レーション(というか戦場での飯)6食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
03/04/05 23:41ID:???レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
他、通販・試食などは>>2以降を参照
0402M
03/05/02 23:19ID:???ちなみにカレーパックは戦闘糧食2型の前身、アルファベット記号のパック時代からあり、多分これから何度メニュー入れ替えがあっても、カレーがメニューから外されることは無いでしょう。
ある意味国民食というか、カレーがキライな人ってあまりいませんからね。
>>391のカキコの通り、パックカレーは袋から直接すすって食べるのが一般的。でもこんな食い方するのは日本だけでしょうね。
自衛隊糧食にスプーンや割り箸がつかないのは、このような行儀悪い食べ方で食べることを前提としてるから?
>>386
元グリーンベレー?の柘植氏の著書に、日本に帰ったときは必ずカレールーを買ってきて、現地ではよくチキンカレーを作りモンタニヤードに食べさせて好評だったと書いてあったなぁ〜。
確かその時カレーは万能調味料と書いてあったような?
0403398
03/05/02 23:56ID:???あります。ブルーインパルスも来ます。しかし去年はゲート前で金属探知機と
ある程度以上の荷物は机の上で広げてチェックしてたので30分位ゲート前で
並びました。あの塩辛いハムサンドと巨大なポテチ妙に喰いたくなってきた(W
0404名無し三等兵
03/05/03 03:30ID:???パックの色は焦げ茶ですた(;´д`)チャレンジ(喫食)すべきでしょうか?Sir!
0405ななし三等兵
03/05/03 04:04ID:a7yc2X8C大丈夫だったことがあるけどね。
0406名無し三等兵
03/05/03 04:54ID:???まずはチェックだ
内容物や内容物の一部成分(油分等)が滲み出ていないか
個別パックのラミネートが点々と分離して気泡が入っていたりしないか
内容物そのものに変質や腐敗が無いか
個別包装開ける前に目視で異常が見つかったら作業中止
開封の時点で少しでもヤヴァいと思ったら潔く廃棄だ
0407少佐
03/05/03 13:33ID:6pG3CKJiそしてグリンベレーの隊員達が三島さんの考案した、カレーチャーハン
を干したコメを食べて、「レーションよりこっちのほうが旨い!俺もこれ
を戦場に持って行く」とか言い出してミニブームになったという話も読んだ
だろう。
よく生きるか死ぬかの戦場では食べ者のことなんかどうでもよくなるとか言う
が、それは素人の想像であって、実際は旨いものが食いたいのだ。
0408少佐
03/05/03 13:41ID:6pG3CKJi食えないと主張し、犬でも蛇でも焼肉にしてよく食べてたらしい。
なんでも基地周辺の動物はことごとく、焼肉になり、三島さんがペット
でサルやイグアナを飼ったら、それもいつの間にか焼肉にされたらしい。
0409少佐
03/05/03 13:43ID:6pG3CKJiあの映画で水兵達が反乱を起こした原因は飯がマズいということだった。
よく飯のうらみは恐ろしいというが、事実なのだな。
0410名無し三等兵
03/05/03 16:43ID:???0411名無し三等兵
03/05/03 17:07ID:???旨い不味いというより、途中砂嵐でこう着状態が続き補給が間に合わず
それしか食べるものがない、挙句の果てには>>218のように援助食料にまで手をつける始末
0412名無し三等兵
03/05/03 18:27ID:???イラク原住民だって食べ物無くて困ってるんだからさ。
0413名無し三等兵
03/05/03 19:02ID:???野外炊飯車で豚汁を作って、缶飯のご飯はプラスティックの四角いお櫃(?)に4種類とも出されていました。
おかずは牛肉野菜煮、コンビーフベジタブル、マグロ味付け、
漬物は沢庵と福神漬けでした。
私は豚汁、赤飯、鶏飯、沢庵、コンビーフベジタブル、マグロ味付けをチョイス。
美味しく頂きました。
特に沢庵の美味しさと、赤飯のもちもちした美味しさは◎でした。
明日(5/4)もやっていますよ。
0414名無し三等兵
03/05/03 19:15ID:???0415名無し三等兵
03/05/03 19:17ID:???あまり楽しみのない所では食事は重要でせう
しかしインド軍やパキスタン軍のレーションってカレーなのかね?
0416名無し三等兵
03/05/03 19:30ID:???あとは目的や採用技術によって缶詰になったりお菓子みたいになったり・・・
0417少佐
03/05/03 19:46ID:2Izn5ygrことにブーブー言って、自分達で焼肉をしたくらいだから、普通の兵士
ではもっとマズい飯ばかりの生活には耐えられないだろう。
マジで飯の恨みというのは怖いのだ。
例えば旧日本軍でも、上官が旨いものばかりたらふく食べ、部下には
骨くらいしか与えなかった部隊では敗戦と同時に上官がブチ殺された
という話があるくらいだ。
0418名無し三等兵
03/05/03 19:59ID:???食い物に関して選別されてる訳でもないだろう
むしろ文句を言わぬがモットーらしい海兵がどうなのかが知りたいねw
0419名無し三等兵
03/05/03 20:56ID:???装備は陸軍より遅れ
筋肉バカと陸海空に罵られ
最前線投入でバタバタと氏ぼんぬ
それで「文句を言わぬ」がモットーか
海兵って・・・海兵って・・・(つД`)
0420名無し三等兵
03/05/03 20:57ID:gWi98AxN毛利さんが日本のレトルト(確かカレーだった)を持ち込んでいたが
この手の技術はNASAより日清が上だな
0422名無し三等兵
03/05/03 21:28ID:???現実は扱いがNo.10(=最低)な訳だが・・・
でも兵隊サンとしては飯が楽しみなワケで。
Gakkenから出ている「-帝国陸軍- 戦場の衣食住」見ると、窮乏する前の
日本軍もなかなか旨そうな充実献立ですな。
0424名無し三等兵
03/05/03 21:48ID:???いい装備やらなくてどうする。
0427名無し三等兵
03/05/03 22:19ID:???MRE買う金がねー! バクシーシ!
0428名無し三等兵
03/05/03 22:41ID:???>>417
その逆もあり、新品士官が着任し、地元住民からの略奪を禁止しようとする正義漢もいたわけだが、実際兵士に配給するものが無く、仕方が無いから古参が盗んでくるのは見てみぬ振りをするようになる。
それでも帝国陸軍の士官教育を受け、正義の皇軍としてのプライドから、最初は正規の官給食しか食べない様に心がけるのだが、下士官たちの豊かな食事に比べ、あまりにも貧相な食事に最後は音を上げ、そのうち強制徴収を率先して行うようになっていく・・・。
郷に入ればなんとやら、こうして悪名高い蝿軍として各地を転戦するわけですね。
でも自分がその立場になったとき、最後まで自分の信念として正義を曲げないでいられるのか?
今の豊かな時代を生きる俺たちに、彼らの蛮行を甘っちょろい正義感で裁くことは出来んけどね。
0429名無し三等兵
03/05/03 22:56ID:???ナポレオンの頃には当たり前だったガナー>>現地調達
そしてナポレオンは嫌われる・・・
0430名無し三等兵
03/05/03 23:32ID:???0431名無し三等兵
03/05/04 00:16ID:???レトルトカレーは日清ではなく大塚だ
ところで昭和43年にボンカレーが発売されてるわけだが当時はベトナム戦争中であるが
米軍の補給物資として採用はされなかったのだろうか?
0432名無し三等兵
03/05/04 00:19ID:???昔そんな文章を読んだ。
0433名無し三等兵
03/05/04 00:29ID:???0434名無し三等兵
03/05/04 00:48ID:???0435名無し三等兵
03/05/04 01:02ID:yLIIg6gCアメリカナイズされて飴玉大の麺が十数個入った代物になるとか
何で戦闘糧食II型は他国軍に比べて貧相なんでしょうかね?味自体はいいんだけど
所為、糧食に対する考え方が違うのか・・・。
0436名無し三等兵
03/05/04 01:04ID:???元々カレー自体が日本独自の食い物だからね、アメリカじゃインド風スパイス煮で通じる。
最近中国で日本式カレーがブームを呼んでる。
0437名無し三等兵
03/05/04 01:05ID:???0439名無し三等兵
03/05/04 01:07ID:???0440名無し三等兵
03/05/04 01:08ID:???5980円でした。あと2年食べられるものらしいです。
他に、個人出店らしい所にCレ−しょんもあったけど、箱にシミがあって、
内部の様子、想像するのがこわかった。ちなみに一食分4000円でした。
0441名無し三等兵
03/05/04 01:13ID:???いや、日本のはイギリス経由だけど
0442名無し三等兵
03/05/04 01:19ID:???そんなことはあるめーとぐぐったら・・・
ttp://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2003_04_21mg.htm
>めんは一口大の玉状、とろみの付いたスープを絡めて食べる−
他にも多数
ttp://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/column/c0304_4.html
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/08/27/638187-000.html
0443名無し三等兵
03/05/04 01:21ID:???ttp://www.astroarts.co.jp/news/2000/09/29sts-92-2/index-j.shtml
>10月5日に打ち上げられるスペースシャトル・ディスカバリー号に乗り組む若田光一宇宙飛行士の宇宙食に、レストランの五島軒(本社・函館)が道南産コンブを
>使って製造するレトルトパックの「昆布カレー」が採用された
0444名無し三等兵
03/05/04 01:25ID:???自衛隊のは貧相と言うよりも、東洋の主食に対する考え方が
違うんです。米がメインですから。
アクセサリーが付けばなおイイと思うがな。
0445名無し三等兵
03/05/04 02:21ID:???戦地(フィリピンか、満州)で食べたカレーが死ぬほど
まずく、しかもそれが毎日。
ママンの話によると、家でカレーが出ることは
絶対なかったと。
0446名無し三等兵
03/05/04 02:51ID:???パッケージの出来だとMREは優れモノだからなあ。
それと比べると同じレトルト食として見劣りは感じるよ。
でも>>444の言う事情もあるから難しいところだ。
>>445
東南アジアだとタイカレーなんかは (゚д゚) ウマーなのに。
素材に恵まれなかったのか、スパイス料理が口に合わなかったのか・・・
クセの強いのも幾つかあるから。
0448名無し三等兵
03/05/04 08:52ID:???自衛隊の場合、表面装備には予算が出易いのだが、それ以外の部分は悲しいほどけち臭い。
いくら世界の5本指に入るほどの軍事予算があっても、無駄に高い装備のおかげで、レーションまで予算が廻らないんだろうね。
現職に言わせると、「レーションにアクセサリーパックつける前に、営内の洗濯機を増やしてくれ。」とのことです。
0449名無し三等兵
03/05/04 09:03ID:???大体2型についてる粉末やフリーズドライのスープも、状況中はお湯を沸かしてる余裕ないから、ほとんど使わないっていうし。
ところで海外のレーションには、必ずマッチや固形燃料なんかが入ってるし、インスタントスープや粉末飲料もかなり入ってますよね。
レーションが配給されるのは訓練時だと思うけど、訓練時にのんびりレーションを温めたり、飲み物を作ってる余裕あるのかな?
イギリス人は一日三回はお茶の時間が必要だと聞くが・・。
0450名無し三等兵
03/05/04 10:23ID:???士官がお茶の時間だから会えないと断るシーンがあったな。
断られた方もそれなら仕方ないとあきらめて去っていったのが印象的でした。
0451名無し三等兵
03/05/04 14:32ID:???状況に応じて必要なものを抜き出して携帯・消費するって感じらしい
0452名無し三等兵
03/05/04 19:04ID:2vwMPuU8どうやらカビじゃなくてカフェインらすいぞ
http://www.agf.co.jp/7_faq/7_3que/1_que.html
0453名無し三等兵
03/05/04 19:07ID:???*缶の表記*
ブラジル産ガラナの実から抽出されたエキスを主に製造したすっきりとした甘さのソフトドリンクです
*販売者*
防衛弘済会北海道支部
0456名無し四等陸士
03/05/04 22:24ID:???ベトナム戦争の時のデッドストックなので飾って置くのが正解だと思われ。
因みに同じ値段でLURPレーションもありましたね。
寒冷地用のレーションを買ったはいいが、袋の汚れ方からすると…大丈夫か?(汗
0457名無し三等兵
03/05/04 22:31ID:???お、コアップって自衛隊Ver.もあったのか・・・
0458名無し三等兵
03/05/05 03:20ID:???実際そういう光景も報道されてるし。
自衛隊の演習内容が少々詰め込みすぎなんじゃないか?
0461398
03/05/05 21:01ID:???帰り間際にフランクフルトのサンドが100円になってたので、試食しますた。
少々塩辛いけど炎天下動き回った後では旨く感じました。
MREは見かけなかったけど、「鹿屋海軍航空カレー」のレトルトをハケーン
買いますた。
スレチガイ スマソ。
0462名無し三等兵
03/05/05 23:52ID:???メシ(トマトソースのパスタ)とクラッカーはかなり美味かった。
ピーナッツバターは粘っこくて食うのが結構大変だった。
おやつのピーナッツバーみたいなのとかガムとかはアメリカの薬品の風味がした。
フルーツは100円ショップとかであるような缶詰の味。
>>456
もう1つの店では現用のが売ってたよ
0463名無し三等兵
03/05/06 03:28ID:yoJQpaTy0464名無し三等兵
03/05/06 06:14ID:4yN+7Kmr量もいっぱいで。
シズル感たっぷりなレーションの写真の数々・・・。
リンクされてる他のサイトさん紹介の写真の方が、おそらく真実に近いのかも
知れません。「いかにも不味そう」なんで・・・
食物から赤味が失せると食欲をそそらなくなるとも言いますが、写真の撮り方
ひとつでこうも印象が変るとは、分かっていても驚きます。
0467名無し三等兵
03/05/06 12:20ID:???米兵は普段から訓練で常食してるし、現場来ていきなり食っているわけではないので判断は難しい
それに、日本のマスコミは意図的に不味い不味いと言ってる映像を流して心理的に反戦を促してる可能性も、
無きにしも非ず。
アメリカの報道じゃ「飯が食えて幸せ」って言ってるし、日テレの今泉君は考慮していたみたいだが。
0468名無し三等兵
03/05/06 15:04ID:???たしかサープラス系統のお店だったと思うよ。
あ、そうそう。ここで1つだけ訂正しとく。
おやつのスニーカーズのピーナッツバーは危険。入ってても絶対に食うべからず。
薬品のくちゃ〜い匂いと薬品のにが〜い味がしまつ。
友人に少し食わせたら速攻戻しちゃいますた。
0469名無し三等兵
03/05/06 18:01ID:???0471名無し四等陸士
03/05/06 20:50ID:???前述の寒冷地用(No.1-B)の他に東京キャロルでNo.23(チキンとキャバテリ)
とNo.14(パスタのアルフレッドソース風)を買いました。
戦闘糧食U型のドライカレーを100円で買った位です。
付け足すならば、バンケットパーティの早食いで無理矢理食べたヴァイス特製の
南北戦争時代の乾麺包(アイアンプレート)がありました(藁
>>468
私が食べたものでは普通(ただし半分溶けかけ)の味でした。
むしろ、コーヒーが湿気ていて灰汁のようだったのが戴けないと思いました。
0472名無し三等兵
03/05/06 20:56ID:???スニッカーズに関しては僕もそうでした。
無理して少しだけ食べましたが、おなかは壊さなかったので大丈夫?
とりあえず、捨てましたけど
0473名無し四等陸士
03/05/06 21:04ID:???正しくは『LRRP』ですね。
というか、LRRPレーションでは無くてMREの第1ロットだったのかも
知れません(何しろOD色の袋でしたので…)
0474名無し三等兵
03/05/06 22:04ID:???やっぱ賞味期限切れてるから?
0475名無し三等兵
03/05/06 22:08ID:???0476名無し三等兵
03/05/06 22:20ID:???なんか中国は最近日本産が受けてるようだなあ。
ウーロン茶も逆輸入で人気が出てきたようだし、
数年前の香港では日本式ラーメンがブームになったらしい。
軍隊じゃないけど、米映画の撮影を手伝った人が
ジャパニーズ炊き出しスタンダードの豚汁とカレーを作ったら
えらい好評だったと聞いた。あちらの人が食っても美味いのか。
0478名無し三等兵
03/05/06 22:50ID:???けど脱酸しているから油分の経年劣化による不味さなのかなぁ
0479名無し三等兵
03/05/07 01:03ID:???0480名無し三等兵
03/05/07 04:54ID:???レーションは期待できませんか やはり欧州勢かな?
でも「THE・戦闘糧食」さんを見てるとあの「おフランス軍」も大した事
なさそうだし欧州はNATO軍飯で統一? (結構うまそうだが)
やはりここは世界3大料理!中華料理にがんばってもらおう
人民解放軍レーション カモ〜ン ってあるの?
0481名無し三等兵
03/05/07 12:21ID:???0482名無し三等兵
03/05/07 13:55ID:???0485名無し三等兵
03/05/07 18:16ID:???贅沢したけりゃそれ相応の場所行くぜって感じで。
0486M
03/05/07 23:41ID:???いま試食レポート載せてるフランスレーションは、厳密には軍用ではありません。
あれについてはココの過去スレを読むと詳細が分かりますが、日本の輸入食材を扱う会社がフランスから一般売り用に輸入した物です。
ちなみに軍用のフランスレーションはもっと内容が豪華で、箱の大きさも二周りくらいデカイ!!
詳しくは「戦闘糧食の三ツ星を探せ」という本を読むことをお勧めします。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/franceyokoku.jpg
0487名無し三等兵
03/05/08 03:29ID:iDSviqRD量もいっぱいで。
0488名無し三等兵
03/05/08 11:46ID:???0489名無し三等兵
03/05/08 22:03ID:???オークションだと89年製とか書いてあったけど、ナンバーの先頭文字から推測したと思われるので
実際はそんなに経ってないですよね?
解説きぼん
0490名無し三等兵
03/05/08 23:12ID:???489>>今回97年製買ったのですが、中身のパックとか缶に97/6とか
97/7とか書かれてたので出す人はそれで確認してるのかも?と思われ因み箱
に書かれてたbヘ8970−12−160−0297でした
補足きぼん
0491名無し三等兵
03/05/09 03:54ID:???お〜 レーション界の神「M]様降臨
もし余っていたらドイツレーション安く払い下げてください
0493名無し三等兵
03/05/09 17:45ID:???メニューが違うみたいなんだけど
だれか食べたひといないの?
0494名無し三等兵
03/05/09 19:19ID:vwM/LIdTヒーターの実演と試食(17番のラビオリ)もやってて結構売れてた
1個980円ってボリすぎじゃねぇか?
0495名無し三等兵
03/05/09 19:49ID:???0496ff
03/05/09 19:50ID:wMqfw6aUhttp://www.dvd01.hamstar.jp/
及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値あり
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
0497名無し三等兵
03/05/09 20:29ID:???1個1200円でした。相場を知らないので欲しいな〜と思いましたが、
相当なボッタだったのですね。
0499名無し三等兵
03/05/09 21:02ID:???通販が一番安上がりだと思う。2000年製造のが送料込みでも
一個あたり400円程度に収まるよ。自分は4ケース買いました。
0500名無し三等兵
03/05/09 21:02ID:???ttp://kankoku-shop.com/
0501名無し三等兵
03/05/09 23:35ID:???一般人でも相手してくれるものなのでしょうか?
複数人で共同購入という形になるのかな?
まあ、それ以前に業者知らなかったりするんですが
ちなみに僕が4月ぐらいにCAROLで購入した2つは両方ともココアだったなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています