
に比べたとき負けたと言えるのか?とは当時の軍部指導部にいた人間の話
0247名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:53:19ID:6zJqAqdC負けは負けだが、戦略的に負けたわけであってつまり政治的なものである
戦術的には常に敵に勝っていた
アメリカ軍最強はWWIIから一度たりとも崩れたことはない
まぁ犠牲の許容レベルの差かな
あと、勝っても得るものが大してないし、負けて失うものもそれほど大きいものではなく
戦い続けることのデメリットのほうが大きいと判断されたため
0248名無し三等兵
2005/11/10(木) 21:53:51ID:???AKシリーズは命中精度や人間工学よりも生産性と信頼性を徹底的に優先した。
劣悪な環境で訓練不十分な兵士がほとんどメンテナンスせずに長期間携帯
しても必ず発射可能。ゲリラ、民兵、第三世界の武装勢力の装備としては理想的。
100mで20-30cm程度のグルーピングだが、軍用銃として必要最低限の基準は
満たしている。
0251名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:05:47ID:6zJqAqdC負けてないね
まぁいうなれば「失敗」かな
0252名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:13:06ID:5t91GJ/V製造数が判るような資料ってありますか?
特に日本の酸素魚雷が何発作られたのか知りたいのですが
0253名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:16:04ID:???0255名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:18:06ID:???0256名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:22:42ID:QOiVkWPu過去ログの1を読んで単なるネタスレだというのはわかったのですが
なぜネタの対象だったのがT-72だったのでしょうか?
軍事マニアしか知らないような強烈なお笑いネタが多い戦車なのでしょうか?
それともただ単に東側の戦車ではメジャーだからというだけなのでしょうか?
0258名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:28:03ID:tMMDWidiお笑いネタって、人食うとかそんな話か?
それとも
イギリス情報部はスパイ網を駆使した
CIAは衛星写真を解析した
フランスは視察団を派遣し、物差しで・・・って奴か?
0259名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:29:54ID:M9UhezWe0261名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:31:30ID:tMMDWidiいつ、誰が、誰に対して英語を禁止したんだ?
0262名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:32:38ID:yUM8CE0f自分達がドイツに侵攻する際に困らなかったのですか?
0263名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:34:11ID:???0264名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:34:41ID:M9UhezWe教科書に書いてあった
0266256
2005/11/10(木) 22:39:17ID:???ありがとうございます。
調べてみたら湾岸戦争でエイブラムスやアパッチロングボウに
ケチョンケチョンにされたとかいう記事が山のようにでてきました。
そういう経緯があったわけですね。
0267名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:42:37ID:???ネタ質問しかしないのなら、黙ってろ
0268名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:44:41ID:???新日本帝国の教科書ですか?
0269名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:45:36ID:tMMDWidi教科書に「潜水艦乗員に対して英語を禁止したのに、室井容疑者は艦内で英語を使っていました」って書いてあったのか?
0270名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:48:35ID:M9UhezWe0271名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:49:52ID:tMMDWidiお前、ガスマスクだけで硫酸プールを泳げるか?
0272名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:50:41ID:???室井さんって誰だ?
0273名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:52:52ID:M9UhezWeあんなん仕事でバッテリー充電やら漏れたバッテリーを撤去してるが
おらなんともねーぞ?もっとも活性炭入りの紙マスクを付けてるが
0274名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:55:34ID:???…>>261は
「何時、誰が、誰に」
と問うて居るのであって、
「何に書いてあったか」
などとは言っていない訳だが。
日本語が不自由な人?
0276名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:59:02ID:???英語が禁止されているらしい、どこかの国の潜水艦副長・海軍大尉
エリートキャリア軍人として将来の海軍大臣とも期待されていたが、英語禁止令を犯した容疑で軍を退役しそうになる。この事件は最近映画化された。
猿顔の元イーグルドライバーとの話はテレビドラマ化されている。
0277名無し三等兵
2005/11/10(木) 22:59:28ID:???「希硫酸」のことを「バッテリー」とは呼ばないな(w
つーか、当時の潜水艦用蓄電池を調べもせずに
現在のバッテリーを基準にものを言っても説得力ゼロなんだが。瓦斯で頭いかれてんのか?
0278名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:01:07ID:aO384DEU0279名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:01:54ID:tMMDWidi0280名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:06:20ID:???Ω ΩΩ<ナ,ナンダッテー!!
0281名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:07:50ID:HB1rc7ecあれってエンジンから出る火で燃えたりしないんですか? パラシュート使う時は、エンジン切っちゃって一発勝負で着陸するとか・・・?
0282名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:09:25ID:tMMDWidi着陸中にエンジンから火を噴くような重大事故なら、燃えちゃうかもな。
0284名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:12:27ID:sQcEVzyo0285名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:16:46ID:tMMDWidi自陣営に対しての支援はするだろ、普通。
金だとは限らないけど。
反面、防衛条約の締結や、基地の提供等を求められる。
0286名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:18:44ID:yUM8CE0fまた、ノドンやテポドンミサイルの開発費と1機あたりの値段も知りたいです。
0291288
2005/11/10(木) 23:25:48ID:???0292名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:29:54ID:sQcEVzyoレスありがとうございます
まぁ普通ですよね味方の支援は
それ考えると冷戦の頃が一番平和に思えてくるようなこないような
貧乏な国もどっちかの陣営についてお金もらって
国民が人並みの生活基準を保ってた時代・・・( -ω-)
0293名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:31:00ID:zkyayswp実際に長髪だった士官っていますか?
0295名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:33:17ID:uJM76YNG場合によるかもしれませんが、大体何時間前とか、あるいは取らないとかでおねがいします
0298281
2005/11/10(木) 23:38:52ID:???ありがとうございます。 そっか、あれ緊急用じゃなくて割りとよく使うのか・・・ たたむの大変だな・・・
0299名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:40:00ID:???旧海軍では手入れさえきちんとしていれば士官の長髪は認められていた。
あくまでも手入れをしっかりしている事が条件。
下士官なんかでも先任クラスになると長髪が黙認されていたりする。
士官も丸坊主にという声が高くなったのは戦争の後半から。
陸軍では規定に「頭髪は通常短くすべし」とあるので基本的に坊主。
ただ、写真を見ると野津道貫大将なんかは長髪だったので階級が上がると
長髪でも良かったのかもしれない。
0300名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:41:23ID:???たとえば冷戦時代の北朝鮮はソ連と中国を手玉にとって両方から結構な額の援助を受けた上
日本の同胞からも多額の資金をむしりとったが、それでも多くの餓死者を出している(凍土の
共和国など参照)
指導者(多くは独裁者)が自分の対面だけにしか関心のない国にいくら援助しても
国民の生活水準は向上しないし、逆に低下する傾向すらある
0302名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:42:57ID:???http://www.asagumo-news.com/graph/corpnorth.html
0304名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:45:02ID:???0305名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:45:09ID:HiQVKi83あれって本当に使われたんですか?
あと実際はアルンヘムでは大敗したんですよね?
0306名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:46:31ID:???西竹一が有名
でも男爵で金メダリストでプレイボーイで世界的有名人な彼だから長髪が許されたのであって、普通の士官将校は坊主がデフォ
0307名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:47:43ID:???何言ってんだよ。「パラシュート」なんだろ?
エンジン切ってふわふわ軟着陸するんだよ。滑走路いらないから凄く便利。
0309305
2005/11/10(木) 23:50:31ID:???0310名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:51:36ID:???冷戦終結後、援助国が使途に干渉するようになった結果、プラスに転じ、国民の所得も総じて
増加傾向にある
ま、旧支配者が米ソに見捨てられ混乱を招いた国も多いが、後進国の国民には「平和の配当」が
回ったといえる
だから、軽率に「冷戦時代は人並み…」とかいうと、アホと思われるぞ
0311名無し三等兵
2005/11/10(木) 23:55:15ID:???0312名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:01:18ID:???FAQから
【質問】
アルンヘムに降下した英第一空挺師団は,結局どうなったのか?
【回答】
アルンヘムを占領しようとした英第一空挺師団の主力は,44年9月17日,アルンヘム北西のオーステルベークに降下.
その後,再編中のホーエンシュタウフェン師団他からなる雑多なドイツ軍戦闘団群に包囲され,アルンヘムへの前進を阻まれた.
9月26日夜,その5日前に対岸に降下したポーランド第一空挺旅団の支援を受け,ネーダー川を渡河して撤退した.
第一空挺師団の内,フロスト中佐の指揮する第一パラシュート大隊がアルンヘムに到達し,アルンヘム橋を望む地域の占拠に成功した.
9月18日には橋の強行突破を図ったグレープナー戦闘団を攻撃し,指揮官のグレープナーSS大尉を戦死させるなど大損害を与え,撃退に成功した.
しかし,その後完全に包囲され,師団主力から孤立,9月20日には大半が捕虜となった.
第一空挺師団の損害は,降下部隊10,005名中撤退に成功したのは2,163名.
その他は戦死もしくは捕虜となった.
以上,高橋慶史著「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」(大日本絵画)より抜粋.
※遠すぎた橋というタイトルで映画化されてるのでどうぞ(同名の原作は入手難
0315名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:03:47ID:yUM8CE0fF-117やB-2の整備性はどうなんですか?
0317名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:06:25ID:M9UhezWe0319名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:07:20ID:???ステルス機は機密部分が多いので、明確な答えは得られないと思ったほうが良いでしょう。
ただそれなりに通常の機体より整備や配備にも手間がかかる事があるのは事実なようです。
0320名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:07:38ID:???その手の金額を知ってるひとは2chにきませんのでご自分で
朝鮮総連へお問い合わせください。
0321名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:08:09ID:???釣れますか?
0323名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:10:26ID:???ネタ質問ばかりするなと何回言われてるとおもってるんだ。
あんたの出した質問に、対して、確認の質問だついてるが
それを無視してネタ質問ばかりするな。
あんたへの返答は、すべて新日本帝国軍に聞いてくださいだ!!
0324名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:12:02ID:???雨が降るたびに塗装しなおさにゃいかん飛行機の整備性がいいと思うかね?
0325名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:13:05ID:???B-2は機体表面の整備にひどく手間がかかるとどこかで聞いたような。
たしか専用の格納庫が要るはず。
話が曖昧でごめんね。
0326名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:15:13ID:???たぶん、きみと同類の自分が無知なことすら知らないヒトが一匹つれたw
0327名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:20:25ID:???そういう怪しげな話はソースをださないと無視される確率が高い
だせばだしたで文句をいうりょうけんの狭いのがいるけどね
0329名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:35:21ID:vCZzkwSPカンボジアPKO輸送にあたる海上自衛隊輸送艦の中では、煙草が免税で買えたというくだりがあります。
私が国内の、海上自衛隊艦艇一般公開で見た限りでは、
艦内売店で売っている煙草も、陸の煙草屋と変わらない値段でした。
海上自衛隊艦艇で「免税になるかならないか」のボーダーラインは、
領海を出たら免税になるのでしょうか?
それとも一般的な観光客のように、出国手続きを済ませれば免税になるのでしょうか?
0330名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:35:28ID:???鮫級とか竜級とかあったんじゃなかったっけ
0332名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:42:35ID:???いや、そうじゃなくて、免税品と税金がかかってるのがあるのよ
免税品のたばこは艦外に持ち出すときは税関で関税をはらわなきゃいかん
それが面倒だから、日本の国内の港にいるときは税付きのたばこを売る
出港したら免税品でも問題ないでしょ
0334名無し三等兵
2005/11/11(金) 00:49:33ID:???0335329
2005/11/11(金) 01:00:18ID:vCZzkwSPなるほど、わかりました、ありがとうございました。
申し訳ありませんが、便乗質問させて下さい。
艦艇乗員がお土産を持ち帰る際、免税基準として、
「煙草2カートン、酒は2本まで、判断のつかないものは税関に申告されたし」、
民間人と同じ基準が適用されるのでしょうか?
0337295
2005/11/11(金) 01:16:21ID:???遅れてしまってすみません、レスどうもです
>いつの時代のどんな状況下?
現実世界であれば、特にありません。
単純に言って、出撃前に食事をしてはならないのか、が知りたかったので。
しかしそれは時代状況によるなら、つまるところそういうことはあまりないと言えそうですね。
どうもありがとうございました。
0338名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:28:18ID:???0339名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:32:02ID:???どーしてそーゆー結論になるんだ?頭大丈夫か?
0340名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:32:47ID:???BAR
Browning Automatic Rifle M1918の略称
全長1,214mm
重量8.8kg
装弾数7.62mm弾×20発
発射速度550発/分
第一次大戦当時に開発された旧式の機関銃で発射速度も遅く装弾数も少なかったが、分隊支援火器(SAW)として重宝された。
米軍物の戦争映画ではM1ガーランドライフルと並んで定番。
0341名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:46:02ID:???征服ってのがどこまで指すのかによる。
最初の1日についてなら、ここで聞くより「史上最大の作戦」を見たほうがいい。
あれはノンフィクションが原作なので、細部には演出はあるが基本的には史実に基づいている。
0342名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:50:43ID:Dn5eADt2EUに統合された後は域内流通が自由になり、国境警備の任はなくなってしまったように見受けられます。
国境警備隊は縮小or解体してしまったのでしょうか?
それともEU域外との境の警備のために強化されたりしているのでしょうか?
ググってもよくわからないので、よろしくお願いします。
0343295
2005/11/11(金) 01:56:40ID:???もし、出撃前に食事制限があるのが常識、であるのであれば
それで終わるはずです。が、そのような「当然」は無く、むしろ状況によって臨機応変となれば
医学的あるいは軍事的理由から制限されるのが常、ということは可能性が低い、となりました。
0344名無し三等兵
2005/11/11(金) 01:56:44ID:???そもそも「国境警備隊」なんだから
それぞれのお国の事情によって
組織や編成が違う、ってのはわかってるのか?
で、国境警備は域内流通を監視するためのものか?
0345名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:05:47ID:ImfK1BNG0346名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:06:54ID:???その話題は下記のスレの過去ログを読むとよろし
■○創作関連質問&相談スレ 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
0347名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:15:42ID:Dn5eADt2わかっていませんでした…すみません(´・ω・`)
では、質問を少々変えて、
域外と域内の国境はだいたい想像が付くのですが、薄くなったとはいえ、
域内に確実に存在する国境というものは現在、どう警備されているのでしょうか?
どの国の事例でもよいので回答お願いします。
0348名無し三等兵
2005/11/11(金) 02:54:09ID:???制限は当然あるよ。
屁出ると困るからイモが入ってないし、
事前からわかってれば便意を催さないタイミングでメシは喰う。
0349名無し三等兵
2005/11/11(金) 03:35:45ID:x4a1kHbx0350名無し三等兵
2005/11/11(金) 03:37:42ID:???・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答が
できません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわ
ゆる「最強論議」は無意味です。
0351>>349
2005/11/11(金) 04:25:04ID:x4a1kHbxえっと、ミサイルを使わずに、お互いにF15でバルカン砲だけで空中戦をおこなった場合、
ブルーインパルスと新田原の協導隊はどっちが強いんですか?
0353名無し三等兵
2005/11/11(金) 04:38:06ID:???普段からF−15で訓練して乗り慣れてる教導団とT−4からF−15に勝負の
時だけ乗り変える11飛行隊とじゃ圧倒的に教導団が有利だろ。
0354>>349
2005/11/11(金) 05:20:19ID:x4a1kHbxなら、ブルーインパルスに、どのぐらいの機種転換訓練を施せば協導隊に追いつけますか?
機種はF15です。ブルーインパルスの飛行をみると、どうみても日本一にみえるんですけど。
0355名無し三等兵
2005/11/11(金) 05:36:14ID:???あなたはフォワードとゴールキーパーのどちらがサッカーが上手いと思いますか?
戦闘技術を磨く教導隊とアクロバット飛行をするブルーインパルスは
それぞれ全く異なる技術を磨いているのですから単純に優劣を付けることは無意味です。
0356名無し三等兵
2005/11/11(金) 05:55:57ID:???「アキレスと亀」じゃないけれど、ブルーインパルスのパイロットが機種転換訓練
を受けている内も教導隊のパイロットはF−15で飛び続けてるわけで、その差は
絶対埋まらないことに・・・。
まぁ概念物理学の問題はさておいて、航空自衛隊でパイロットとしてのコースを順当
に歩んだのなら、ある時期からはF−4かF−15に乗ってたことになる(F−2も
あるがまだほとんど実戦配備されてないので「これまでの経歴」には今は入れない)。
となれば、ブルーインパルスのパイロットは、どうしたってずっとF−15に乗ってた
パイロットには機種の熟練度で劣る。
教導隊のパイロットはみな飛行時間4ケタクラスの人達だから、その飛行暦のほとんど
全てを戦闘機で過ごした、という人には、例え日本最高レベルのアクロバット飛行訓練
を積んだブルーインパルスといえども、どんなに後から慣熟訓練を積んだところで追い
つかないと思われる。
逆に、教導隊のパイロットにいきなり「明日からT−4に乗ってアクロバット飛行しろ」
と求めても、やはりどんな猛訓練をしてもブルーインパルスで経験を積んだ人には追い
つけないだろう。
要は「培って来た技術が違う」ので、比較は出来ないと思う。
ただ単純に
>ブルーインパルスと新田原の協導隊は、ミサイルを使わずに、お互いにFー15で
>バルカン砲だけで空中戦をおこなった場合どっちが強いんですか?
と訊かれれば、
>>普段からF−15で訓練して乗り慣れてる教導団とT−4からF−15に勝負の
>>時だけ乗り変える11飛行隊とじゃ圧倒的に教導団が有利だろ。
と答える他ない。
0357名無し三等兵
2005/11/11(金) 06:05:04ID:NE5r0efU0358名無し三等兵
2005/11/11(金) 06:12:17ID:???日本の南方航路を完全に押さえられる位置にある。また、太平洋を横断して
アジアや大陸に向かう場合、またとない中継地点となる。
沖縄は西太平洋及びユーラシア大陸南東沿岸部(いわゆる極東地域)を押さえる
為の絶好の位置にあり、沖縄を押さえたものが極東の海と空を制す、と言ってよい。
欠点としては相対的には小さな島なので得られる土地が少ない事と、台風が来るので
年の1/4〜1/3程は天候に難があること、今となっては航空兵器や弾道弾に対して
「大陸からも廻りの島からも近すぎる」ことか。
0359名無し三等兵
2005/11/11(金) 07:53:00ID:e6PUpbeJ0360名無し三等兵
2005/11/11(金) 08:01:35ID:???もういっかいDVDを見なおしてください
あの潜水艦はドイツ製です
したがって質問は「Uボートのエンジンは日本酒を…」と変えるべきです
0362名無し三等兵
2005/11/11(金) 08:37:50ID:e6PUpbeJいいえフランス製ですが何か?
0363名無し三等兵
2005/11/11(金) 08:42:22ID:???>>295
あなたの言う「出撃前」に該当するかわかりませんが、
午前、午後と複数のソーティで訓練する空自パイロットでも、食事はします。
あんまりガッツリと食べる人は少ないと思いますが、
食べなきゃ保ちません。
太平洋戦争中でも、
零戦のパイロットが巻き寿司持って飛んでます。
腹が減っては戦はできません。
0364名無し三等兵
2005/11/11(金) 09:03:30ID:???はい出撃って時に豪華な弁当持たされたり
司令に申告に行ったら食いものくれたりってのは
よく出て来るような気がします
0365名無し三等兵
2005/11/11(金) 09:53:36ID:???どこにあるのですか?
0366名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:00:26ID:???福岡県北九州市若松区
「冬月 防波堤」でググれ。
柳 冬月 涼月の三隻が防波堤として沈められたが、現在船体が見えるのは柳のみ。
冬月 涼月は完全に埋没して船体をみることはできない。
0367名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:18:13ID:J0v2pbED「自衛隊と○○軍はどちらが強いの?」の質問は意味がないというのは
存じ上げていますが、それはどのような理由からなのか、またそれを説明する
ポイントは何でしょうか? ご教授ください。
0368名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:44:48ID:DufRIn/2非現実的・あいまいだから。
>またそれを説明するポイントは何でしょうか?
予言者ではないから。
0369名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:47:10ID:???さんくすでーすw コンクリート輸送船ってすごいですねww
駆逐艦がかなーり崩壊してるのに コンクリート輸送船はほぼ変形してません
輸送船の方が丈夫だったのですねwww.2ch.neet
0370名無し三等兵
2005/11/11(金) 10:48:24ID:???0371名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:07:35ID:tunUi2WP同様にアメリカ人がアメリカ軍に入隊する方法はどの様な種類のものがあるでしょうか?
米軍にも曹候補士や曹候補学生に相当する入隊方法はありますか?
0372名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:09:38ID:e6PUpbeJ0374名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:15:54ID:e6PUpbeJ0375名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:34:06ID:C0M1nRRC0377名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:48:19ID:KuxBDgTh0378名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:55:18ID:???もっと詳しい情報がないとそれだけじゃ何もわからない。
「○○さんは役所に勤めていましたが、何をしていたかわかりますか?」と聞くようなもの。
0379名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:56:21ID:???それだけではなんともいえない。
ただ、長門・陸奥・大和・武蔵と全て連合艦隊旗艦だった艦なので、昭和15年から
17年くらいのことなら連合艦隊司令部勤務の可能性がある。
0380名無し三等兵
2005/11/11(金) 11:58:42ID:2MqifFv6衛星写真を拡大した
ピンボケの映像を
コンピューターを使って
綺麗に見えるような処理をする時がありますが
実際に可能なのでしょうか?
可能ならば、現実に使用されている技術なんでしょうか?
0381名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:09:36ID:e6PUpbeJ0382名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:10:05ID:DufRIn/2少なくとも表に出ているようなものじゃない。
というか軍事なのか?
0383名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:14:16ID:???可能です。
元々のコントラストやパターンが分解能でぼやけた等の仮定を行い逆過程を推算する事で、
光学系の分解能以上にコントラストを強めたりエッジや線状構造を浮き立たせたりする事などが出来ます。
しかし映画等で行われている物の多くは明らかに演出です。
0384名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:16:56ID:???0385名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:18:10ID:e6PUpbeJ0386名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:20:47ID:2MqifFv6ありがとうございました。
>>382
迷ったのですが
よく、軍事衛星とか使ってやってるのを見たので
軍事になるかと思いまして・・・
0387名無し三等兵
2005/11/11(金) 12:28:52ID:e6PUpbeJ技術の進歩は、恐ろしいですね?
0390名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:14:43ID:5iu+1KC5質問者はIDを出すように。音紋を判別できるところまで接近することができないからダメでしょう。
接近できても高速の飛行によってノイズ入りまくりですから限りなく不可能に近いでしょう。
>>381
気圧で痛くなるからとかゆー話でしょうが、ちゃんと処置してあれば問題ありません。なれます。
>>380
ハッブル宇宙望遠鏡での画像補整をはじめ、天体望遠鏡、惑星探査衛星での画像処理などで
ふつーに使われています。フォトショのアンシャープマスクより上等です。
>>387
質問と解釈して回答させていただきます。恐ろしいですね。でも便利ですね。以上。
0391名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:14:57ID:???大気中では、音波の伝搬速度が水中より遥かに遅く、ノイズも多いので使い物に成りません。
対戦闘機の場合は、目標の飛行速度が音速を超えている物も有りますし。
0392名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:15:28ID:94hZAh480402名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:31:48ID:???0403名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:32:51ID:???サイパン島や硫黄島、朝鮮戦争での戦車の活躍を調べてみて下さい。
決して欧州や中東での使用方法が、戦車の活用法の全てでは無い事が、素人でも判る筈です。
0404名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:36:39ID:AqXXrj9w旧海軍の空母、
赤城や加賀には20サンチ砲(15サンチ?)が搭載してありましたが、
砲術長はいたのでしょうか?
陸上自衛隊の射撃訓練は、たまにしか行わないと聞いたのですが
命中率はやはり低いのでしょうか?
命中精度よりも、戦場で素早く場慣れする訓練に重点をおいている?
お願いします。
0407名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:47:57ID:94hZAh48単純に大規模な上陸戦なんかないだろうと思って。
同盟国のアメリカ以外に実行できる国なんか、現在存在しませんよね。
0408名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:49:38ID:???対空ミサイルの実射こそ年1回ですが、射撃訓練はほぼ毎日やってます
その他の武器も毎日訓練してるし(年末年始除く)、実弾射撃も世間が
考えているよりも頻度は高いと思います(毎年の弾薬調達予算から推計)
0409名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:50:29ID:???上陸したところに戦車が無いとわかってるなら軽装の部隊を上陸させればいい
上陸したところに戦車があるなら、それなりの部隊を上陸させなければならない
さて、海上で迎えうつにはどっちが有利でしょう
0412名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:52:52ID:???0413名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:56:08ID:???>>砲術長
おります。
>>403
「終戦のローレライ」のイ−507でしょうか?
フランスの巡洋潜水艦シュルクーフ(Surcouf)が元ネタで原作ではフランスからの鹵獲艦となっています。
実艦は英軍下作戦中に衝突事故で沈没しています。
0417名無し三等兵
2005/11/11(金) 13:59:02ID:94hZAh48お守りみたいな物ですね・・・攻撃ヘリのほうが良くないですか。
0420名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:00:18ID:???政治的状況や規模は抜きにして、準軍事的能力から言えば、陸上兵力を揚陸させる能力は
ロシア軍、中国軍、韓国軍も保有していますよ。
別に大規模上陸作戦だけに有効では有りませんし→戦車
>>411
別に対機甲戦だけでは無く、陣地防御の防衛戦、対攻城、陣地戦、追撃戦、市街地戦とオールマイティー
に有効な地上戦力は戦車がダントツです。
0423404
2005/11/11(金) 14:02:20ID:AqXXrj9wありがとうございます。
いましたか。結局実戦で使わずじまい……哀れ。
一部間違えていました。
射撃訓練×
実弾射撃訓練○
年に2,3回しか実弾は撃たないと聞いて、
エ――ッと思ったので。
さすがにそれは無いですよねw
0424名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:02:28ID:???おまい、アタマ悪いな
戦車不要論は409のクソボケだぜ
「沖で沈めて着上陸できない敵に戦車をどう使うのか?」つー
のが書き込み意図じゃん
0426名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:03:47ID:???これもいい加減カビの生えた意見ですが、攻撃ヘリは「必要な時に必要な火力を確実に提供」する事は難しいのです。
歩兵の盾になる事も、移動トーチカに成る事も出来ません。地域性圧力が無いのです。
0427名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:04:55ID:???0430名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:06:43ID:???違うだろ
敵地で戦車が待ち受けてる
↓
戦車には戦車が必要
↓
戦車を揚陸部隊に組み込めむ
↓
戦車積んでる揚陸艦が他部隊にとって負担
↓
防衛側有利
0433429
2005/11/11(金) 14:08:17ID:???0434名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:10:35ID:???今頃必死なのは中華な国くらいだろ
0435392
2005/11/11(金) 14:11:03ID:94hZAh48そう思ってます・・・できませんか。
0437404
2005/11/11(金) 14:12:51ID:AqXXrj9wマジですか……orz
0438名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:12:54ID:???派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125338113/
0439名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:16:18ID:???たいした陸上部隊が無いなら、それこそ漁船の群れに歩兵を乗せて突入させるだけで
もう対応できなくなるのさ
ちゃんとした陸上部隊があれば、こんな無謀なことやらかしてきたとしても殲滅できるし
攻めてくる側がもちっとまともに考えたら、大規模着上陸をやらないといけなくなるので
対応もやりやすくなる、と
0440名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:19:59ID:???実弾を頻繁にぶっ放すような訓練はどこの軍隊でも滅多にはやってない。
そんな事やってるのはアメリカ軍ぐらい。
そのアメリカ軍ですら、実弾を豊富に使う訓練は歩兵用の小火器とかならともかく
戦車砲レベルになると実戦が間近に迫ってるような環境でもなければそうそう
頻繁にはやらない。
確かに陸上自衛隊の実弾射撃訓練は少ないが、世界標準のレベルで見て極端に少ない
わけではない。
あえて言うなら自衛隊の問題は、実弾を使わずに実弾射撃と同等の効果を得られる
訓練についての研究が及ばない事。
それでも最近は”バトラー”という装置(平たく言うと玩具の光線銃で撃ち合うみた
いなもの)を導入したりして、実弾射撃をしなくても実戦のカンを養える努力をして
いる。
0441名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:25:50ID:???そのほとんどは主砲の上につけた機銃を単発射撃して「戦車砲を撃ったつもり」の
訓練。
(機銃の弾道はある程度までは戦車砲と同じなので、機銃で当たれば戦車砲でも当た
ってると判断できる)
実弾射撃は弾薬代以上に砲身の寿命が縮むなどでメンテナンス費用が嵩むので、そう
そうできるものではない。
ただ国に限らず砲兵部隊は錬度と技術の維持が重要なので、他の部隊に比べると実際に
実弾で射撃訓練する頻度が高い。
陸上自衛隊も特科(砲兵)部隊は頻繁に実弾射撃をしている。
0442名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:25:51ID:???軍艦は
整備→訓練→低率稼動(移動とか)→高率稼動(実戦配備)
のローテーションで運用されています(基礎!)。
現海上自衛隊の保有戦闘艦艇40余隻の内、すぐに対応可能な艦艇数は10隻前後です。
これでは1海域での紛争に対応するのが限界で、同時に2箇所以上で火が付いた場合は対応不能です。
例えば、沖ノ鳥島あたりで小競り合いが起きて、海自の艦隊が出払った後、北九州なり石垣島あたりで
事が起こったら、最早対応不能です。
空自の場合は、もっと条件が厳しく成り、FS部隊が対応出来る驚異は、対馬、津軽、宗谷の三海峡に
侵攻して来た艦隊だけの限定に成ります。
0443392
2005/11/11(金) 14:29:50ID:94hZAh480445名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:37:08ID:???>軍艦は
>整備→訓練→低率稼動(移動とか)→高率稼動(実戦配備)
>のローテーションで運用されています(基礎!)。
これは海自の現状がそうなっているだけ、米海軍などはその様な体制ではない。
>空自の場合は、もっと条件が厳しく成り、FS部隊が対応出来る驚異は、対馬、津軽、宗谷の三海峡に
>侵攻して来た艦隊だけの限定に成ります。
どちらかと言うとそれは陸自SSM部隊、FSに足の長さが要求されたのは伊達ではない。
0446名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:39:04ID:???本人が合意撤退したからな
0447404
2005/11/11(金) 14:47:53ID:AqXXrj9w重ね重ねありがとうございます。
自衛隊だけが少ないわけではないんですね。ちょっと安心。
しかしすべては大蔵省の気分次第……
0448名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:48:36ID:???0449名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:49:15ID:???0451名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:51:11ID:+nl6bQf9これまでイージスが実戦で対空ミサイルを発射した事はあるのでしょうか?
また、テストの段階では一度にどの程度までミサイルの同時発射、同時誘導を
した事があるのでしょうか?
0455名無し三等兵
2005/11/11(金) 14:59:42ID:???>中国が九州
ありえません。ほしがっているのは沖縄です
>ロシアが北海道
ありえません。ソ連時代でもありえないのに
>韓国が対馬
ありえません。自国領と主張しているので
0458名無し三等兵
2005/11/11(金) 15:33:14ID:e8/5uKU6>エ――ッと思ったので。
>さすがにそれは無いですよねw
そりゃ、砲身が正しく的に当たる方角に向いてるかどうかが問題なんだから、
毎回、実際に弾を発射する必要なんて無いだろ。
データの取り方と計算式が正しくて、その計算結果通りの方向に砲身が向いて
りゃ「当たり」だよ。
0459名無し三等兵
2005/11/11(金) 15:34:16ID:???つ騒音
0460名無し三等兵
2005/11/11(金) 16:07:21ID:???みなさんの書評を聞かせてください
0461名無し三等兵
2005/11/11(金) 16:10:13ID:???軍事板書評スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130213915/
0462名無し三等兵
2005/11/11(金) 16:41:01ID:???元々が以前出版されて本の焼き直しなので、古く成っている内容もありますが、至極一般的な
事を書いていると思いますよ。個人的には、太平洋戦争の終盤間際まで、予算配分が中国戦線
重視だった事が面白かったですが。
0463460
2005/11/11(金) 17:01:44ID:???すいません。そちらで聞いてみます
≫461
ありがとうございます。当たり前のことばかりというのは、ちょっと予想外でした。
0464名無し三等兵
2005/11/11(金) 17:08:33ID:/nQCKr4s0467名無し三等兵
2005/11/11(金) 17:29:49ID:5iu+1KC5示威効果。深読みして欺瞞とか挑発とかも。それらのどの効果も発揮できない場合でも、
少なくとも予算を消化し、工兵を怠けさせない効果はある。洗濯物を干すのはお薦めできない。
0468名無し三等兵
2005/11/11(金) 17:36:14ID:???.,,,,-r'":::::::::::::::`:'''-,,,、
,,,-‐'゙:::::::::::::::[ ]::::::::::::::::::`''-,、
,r'"::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::`''i、
.,i´:::::::::::::::::::::O:::::∨::::::O;;;;;;;::::::::::::::::゙ヽ
|::::::;;;;;;;O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::i
゙l,:::O::::::::::;;;;;;;::::::O:::::;;O;;;;:::;;:::::::::::::O:::::l
.,ト;;;;:o:;;:O::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::O:::::o::;;;;;;::;l′
l::::‐'::::::::.r''''″ ,,,,,,,,;;;;;;丶::::::::::::/′
.,|,r'''二ニ,,゙::,,'''''──''二二二ニ丶、l,,,'"`,
,ll"r.:::::::::::::::`'.、.ワ ,i´::::::::::::::::::‘'i、゙ll゙ ノ
| |.i:::::::::::::::::::::::ト,⌒、゙l::::::::::::::::::::::::::|.|| ,i´
゙l゙l l:::::::::::::::::,r"ノ ヽヽ:::::::::::::::::::,,ノ゙,l] |
゙'゙l''ミ,ニ,,,_二-'" ゙'-"―--‐''彡゚ノ |
| ,,,,ノ ,,,、,,゙゙"''' │ノ
'、 ,(´ )゙ ヾ ,,i´
. ゙l ,「゙ 'ー、 _,ー ┐. ノ
,、i`ヽ '. ″ `'ー''′ / ,r‐'ァ
`ヽ:: 丶 ( ̄ ̄'''ヽ 、 / ::´
ヽ ヽ. `、 .ヽ. 丿 ′ / ./ /
ヽ \ヽ '' ;;;;;''' / ._ / / ┌────────────
ヽ ヽゞ,,,l:l `|::|^ .|゙ll'"' ,,/ , ' < 初心者でーす質問して良いですか?〜オオオオオ〜〜〜〜〜!!
ヽ ` ヾ|、,,,,!:::l,,,- シ", - ' r' └────────────
` 、_ /:゙゙゙'―‐'': /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
カクカク /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
( ( ( /;;;;;;;/:::::::::::《 ) ) )
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ カクカク
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
0469名無し三等兵
2005/11/11(金) 17:44:33ID:WqB4xZ/Dサブマシンガンなどは反動でやっているんですか?
0471名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:01:46ID:N/qYc5/m0473名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:25:12ID:???排水量10万トン以上のみとか、
アングルドデッキとカタパルト装備とか、
中古購入は除くとか、
CTOL運用艦のみとか、
まあシャルルドゴール除いたら、アメリカ以外でまともな空母もってるとこなんてないと、個人的には思う
0474名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:34:56ID:N/qYc5/m各種航空機を同時に搭載・運用できる攻撃型空母、という定義でお願いします
0475名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:38:13ID:???それに攻撃空母とか護衛空母とか対潜空母とかもあいまいだよ(笑)
0476名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:39:48ID:???攻撃型空母の定義を……まあいいや。
保有 ロシア・フランス・インド
計画 ロシア・フランス・イギリス・インド・中国・韓国(笑)
0477名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:42:01ID:au85Yv5uガスオペレーションのSMGもある。
0478名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:50:04ID:???0480名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:51:30ID:N/qYc5/m>CTOLやVTOLは一緒なのか?
CTOL・VTOL両方あっても構いませんが
>それに攻撃空母とか護衛空母とか対潜空母とかもあいまいだよ(笑)
攻撃型空母は艦隊決戦・パワープロダクション、護衛空母は輸送用艦船の護衛、
対潜空母は潜水艦の掃討・制圧を主目的とした空母だと思ってたんですけど、
曖昧だったんですか
>>476
ありがとうございます
陸軍国も持ってたとは意外です
0482名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:54:12ID:???0483名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:55:23ID:???ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/A.Gorshkov.htm
には
>インドへの売却交渉が進められており、大詰めの段階にある。この場合、前部にある
>SS−N−12対艦ミサイル発射筒を撤去し、飛行甲板を延長して普通の固定翼機が
>発着できるように改造し、搭載機はMiG−29の艦載機バージョンであるMiG−29K
>が採用される模様である。
とあるのでリストに入れた。
0488名無し三等兵
2005/11/11(金) 18:59:35ID:???ガウ攻撃空母 ◎
ドロス級空母 ◎
デスラー三段空母 ○
デスラー攻撃空母 ◎
SDF1マクロス1 ○
鉄鋼龍ハウドラゴン ◎(要塞型攻撃空母)
イデオン X
天照フロートテンプル ◎(要塞型攻撃空母)
デススター ◎(要塞型攻撃空母)
スーパースターデストロイヤー ○
ソロモン X
エンジェルハイロウ ?
アクシズ X
0492名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:03:27ID:N1p41lmPこのときの賠償金は結局どうなったのでしょうか?
0493名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:04:22ID:???VTOL空母の類も入れるならもうちょっとズラズラ書かないといけないけど
0495名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:05:44ID:???アメリカ、ロシア、フランス、ブラジルの各国が保有しているものぐらいかなあ。
正規空母という言い方もどうかというのもあるのかもしれないけど。
大きく分けるとしたら、正規空母と軽空母という形になるのかなあ。
0496名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:12:02ID:???正規空母,と言いますが,この「正規」とは何が「正規」なのですか?
これこれこういう条件を満たした空母を正規空母と呼ぶ,みたいな条件があったら教えてください.
逆にいえば,軽空母とか改装空母とか航空巡洋艦とかってのは何が足りなくて正規空母と呼ばれぬのか,という質問でもあります.
排水量や搭載機数といった要素が関係してくるのでありますか?
どうか御教示を.
【回答】
二つの基準があります
一つは,最初から空母として作られた船を正規空母,それ以外を改装空母とする基準です.
これによると,赤城や隼鷹は改装空母,鳳翔は正規空母となります.
もう一つは,露天繋止で作戦機を搭載出来る船・・・,要は飛行甲板全体を使わなくても離発着が出来る船を正規空母とする基準で.
これによると赤城や隼鷹は正規空母,鳳翔は軽空母となります.
搭載機数は関係ありません.
もし搭載機数が少ないのが正規空母の要件を満たさない条件とされた場合,英装甲空母や信濃が軽空母となってしまう可能性が出てきてしまいます.
また,排水量を基準にするのもナンセンスです,大鷹級は蒼龍に迫る排水量を誇りますが,蒼龍を軽空母と呼ぶのも大鷹を正規空母と呼ぶのも,無理があり過ぎます.
0497名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:30:50ID:???0498名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:46:53ID:???個人的に搭載数を基準にしたほうが能力差として明白だと言えるだろうとは思う
しかし信濃はそこまで少なくないような
0499名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:47:05ID:???そもそも「攻撃型空母」という名称は、昭和40年代だか50年代に国会で野党に質問された政府が「我国は攻撃型空母を保有しない」という答弁の為に作ったもの。
世界のどの国にも「攻撃型空母」という艦種は存在しない。
アメリカ海軍が一時ミッドウェイ級の大型空母をエセックス級空母と区別する為にAttack Aircraft Carrier(CVA)と呼称したが、これは通常攻撃空母と訳される。
0500名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:51:16ID:???0501名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:52:15ID:???兵器を、必要に迫られて、もしくはなし崩しに命名するのだから、言葉遊びはナンセンス。
存在は認識に先行するのですよ?
0502名無し三等兵
2005/11/11(金) 19:57:23ID:???0503名無し三等兵
2005/11/11(金) 20:02:43ID:WqB4xZ/D0504名無し三等兵
2005/11/11(金) 20:08:29ID:QbHYK0iBこのことによるメリット、デメリットは何ですか。
また、なぜ兵部省は陸軍省、海軍省に分かれたのですか。
0505名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/11/11(金) 20:10:13ID:???84 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 00:17:04 ID:y2keOZiM
中越戦争における中国軍の虐殺に関するソースを知りたいのですが、
参考になるものはありませんか?
126 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 11:19:04 ID:QrMGWwBM
90式戦車のエンジンのピストンリングは何本ですか?
252 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 22:13:06 ID:5t91GJ/V
第二次大戦中の弾薬類(小銃弾・各種砲弾・爆弾・魚雷・ロケット弾)の
製造数が判るような資料ってありますか?
特に日本の酸素魚雷が何発作られたのか知りたいのですが
262 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 22:32:38 ID:yUM8CE0f
第二次大戦で連合軍はドイツ国内の交通網を徹底的に爆撃して破壊したそうですが、
自分達がドイツに侵攻する際に困らなかったのですか?
286 :名無し三等兵 :2005/11/10(木) 23:18:44 ID:yUM8CE0f
北朝鮮は核開発に今まで注ぎ込んだ資金はいくらになるのですか?
また、ノドンやテポドンミサイルの開発費と1機あたりの値段も知りたいです。
347 :名無し三等兵 :2005/11/11(金) 02:15:42 ID:Dn5eADt2
域外と域内の国境はだいたい想像が付くのですが、薄くなったとはいえ、
域内に確実に存在する国境というものは現在、どう警備されているのでしょうか?
どの国の事例でもよいので回答お願いします。
0506名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/11/11(金) 20:11:27ID:???自衛隊に入隊するには、自衛隊生徒・任期制・曹候補士・曹候補学生等々の何種類もの入隊方法がありますが、
同様にアメリカ人がアメリカ軍に入隊する方法はどの様な種類のものがあるでしょうか?
米軍にも曹候補士や曹候補学生に相当する入隊方法はありますか?
492 :名無し三等兵 :2005/11/11(金) 19:03:27 ID:N1p41lmP
ヒトラー政権時に一方的に反故にされたベルサイユ条約ですが、
このときの賠償金は結局どうなったのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
二日でスレ半分消費ですか……。
0507名無し三等兵
2005/11/11(金) 20:21:49ID:75fWBxv6だったのでしょうか?結構落とされてた覚えがあるのですが・・・
あと、イラクのMig29等がイランの空軍基地へ待避していましたが、
その機体はその後イラクへもどされたんでしょうか?
それともイランが奪ってしまったんですか?
0508名無し三等兵
2005/11/11(金) 20:33:09ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89M14
2005年現在、特に米国内でM14はアサルトライフルという呼称よりも、M14の特性もあって
一般的な軍用ライフルに使用される「バトルライフル」という呼称を頻繁に使用している
ようである)
0509名無し三等兵
2005/11/11(金) 20:57:41ID:???日本では地元の猟友会と警察が出動します。
0511名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:04:20ID:54bU1qt2ノドン50発と7基のランチャー合わせて6億ドルで2000年にシリアに売ったという
話がある。そこからさらにイラク、エジプト、リビアに流れたというウワサ。
0512名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:12:42ID:???あれ?インドの元ハーミスこと、ヴィラートは退役したのかな?
0515名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:20:15ID:tcwx4WJ2軍隊の食事として採用した例はありますか?
0518名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:26:54ID:???0519名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:28:40ID:z4AIwnmz【外交】 小泉首相とブッシュ米大統領とが金閣寺へ。ブッシュ米大統領来日時の予定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131688143/234
0521名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:32:54ID:tcwx4WJ2確かに軍隊でも食されているのですね。
0522名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:37:37ID:???米空軍14機
米海軍 6機
米海兵隊 7機 の計27機(ヘリ除く)。ただし空中戦による撃墜は1機。
イラクはイランに121機の軍用機を退避させたが全部戻ってこない。
0525名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:42:23ID:???日本は携帯食料の種類も質も豊富だからね。
軍事用じゃなくても民間で開発された物が普通に使われていたりする。
焼き鳥丼や牛丼のセット(ご飯付き)とか、レトルトカレー、シチューetc・・・・
0527名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:47:54ID:???くだらない写真を引き合いに出してしまって恐縮なのですが
写真中央の黄色い3つのランプはどういうときに点灯するのでしょうか?
0528名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:50:21ID:???駐屯地業務隊に携行食の請求をしても、最近は期限ギリギリの缶詰ばかりよこされるとです
…ヒロシです
赤飯は夏場の水分少ない演習場ではキツイです
…ヒロシです
缶詰は塩分多すぎです、肉体労働にはピッタリですが、余ってしまって持ち帰ると嫁さんに怒られます
…ヒロシです
0529名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:51:14ID:yj7ottW8F-22のエンジンって、すごい推力高いですが、もしF-15CにF-22のエンジンつけたら最高速度マッハ3以上出ますか?
推力足らない? 機体の形状や強度が足らない? イケる可能性ある?
0532名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:53:25ID:jF70fzNV班長!
状況中にカップラーメンを配当されたのに、箸も湯も無いのはどういう事でありますか?
0537名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:56:23ID:vjv6GQsC0538名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:56:40ID:???演習後の警衛で食えとの班長からのご命令でしゅ
けっして演習後の打ちあげで、班長の悪口を小隊陸曹に言ってなりませぬ。
0540イラン前国防相 ◆2ahDXUlKbw
2005/11/11(金) 21:56:57ID:???>それともイランが奪ってしまったんですか?
何か勘違いをしておるようだが
湾岸戦争における我が国の立場は中立国である。
ゆえにイラク空軍の行動は中立侵犯であり、
我が国はその中立侵犯機を拿捕する正当な権利を有する。
第2次大戦においてスイスが連合国枢軸国双方の軍用機に対して取った行動を
思い起こしてみるが良かろう。
サダム・フセインが何をトチ狂って我が国に「避難」させようなどと考えたかは知らんが、
ちょっと前まで我が国を侵略した国を「避難場所として使える」などと考えるほうが愚かであり、
その暗愚に我が国が同調してやる義理は全くない。
0541名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:59:01ID:???良い中隊長 :中隊CPで冷静沈着に指揮してる
普通の中隊長:前線で小隊長と一緒に指揮している
悪い中隊長 :中隊段列でお茶飲んでいる
0542名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:59:03ID:jF70fzNV先任!
演習あけに警衛は酷いんじゃないですか!
警衛司令!
演習の増加食食おうと思ってカップ麺もってきたんすけど、警衛の増加食に板ラーメンが出てます。
こっちのほうがウマそうなんですけど、警衛所で煮炊きしていいっすか?
0543名無し三等兵
2005/11/11(金) 21:59:22ID:???その写真のF-15? 汚いなぁ・・・ たまには洗えよ・・・
そう言えば、どこかのサイトで、日本のF-15は世界一汚いとか書いてあったが・・・
0544名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:00:13ID:jF70fzNV老獪な中隊長 連隊本部で裏工作中
0547名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:11:16ID:???F-15の開発時の話まで遡りますが、もしマッハ3オーバーを狙うとしたら、、あの水滴型キャノピー
がネックに成る様です。
F-15は開発当初、マッハ3を目標としていましたが、遷音速域の空戦性能も重視する為に、あの
キャノピーを採用した事により、最高速度がマッハ2.5に抑えられたとか。
0548名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:13:13ID:L8OBPrrtいつ、どこでやっているのか分かりません。
何方か、大名行列や皇軍の軍事パレードの開催日や開催場所を教えてください。
0549名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:16:05ID:???受けたそうですね。
この周航について書かれている和書をご存知でしたら
教えてください。
0551名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:21:26ID:???スレ違いのネタ振りは寒いだけだ。
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/
0552名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:23:20ID:???大名行列は、11月3日に箱根でやってるみたい。 もう今年は終わっちゃてるな・・・
皇軍の軍事パレードはわからん。
0553眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG世界史板で同じ様な質問が出ていましたが、賠償の支払いは、1932年、
即ち、Hitler政権誕生前に停止しています。
経緯については、以下をご覧下さいませ。
ttp://mltr.e-city.tv/faq08a03b.html#02768
0554名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:30:56ID:nf6IsbO50556眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG北アフリカでフランス軍(Vichy政権軍)に、イタリア戦線でイタリア軍(Saro共和国軍)に
爆撃はされていますね。
0557名無し三等兵
2005/11/11(金) 22:44:43ID:???0559151
2005/11/11(金) 23:00:27ID:???素早い回答をありがとうございます。
質問を重ねて申し訳ないのですが、グライダーのパイロットはやはり空軍の輸送飛行隊が担当するのでしょうか?
その場合、回収は遅くとも翌日にならないと不可能ですが、それまでの間パイロットは何をしているのでしょう?
0560名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:04:28ID:???マシンピストルは拳銃を基本に全自動または制限点射機構を組み込んだもの
例、ピエトロ・ベレッタM93R グロック18系列 ミネベア9mm機関拳銃 マウザーM712
サブマシンガンとは拳銃弾を使用する全自動射撃が可能なものでサイズの制限はない
例、H&KMP5系列 UZI SMG トムソンM1A1SMG AR-15 9mmSMG Vz-61スコーピオン
0561名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:07:16ID:???グライダーの曳航は空軍パイロットが担当するだろうが、
グライダーのパイロットはグライダーで降下する部隊の中で
養成するもの。
0562名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:19:58ID:tcwx4WJ20563名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:21:32ID:Oa2/FPQR両軍が対峙したとして中国・韓国は引くだろうか?
絶対に引くことはなうだろう。
となると、一番の問題は日本が、アジア諸国との断絶を良しとして戦争する覚悟を持ち得る
かと云うことになる。
実際には、国連やアメリカ・ロシア当たりの仲裁が入るのかもしれない。
その際に、一番重要なのは国際世論を味方に付けることだろう。
つまり、日本としては日本国内にいる中国・韓国・在日の人々の財産や権利を守る等の措置
を取るのが一番だろう。
つまり報復的な行動を取った方が負ける。
0564名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:24:09ID:???0565名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:24:29ID:???0568名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:27:31ID:???0569名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:27:59ID:BEIGCyv10571名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:31:05ID:jZ2U6j2o映画の予告編からですが、42〜50秒に出てくる戦闘機、戦車、ミサイルは実在した物なんでしょうか?
ttp://www.mangazoo.jp/mztv/cwfilms/001_negadon/movie/negadon_tokuhou3.mpg
0572名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:31:22ID:???まずはその政策を全面に押し立てた政党を立ち上げてください。
その主張が国民に受け入れられ、晴れて首相に選任されたら
その方針に基づく法律を作り、実現させてください。
0573名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:33:21ID:???日本中のヤクザを動員してロシア全土を地上げすればロシア軍を
傭兵に使うことが可能になります。
0576名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:35:43ID:???0578名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:36:53ID:???0582名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:43:07ID:tcwx4WJ2電気を節約する必要がある潜水艦に冷蔵庫はあるのでしょうか?
あるとしたら冷凍食品を、無いとしたらレトルトのパックや業務用の食料缶、乾物などを利用しているのですか?
0583名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:44:30ID:???いるのか…?
0584名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:48:17ID:???ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/mms/absub2.html
お尻のしたは、あたりを。
0585名無し三等兵
2005/11/11(金) 23:50:23ID:tcwx4WJ2なるほど、冷蔵庫自体はあるのですね。
容量までは機密ですか?
0586名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:03:46ID:???>その写真のF-15? 汚いなぁ・・・ たまには洗えよ・・・
日常的な整備では洗えない。
「水拭き」もダメ。
>そう言えば、どこかのサイトで、日本のF-15は世界一汚いとか書いてあったが・・・
F-15ユーザーは「世界中」に5カ国しかありません。
汚れ具合は使用状況によります。そんな根拠の無いヨタ話を信じるとは、オツムが不自由なんですか?
0588名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:16:57ID:???まあ、映画「レッドオクトーバーを追え」にでかい冷蔵庫がでてくるから
あんなものとおもっとけ。
0590名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:26:20ID:???0591名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:27:40ID:???色んな兵器の細部とか、ああいうの写していいんだろうか
アメリカはオープンだなぁ
0592名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:31:24ID:???私家版の「航海日誌」(写真日記みたいなものか)が回収されて写っちゃいけない部分を切り取って(だっけ?)
返却されたとか
0593名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:32:40ID:???あんな、サウナもある、超巨大潜水艦と比較されても。
あくまで小説ですが潜水艦乗りに監修をうけたものだと、うまいモノが半月。
不味い保存食が一ヶ月。とありました。
しかし、任務中、通常型潜水艦では水の確保がなにより優先されるため、保存食が
出されることも多いそうです。
風呂も可能な限り我慢する。これは、シャワーの音や料理の音が漏れるのを防ぐためともいいます。
もっとも、作品中でさえ、そこまで聞こえるのかどうか疑問視してましたが。
あくまで小説です。
ただ、潜水艦内では囲碁、や将棋はすべて、音のしないモノにはなってるそうです。
0594名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:40:16ID:O/08shpc冷蔵庫の容量まで機密なのですね。
また、冷蔵庫の食品だけでなく保存食もかなり食べるということですか納得できました。
別の質問ですが、潜水艦に私物はどの程度持ち込めるのですか?
0595名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:40:46ID:AZdC/Qgm自衛隊は何故、優秀なAKではなく、AR系統の銃を参考にしたのですか?
また、自衛隊の主力小銃をAKに変えたほうが、コストも下がるし強くなるしで
最強だと思うのですが、何故そうしないのですか?
0598名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:47:06ID:???君は「有効射程」で暴れてた奴じゃないんか?
違うとしても、
ここは質問にかこつけて自分の嗜好や持論を他人に説いて回る場所じゃありませんよ。
特定の軍用銃が「優秀」かどうか等と言う話題は使用する国の判断基準によって全く異なります。よって>>18。
0599名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:47:58ID:???AKとM16で人間が狙って当てられる距離がそんなに違ったりするんですか?
0600名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:48:26ID:NXbH7ST+0601名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:51:38ID:aj76oIcyAKって、47?、74?どっちよ?
0602名無し三等兵
2005/11/12(土) 00:52:49ID:???>イラクでは、ゲリラのAKが米軍のM16を有効射程距離で圧倒しているそうですが、
その様な事実はありません。
>自衛隊は何故、優秀なAKではなく、AR系統の銃を参考にしたのですか?
兵器が「優秀」かどうかは使用する組織によって評価が全く違います。AKを盲目的に
「優秀」と断ずるあなたの姿勢は質問をする者のそれではありませんね。もう答えが出てるんですから。
>また、自衛隊の主力小銃をAKに変えたほうが、コストも下がるし強くなるしで
>最強だと思うのですが、何故そうしないのですか?
あなたがそう思っているからと言って、自衛隊の装備を考える人はそうは思っていないという事です。
僭越ながら、私もあなたの「最強」論は使用済みのコンドームほどの価値もないと思います。
0603名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:00:58ID:wOcKUTjYいまいちなのは何故なんでしょうか?
0605名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:04:59ID:???兵や下士官ならベットがそのまんまロッカーになっている。
潜水艦のベットは3人で廻して使うので、狭いシングルサイズ
ベット(カプセルホテルのベットくらい)の面積、深さは20cm
くらいの1/3が個人のロッカー。私物(といっても生活必需
品とかも入れるけど)で持ちこめるのはそこに入る分だけ。
士官は会社や学校によくある事務用スチールロッカーが2/3
くらいに縮小された大きさの造り付けのロッカーが与えられる。
0606名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:08:23ID:O/08shpc持ち込める重量、サイズともかなり限られてしまう訳ですね。
それでは服や下着を詰めると他のものはあまり持ち込めませんね。
0607名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:13:36ID:???持ち込める品物の内容から言えば水上艦艇と同じぐらいの「自由度」だが、
潜水艦の場合、プライベートな空間が極度に小さいのと、
私物に重量の制限が課される(艦の総重量の変化=水中運動性能に関わってくる)ため、
やはり相当に限られてくるらしい。
私物、というか、全乗員で消費するソフトドリンクの類なら、
海上自衛隊潜水艦の一般公開のときに、
魚雷発射管室の予備魚雷の下にできる空間に、缶入り「ペプシ」のカートンを、
押し込んであるのを見たことがある。
「どうやって積むんですか?」と聞いたところ「ハッチからかつぎ込みます」とか。
0608名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:13:55ID:???兵や下士官の場合「本が数冊とウォークマン、それにカセットテープ(今なら
MDやCD、メモリーオーディオか)が数本程度」と言われる>潜水艦乗員が
持ちこめる私物の数
一応? 食堂にはTVとビデオデッキがあって、どうにか見つけた隙間にこれでも
かとビデオソフトが詰め込まれてたり。
なお音を出さないようにTVの音はトランスミッター式のヘッドホン(コードレス
ヘッドホンね)で聞く。
0609名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:14:02ID:???いいかげんに質問ばかりするのはやめて自分で調べろ
Tクランシーの原潜解剖ってほんが新潮文庫から出てるんで
それをよんで、納得しろ。
0610名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:16:27ID:O/08shpc潜水艦の表面は真っ黒で赤い塗料が塗られてませんが
フジツボや海草などが付かないのですか?
0611名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:16:34ID:???何を基準にして「いまいち」と感じているのか不明ですが、
戦術機サイズの機材で対艦ミサイル4発搭載というのはそう存在しませんが。
>対空・対地・対艦攻撃能力
全てにおいて最強たれ、とでも?F-2の主任務はそもそも対艦攻撃ですよ?
0612名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:16:42ID:???イマイチの根拠を示してくれ。主観でなく、具体的な根拠を伴う
データでな。
0613607
2005/11/12(土) 01:19:26ID:???「xxしお」の食堂ではTVも「薄型液晶ディスプレイ」のものが使われており、
わずかでも場所を取らない工夫がしてあった。
0614名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:20:42ID:???浮上中も水中になる部分はちゃんと船底塗装されています。
>>609ではないが、いい加減「興味を持ったら即他人に質問」という行動パターンからは
卒業されては如何。
あなたの眼の前にある機械は自動回答生成機ではなく
全世界規模の情報ネットワークの端末なのだが?
0615名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:24:20ID:wOcKUTjY対艦能力に劣る。
艦載機として使えない。
馬鹿みたいに高コスト。
http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_22.html
http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_25.html
オライオンを効果的に使うための制空権を握れない。
ラプター買えるぞ。
数がそろえられない。
潜水艦を攻撃できない。
金をかけだけの抑止力ってのが割に合わない気がします。
0616名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:24:38ID:O/08shpc確かに質問し過ぎてしまいました、失礼しました。
0617名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:24:48ID:???と思ってる奴は
「日本がF-22の技術を元に国産戦闘機を開発すれば世界最強」
とも思っている確率が非常に高い。
0618名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:25:05ID:???つく「かもわからないがつかせるヒマを与えない」。
と、いうのは、入港時に乗員が喫水線上を点検し、
カキやフジツボどころか、わずかな塗装の傷みでもタッチアップにかかるから。
喫水線下に関しては、水上艦艇に準ずる。
0619名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:25:15ID:???0621名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:25:54ID:???0623名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:29:51ID:wOcKUTjY0624名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:30:31ID:???・スパホでは航続距離が足りない。
・空母を配備する予定はないし可能性も低いので艦載機として使える必要はない。
・安いとは言わない。が、F-2と同等の仕事ができてなおかつさらに安く
国産できる方法が他にあったら教えておくれ。
0625名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:31:14ID:???AGM-84と同等の対艦攻撃能力を持つASM-2を装備できる
自衛隊に空母は無い
コストは掛かるが低性能と言う訳ではない
制空権の確保は基本的にF-15orF-Xの役割
F/A-22の導入は決まっていない
F-1は全て更新される予定
潜航している潜水艦に対する攻撃能力等必要にされていない
軍隊というものは根本的に抑止力として整備される
0626名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:35:28ID:???あほだな、このネタは戦車不要論、あたりとおなじくらい軍板で繰り返されてきた内容なのに
今更、オリジナリティーをだそうとしても殆どはやりつくされてる
出直して来い
0627名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:35:50ID:???>ハプーンが装備できないのではFA-18E スーパーホーネットに比べて
>対艦能力に劣る。
はぁ? 国産のASMを装備してますが。それも4発。
>艦載機として使えない。
>馬鹿みたいに高コスト。
空母が無いのに「艦載機として使える」様にする事こそ
「馬鹿みたい」です。
>オライオンを効果的に使うための制空権を握れない。
制空戦闘はF-15Jのお仕事です。「F-2の主任務は対艦阻止」だって何度も言われてるでしょ?
>ラプター買えるぞ。
買えません。倍以上のコストです。
>数がそろえられない。
無意味な偽装(空母への搭載能力とか対潜能力とか)を云々してる時点で、
ちゃんとした理解から発せられた言葉じゃありませんね。
>潜水艦を攻撃できない。
当たり前です。対潜攻撃は対潜哨戒機や哨戒ヘリの仕事です。
勉強不足ね。お仕置きよ!
>金をかけだけの抑止力ってのが割に合わない気がします。
此処は質問にかこつけて(略
0628名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:35:51ID:???現状では自衛隊が行く可能性はないよ
台湾が日本領になるなら別だが
0629名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:37:55ID:???0630名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:38:16ID:wOcKUTjY0635名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:40:54ID:???>台湾沖で88式地対艦誘導弾が使えるのかときいている
あなたの文章にはそんな文言はないし
そもそも何故「台湾沖」なのか意味不明です。
口に出していないあなたの胸のうちまで察してくれるのはあなたの母ちゃんくらいなものです。
つまらん妄想理論で論議をふっかけて回る前に、対人接触のスキルをせめて普通人並みにしましょう。
0636名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:41:13ID:???0637名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:43:04ID:Il49cr0fアメリカ爆撃機のハボックやインベーダーって乗員3名 12.7mm機銃×10とあるんだけど
機銃はどういう配置になってたん?
脳内で勝手に配置してみたが人手が足りないっす
0638名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:47:29ID:???普通の人たちと同じに考えています。つまり、人それぞれ。
そもそもここはあなたのアジ演説の場所ではありません。
また、あなたの脳内架空戦記について語る場所でもありません。
我々を「貴方方」などと一からげにしたがる時点でマトモな思考回路ではないと思われます。
黄色い救急車呼びましょうか?(w
0642名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:53:50ID:wOcKUTjY代表に選んだのに、何故軍事音痴でアメリカのラム頭に脅されないと話が進められない
自民党と小泉を支持しているんですか?
0643名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:54:52ID:???0645名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:56:23ID:???その資料、「機銃」で一まとめにして人員まで気がまわって無いのでは。
爆撃手席を潰したタイプでも、3人では確かに銃手がいない(w
0646名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:56:57ID:???栗田艦隊が大和とともにレイテ湾に来ているぞ。
0648名無し三等兵
2005/11/12(土) 01:58:59ID:???ハボックやインベーダーは爆撃機ではなく「攻撃機」。
なので一部の型が回転銃座を搭載した他は、基本的に
機銃は機首や胴体脇/下のポッドに前向き固定で搭載
されている。
あとB-25 ミッチェルも攻撃機型がありやはり機首や
胴体のポッドに大量の12.7mm機銃を搭載している
(75mm砲まで積んだ型も)。
0651名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:01:55ID:???君がお気に入りの人物をどう表現しようと勝手だが、此処は政治板ではない。
ましてや誰がどの政党を支持しているかなどという話題は無意味。
板の主旨が理解できない国士気取りは消えな。
0653637
2005/11/12(土) 02:10:10ID:Il49cr0f前方固定とか遠隔操作ってことはやっぱ機銃手一人がまとめてブッ放してるって感じでおk?
ん〜 さすがアメリカン・・
0654名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:10:28ID:3wjC6w3Jこれは普通の旅団や大隊と、どう違うのですか?
0655名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:12:29ID:???0656名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:15:38ID:???前方固定機銃のある爆/攻撃機は固定機銃のトリガーは正/副操縦士の
操縦桿にある(普通の戦闘機と一緒)。
専門の銃手のいない遠隔銃座は手空きの人が動かしてる事が多い(航法
士とか)。
0658637
2005/11/12(土) 02:21:16ID:Il49cr0fみんなサンキュ!
じゃ寝るよ おやすみー
0659名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:22:17ID:???日本陸軍は連隊で行動するのが基本。
補給体制も砲兵部隊等の支援部隊も連隊単位で支援を行う事を
基本にしている。
そういった通常の編成ではなく旅団、大隊規模で独自に行動
できる編成になっている部隊>独立旅団/大隊
0660名無し三等兵
2005/11/12(土) 02:38:03ID:???ネタにマジレスイクナイ
つ【驚愕!】レイテで反転した小沢【新事実】
http://yasai.2ch.net/army/kako/1018/10189/1018927171.html
0661654
2005/11/12(土) 03:40:33ID:3wjC6w3Jありがとうございました。
0662名無し三等兵
2005/11/12(土) 04:26:48ID:???ミッドウェイ級の竣工当初の艦種はCVB(戦闘空母)です。
後にCVB→CVA→CVと艦種変更されましたが、CVAはミッドウェー級だけとは限りません。
0663名無し三等兵
2005/11/12(土) 04:43:30ID:TYxJRe3U0664名無し三等兵
2005/11/12(土) 05:20:08ID:???ノルウェーなどの北欧には行ったことがありますが、そこは、北極圏と呼べるのか不勉強なのでわかりません。
南極でしたら、いつも行っています。むしろ世界一派遣しているといえます。
砕氷船「しらせ」は搭載ヘリも海自所属です。排水量でいえば海自で一番だと思います。
チャージングという、氷の上に乗り上げて、自重で氷を砕く事で、数メートルの氷の中も航行可能です。
性格上、消耗が激しく、老朽化が目立つので後継が欲しいのですが予算がありません。
0665名無し三等兵
2005/11/12(土) 07:04:03ID:Eqq6CmRl地震大国の日本でどのような管理がなされているのでしょうか?
もしM7クラスの地震が起きた場合に弾薬庫に被害が出た場合
どうなるのでしょうか?
0666名無し三等兵
2005/11/12(土) 07:43:46ID:Tx0ddgaK別に、火事にでもならん限りはどうにもならないかと。
0668名無し三等兵
2005/11/12(土) 07:53:56ID:???爆弾、爆薬は適切な方法により信管を作動させない限り滅多な事では
爆発しないように設計されているので、地震により誘爆する恐れは
殆どありません。
0671名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:18:14ID:???0672名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:26:02ID:NNT04i0w0674名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:38:56ID:GmFKSusu戦前の陸軍の軍旗も同じものなんですか?
0675名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:40:15ID:???F-15J/DJ(F-15C/D)とF-15Eは機体モノコック(フレーム)がほぼ別物
なので、仮に改造するとすればF-15Eの新造モノコックにF-15J/DJの
内装部品を移植するという事になります。また、エンジンの流用は
互換性の問題はありませんが、F-15EはF-15C/Dより重くなっているため
より高推力のものに換装しないと性能上の問題が発生します。上費用対
効果の点から、殆ど意味が無い改造と言えます。
0677名無し三等兵
2005/11/12(土) 09:43:29ID:???F-15Jにも対地射爆能力が無いわけではないので
将来的に支援戦闘機的な運用を行なったり、それに沿う形で対地攻撃能力を強化する事は可能。
「ストライクイーグルに改造」は不可能。
0679名無し三等兵
2005/11/12(土) 10:07:07ID:GmFKSusu連隊旗って言うんでしたっけか?
陸上自衛隊のHPには、旗の説明が全く無かったようですので。
0680名無し三等兵
2005/11/12(土) 10:26:23ID:h3ILiGNH乗艦である愛宕を沈められた栗田中将はなぜ旗艦設備が強化されていた武蔵に移乗しなかったのでしょうか?
0681名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:04:55ID:HRMpBgha・開戦前から存在した飛行場
・開戦後に制作した飛行場
破壊されたものも含めると、どちらの飛行場の数のほうが多かったのでしょうか?
0682名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:17:50ID:???何故、C/D→Eにする時、フレームの強化が必要だったと思う?
アビオに能力が有ったとしても、そのまま対地、対艦攻撃任務に就ける訳では無いのだがな。
F-15J/DJに対地攻撃任務を望むのは酷だよ。
0683名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:35:19ID:KwMy5aNg国による。英国では開戦後に製作したものが多かったはず。
0684眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG殆どの場合は、開戦後に建設した飛行場の方が多いです。
前者は、列強では、ポーランドとフランスとイタリアくらいではないでしょうか。
0685名無し三等兵
2005/11/12(土) 11:44:18ID:???ドイツの東部戦線での戦記を読むと
進出に合わせて急造の飛行場を構築して運用する話が
いくらでもある。
中には数時間しか使っていないなんて事も。
0686 ◆6UIAobEPfA
2005/11/12(土) 11:58:45ID:rHHyTEkwなんて書いてあるのかわかりません。
アラビア語読める方いらっしゃいませんか?
RPGやAK、M16その他ヤバそうなモノの画が入ってるヘルプファイルです。
ttp://webtron.org/up/img/188.zip
0687507
2005/11/12(土) 12:14:30ID:cbKHUvbXイラン丸儲けじゃないですか・・・
もう一つ質問なのですが、韓国のF-16はなぜF-16Kじゃなくて、
KF-16なんでしょうか?
F-15はF-15Kって名前なのに・・・
0688名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:23:12ID:wfOoU+R7その後どうなったんでしょうか?家族は
0689名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:24:50ID:???KF-16は完成機輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産、と
遷移してるので、「国産機」との自負からでしょう。
ノックダウンやライセンス生産の兵器に自国オリジナルの
呼称を付けている例は他国でも少なくありませんし。
0690507
2005/11/12(土) 12:26:49ID:cbKHUvbXなるほど、ありがとうざいました。
0692名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:31:52ID:???長じてシュツットガルトの市長に。
現在は引退。
0693名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:38:30ID:???全部同じに見えるのですがどこが違うのですか?
0695名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:50:59ID:???3Dでぐりぐり見回せばよくわかる。
0696名無し三等兵
2005/11/12(土) 12:59:22ID:9fK158QKカワサキの技師は、栄を見て思った
4サイクルで1000馬力なら2サイクルなら1500馬力は最低でもいけると
これが間違っていない事は、後世で発覚する
2サイクルと4サイクルで同排気量ならば2サイクルの方が馬力は上なのです。
ただし2サイクルは、一気筒あたり125ccから200ccが一番効率が良い
カワサキで考えられたエンジンは
2サイクル・ロータリーディスクバルブ空冷二重星型32気筒
2サイクルの利点は、シリンダーヘッドなどからのオイル漏れは皆無
戦場での修理も容易(4サイクルに比べて)
しかし軍は、このエンジンを認めなかった
戦後、その時の悔しさを胸にひめSS500(通称マッハV)が産まれた
2サイクル3気筒500CC 2サイクルの老舗ヤマハを抜いてSS500は最強のバイクになった
殺人バイクと呼ばれる程速かったのである!
0697名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:03:32ID:???技術的には可能ですよ
その証拠にF-15Eの原型機はF-15Bからの改造です
他の方が指摘している機体フレームの強化ももちろん実行されています
ただ、経費的には割が合わないかも知れません
また、米空軍は当初F-15Eに低空侵攻能力を求めていたので機体強化が必要に
なったのですが、その後これを見直したので、機体強度増加は無用の能力、つまり
ただ単に調達コストを押し上げただけではないかとの指摘もあります
地上攻撃能力が強化されようとしているF-15Cでは強度増強は計画されて
いません
最近、航空関係のレスは「自分の知ってる範囲で」回答する方が多いので
必ずしも全面的に正しいとは限りませんのでご注意を
0698名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:04:10ID:???0699名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:05:04ID:???・エンジンが正立か倒立か(プロペラ軸の高さ、排気管の高さ、機種上面/下面のテーパー具合等)
・ラジエータの位置(機首下部/翼下/機体中央下部)
・キャノピー形状(涙滴型/ファストバック)
・主翼平面形(スピットファイアは楕円翼が特徴)
・側面シルエット/垂直尾翼側面形
等で各機種毎の特徴を掴むと良いでしょう。
0701名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:09:26ID:LkY6B/2C日の丸や英国ラウンデルがついたMe109や米国スターマークつきの飛燕なんかもあるぞ
0702名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:13:56ID:???0703672
2005/11/12(土) 13:19:48ID:z/sOHzaPちなみにオサライになるのですが、
もし自衛隊がストライクイーグルを必要になった場合は、
F15Jを改造しF15Eにするよりも
F15Eを新規で購入した方がコスト的に安いってことですか?
0704名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:21:34ID:???本土空襲、B-29に対する迎撃で雷電、飛燕、月光がよく挙げられますが、
この中で最も戦果を挙げた機体はどれなのでしょうか?
0705名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:29:01ID:???韓国のF-15K調達単価:約100億円(完成機輸入価格なので、ライセンス生産だとより高価になる)
F-15J→J改の改修(レーダー、セントラルコンピュータその他電装系の改修)単価:約45億円
これから想像してください。
0707名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:30:40ID:???技術的にはそう。
でもそれ以上に、現在自衛隊のF-15はみな防空任務についているので、
現在自衛隊が保有しているF-15を戦闘爆撃機(支援戦闘機)に改造した
らそれだけ防空任務につくF-15が少なくなる。
もちろん防空任務と支援戦闘任務は兼業できるしそのように訓練してる
が、防空任務を請け負う戦闘機を装備する部隊と支援戦闘任務を請け負う
部隊は基本的に別なので、自衛隊全体としてみた場合防空戦力が目減りする
と思われる。
0708名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:32:55ID:???仮に将来旧式化したF-15Jを対地支援任務に転用する場合があるとしたら、
追加装備や強化などで性格的にF-15Eに近い機体になる可能性はありますが
「F-15Eそのもの」にはなり得ません。
F-15Eの新規購入についてはコスト云々以前に有り得ません。
当面の対地支援任務にはF-2が充てられますし、今更F-15系の機体を導入した所で
戦力化する頃には機材としては陳腐化しているでしょう。(因みにこの辺が、韓国空軍のF-15K導入に関して
住人は首を傾げる所以です)
更に、既にF-15の生産ラインは先が見えていますから、「F-15Eを新規で購入」自体が不可能となっているでしょう。
結論としては、別の機体を導入するか開発するかという話になる筈です。
0709名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:37:56ID:???手も足も出ないんだろうな?
やはり靖国参拝の謝罪の一環なのかガス田交渉の取引の一部なのか
0710名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:38:10ID:xCwi8XEb本土空襲、B-29に対する迎撃で雷電、飛燕、月光がよく挙げられますが、
この中で最も戦果を挙げた機体はどれなのでしょうか?
0711名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:40:20ID:9fK158QK0715名無し三等兵
2005/11/12(土) 13:50:03ID:???今日は主力を休ませて、控え中心のオーダーだからだよ。
あんまり陰謀論語ってると、脳が腐ってトンデモさんに成るぞ(もう成ってるか)。
0716名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:01:55ID:???採用可能性の高低は別として、F-15E(系)は先日の安保会議付随プレゼンでも
ボーイング側からのセールスが行われたF-X有力候補機の一つであるのは現実。
質問に対する回答と個人的な嗜好は分けるように。
なお、各候補機の優劣や妥当性についてはこのスレで語るのは好ましくないので
空自次期主力戦闘機考察スレ128
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131743312/l50
にて。
0717名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:02:45ID:???大和=第一戦隊司令部には他の艦艇より戦闘、指揮関連の書類、機材が充実してたからだそうです。
大和もGF旗艦の経験があり、さほど差は無かったそうです。
0718名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:04:22ID:AZdC/Qgmそうそう、このスレッドでは個人の嗜好で実用的な物を否定するアンチが沢山いる。
0719名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:07:11ID:???0720名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:19:36ID:???0721名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:19:58ID:YOu47oiXサイトやホームページがありましたら教えてください。
できれば、AAM-3、AAM-4、AAM-5、AIM-9、AIM-120、AIM-132、R-73は
必ず掲載されていて欲しいです。
画像つきで解説されているとなお良いです。
0724721
2005/11/12(土) 14:41:18ID:YOu47oiX折角ですが、そこのサイトは既に知ってます。
そこで満足できなかったので、こうして質問をさせていただいてる
のですが・・・。
0726名無し三等兵
2005/11/12(土) 14:50:41ID:eFydD9lL真珠湾攻撃するシーンのある映画、知ってかた居たら
教えてください。
0728名無し三等兵
2005/11/12(土) 15:41:01ID:CCaeqjv30729名無し三等兵
2005/11/12(土) 15:54:05ID:???ないのでしょうか。
0730名無し三等兵
2005/11/12(土) 15:55:52ID:9fK158QK駆逐艦っていがいと小さくてビックリしました
0731名無し三等兵
2005/11/12(土) 15:58:57ID:???弾丸をストップさせるとはすなわちそのエネルギーをすべて受け止めると言うことに他ならないので
人間が身につけることが前提の防弾チョッキレベルではエネルギーの大きな大口径弾を受け止める
仕様の物は実用性が乏しく作られておりません。
0735名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:09:55ID:84BJyqIe0736名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:12:04ID:9fK158QK戦艦大和スレたてました
遊びに来てくれるとウレピーしマンモスラッピーでーす。
0737名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:12:36ID:???捻じ曲げられてきている。
大本営発表の場となって、軍板ももうおしまいだな。
0738名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:14:20ID:bANWn22P初心者スレの品位が落ちるからレスをやめれ。
0739名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:17:03ID:9fK158QK軍板なんかVIP以下だぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
0740名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:17:43ID:???0741名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:18:53ID:???そこの掲示板に2chFXスレ経由で来たと思しき痛い書き込みが最近増えてるようなんで、
とりあえず直接のリンクは避けます。「missiles&arms」でググって下さい。
0742名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:28:18ID:9fK158QK敵を全部倒す
これが一番早い
0743名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:30:20ID:???伊勢、日向は戦後しばらくして、解体、鉄材として再生されています。
長門は浮揚後に原爆実験へ。
陸奥は戦後、一部を浮揚、鉄材として再利用されています。
0744名無し三等兵
2005/11/12(土) 16:55:34ID:???0746名無し三等兵
2005/11/12(土) 17:01:35ID:CwV0cttaあれはどういう意味なんですか?
「生き残ってるのは悪人のドイツ兵だけだから、情けをかけずに攻撃しろ!」
って意味ですか?
0747名無し三等兵
2005/11/12(土) 17:03:13ID:???0750名無し三等兵
2005/11/12(土) 17:18:19ID:???元ネタは南北戦争時代のシェリダン北軍将軍の
'The only good Indian I ever saw was dead,'
ですな。
0752名無し三等兵
2005/11/12(土) 17:37:33ID:yF+Qz72T他国では新型戦車は開発されてないのですか?
0753名無し三等兵
2005/11/12(土) 17:39:56ID:???具体的な内容を知りたい、という意ならこのレスでは解凍フラグは立たないが。
0754サバゲ板から誘導されてきました
2005/11/12(土) 18:03:24ID:???40代前半のフランス人ボディガードが使う銃器類は何がいいでしょうか?
質問にあたり、カジリ位ならストーリーを話てもいいと言っていたので
書いておきます。
【ストーリー(変更あり)】
米に在る日本人が経営する小さな製薬会社(研究者5人のみ・ジパングメディカル社・以下同)
でDNAの塩基操作によるHIVの特効薬が完成!
それを知った米大手製薬会社(エイギル・コーム社以下同)が
銀行と結託し、安い値段で権利を買い取ろうとするがこれを拒否!
エイギル・コーム社は10億ドルの契約金をつんで契約を交わすが
製造・販売を独占したいエイギル・コーム社はチャイニーズマフィアをつかい
ジパングメディカル社全員の暗殺と支払いに使われた
[10億ドルの合衆国財務省債券]
の回収を依頼。
ジパングメディカル社の社長は知りでフランス・マルセイユの元傭兵に
ボディガードを頼んだ。
彼らの運命は・・・・・・?
0755名無し三等兵
2005/11/12(土) 18:07:58ID:???創作の設定に関する相談はこちらへ
■○創作関連質問&相談スレ 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
0756名無し三等兵
2005/11/12(土) 18:10:39ID:???本土空襲、B-29に対する迎撃で雷電、飛燕、月光がよく挙げられますが、
この中で最も戦果を挙げた機体はどれなのでしょうか?
0758名無し三等兵
2005/11/12(土) 18:15:32ID:???>>18
>回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
>次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
0759眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG東海精機という会社を興して、ピストン・リングの製造を行っていました。
中島飛行機の下請工場となっていました。
0760名無し三等兵
2005/11/12(土) 18:49:39ID:AZdC/Qgm使い続けるのですか?
AK等の海外の実戦経験のある優秀な小銃を使ったほうが、隊員の生命を考える
上で、もっとも正しいと思うのですが?
0763名無し三等兵
2005/11/12(土) 18:56:39ID:???テラバカスwwwwww
0766名無し三等兵
2005/11/12(土) 18:59:57ID:AZdC/Qgm国産だと、無駄にお金が掛かるから輸入でもいいかもしれない。
ウラジオストックだと、500円くらいでAKが買えるらしいよ
0769名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:02:29ID:DM6sfdRD500円のどこのものとも知れないAKで国を守らせるのがあなたの思いやりですか?
0770名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:02:32ID:???テストが十分なら、必ずしも実戦経験は必要有りません。
そもそも、開発中は全ての銃が実戦未経験です。
それに、64式も89式も今では実戦経験が有ると言えるでしょう。
0773名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:05:06ID:???これだけクソだクソだと評価され続けている64式や89式を使わせ続けるのが
貴方の思いやりですか?
>>770
64式や89式が実戦経験を積んだという根拠は?
0775名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:06:29ID:???出直して来い
0776名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:07:05ID:DM6sfdRDゲリラやテロリストなど、安定したバックを持っていない組織が使うのには最適
だが、M-16はその逆で、高度に訓練された兵が使うのであればAKより高い能力を発揮できる
0777名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:07:40ID:???0778名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:07:43ID:???冶金技術の低い国が造った銃は、設計はどうであれ質もそれなりです。
逆に、日本がAKなりのライセンス生産を行った場合、設計はどうであれ質も値段もそれなりに成ります。
とても一丁500円では納品出来ません。輸送代だけで足が出ます。
0781名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:09:16ID:???日本が冶金技術が高いとは思えませんが・・・
ライセンス生産にすると値段が高くなるというのには同意
だからこそ、輸入したほうがいい。
0783名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:10:13ID:???サバゲしかしない貴方にはきっとAKの有効射程がM16シリーズを圧倒している
事にまで考えが及ばないのでしょうけど。
0786名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:11:10ID:???強硬派というだけで支持していた単細胞はさぞ落胆していると思います
彼らの気持ちを一言で言うとどんなふうになりますか。
0787名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:11:14ID:???脳内妄想ですか?
自衛隊はベトナムには派兵していません。
ルワンダでも実戦を経験したというソースはありません。
もしあるなら提示してみてください。
0789名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:12:33ID:DM6sfdRD面白いコメントつけてもらえないんですか?
あと、日本の冶金技術が低いってあなたそんな冗談N速でも通じまへんで
0790名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:12:41ID:???アメリカはFuture Combat System (FCS)に含まれていたような
たしか140mm砲搭載。英語のサイトしかなくてよくわからん…
ドイツは新型をを模索しましたが冷戦終了で差し迫った必要性が消滅し、
レオパルト2を改良しながら延命することにしました
ロシアではT-95が開発されていると言われています
135mm滑腔砲で無人砲塔なども考えられてるとか(日本語ではサイトないので怪しいエキサイト英訳読んだ限りでは)
またObject640「ブラックイーグル(チョールヌイ・オリョール)」という140mm砲搭載のものがありますが、
これはロシア軍の要求で開発された戦車ではなく、オムスク戦車工場が勝手に開発しているもの
0791名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:13:03ID:???入れ食いでウハウハかなぁ
0792名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:13:05ID:???47の頃は200m以上になると命中精度が落ちたが、
AK100以降は弾が変わったので命中精度に大きな差は見られない
0797名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:16:40ID:???あそこは人が居ません。
>>792
そうですよね、AKは常に日々進化しています。
進化速度の遅い日本の小銃では、いつか北朝鮮にも負けるでしょう。
>>789
この先、有事の際に徴兵などの可能性を考えた場合、素人でも扱いやすい
AKを装備するのも考慮するべきだと思います。
0799名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:17:35ID:???流れまくり
0801名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:19:27ID:???新聞のベタ記事を、よっく読むと、それらしい事の片鱗は書いているよ。
世の中、全ての情報が公に成っているとは考えない方がいいよ。
0805名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:22:28ID:???ここは初心者が質問をするスレです。
質問に託けて、自分の妄想を主張する場では有りません。
スレ立てるなり、派生議論スレに行くなりして、とっとと当スレから出て行って下さい。
他の善良な質問者の迷惑です。
0806名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:23:24ID:???強硬派というだけで支持していた単細胞はさぞ落胆していると思います
彼らの気持ちを一言で言うとどんなふうになりますか。
↓
「あべしっ」
0807名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:25:03ID:???思ったのだがな。
0809名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:26:08ID:DM6sfdRD0811名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:30:06ID:???0812名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:32:29ID:???連射時の反動が驚くほど少なくなり命中精度も大幅に上がった
凝った機構にしても整備性の良さと頑丈さは失われていないし
弾がNATO弾に変わった(108)から、優秀な銃といえる
0813名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:33:08ID:???ここは質問スレでage推奨だから素直にageておけ
ageてもさして迷惑にゃならんし、IDが出ればこっちで勝手にあぼ〜んすっから
つか延々続けるなら派生議論スレでも逝け
目障りだ
0814名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:41:37ID:???そちらまでお越しください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131791297/l50#tag10
0815名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:51:33ID:???0816名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:54:02ID:???前大戦、独逸空軍の戦闘機、Bf-109の愛称の事なのですが
どれだけあったのでしょうか?願わくばご教授お願いします。
0817名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:55:23ID:???自民党の安倍氏がここ最近、中国寄りの発言を繰り返しているので
強硬派というだけで支持していた単細胞はさぞ落胆していると思います
彼らの気持ちを一言で言うとどんなふうになりますか。
↓
「あべしっ」
0818名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:55:27ID:8cWnPP87乗っていると思うのですが、
いざという時は、後部座席でも操縦できるのですか?
レーダー要員はパイロット免許は取得しているのですか?
0819名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:55:48ID:???エミール、グスタフ。
シュワルベ。
0820名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:58:02ID:???http://72.14.203.104/search?q=cache:8WyQH3GL-dcJ:www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/name.htm+bf109g+%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja
クララなんてのもあるのか・・・
>>819
シュワルベはジェットのやつだお
0821名無し三等兵
2005/11/12(土) 19:59:38ID:???ハ:クララの馬鹿!意気地なし!!
0823名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:01:20ID:???Bばかともちゃうがな
Cちょんでもないねん
Dだから、なんやねん
Eえろいうな
Fふぁざこんかおまえ?
Gがきのあそびやないんやで
Hはげいうな
Iいんぽともちゃう!
J女子高生なんか
Kかあちゃんにいうたるぞ!
0824名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:01:27ID:???機種によって違う。
F-14には後部座席には操縦桿は付いていないが、F-4Eには付いている。
で、一応、後部座席のナビもパイロットでなければ、的確な誘導が出来ないので資格は必要。
0826名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:09:16ID:???ちなみに・・・
bf109Aは知らんが、bf109Kにもあったはずだぞ、
日本人がやたら発音しにくそうな愛称が。
あとは調べれ。
0827名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:09:57ID:???0828名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:11:33ID:???0829名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:15:34ID:???0830名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:25:15ID:u+WnyMsB米はのってるんだがフランスとかロシアとかナイヨマッタク・・・
0833名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:54:44ID:9++iCtPIリアリズムならなりえないとか、影響は小さいと答えられるのですが、リベラリズムであれば大きいと答えられるのでしょうね。
軍板は前者が多いような先入観があるのですが、ぜひご意見を伺いたいと思うのです。
0834名無し三等兵
2005/11/12(土) 20:56:58ID:???回答者によって答えが分かれるような質問は別へお願いしますだ。
もう200年ぐらいしないと答えが出ないような気がしますが。
0836名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:02:25ID:???〜であればいいなぁという願望がその根本にある
結果論として将来どういわれるかは別だが
0837名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:05:03ID:wwKF3iG6また、今後更に兵器がハイテク化されて職業軍人の必要性が高まってくる中で、
州兵が国際紛争(先制的自衛権発動も含めて)でどの様な役割を果たすと考えられるか教えて下さい。
ちなみに常見集は確認しました。
0838名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:05:19ID:psfRT6s4わざわざ携帯からレスしてやる
Akシリーズは安価で丈夫、短くて取り回しに便利な反面
重い、当たらない、人間工学的配慮64以下といった欠点がある
ってゆうか、今時5キロ以上もある小銃なんか要らんわ
前回の質問時に命じた40キロ行軍と戦闘訓練は済ませたのか?
やったことないから、あんな重たいものマンセーできるんだ
罰として、武装10マイルも追加な
帰ってくる頃にはSMG厨になってるぞ(w
0839名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:08:03ID:???どこが5kgもあるんだよ
0840名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:19:20ID:uVZVAd6tどこの軍も採用していない、しかも自衛隊の89式採用の時分には
存在もしていなかった銃の数値を出しても何の参考にもなりません。
大体、重さ以外の問題点はほとんど改善されてないので
反証としては大した価値がありません。
0841名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:23:02ID:???空弾倉付きの「AK-47」が4.3kg、
弾入り弾倉付きの「AK-47」が4.8kg、
>839
ギャグなのか素なのかわからんが、同じサイト内に「AK-47とAKM」の項目があるのはスルー?
ttp://world.guns.ru/assault/as01-e.htm
0842名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:25:03ID:???0843名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:29:17ID:???AK厨はスレ立ててそっちに行ったから、そっちで論争してくれ。
国産 陸自主力小銃をAKに! 厨阻止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131791297/
0844名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:31:22ID:???親しんだ。
所を。
去ることが。
強く実感され。
静かな
寂しさも感じておりまふるふるふるふる・・・・・
天皇家って何でこんな喋りなんですか。
俺らから見たら、何言ってんのう?ッて感じだべ。
0845名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:34:19ID:???米国籍に帰化すれば入れるよ。
0846名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:34:39ID:???0847名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:35:22ID:???板違い。
政治板か日本史板へどうぞ。
0848名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:37:06ID:???フランス外人部隊が一番いい
フランスはその歴史上、自国民を戦闘に出す前に
外人部隊を派遣して弱らせてからオイシイところを掻っ攫うのが常であった
だから、英語とフランス語ができて武道の心得があれば
わりに「入れる」ところであるといえる。
面倒くさい手続きや条件があるアメリカ軍イギリス軍ドイツ軍などと比べれば。
0849名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:42:54ID:???ttp://66.102.7.104/search?q=cache:dQ5zro_D1W8J:www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200307_630/063003.pdf+&hl=ja
0850名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:43:59ID:???だめということか。
何年かかるんだ
0852名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:47:42ID:DM6sfdRD急遽予備役を呼集してイラクに送った
実際正規軍の兵隊さんはもう精神的にもマジヤバスな状況だそうだ
そんなアホな信じられん話ようだが、占領当地は日本を参考にした、とか言うようですからw
まぁ後知恵で過去のことを批判しても意味ないんですが
0853名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:51:07ID:???フランスにいれば自然と覚えていくものだから
ただ、英語だけは入隊面接や試験の際に必須
試験といっても聞いていたものと違い、めちゃくちゃ簡単
一時期の自衛隊よりもひどい
(小学5年レベルの漢字がテストに出てた)
0854名無し三等兵
2005/11/12(土) 21:55:09ID:EM/ikhGY日本にとっては何語が重要だと思いますか?
つまり、中国とロシアだとどっちが日本にとっては重要かって事です。
0857名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:02:14ID:DM6sfdRD0858名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:05:55ID:???1行目、2行目、3行目 ぜんぜん意味がつながってないな
推敲してもう一度
中国語とロシア語、どっちも微妙
実際に交渉する場合は、企業単位なので、交渉にあたる中国人は英語を話せることが多い
ロシア人は企業単位での交渉にならないので、英語話せない場合が多い
0860名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:14:20ID:???Bf-109(に限らないけど)
A:アントン
B:ベルタ
C:カイザー
D:ドーラ:
E:エミール
F:フリッツ
G:グスタフ
K:カール
ってドイツ語版フォネティックコードを当てはめただけだと思ってたけど
初心者にありがちな勘違い?
0862名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:16:07ID:XNryPg4Wttp://www.sankei.co.jp/news/051110/sha021.htm
この事は我々が厚く期待を寄せている海上自衛隊のスキルは、
実は期待していたほど高くはないということなのでしょうか?
0864名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:19:31ID:???「期待していたほど」とはどの程度でしょうか。
「高くはない」とはどの程度でしょうか。
「我々が」と書いていますが全てあなたの
思い込みであって、このスレの住人が推察
できる説明が全くないことを自覚してください。
0865名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:24:43ID:???どちらの方が入隊が楽?
フランス外人部隊、自分なら絶対脱走するわ。
0866名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:26:37ID:???その記事を見ると、
海自は相手に気がつかれることなく、撃沈できたと解釈できるのですが…。
ナニが不満なんですか?
0868名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:34:34ID:???地元のサバゲーチームに混ぜてもらうくらいで我慢しろ。
0869名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:37:46ID:???米軍のM151とう車を関東近郊で販売している所があったら教えて下さい。
プラモデルでは無く実車です。
車関連板には、軍用車関連スレが無かったのでこちらで質問させて
頂きました。
スレ違いでしたら無視して下さい。宜しくお願いします。
0871名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:40:10ID:YFBnjX1O一般に、キャノンですか、それとも榴弾砲ですか?
0872名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:41:25ID:???激しくスレ違いだがこんなの見つけた
http://www.nona.dti.ne.jp/~plate-s/
0873名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:44:22ID:???榴弾砲
0874名無し三等兵
2005/11/12(土) 22:50:37ID:Cxg7jxxM普通の人とは違う大それたことが
してみたい。
笑ってくれぃ
0876眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG日本ジープセンター
ttp://www.jeep.co.jp/
偶に出物があるとか。
オートジャンクション
ttp://www.autojunction.co.jp/
263万円で売り出しちう。
0877眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG0878名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:05:44ID:???アメリカでは兵士もフツーのヒトです。
日本の高校の卒業式には地連ジャーは来ませんが、
アメリカでは人買(違)が来ます。
でも、今の時世では田舎州兵でも危ない所に派兵されるため、
リクルートは大変(特に陸軍)だと、AZ州空軍の伯父が言っていました。
0879名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:10:37ID:???日本国内に降ろされた物は、スクラップとして出されたので、フレームブッた切られていたので実車では
出回っていない。
ごくたまに市場に流れて来るのは、フィリピンで放出された物らしい。
それも、M151はサスペンションに問題が有ったとされているので、無印やA1は、日本と同様に完全に
潰されたらしいので、A2だけみたいだが。
0880名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:13:37ID:???昔はグリーンカード欲しさにベトナムに行こうとするアンちゃんがいたもんじゃった
1ドルが360円の時代だよ
そんな米軍も、兵隊の給料は日本の水準からみるとバイトかよって思う位安いぞ
悪いことは言わんから兵隊になりたいなら自衛隊に入れ
0881名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:14:39ID:h3ILiGNH遅れましたがありがとうございました
それを失念しておりました>第一戦隊司令部
0882名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:25:21ID:v6G6Gjh9個人向けに中古のAFVなんかを売ってるところってありますか?
0883名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:28:41ID:OiNLxx+s個人向けに中古のAVなんかを売ってるところってありますか?
0884名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:32:03ID:???日本の場合は、AFVはスクラップとして卸されるので、基本的には無い。
マニアがスクラップ業者から部品を集めて、民間ジープなんかに組み付けて仕立てた物が
4WD専門店なんかに流れて来る事は有る。
0885名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:32:46ID:???どういうこと?
0886名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:34:25ID:???掃いて捨てるほど有ります(ビデオ安売り王チェーンとか)。
レンタルビデオ屋なんかで、店で回転率が悪く成った物なんかを安く出している所も有る。
0887名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:34:56ID:Rofaew7L0888名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:35:39ID:v6G6Gjh9ありがとうございます
海外からの個人輸入とかは(日本で使えるように改修するとして)できるでしょうか?
0889名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:36:00ID:???●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/l50
0891名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:37:32ID:XSwRyiwBあのアルミの皿はなんていう名前で、いくら位ですか。
0894眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNGシステム構築の理想と現実です。
本来は別のものだったかと思いますが、軍板風にアレンジされたんじゃないかな、と。
顧客が本来必要とされているものが、説明していくうちにどんどん曲解され、出来たものは
余りにかけ離れたものとなり、その修正には膨大な費用が掛かるとか、そう言う話の流れに
なってたか、と思います。
>892
>889
0895名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:42:53ID:???ワロス
ネタだと思うがマジレスすっとITプロジェクトの実態という
業界では有名なイラストのパロディだね
http://weblog.cemper.com/a/200309/09-typical-project-life.php
0896名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:43:11ID:???装輪車なら書類が揃えば(生産証明とか、強度計算書とか)可能ですが、個人では難しいでしょう。
業者で、その手のノウハウが有る所に相談するのが吉です。
装起車の場合は、どの道公道は走れませんので、建設機械としてなら輸入は可能です。
どちらも、武装は外したり殺さなければなりませんが。
0897名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:44:10ID:???現在判明している限りでは、沖縄返還時に米軍の核は撤去されました。
しかし艦艇に搭載された核兵器はそれには含まれません。
0899名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:49:07ID:???0900名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:49:12ID:???元ネタ
0902名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:50:12ID:h3ILiGNHhttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20051112234956.gif
0903名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:55:11ID:???キューベルワーゲンでよければ、レプリカを売ってるところがあるぞ
ttp://www.intermeccanica.co.jp/im_index.html
0904名無し三等兵
2005/11/12(土) 23:58:12ID:256d/JF7音声通信だけで記録は無線機を使って言った人・聞いた人の記憶やメモだけでは後になって
言った言わない聞いた聞いてないともめるかもしれないと思いまして。
0906名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:01:32ID:???どのレベルの無線通信?陸軍だと小隊間の連絡から、軍集団どうしの連絡まで
幅が広すぎるんだが?
0907名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:04:55ID:???海軍では受信した時刻や内容を記載する
ただそれでも受信されてはいたが指揮官に伝わっていなかったのか?って話は出てくる
他には各艦で内容を照らし合わせて受信漏れが無いか確認する為に使ったり
0908名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:06:26ID:???ttp://mil.homeip.net/bbs/img-box/img20050701211054.jpg
0909名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:15:25ID:JTx0EP1Y0911904
2005/11/13(日) 00:28:05ID:QGeaTMe2砲弾が飛んできたが味方歩兵のところに弾着。
歩兵は「我々は正しく座標を伝えたのに、砲兵が指示した座標でなく間違った所を撃った。」と言い、
砲兵は「歩兵の指示した座標通り撃った。歩兵の指示が悪い」と言った場合。
録音していればそれが証拠になるが、通常そういった通信内容は録音しているのだろうかと。
無線担当者が手書きで記録に取っていれば改ざんする奴が出そうで。
0912名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:29:01ID:AIIu3Ir4馬鹿か?自分だけの思い込みで大方とか言うな。
0913名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:34:04ID:???0914912
2005/11/13(日) 00:35:27ID:???少なくとも大抵の雑誌ではASM運用能力を付与されるだろうと書かれてますが
まあ実機が配備されるまでどうなるかはわからんが
0915名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:38:31ID:???0916名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:39:53ID:RzesqhrJまったくの初心者なんですが、自衛隊の兵器・装備と云うのは日本で全て生産
出来るもんなんでしょうか?
それと、日本はアメリカからの情報なくして軍事行動というのは取れるものなんでしょうか?
0917名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:44:06ID:???P-Xに関しては予想の範囲を越えられませんが、運用可能と思われ
というか、ハープーンではなく国産ASM-2が使われるのでは
0918名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:45:56ID:???90式の主砲はライセンス生産品だし、戦闘機の電子機器もある程度独自に改良を加えてる部分もある。
ただ航空機部門においては自国で生産するよりも経験豊富なアメリカの産業に頼っているのも事実だ(それでもF−2等、支援戦闘機の開発は進んでいるが)
自衛隊の軍事行動は国土防衛の範囲内を想定されてるので、当然行動できる。むしろ日本の得た情報をアメリカに提供することもある。
0919名無し三等兵
NGNG基本的に無理。
一部の装備は米国からブラックボックスのまま導入している。
採算を度外視して、非友好的に入手するのなら、生産出来るとは思うが、
せいぜいモンキーモデルになるのがオチ。
情報についても、基本的にはリンクされているから、まず無理。
その前に、>18くらいは読んでくれ。
0921名無し三等兵
2005/11/13(日) 00:48:30ID:???細かい部品も全てというのであれば無理
一部部品の供給を受けたり部品を組み立てるだけならなんとか
>日本はアメリカからの情報なくして軍事行動というのは取れるものなんでしょうか?
何時何処でってのはあるけど日本の領内なら問題なく取れる(政治家先生に言わせれば防衛行動か)ただ情報は多い方が有利
0923916
2005/11/13(日) 00:55:40ID:???答えていただいた方、ありがとうございました。
0924名無し三等兵
2005/11/13(日) 01:26:49ID:hSYw08BA0925名無し三等兵
2005/11/13(日) 01:29:35ID:???WW2時、枢軸国側には日独伊以外にも、ルーマニアとかハンガリーとか、フィンランドなどがいたそうですが、これらの国はどういう兵器を装備していたのですか?
それぞれの国で国産したのか、それとも別の枢軸国から武器の供給を受けていたのでしょうか。
特に、戦車と対戦車兵器について、ご教授願えますか。
0926名無し三等兵
2005/11/13(日) 01:29:56ID:1qrHMg0aそれとも全て退役?
あれがミサイルっぽくて格好良かったんだがなあ・・・
0927925
2005/11/13(日) 01:30:13ID:td8a31EI0929名無し三等兵
2005/11/13(日) 01:39:40ID:1qrHMg0aそうですか。どうも。
0930名無し三等兵
2005/11/13(日) 01:44:20ID:???こないだ高速道路を分割運送中に第一弾部分がトンネル内で燃えてエライコトになった
さすがに更新予定だが(西ドイツから中古ペトリオット導入)
同時期のミサイルであるSA-2は湾岸IIでも大量に使われて、燃焼後のブースターが市街地に落ちて被害が出てた
0931名無し三等兵
2005/11/13(日) 02:10:56ID:bIsqQX5q【質問】
個人が趣味で本物の制服を集めて家で個人的に着ているのは良いのではないの?
【回答】
非常にグレーゾーンです.
前述の1及び2では「着用することで犯罪」になるからです.
そして3で検討した場合,「家の中で着用」することが「個人の嗜好」とみるか「非合理的な行為」と見るかで判断が分かれます.
ただ,家で来ている分には基本的に目撃者はいないと思いますので・・・.
なお,公衆の面前で着用した場合には,本人が何もしなくても「本来の制服着用者と誤認させた」という点で犯罪が成立するようです.
ってー事は冬に自衛隊迷彩柄の外套を着ているとお巡りさんが仲良くしてくれて警察署にお泊まりさせてくれるって事ですか?
それとも外套だけだとファッションで制服にはあたらないと言うことなんでしょうか?
ついでに映画撮影の場合はOKと書かれていましたがサバゲーの時とかはどうなるんでしょうか?
教えてくださいエロい人!
0934名無し三等兵
2005/11/13(日) 02:25:51ID:???陸上自衛隊の装備に「陸上自衛隊制式採用迷彩柄の外套」というのはなかったと思う。
なので自衛隊の階級章つけたりしなければ「自衛隊の迷彩柄がプリントされたデザイン
の外套」だから、法的には問題はない。
ただ、迷彩服着てると警察官に「職務質問」という名の難癖をつけられる確立が高まる。
今は迷彩柄のパンツ(下着の意味ではなく”スボン”の方)がファッションとして流行
ってる(いやもう流行は去ったかな?)から、昔ほど警察に咎められたりはしないけど。
0935名無し三等兵
2005/11/13(日) 02:30:44ID:???サバイバルゲームで迷彩服を着用してる場合、ゲームのフィールドがゲーム参加者、
もしくはゲームに賛同してくれた人の私有地(要は許可取った私有地)ならば法的には
問題なし。例え通報されて警察が来ても「気をつけましょうね」と言われる程度ですむ。
ゲームフィールドが公有地や公立公園内だったりしたり、私有地を無許可で使ってたり
した場合には、まずもって「不法侵入」「公的施設の違法使用」なので、「軍服(公的
機関の制服)を着用する事による犯罪」以前の問題となる。
0936名無し三等兵
2005/11/13(日) 02:41:26ID:bIsqQX5q>陸上自衛隊の装備に「陸上自衛隊制式採用迷彩柄の外套」というのはなかったと思う。
なので自衛隊の階級章つけたりしなければ「自衛隊の迷彩柄がプリントされたデザイン
の外套」だから、法的には問題はない。
そうなのか、北海道の戦車部隊の人らが似たような茶系の陸自迷彩の外套を着てたのでてっきりこれも制服かと思ってた。
>>935
なるほど、ありがとうございました<(_ _)>
0937名無し三等兵
2005/11/13(日) 02:54:24ID:???>北海道の戦車部隊の人らが似たような茶系の陸自迷彩の外套を着てた
あれは”アノラック”とか”ウィンターパーカー”とか呼ばれる種類
のものじゃない?
>934 のイメージしている「コート」というのは、例えばナチスドイツ
軍の将校が来ていたようなロングコートのことだと思う。
で、自衛隊の制式装備にあるのと同じ形、同じデザイン、同じ柄の服を
来て「公衆の面前で着用」したら、「本来の制服着用者と誤認させた」
と咎められる可能性はある。
ただ、違法もしくは合法的に入手した自衛隊の正規採用品ではなく、
デザインや柄が似てるだけの民生品で、自衛官であると思わせるような
階級章や部隊章をつけてる訳でもなく、言動で自衛隊員を装った訳でも
なければ、罪には問われない。
ただし警察官が職務質問してくる可能性はある。
その時に「そういう紛らわしい格好をするな」と説教される可能性もある
かもね。
0938937訂正
2005/11/13(日) 02:56:13ID:???↓
>934 のイメージしている「外套」というのは〜
0939名無し三等兵
2005/11/13(日) 02:59:57ID:???0940名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:00:52ID:???戦車に限ると
ルーマニア
ヨーロッパでも最も工業化が遅れた国なので戦車の自国生産は不可能。
チェコから戦車を輸入する予定だったが契約直後に相手がドイツに併合され、以後はドイツを通してチェコ製の35(t)や38(t)の供与を受けていた。
しかしドイツが自国への調達を優先させたので配備は遅れ、もらった戦車も多くは中古品だた。
その他に鹵獲したソ連のT-60軽戦車に同じく鹵獲品の76mm野砲を載せたTACAM自走対戦車砲を少数作っている。
ブルガリア
同じような状況
大戦末期に4号やパンターなどを供与されているがそのすぐ後にソ連と講和、以後はドイツの戦車でドイツと戦う。
ハンガリー
上二国よりは多少ましでトゥラン中戦車やズリーニィ自走砲などという国産戦車(といっても外国の戦車の改良だが)を少数作っている。
フィンランド
ドイツから四号や三突の供与を受ける他、鹵獲したソ連のT-34などを積極的に使っていた。
基本的にドイツ以外の枢軸国は工業生産力が低かった(そのために経済的にも依存し枢軸側に付くことになったのだが)ので、兵器調達もドイツに大きく依存していた。
ルーマニアとブルガリアの装甲部隊については「ラスト・オブ・カンプグルッペ」(高橋慶史著)が詳しいので、そちらを読むことを推奨する。
0941名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:00:59ID:???弾丸の形状は、拳銃の弾丸は先が半球状、小銃の弾丸はとがったような形をしていますが。
形が違うことによって、発射した時にどのような違いがあるのでしょうか。
0943名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:09:12ID:???自衛隊でも前線部隊と火力支援部隊等との交信録音は訓練記録としてならありえても
実際には非現実的で、やった記憶もありません。これらは米軍でも同様なことですが
その必要が無いように通話訓練があります。通話細則でも緊要語句(数値等)は齟齬を
防ぐ為に「復唱」による確認を行います。それも「受信側が復唱」して、それが無い場合は
送信側が「復唱を要求」をし「復唱良し」の確認後、送信側の「終わり」で通話が完了します。
「言った・言わない」が生じるとは、そもそも射撃要求・射撃支援以前の部隊かも。
0944名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:11:09ID:bIsqQX5q> >北海道の戦車部隊の人らが似たような茶系の陸自迷彩の外套を着てた
> あれは”アノラック”とか”ウィンターパーカー”とか呼ばれる種類
> のものじゃない?
> >934 のイメージしている「コート」というのは、例えばナチスドイツ
> 軍の将校が来ていたようなロングコートのことだと思う。
ああ、あれは外套とは呼ばんのですか。
M65によく似たタイプなので937さんの言っている方です。
> で、自衛隊の制式装備にあるのと同じ形、同じデザイン、同じ柄の服を
> 来て「公衆の面前で着用」したら、「本来の制服着用者と誤認させた」
> と咎められる可能性はある。
> ただ、違法もしくは合法的に入手した自衛隊の正規採用品ではなく、
> デザインや柄が似てるだけの民生品で、自衛官であると思わせるような
> 階級章や部隊章をつけてる訳でもなく、言動で自衛隊員を装った訳でも
> なければ、罪には問われない。
> ただし警察官が職務質問してくる可能性はある。
> その時に「そういう紛らわしい格好をするな」と説教される可能性もある
> かもね。
うーん、知人から貰った物なので持ってる物が正規採用品なのか民生品なのか何とも言えない(汗)
自衛隊の正式装備にM65風の外套があるのであればその可能性はあるかも知らんけど・・・。
どこかにそう言う制服の一覧とかはないのでしょうか?
0945名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:14:02ID:???形が違うのは要求される性能による。
超音速で飛翔し、遠距離目標への命中を期待される小銃弾は先が尖って
弾道の変化を少なくするようにデザインされている。
音速かそれ以下で飛翔し、近距離目標しか撃たない拳銃弾は、
多少の空力の悪化を受け入れてでも弾頭質量の増大のために先端を尖らせずに
なるべく重くなるように丸く膨らませている。
0946名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:15:53ID:???これのこと?
h ttp://camp-jp.com/fieldj/jgsdffieldjacketll.htm
こういうものはリンク先にもある通り「フィールドジャケット」と呼びます。
制式品であれば服の裏側のタグにその旨(自衛隊の制式番号等)が書いてあります。
制式品だったのであればあんまりおおっぴらには着用しない方がいいかと。
0947名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:20:31ID:bIsqQX5qあ、これじゃなくて裏地のキルティングが完全に脱着できるタイプなので自衛隊迷彩風のM65ジャケットのようです。
お巡りさんとお話しするのは勘弁なのでアドバイスに従ってあまり着ないようにします。
と言っても暖かいんだよねこれがw
深夜にもかかわらず皆様ありがとうございました<(_ _)>
0948名無し三等兵
2005/11/13(日) 03:21:21ID:???>どこかにそう言う制服の一覧とかはないのでしょうか?
つ
ttp://www.h-sdf.org/sogu/300.html
0949名無し三等兵
2005/11/13(日) 07:43:37ID:hGNOZI5attp://www5f.biglobe.ne.jp/%7ejack_o/cgi-bin/img-box/img20050824004123.gif
↑これ、撃ち方に問題ありですか? なんかおかしいと指摘されてるみたいなんですけど・・・
0950名無し三等兵
2005/11/13(日) 07:47:24ID:???0951歩哨 ◆TANK.DN/DE
2005/11/13(日) 07:52:31ID:???・左手が被筒部を握っていない。
・銃床を肩付けしていない。
・見出し不良。
・左足と右足の位置が逆。
恐らくその撃ち方では的に当らないと思います。
0953名無し三等兵
2005/11/13(日) 08:07:46ID:???0954名無し三等兵
2005/11/13(日) 08:11:05ID:3vAD5zdn白熊やヒグマを一発で殺す事は可能ですか?(急所に命中させた場合)
急所でなくとも、腹部や背中に数発命中させれば死にますか?
38口径や9ミリパラベラム弾を使用する拳銃(ベレッタたどか)で、
白熊やヒグマをメッタ撃ち(10人くらいで一頭を取り囲んで10人でメッタ撃ち)すれば
死にますか?
0955名無し三等兵
2005/11/13(日) 08:21:20ID:???アメリカのGUN&AMMO誌のレポートなどでは、手負いの大型獣(熊や大鹿)は無理の様です。
ハンドガンでは、せいぜい小型の猪程度が限界だそうです。
0956名無し三等兵
2005/11/13(日) 08:25:29ID:IwMd4Sm0十分失血させればよいわけですから、皮下脂肪を貫通して
その下の組織まで破壊できる威力の弾をたくさん撃ち込めば
そのうち死んでくれます。ただその前に撃った人間が死にますから、
「小型の猪程度」にしておけ、ということになります。
0957名無し三等兵
2005/11/13(日) 08:42:42ID:???長官って組織の中ではかなり上級で少ない存在ですか?
長官が実行部隊(銃器を持って戦う)を束ねてて、
「○○長官、××であります!」みたいな会話って、
ありえないのでしょうか?
0959名無し三等兵
2005/11/13(日) 09:27:50ID:???もうググって解決してるかもしれないけど、亀です…。
ショットシェルの材質が何か、
というのが質問の意図なら、プラスチックです。
もちろん、雷管などは金属ですが。
材質としては、
凧糸の巻いてある棒なんかと同じような、
あるいは、梱包用のPPバンドと同じようなプラスチックで、
筒の先っぽが折り紙みたいに曲げられて、散弾やスラッグ弾を封入しています。
見た目は結構安っぽいですよ。
0961名無し三等兵
2005/11/13(日) 09:39:08ID:???すみません、レスどうもです。
長官ってそもそもナニ? というところから始まって、
検索したらとんでもなく上の階級で、
今までのイメージと全然ちがってたので半信半疑でした。
そういう創作物、結構見てた記憶があるんですが、
やっぱりフィクションはイメージ優先なんですかね。
ありがとうございました。
0962名無し三等兵
2005/11/13(日) 10:24:24ID:x+JfAUtVできると書いてありますが、コブラ、フック、クルビットとはどのような
飛行機動なのでしょうか?
また、Su-37以外にコブラ、フック、クルビットができる飛行機は
あるのでしょうか?
0964962
2005/11/13(日) 10:47:17ID:x+JfAUtVググっても答えは見つかりませんでした。
0965名無し三等兵
2005/11/13(日) 10:48:21ID:???主に鉛で造られる弾丸の先端形状は必要な弾頭効果を得る為にいろいろなバリエーションがあります
「フルメタルジャケット」
貫通力を求める場合には尖った形状で弾丸全部が真鍮などでコーティングされています。
「ホローポイント」
体内で激しく変形(マッシュルーミングという)させて大きなダメージを与えたい場合
鉛を露出させた先端に窪みを設けて着弾時の変形し易さを制御します。
「ラウンドノーズ」
先端が球状で、前装銃の時代から主流でした、金属薬莢の時代になって
弾丸重量を増大させてライフリングで弾道を安定させる為に
球状弾の前後を伸ばしたのが元々の設計思想でした。
他にもいろいろな弾頭効果を狙った形状が沢山あり、弾薬メーカーの工夫のしどころでもあります。
>>954
既に回答が出ていますが、実際に熊を殺害し射手が生還した例では
.357Magnumが最低限度の威力だそうですが、それでも
熊に齧られ殴られ傷だらけでゼロ距離から六発撃ってなんとか最後に急所に当てた結果です
ハンドガンでは.44Magnum以上でないと余裕はありません。
0966名無し三等兵
2005/11/13(日) 10:56:38ID:???検索キーワードにフランカーを加えると何ぼでも出て来るんだが?
コブラだけとか、フックだけでぐぐってないか?
0967名無し三等兵
2005/11/13(日) 11:07:44ID:???1分10秒過ぎくらいのがコブラフック
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/4971.zip
こっちがクルビット
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/4972.zip
クルビットはググったら一発だったしブガチョフコブラでググっても普通に見つかるんだよな
クルビットは知らんがSu-27とその派生型(Su-32は無理か)のはコブラフックが出来る
F/A-22も似たような動きなら出来るそうだ
0968967
2005/11/13(日) 11:12:08ID:???http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
ここの4971と4972のzip
0969眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG>925
>940氏に蛇足ですが、
こういうスレもありますので、良かったら、ご一読下さい。
第二次大戦中の東欧の軍隊、兵器を語るスレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1053514975/
Part1はこちらにあります。
第二次大戦の部分は、こちらの方が充実しているかも、です。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=../dat9/1025095466&ls
0970質問者へ
2005/11/13(日) 11:50:44ID:???2、まず念入りにググってくれ
スペルミスなんかでヒットしない場合がよくある
3、謙虚になれとまでは言わんが、
多少煽られたくらいで騒ぐな
また荒れてしまうので、バカな質問は流す方向で
0971962
2005/11/13(日) 12:09:01ID:x+JfAUtVはい、コブラだけとか、フックだけでぐぐってました。
ヤフー動画検索も試して見ましたがよくわかりませんでした。
>>967
ほう、それがクルビットですか。
dクス。
4971の動画、音声が流れるだけで見れないよ。
もしかして、DIVXコーデックを使ってる?
0972名無し三等兵
2005/11/13(日) 12:36:35ID:???なっているのですか?
0973名無し三等兵
2005/11/13(日) 12:46:49ID:???何度もいっとるがあと2年ほどで、いやもう1年ちょっとぐらいだが
米の関連外交文書が公開される
そこで陸上自衛隊部隊のベトナム派兵が公になると思うよ
まぁその間だけでも冷笑しながらマテやw
0974名無し三等兵
2005/11/13(日) 12:48:23ID:NvbhYgJZ現代の戦車の主流は第三世代MBTですが、
アフリカや中南米の国家はどのような戦車を保有しているのでしょうか?
ありあわせで作った85mm程度の砲をのせた装輪軽戦車(?)でしょうか。
お願いします。
0975925
2005/11/13(日) 12:49:34ID:aoSmQ6g4ありがとうございます。Part1は当方では読めませんでしたが、Part2を読んでみます。
一応、>926でID出してるんですが、分かりにくかったですね。すいません。
0976925
2005/11/13(日) 12:51:09ID:aoSmQ6g4>926じゃなくて>927でした。重ねてスミマセン。
0977名無し三等兵
2005/11/13(日) 12:52:40ID:aOxOCJR1中古の第1〜第2世代戦車あたりを購入している例が多いが、
ブラジルのように120ミリ砲搭載戦車を開発しているところもあり、あまり馬鹿にしたものではない。
0978名無し三等兵
2005/11/13(日) 13:18:17ID:ncjyArTz日の丸がついていますが、日本の飛行機っぽくないですね。
0979名無し三等兵
2005/11/13(日) 13:36:06ID:???↓ここと
ttp://defenceworld.fc2web.com/index.htm
↓ここ
ttp://combat1.cool.ne.jp/
0980名無し三等兵
2005/11/13(日) 14:03:17ID:???「 知覧特攻平和会館」で検索すればいくらでも出てきます
質問の前にまずは自分で検索してみましょう
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki/tiran/tiran.html
0981名無し三等兵
2005/11/13(日) 14:12:00ID:???調べてもあまり出てこない
0982名無し三等兵
2005/11/13(日) 15:22:34ID:???ないんですか?
0983名無し三等兵
2005/11/13(日) 15:23:54ID:???0984名無し三等兵
2005/11/13(日) 15:24:32ID:RigQC33r0985名無し三等兵
2005/11/13(日) 15:35:40ID:???非常に大雑把に言うと
味方の支配地域に敵が入り込まないようにパトロールするのが哨戒機、
味方の支配地域から遠くの敵を探知するのが警戒機
敵の支配地域の状況を調べるのが偵察機
0986名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:10:57ID:???火薬の燃焼ガスは色々とヤバイものが混じってる(昔の銃の発射薬には水銀が
入ってるぞ)ので、常吸する状況に長らく置かれたらがんリスクは激しく高まる
だろう。
でもそれ以前に、高温の燃焼ガスを思いきり吸いこんだりしたら、気管支や肺が
焼けてしまう。
癌になるより先に気管支炎や肺炎で死ぬような気がしないでもない。
0988名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:31:20ID:52P/JSF2正直どうでもよくありませんか?
0989名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:32:34ID:???ジェットエンジンの燃焼ガスなんか生ですったらその場で
大やけどを負って病院送り、悪くすればそのまま死亡だろ?
0990名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:33:48ID:???おまえの質問のほうがよっぽどどうでもよくない。
そもそも軍板でする質問でなく、政治板でする質問だ。
0991名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:35:34ID:???MiG-29OVTはダブルクルビットができる
動画は
ttp://www.patricksaviation.com/videos.php?action=view&id=285
ttp://www.patricksaviation.com/videos.php?action=view&id=292
機動性だけならフランカー以上かも
0993名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:41:35ID:???問題ないと言われれば無いが
カカオ、タバコの葉、コーヒー豆、その他軽工業製品などに多少の弊害が出る。
これらはt単位で取引してるから一秒で云万円云千万円とかね
最近の日本では、産地指定とか流行ってるし
まぁ、他探せばいくらでもあるから問題ないんだけど
とにかく、軍事としては関係ない。
0994名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:44:59ID:akn7pYsL0995名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:46:29ID:???そうです。
0996名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:50:09ID:???南アフリカはイギリス製のセンチュリオン中戦車をベースにして、これを近代化改修したオリファント戦車を経て、
砲こそ105mmだが第三世代MBTの能力を持つTTD試作戦車を開発し世界的な水準に達したそうで。
が、財政事情などから国産には至らず外国製の導入になるとか
南米ではブラジルがEE-T1オソリオ戦車
ただ、これは射撃関係はフランス製、パワープラント関係はドイツ製のコンポーネントが主用されている
砲塔もヴィカーズ社によって設計されたもの。半国産に近い。
アルゼンチンにもTAM戦車がありますがこれは1974年にアルゼンチン政府から出された要望に沿って、
西ドイツのティッセン・ヘンシェル社(現ヘンシェル・ヴェアテクニク社)がアルゼンチン陸軍向けに開発した戦闘重量30tクラスのMBT
重量と開発コストを低く抑える目的から、ティッセン・ヘンシェル社は、当時実用化していたマルダー歩兵戦闘車の車体とコンポーネントを流用して開発
まあ間違っても第三世代MBTではないですね
0997名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:50:22ID:???0998名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:51:59ID:???そのとおり。そのために実機/実艦を作ってみたら、
思ったより速度が出ずに設計修正とか再設計とか、開発中止になったり、
思ったよりも速度が出でみんな大喜びということがあります。
これは航続距離もいっしょ。
1000名無し三等兵
2005/11/13(日) 16:55:19ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。