トップページarmy
1001コメント283KB

空自次期主力戦闘機考察スレ44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/03/29(火) 16:06:43ID:???
資料
防衛力の見直し等(閣議決定)ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/1997/1224chuki.html
平成17年度以降に関わる防衛計画の大綱 ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
平成16年版「防衛白書」 ttp://www.jda.go.jp/j/library/wp/2004/w2004_00.html

前スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111832171/
0713名無し三等兵2005/04/02(土) 19:22:17ID:???
>>711
アメも生産に関わってるからいざ増産しようとすると
スーパー改を強引に売り込んできたりしてな
0714名無し三等兵2005/04/02(土) 19:23:49ID:???
>>712
リース用に余ってる機体があればな
0715名無し三等兵2005/04/02(土) 19:24:43ID:???
つーか F-35 って大丈夫なのか?
F-111の再来とかならないのか?

F-35が転けてヨーロッパの中小国は2050年頃までF-16を使うことになりました・・・
とかなったりして。
0716名無し三等兵2005/04/02(土) 19:26:27ID:???
>>715
何度も同じ事言うなウザイ
0717名無し三等兵2005/04/02(土) 19:27:00ID:???
>>715
あちこちの国まきこんどいてそれではファビョる香具師が大勢発生するな。
一番問題なのってF-35Bだっけ?
0718名無し三等兵2005/04/02(土) 19:27:09ID:???
>>716
F-35はホーネットの再来
0719名無し三等兵2005/04/02(土) 19:27:27ID:???
B
0720名無し三等兵2005/04/02(土) 19:27:49ID:???
F-35は欠陥機
過去スレぐらい嫁よ池沼
0721名無し三等兵2005/04/02(土) 19:28:32ID:???
スルー
0722名無し三等兵2005/04/02(土) 19:28:45ID:???
>>717
B 重量過大と仕様の内輪もめでピンチ
A そんなBとの機体共通性で開発停滞
C 情報でてこない
0723名無し三等兵2005/04/02(土) 19:29:08ID:???
欠陥機のF-35とモンキモデルのF-15K
どっちかとれといわれたらどっちをとるか?




どっちもイラネ
0724名無し三等兵2005/04/02(土) 19:30:23ID:???
>>723
それでは駄々をこねるガキと同じだ
大人な香具師はタイフーンを採るに決まっている
0725名無し三等兵2005/04/02(土) 19:31:53ID:???
そこでF−2スパー改ですよ。

同時にF−3でステルスを実現し、
F−3スパー改でスパークルージングを
実現する。
0726名無し三等兵2005/04/02(土) 19:34:26ID:???
Wednesday, February 16, 2005 - The four major subassemblies for the first F-35 Joint Strike Fighter are taking shape as the program progresses toward final assembly in late spring at Lockheed Martin in Fort Worth.
2005年2月16日水曜日--プログラムがロッキード・マーチンの晩春にフォートワースで最終的なアセンブリに向かって進歩するとき、最初のF-35統合攻撃部隊のための4個の主要な副アセンブリが具体化しています。

The Northrop Grumman-built center fuselage and the BAE Systems-built aft-fuselage and tails will be shipped respectively from Palmdale and Samlesbury to Fort Worth in the second quarter of 2005,
where they will be joined with the Lockheed Martin-built wing and forward fuselage.
2005年の第2四半期にパームデールとSamlesburyからフォートワースまでそれぞれノースロップグラマンが組立のセンター機体、BAE Systemsが組立の後部の機体、およびテールを出荷するでしょう。
(そこでは、それらがロッキード・マーチンが組立の翼と前進の機体で接合されるでしょう)。
Assembly of the initial F-35A conventional takeoff and landing (CTOL) variant is expected to be completed at the end of the year.
初期のF-35A従来の離着陸(CTOL)異形の議会は年末になると完成を予定されています。
First flight is planned for August 2006.
まず最初に、飛行は2006年8月に計画されています。

ttp://www.f-16.net/f-16_news_article1310.html
0727名無し三等兵2005/04/02(土) 19:46:05ID:???
>>718
ホーネットの再来って良くわかんないんですけど・・・

前任機(F-14やA-6)よりも性能が低くて、F-16 ほど売れてはいないが失敗とは
言えないよく分からないヌエみたいな存在=F-18。
0728名無し三等兵2005/04/02(土) 19:50:19ID:???
>>724
F-15Kをモンキーモデルと言ってるのは日本の軍オタぐらい。
0729名無し三等兵2005/04/02(土) 19:51:40ID:???
>>728
F-15Kを世界最強のウリナラ国産戦闘機といっているのはチョソだけ

の間違いだろ
0730F/A/B-22J改2005/04/02(土) 19:52:54ID:kuzwu7Qo
 まぁ、F−15KなどF−15Eシリーズの弱点は使用できる空港が限られるって
ことかな。 滑走路長2500m必須。(韓国は滑走路延長の予算に泣いてるし
ラファールを欲しがるのも無理はない)
 韓国の軍空港(非常滑走路用道路も)を狙えばF−15Kの脅威も下がるけど、
日本には対地ミサイルを使える機体がなかったり・・・。
 日本はF−22の運用がベストかと。 滑走路長なんか民間空港なんかでも
利用できるくらいのSTOL性があるし、戦闘行動半径がすごいわな。

0731名無し三等兵2005/04/02(土) 19:53:33ID:???
200億超のラプターは要らない。
>>698
>>ラプター導入なら俺も今の倍は税金払っても良いぞ。

何が税金倍でもいいだよ。軍オタのショボイ納税じゃラプターの一機も買えねえよ。
0732名無し三等兵2005/04/02(土) 19:54:52ID:???
>>728
F-15K = バーゲンセールなんだろうね。
とりあえずくっつけられそうなものを全部付けてみましたと。

夕方のデパ地下での総菜のたたき売りと一緒。まあモンキーとはちょっと
ちがうんだろうけどね。
0733名無し三等兵2005/04/02(土) 19:55:20ID:???
>>730
初飛行の動画見てるといとも容易く離陸してるがあれはクリーン形態だからかな。
しかしフル装備でもなければそこまで滑走距離は必要ないと思われ
0734名無し三等兵2005/04/02(土) 19:55:44ID:???
竹島をウリの国産戦闘機F-15Kで守るとかいってるから
ウリナラ捏造スペックということにしてやったほうがいいぞ。

これでチョソのF-15Kに勝つにはラプターしかないと財務省の糞女を説得できるだろ。
どうせF-4EJなみの性能しかないんだから脅威でも何でもないんだし。
でもあの糞女はシナチョの手先だしなあ・・・
0735名無し三等兵2005/04/02(土) 19:58:41ID:???
>>732
つーか、もともとF-4の後継なんだから韓国が欲しかったのはC/D型だったんだろうね。
でもライン閉じてるからE型のドンガラを色々弄って空戦仕様にしてみました→K型

と。

APG-63(v)1って空戦用だし、ヘルメット照準器まで付けちゃってまーず。
0736名無し三等兵2005/04/02(土) 19:58:51ID:???
F-15Kは米軍のF-15Eが将来的に装備する物をくっつけてるし、
実験的な要素もあるかも。SLAM-ERなんかKで初めてイーグルに搭載されたしね
0737名無し三等兵2005/04/02(土) 19:59:23ID:???
>>734
一応言っておくが、F-15Kの設計・製造元はボーイングだ。
0738名無し三等兵2005/04/02(土) 19:59:59ID:???
米国からの輸入牛肉は年間2000億円だそうだが・・・
ラプター10機くらいか
0739名無し三等兵2005/04/02(土) 20:00:38ID:???
空戦仕様ならエンジンもF-15Tの34000ポンドの奴にして欲しかったな
0740名無し三等兵2005/04/02(土) 20:03:53ID:???
>>734
モンキーとは違うけど、電子機器などがきちんとインテグレートされていなさそう・・・
本当の手抜きかもしれん。

素直にF-15Eをかったほうがよかったかも>Kの国。
0741名無し三等兵2005/04/02(土) 20:05:46ID:???
>>740
そこら辺は黒箱分大目にすれば大丈夫だろ。
つーか完成品輸入かノックダウンかか。

手抜きはすまい。
万が一、仮にもF-15E系列最新型が実戦で落ちたらイメージダウン甚だしいし。
0742名無し三等兵2005/04/02(土) 20:13:26ID:???
モンキーというよりベアボーンキットなのかもしれん>F-15K
0743名無し三等兵2005/04/02(土) 20:16:35ID:???
>>742
自作PCみたいな?
0744名無し三等兵2005/04/02(土) 20:18:13ID:???
なんだかんだ言って、使い古したF-15DJとF-15Kなら後者の方が欲しいだろ。
0745名無し三等兵2005/04/02(土) 20:18:13ID:???
取り合えず、これ貼っときますね
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/f15/f-15k/
0746名無し三等兵2005/04/02(土) 20:19:48ID:???
>>745
貼るならこっちとちゃうか?

http://www.boeing.com/defense-space/military/f15/f-15k/f15k.html


無駄に気合入ってるが。
0747名無し三等兵2005/04/02(土) 20:21:14ID:???
お手数かけました
0748名無し三等兵2005/04/02(土) 20:32:48ID:???
新戦闘機には欠陥戦闘機の穴も埋めてもらわないといけないから、マルチな
能力が求められる。
対空対地対艦に活躍できるマルチロールといえばやはりF-15Kだろう。
0749名無し三等兵2005/04/02(土) 20:33:40ID:???
穴は無いので悪しからず
0750名無し三等兵2005/04/02(土) 20:35:10ID:???
たしかに欠陥戦闘機の穴がありますね。
T/A-50は問題だらけですから。
0751名無し三等兵2005/04/02(土) 20:35:12ID:???
>>748
まぁねぇ、21世紀にもなってF5が現役では穴もいいところだからねぇww
0752名無し三等兵2005/04/02(土) 20:35:22ID:???
欠陥戦闘機てのは?

T/A-50は日本のF-1のグレードアップ版みたいなモンだから対北朝鮮には十分だろうし。
0753名無し三等兵2005/04/02(土) 20:36:39ID:???
>>750
T/A-50の欠陥て何があったっけ?
主翼の強度問題はチタンをどーたらこーたらで改善の見込み、とは聞いたが。
0754名無し三等兵2005/04/02(土) 20:37:41ID:???
穴一覧
・21世紀に飛んでるF-5
・アップデート不十分で、しかも寿命が近いF-4
・稼働率が上がらず、アップデートされていないKF-16
・40機しか導入されないF-15K
0755名無し三等兵2005/04/02(土) 20:38:18ID:???
>>753
要求仕様自体が欠陥な気もします。
0756名無し三等兵2005/04/02(土) 20:40:34ID:???
そうF-2の穴を埋められるのはF-15Kだけだ。
ここで日本がF-15Kを追加注文してコストを下げれば、両国の友好にも繋がる。
0757名無し三等兵2005/04/02(土) 20:43:13ID:???
>>756
F-2の穴なんて何処にも開いてませんが。
エアインテークを穴っつーなら確かに開いてますが。

>>754
F-4は代替…と。

韓国軍・ボーイング共にF-15Kの導入数を増やしたがってるみたいだけど、
予算不足でどーなるかねぇ…
0758名無し三等兵2005/04/02(土) 20:46:56ID:???
>>754
F-5の代替がT/A-50と聞いたんだが、本当だろうか。
0759名無し三等兵2005/04/02(土) 20:47:42ID:???
F-2の配備予定に穴など無いし、能力事態も欧州の最新鋭とタメを張れますが?
まあ、政治的失敗は多々あるがな

最後にチョンは出てけ
0760名無し三等兵2005/04/02(土) 20:48:52ID:???
>>759
煽り部分に律儀に反応すんな。
0761名無し三等兵2005/04/02(土) 20:54:47ID:???
>>757
つ[機銃の穴]
0762名無し三等兵2005/04/02(土) 20:55:31ID:???
でも、F−22を売ってもらうためには、日本もそれに近い機体を
開発する能力が無いとなあ。

F−3のステルス機体をエンジンはF−15の双発でできないものだろうか。
AAM−4を4発つめば、対中国韓国には無敵かと。
0763名無し三等兵2005/04/02(土) 20:57:59ID:???
>>762
技術に関しては契約しだいで何とかなる。

もっともそのための技術開示に何億かかんのか?
って話になってくるが。

>F−3のステルス機体をエンジンはF−15の双発でできないものだろうか。

ここら辺ちょっと意味不明。
F-15のエンジン積んだステルス性の双発戦闘機F-3開発しろってことか?
0764名無し三等兵2005/04/02(土) 20:58:53ID:???
マテ。
F-86導入以来、アメリカの新鋭機と同等の機体を開発する能力なぞ
日本にはないぞ。
0765名無し三等兵2005/04/02(土) 21:08:31ID:???
つーか世界の何処にあるのかと。
0766名無し三等兵2005/04/02(土) 21:09:15ID:???
全く無いな
0767名無し三等兵2005/04/02(土) 21:09:43ID:???
>>765
露西亜
0768名無し三等兵2005/04/02(土) 21:10:47ID:???
>>767
結構前に脱落したがな。
0769名無し三等兵2005/04/02(土) 21:11:13ID:???
>>768
能力はあるけど予算がない
0770名無し三等兵2005/04/02(土) 21:13:42ID:???
>>763
>F-15のエンジン積んだステルス性の双発戦闘機F-3開発しろってことか?

そいうこと。ステルスって概念はすでに論文で出てるわけだし、
一線級の物理学のできる技術者を雇えれば、作れそうだけど。
0771名無し三等兵2005/04/02(土) 21:14:00ID:???
>>769
能力も予算不足で止まってる間に米とだいぶ水を開けられたな。
0772名無し三等兵2005/04/02(土) 21:15:24ID:???
>>770
>一線級の物理学のできる技術者を雇えれば、作れそうだけど。

技研 「予算くれ予算。あと最新型のスパコン」
0773名無し三等兵2005/04/02(土) 21:15:50ID:???
>>764
F−2の時に独自開発してれば、
かなりいい機体ができたのでは。

それにF−22にかなう機体じゃなくて日本の半径1500キロ弱の空域で
F−15、F−2以上、F−22未満、できればF−35同等かそれ以上だよ。
0774名無し三等兵2005/04/02(土) 21:16:21ID:???
>>762 日本に今後10年ほど、国産戦闘機など作る予定は無いわけだが

ATD-Xは、高機動性とステルス性の両方を研究するため、現在
大まかにアウトラインを纏めたり、RCS測定場など作ったりもしている。
しかしATD-Xが成功裏に終わったとしても、それを元に全長17m全幅13mにして
長年のライセンス生産ですっかり馴染みになったF100エンジンを
双発で乗っけて即国産戦闘機です

などと事が運ぶと妄想するのは無理が多過ぎる。
アメリカですら、F/A-22がYF-22から15年も掛けてようやく配備されるくらいなのに。

ただ、
1.
日本はRCS測定場を完成させたので、少なくとも正面限定でステルス性のある
形状の軍用機くらいはどうにか作れる
2.
ATD-Xの進行中の計画、あるいは17年前のT-2CCVなどの技術を見せて、日本にも
機体のコントロール技術なら十分にある
3.
XF5-1エンジンは、バイパス比0.1、エンジン重量600kgにも関わらずAB推力5tを達成した。
エンジン重量1tまでは、エンジン外側のコントロールアクセサリを大きくしなくて済む分
推力重量比を更に大きく出来、エンジン重量1tで推力900kgならどうにか日本にも作れる。
更にXF5-1エンジンのバイパス部分を広げるだけですら、推力6.2tくらし直ぐに達成できる。

などの要素技術をアメリカ相手にプレゼンテーションする事で、日本に有効なステルス戦闘機を
2010年までに売らなければ、日本は独自にステルス戦闘機を開発するなど今後20年以内なら
何とか出来ますよと、アメリカにプレッシャーを掛ける事は、十分に可能であると思われる
0775名無し三等兵2005/04/02(土) 21:16:41ID:???
>>772
アースシュミレーターを使うとか、グレープのステルス演算専用機をつくるとか。
0776名無し三等兵2005/04/02(土) 21:18:53ID:???
>>773
予算規模変わらずに独自開発しろと言われたら悲劇だったろうな。>技研の中の人。

特にエンジン。トム猫と同じ悲劇にあいそうだ。


>>775
>グレープのステルス演算専用機をつくるとか。

だからその予算を(ry
0777名無し三等兵2005/04/02(土) 21:19:52ID:???
>>774
それをきちんと説明できるだけのF−3計画の前倒しの可能性を
みせて、F−22を売ってもらうのが一番いいと思うよ。

それがまさにバーゲニングパワーかと。

0778名無し三等兵2005/04/02(土) 21:21:06ID:???
>>776
グレープの予算はかなり低額でできるらしいよ。
ただ、設計がメインだから頭はいるだろうな。
0779名無し三等兵2005/04/02(土) 21:22:36ID:???
まあ、米軍もラインを維持したいだろうから、あれこれと吹っ掛けなければ芽は有りそう
0780名無し三等兵2005/04/02(土) 21:25:17ID:???
>>774
F−100のライセンス生産って、断られる可能性もあるの?
0781名無し三等兵2005/04/02(土) 21:45:14ID:???
F-15E 系列なら K よりも T のほうが良さそう。
0782名無し三等兵2005/04/02(土) 21:46:52ID:???
>>618
ラプターがチャフ撒いてる動画もあったけど・・・
0783名無し三等兵2005/04/02(土) 21:50:26ID:???
>>781
つーか実際

   K                     T
APG-63(v)1              APG-63(v)3
F110-STW-129            F100-PW-232
(F110-GE-129ライセンス?)    


でTのが上っぽい。
0784名無し三等兵2005/04/02(土) 22:07:24ID:???
>>699
5年後からやらんと間に合わない導入計画だという事を
頭において考えましょうね
0785名無し三等兵2005/04/02(土) 22:09:09ID:???
あとF-4の退役な。

流石にこれ以上酷使すると絶対空中分解起こす。
0786名無し三等兵2005/04/02(土) 22:13:18ID:???
>>754
F-16に関してはまだアップデートは不要だろうし稼働率が低いってのも根拠はなかろう。
F-15Kもあくまで地上支援用のF-4D、40機の後継だから十二分。

後の部分は事実だが、、
0787名無し三等兵2005/04/02(土) 22:18:15ID:???
モンキーでも一応はF-15だから北チョソ相手には十分だよな。
でも日本に整備させるのは勘弁してくれよ。どうせ踏み倒すに決まってるし。
0788名無し三等兵2005/04/02(土) 22:23:52ID:???
>>681
アースシミュレーターは畑が違う希ガス。
経験や空力等のデータの蓄積がが物を言うと思う。
0789名無し三等兵2005/04/02(土) 22:24:02ID:???
>>787
KとJって別モンだよ。 どうやって整備すんだよ。
0790名無し三等兵2005/04/02(土) 22:26:25ID:???
大分前にソースも提示されてたが、英語が読めないのだろうか
0791名無し三等兵2005/04/02(土) 22:28:48ID:???
>>790
日本ってまさかMHI?
0792名無し三等兵2005/04/02(土) 22:29:44ID:???
>>791
いや、韓国にF-15Eの整備能力があるって奴
日本には無いよ
0793名無し三等兵2005/04/02(土) 22:32:01ID:???
>>792
はあ?
F-16すら整備できなくて飛んでいないのに?
0794名無し三等兵2005/04/02(土) 22:33:55ID:???
>>787
北チョソ相手にはオーバースペック
どう考えても対日用
0795名無し三等兵2005/04/02(土) 22:35:22ID:???
>>788
ステルスは計算によって形状を決めるのが最初だから
スパコンは不可欠。能力が高いほどいい。
0796名無し三等兵2005/04/02(土) 22:38:49ID:???
>>793
まあ、これを自分で確認してくれ
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/kal.htm
0797名無し三等兵2005/04/02(土) 22:40:31ID:???
>>795
計算機のハードがあってもソフトがないと意味がないでしょ。

それにアースシミュレーターは2年ぐらい首位を走っていたのは事実だけど
アースシミュレーターの1/3ぐらいのスパコンがアメリカにはゴロゴロ
転がっているんですけどね。
http://top500.org/lists/2004/11/charts.php?c=3
0798名無し三等兵2005/04/02(土) 22:42:48ID:???
>>796
キムチがいつものようにウリはF-15Kを整備できるニダといってるだけだろ。
バカジャネーノ
0799名無し三等兵2005/04/02(土) 22:44:13ID:???
F-15Kみたいな安物モンキーモデルとか戦闘爆撃機のはなしなんてどうでもいいよ
0800名無し三等兵2005/04/02(土) 22:44:45ID:???
>>797
そうだよ。ソフトが必要だしそれが欠けてるのは事実。
だけど、やらなきゃできない。
スパコンはこれから、グレープみたいに計算対象に
最適化するハード構成をするのが
合理的だとなってくるだろうから、そんなにマシンが
高くならないのでは。
0801名無し三等兵2005/04/02(土) 22:46:45ID:???
まあ、無駄だと思うがトップの方貼って置くよ
ttp://www.globalsecurity.org/index.html
0802名無し三等兵2005/04/02(土) 22:50:24ID:???
嫌韓厨があんまりにもしつこいな。
もうっ!ぷんぷんビームしちゃうぞ〜
0803名無し三等兵2005/04/02(土) 22:53:52ID:???
【日本】韓国の政府関係者、尖閣諸島問題に言及【封じ込め】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/

国家安全保障会議(NSC)の高位関係者は先に、「韓国は積極的で躍動的な行為者として、
北東アジアのバランサー(均衡者)の役割をしていくだろう」と述べたが、
4月1日、「中韓と日が領土問題で対抗していくのは望ましくないが、
日本が独島問題の他に魚釣島(尖閣諸島)問題で非妥協的な態度に転じているのは好ましくない。
近年の日本の右傾化傾向の反映であり、中国と連携しつつ日本の野心を封じることを考えねばならない」と述べた。

2月9日に日本政府は、右翼団体が立てた尖閣諸島の灯台を、政府管理とするよう権利調整に入り、
国際法上、領土の主権の確保に重要な「実効的な法的・行政的支配」に向け一歩を進めたばかりである。

ソウル大の?性洙(キム・ソンス)教授は、「盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権は、南北統一を睨み、
米日-中露の二元的対立から抜け出そうとする方向を模索しており、4月1日の発言は、
韓国政府のそのための方策の一つであると見られる」としている。
しかし盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権は米国との関係が悪化しており、
この発言は韓米同盟にさらなる波紋を投げかける可能性もあり、今後注目を要する。

厨厨いってる池沼はこれに反論できるか?
0804名無し三等兵2005/04/02(土) 22:55:04ID:???
スレ違いだし
0805名無し三等兵2005/04/02(土) 22:56:39ID:???
>>803
ひとつ反論してやる。
 ス レ 違 い だ よ ( は あ と )
0806名無し三等兵2005/04/02(土) 22:57:41ID:???
>>803
他所に居られ無いから、此処に居座ってる訳?
0807名無し三等兵2005/04/02(土) 23:01:10ID:???
>>803
その手の話題はこちらで思う存分振ってください。
韓国軍総合スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112274630/
0808名無し三等兵2005/04/02(土) 23:01:13ID:???
>>804-806
F-15Kマンセーいってスレ違いなのはお前だよ

ホロン部が自作自演必死だなw
0809名無し三等兵2005/04/02(土) 23:02:06ID:???
人語を解せないようだな
0810名無し三等兵2005/04/02(土) 23:03:19ID:???
戦闘機の整備と言っても色んな種類がある。
大まかに分けると
1.ユーザー(軍隊)が自分でやらなければならない整備(どちらかと言えば点検)。
2.ユーザーでも業者(メーカー)でもどちらでも良い整備。
3.業者が行わなければならない整備。

1だと飛行前後の点検や受け入れ検査等。
2.は定期点検、定期交換、特別点検等
3はIRAN

で、米軍の場合コスト削減で2をかなり業者にやらせている。
これは本来ユーザーでも出来る整備で野戦基地でもOKな内容。
簡単とは言わないが決められた訓練を受け、資格を持っていれば出来るはず。
空軍で整備をやっていた人間なら、退役後に民間企業でも同じことが出来る。
改修と言っても、メーカーの改修キットをマニュアル通りに実行するだけ。
自分の国が持ていない機体でも、ユーザーから依頼を受け訓練を終了すれば整備は可能。
国としての技術レベルと言うほどのものでは無い。
これに対して、完全に機体を分解して行うIRANは生産経験を持つメーカーしかできない。
このためF-15系のIRANを実行できるのは日米だけ。
日経の記事によれば、米国はF-15KのIRANを日本で出来ないか打診してきたが、断ったそうだ。
法制上無理だろう。

>>796の内容は2にあたる整備。
0811名無し三等兵2005/04/02(土) 23:08:04ID:???
>>810
ということは日本以外でF-15シリーズ使ってる国はIRANはアメリカでやるのか・・・。
ラ国させてもらえる日本は環境的に恵まれてるんだね
0812名無し三等兵2005/04/02(土) 23:10:13ID:???
その為のラ国だろうし
まあ、取り立てておかしな事では無いのな>IRANの委託
それとF-15E系の生産経験の無い日本では矢張り無理か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています