●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:36:35ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0002名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:37:18ID:???http://banners.cside.biz/army_syoshinsya.htm
【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
■●スレを立てる前にここで質問を 52
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1113106696/
・ネタ質問はこちらでどうぞ。
●笑心者歓迎<ネタ>スレ立てる前に此処で質問を24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112779690/
・バナーについての質問はここで
http://banners.cside.biz/index.html
http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた議論はこちらに移動してください
派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111314753/
・創作関連の質問はこちらのほうがいいでしょう
■●創作関連質問&相談スレ 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114424983/
0003名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:38:01ID:???曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
0004名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:39:27ID:???http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114870985/
軍事板の書評スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104672011/
軍装掲示板 第二十三師団
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112930487/
0005名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:49:51ID:vHvyeDSL0006名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:58:54ID:???00075
2005/05/01(日) 00:13:14ID:Tt210Mxdここは、初心者を馬鹿にする為のスレみたいですね。
失礼しました。
0008名無し三等兵
2005/05/01(日) 00:14:05ID:???F-14だとレーダー要員って聞いたのですが、他の機体でも同じでしょうか?
0010名無し三等兵
2005/05/01(日) 00:34:13ID:???ぐぐれば解る事だが・・・
23はYF-23で使用
24~31まで空き
32はX-32で使用
33,34は空き
35はX-35(F-35)で使用
0011名無し三等兵
2005/05/01(日) 00:36:39ID:UZ7eQrMKテロリスト側が持ってた銃がH&K G36のように見えたのですが合ってますか?
それから、先月号の軍事研究の表紙でコソボ治安のベルギー空挺部隊
(デンマークだったかも?)が持ってた小銃は何でしょうか?
0013名無し三等兵
2005/05/01(日) 00:44:28ID:UZ7eQrMK早速のご回答ありがとうございます。
やはりG36でしたか。テロリストが持ってるって設定には違和感があったんですけど
これ以上は創作スレの話題でしょうから、以下自粛。
0014名無し三等兵
2005/05/01(日) 01:13:16ID:QO3Mvbfg他国の海軍ではあまり聞かないのですが、どうなっているのでしょうか?
特に英国やドイツあたりで。
0015名無し三等兵
2005/05/01(日) 01:20:25ID:???0016名無し三等兵
2005/05/01(日) 01:52:11ID:???レーダー迎撃仕官。
F-14の場合、ほとんどのレーダーモードをRIOが管理しなければなりません。
UHFラジオでの交信、航法、LANTIRNの操作等も。
0017名無し三等兵
2005/05/01(日) 01:55:25ID:ddkECMKP無薬莢弾を使用してると言うのはしってるのですが、
写真を見てもどこにマガジンがあるのかよくわかりません
0020名無し三等兵
2005/05/01(日) 02:24:40ID:???ttp://homepage3.nifty.com/jintanbus/bus/bucom33.html
0021名無し三等兵
2005/05/01(日) 03:23:13ID:???0023名無し三等兵
2005/05/01(日) 04:46:12ID:q4kyuao30025名無し三等兵
2005/05/01(日) 04:58:58ID:q4kyuao3ありがとうございます。
で、そのミサイルて人が携帯するのか車両なのか戦闘機なのかわからんのですが。
戦闘機、ハリアーみたいなの、ヘリ、対空兵器、ミサイル兵。どれぶつけるのですか?
0027名無し三等兵
2005/05/01(日) 05:04:13ID:KLyz1pwD車載したのもあるし、歩兵が携帯するのもある。
味方の戦闘機がいつも頭の上にいるとは限らないので自前の地対空ミサイルでなんとかする。
0028名無し三等兵
2005/05/01(日) 05:06:15ID:q4kyuao3無礼をお許しください。ありがとう。
0029名無し三等兵
2005/05/01(日) 05:08:53ID:???そこにあって、乃至投入可能なもので投入すべきもの。要するにケースバイケース。
例えば大戦略じゃあるまいに攻撃を受けている最中に陸上対空兵器を違う戦区から派遣するこたあ無いし、
逆に言えばそこに対空兵器があれば使わない理由など無い。
0030名無し三等兵
2005/05/01(日) 06:32:56ID:???0031名無し三等兵
2005/05/01(日) 07:30:05ID:iNdD4h7+HEATは槍で突き刺すようなものだから外れたら近距離で小型の爆弾が爆発したのと変わらないでしょう。
近距離に着弾した場合、砲塔上部の機銃が壊れる程度でしょう。
歩兵やトラックは無事ではすまないと思いますが。
0032緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/01(日) 08:21:06ID:6Kayn4Uz霧だな。
あと、へたれな自衛隊のヘリパイどもなら「その日の気分」などというお天気屋もおるがな(笑)
0033名無し三等兵
2005/05/01(日) 09:58:05ID:UN0bnljWこのままずっと改良するたびにM16A5・A6・・・としていくつもりでしょうか?
0034名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:06:04ID:???改良してもM17にはなりません。
基本構造が同じものを改良してもモデル名は変わらないものです。
それにM16A5やA6は既に存在します。
0035名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:06:09ID:???M16を改造していくならA+数字で表していく。
0036名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/05/01(日) 10:10:44ID:???前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
61 :名無し三等兵 :2005/04/26(火) 07:02:25 ID:wFGWJv5s
前スレの985で沼に砲身基部まで使った戦車(レオパルド2?)ですが、
このあときちんと回収されたのでしょうか(;´Д`)
戦時でもないし、回収車数台で引っ張り出せそうな気もしますが、
どうやってフックかけるんだろ・・・
253 :名無し三等兵 :2005/04/27(水) 13:18:57 ID:8VeAJ7Kr
独ソ不可侵条約はドイツはニ方面からの攻撃を避けるためなのでしょうが、
ソ連はどういうメリットのためでしょうか?ポーランドの領土が欲しいだけですか?
378 :350:2005/04/27(水) 22:12:37 ID:eKUTva5V
同じところからで申し訳ありませんが、
http://plaza.rakuten.co.jp/hornet/14000
に「メタルジェットが生まれる前や生まれて時間が経ちすぎた後には効果がなくなったり」
とありますが、具体的にRPG-7なんかはどの程度の距離で有効なんでしょうか?
386 :名無し三等兵 :2005/04/27(水) 22:41:41 ID:Hy6abEI8
石原とロンメルの友情を描く同人サイトありませんでしたっけ?
451 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 04:54:21 ID:dSS6K0Bt
もう時間的にはおはよう御座います。の方が正しい時間帯ですが一つ質問をさせて頂きます。
旧軍の飛行場大隊や飛行場設営隊に関して詳しい書籍やHPはありませんでしょうか?
私なりにぐぐってみた所、「飛行場大隊とは?」や「第○○設営隊は○○にて飛行場を云々」といった
物は見つけられたのですが、私が探している情報は「第○○飛行場大隊は○○において編成され、○○飛行師団と共に
○○方面へ進出」という物なのですが、どうも引っかかりません。
祖父が飛行場大隊もしくは設営隊に所属し、南方へ進出したらしいのですが、何処へ行ったんだろう?と気になり
調べております。
心当たりのある方、居られましたらご協力何卒お願い申し上げます。
0037名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/05/01(日) 10:11:25ID:???突撃銃の登場により、以前と比べて一人あたりの必須小銃弾数はどれくらい増えたのでしょうか?
544 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 17:58:43 ID:GXUfiITD
二次戦時の欧米の戦闘機は武装や防弾等をはずした状態で速度を計測するそうですが、
武装や防弾を装備した状態での速度等を調べる事が出来る書籍等ありますでしょうか?
573 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 20:57:01 ID:2xlCEu60
ロシアがパレスチナ自治政府に売ろうとしている装甲車って何ですか?
612 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 23:40:03 ID:BDgTnRbJ
原油高が続くと自衛隊も辛いのでしょうか?
627 :名無し三等兵 :2005/04/29(金) 00:19:31 ID:E0sXfaYL
GW中に舞鶴の方に行くんですけど、護衛艦を見ることはできますか?
いまだに実物をみたことがないんですけど・・・。
あと見られるとしたらおすすめのポイントとかはありますか?
718 :名無し三等兵 :2005/04/29(金) 16:57:00 ID:+WSXfl0i
戦争ネタの怪談で、「**軍曹」というのが在ったんですが、
なに軍曹だったか思い出せません。
ご存知の方、教えてください。
南方の日本軍の小部隊で、毎日必ず**軍曹(悪霊?)に食べ物を供える。
腹をすかせた兵隊が、お供えを銀バエしてタタリに遭う。
こんな話だったと記憶しています。
750 :名無し三等兵 :2005/04/29(金) 20:12:09 ID:yJPlvk11
入隊に際し、ニ士から幹候、そして曹候という選択肢が自衛隊にはありますが、
諸各国では同じような制度が確立されているのでしょうか。
個人的に、曹候の存在意義がよく分からないものですので。
0038名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/05/01(日) 10:13:14ID:???軍艦のCICについて質問させてください。
CICの照明はなぜ暗いんでしょうか。
ディスプレイに照明が映り込むことを防ぐ、
被弾等により照明が消えた場合に備えて目を暗闇に慣らしておく、
などの利用を思い付きましたが、はっきり分かりません。
また普段は明るく照明しておいて、戦闘が予想される状態になった場合のみ照明を暗くすることも
あるのでしょうか。
877 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 12:11:12 ID:SJgpov60
ドイツ空軍にアクロバット飛行隊は存在するのですか?
もしあるなら名前と使用機種を教えてください。
877 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 12:11:12 ID:SJgpov60
ドイツ空軍にアクロバット飛行隊は存在するのですか?
もしあるなら名前と使用機種を教えてください。
936 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 21:04:02 ID:KrZmI7Cq
アメリカ海軍の戦闘機編隊に置いてたとえばF−14で
フライトリーダー
パイロット:中尉
RIO:大尉
ウィングマン
パイロット:中尉
RIO:少佐
という組み合わせだった場合編隊の指揮は階級順ではなく
やはりフライトリーダー機のパイロットがとるのでしょうか?
0039名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:14:45ID:???0040名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/05/01(日) 10:15:53ID:???現在、大韓民国の旧米Gearing級について、調べてますが
韓国名の漢字表記が一隻わかりません
忠北Chung Buk
ex-Chevalier
江原Kang Won
ex-Willam R Rush
大田Taejon
ex-New
全北Jeong Buk
ex-Everett F Larson
光州Kang Ju
ex-Richard E Kraus
全州Chang Jo
ex-Rogers
(不明)Kyong Kai
ex-Newman K Perry
また、他の漢字表記もあっていますか?
945 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 22:16:02 ID:/ySEfkFW
旧フレッチャー級が
忠北
京城
釜山
と、都市名がついてますから
駆逐艦クラスは、道もしくは、都市名でしょうと推測してます
旧米PFは
鴨緑
大同
臨津
川名ですから
0041緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/01(日) 10:16:25ID:6Kayn4Uz沼に埋まった戦車ねぇ。
戦車じゃないが、沼に頭まで使った重機を引き上げたときは、戦車回収車2両呼んで引き上げた。
そんときは、車体の出てる部分に玉掛けしてひっぱたなぁ。
長靴で泥にはまると長靴取れなくなるだろ?
あんな感じになるんだよ。
あとで考えたら、コンプレッサーで車体の下に空気でも送り込んでやれば苦労せんでもよかったのかもしれんなぁ。
車体を引き上げるときに車体と泥の間が真空になるから余計力がいるからね。
0042名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/05/01(日) 10:17:27ID:RlkBrCIx0043名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:19:40ID:???0044名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:32:22ID:kyCtGDXQ旗艦の空母が最前線に出て特攻することってあるんですか?
それと旗艦の艦長って物凄いエリートで艦内の全権を把握していると聞いたことがあります。
だから、いくら国家の代表が艦内に乗り込んでいても、上座は艦長に譲るとか訊いたことがあるんですが、そうなんですか?
最後に軍事に素人な政治家が「総司令官?」みたいに乗り込んでくることもあるんでしょうか。
立て続けの質問すいません。
0045名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:37:13ID:???多分それは某アニメに対する質問だと思うので、こっちに移ってちょ。
■●創作関連質問&相談スレ 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114424983/
0046名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:37:26ID:???「特攻」って言葉の意味から調べろよ。
0048緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/01(日) 10:43:35ID:6Kayn4Uz>原油高が続くと自衛隊も辛いのでしょうか?
使える油の量が減るからのぉ。
最悪4/四期の訓練が出来なくなる可能性がある。
しかも北方なら、駐屯地の除雪が出来なくなって、隊員総出で雪かき・・・なんてことになるなぁ。
あと、駐屯地の暖房や風呂や厨房なんかも抑制されてしまうかもせん。
最悪飯炊くより外注弁当のほうが安いなんてことになれば・・・(笑)
0049緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/01(日) 10:48:31ID:6Kayn4Uz>曹候の存在意義
自衛隊の場合、若くして陸曹にするのわ、部内幹部候補生要員という側面が強いね。
ちまり、BUが陸曹陸士の経験を経ないで幹部になるから、実際小隊長としての即戦力は期待できない。
そこを埋めるために部内幹部がおるわけだが、一般からなるとどうしても30歳くらいの小隊長になっちまうわけだ。
昔わ、少工出の連中が25・6くらいの小隊長でおったが、少工だけだと偏りが出る。
んなわけで、曹学ちう制度を作ったんだよ。
若い上級陸曹わ、むしろ本人がかわいそうだからね。
早々に幹部なってもらわんと・・・(笑)
0050名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:56:57ID:???0051名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:57:24ID:???思いっきり射程距離縮みますか?
0052名無し三等兵
2005/05/01(日) 10:59:17ID:68rvKFUW0054名無し三等兵
2005/05/01(日) 11:14:40ID:68rvKFUWいや、ハンドガード自体を切り落とすのではなくて
ハンドガードの次の部分にある細い銃身を切り落としたいのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています