レーション(というか戦場での飯)6食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
03/04/05 23:41ID:???レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
他、通販・試食などは>>2以降を参照
0176名無し三等兵
03/04/13 12:34ID:???>>175さん
USCAVにメールしてみたところ、MREは今後は日本へ送れないという回答が
ありました。(;´д`)マズー
ここは128さんの活躍に期待ですね。
なんだかラシオン作戦の時を思い出します。
0177名無し三等兵
03/04/13 12:51ID:???HDRの現在のメニュー
http://www.dscp.dla.mil/subs/rations/meals/hdr.htm
0178名無し三等兵
03/04/13 14:27ID:???検疫で引っかかってたら最悪
0179名無し三等兵
03/04/13 23:57ID:kAGUgTbY0180名無し三等兵
03/04/14 00:16ID:???5年ぐらい前の話ではメニューは7-80食ほどあるという話だった
0181名無し三等兵
03/04/14 00:18ID:???もう3万ぐらいの食品を真空パックにかけてもうた・・。
でもカロリー計算してパック詰めしてるとすごく楽しいんだよね(^ω^)
0182名無し三等兵
03/04/14 01:05ID:???MRE「だけ」が放射線照射食品ではないので
http://takafoir.taka.jaeri.go.jp/
気付かないうちに食ってるかもよ。
0183名無し三等兵
03/04/14 01:45ID:???0185名無し三等兵
03/04/14 08:41ID:???http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36301305
0186名無し三等兵
03/04/14 11:32ID:???そろそろ来てもいいんじゃないの〜〜
・・・あと1ヶ月待つか・・・
0190名無し三等兵
03/04/15 04:38ID:YFaq8Nfwhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36329311
0191pddb6ad.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
03/04/15 05:46ID:UQT8s6U00192名無し三等兵
03/04/15 06:40ID:???イタリア軍、ユーゴスラビア軍?のもの、ラシオンもあった!
ただ、国外発送は受け付けない人がほとんど、
支払いはペイメントでどうにかなるにしても発送はどうにもならない・・・。
0193名無し三等兵
03/04/15 19:04ID:YFaq8Nfw最近ヤフオクで売ってる業者はどうにかならないか?
Insp/Testの項目を賞味期限と謳って、賞味期限内だから安心して食べれますよとか
米軍が放出したばかりの商品なので新鮮な状態ですよとか
明らかに間違った文句で売ってるのが・・・もともと食えなくなって廃棄したものなのに。
0194名無し三等兵
03/04/15 19:20ID:???うんにゃ、食えないもん売ったら問題だベ。
「食うのはほとんど問題無いけど、万が一を考えて一応食うのを止めておこうかな〜」程度の放出。
それが証拠に今までこのレスでMRE食ってハラ壊した奴の報告は無いし。
無論きつい保存料や、アメリカンな味付けが舌に合わず吐き出した奴はいるけどな〜。
>>158
にも10年保存可能と報告があるしね。
0195名無し三等兵
03/04/15 20:18ID:???なんかすげー値段になってる。
0197名無し三等兵
03/04/15 22:20ID:???あーもしもし。腹わ壊さなくても、一応、アメリカ軍の「廃棄」物
なんで、ヤフオクで「賞味期限内」とか「新鮮」という売り方は
明らかにおかしいと思われ。
0198194
03/04/15 22:56ID:???ちなみに当方出品者じゃないんで。
0199863
03/04/15 23:15ID:???見た目はカンパンよく似ているが、小麦粉と砂糖と練乳が入っていて甘い。
そしてとてつもなく固い。レーションにもいいかも。
0200名無し三等兵
03/04/15 23:24ID:???昔 八幡製鉄所で配られていた健康食らしい
この前買ってみたが、本当に堅い・・・・
歯が折れそうなほど堅い
凶器になりそうなほど堅い
0201名無し三等兵
03/04/15 23:28ID:???0203名無し三等兵
03/04/15 23:50ID:???当方、九州出身者だけど
堅パンは生協のお菓子の類にあったと思う。
小さいころに母親が頼んだのを食べたから。
カンパンと違って甘かったから結構好きでした。
堅いおかげでたくさん食べれた気になってたなー
0204名無し三等兵
03/04/15 23:53ID:???注意を与える前に食ってしまうことが多いな。
0205名無し迷彩
03/04/15 23:57ID:???米軍のを常食にしてるけど(俺、どんな生活してるんだ)、
粉ジュースなんか見ると、特に体に悪そうです。あの毒々しい色。
水入れた途端に、原色のような色に変わる。
間違いなく体に悪いですね、ありゃ。
0209名無し三等兵
03/04/16 01:35ID:???もちろん6ケースなんてのは一家の1週間分を超えてるけど。多少は近所にも分けてやらなければならないし、「訓練」で消費する分も考えるとこの程度はいるかな。
0210名無し三等兵
03/04/16 01:46ID:???オークションにメアドも出してる。オークションでなく、直に複数ケース買えば値引きだって言ってます。
届いたらまた書く。
0213名無し三等兵
03/04/16 03:12ID:Yf/b+LKa登山用とかでも構わないし、日本のインスタント/レトルト類は異常進化してるから…。
悲しいけどこれって趣味なのよねぇ…。
0214名無し三等兵
03/04/16 05:26ID:???そこで期待したいのが日本製MREなのよ(MREだと語弊があるけど)
基本はドイツ軍レーションみたいにシステマティックで米食ベース。
0215名無し三等兵
03/04/16 10:20ID:???ttp://www.jade.dti.ne.jp/~sp-sp/c1/c1-23-01.htm
ttp://www.postal-jp.com/servlet/imr.TPageServlet?productcd=340-093&catalogcd=02&catalogconsecd=301&KEY=PRODUCT_DETAIL
0216144
03/04/16 10:33ID:???レトルト食品の場合、熱処理の条件(温度・加熱時間)を満たす証明があればOKとの事です。
これで疑問が一つ解けたので、あとは証明を出してくれる業者を探してネットを徘徊してみます。
#パックに加熱条件の記載があれば楽ですが…
長々とスレ汚し失礼しました。名無しに戻ります。
0217名無し三等兵
03/04/16 11:07ID:???でも登山用の糧食って滅茶苦茶割高なんだよね〜。
たとえば同じMREでも、登山用品カテゴリーで売ると、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52955217
こんな感じ・・・。
0218JKC
03/04/16 11:35ID:V+NIg7Ei24:空腹の兵 援助食料食べた (朝日新聞のイラク戦争特集より 4/15)
「何をしてるんだ!」
北上を続ける第1海兵師団フォックス中隊の宿営地で3月末のある日、上官の怒鳴り声がした。見ると、若い兵士数人が箱を開け、住民向け人道援助食料を食べていた。
弁当箱大のプラスチック容器に羊肉のカレーやチーズ、クラッカー、ガム、コーヒーなどが入ったセットだ。20個入りの段ボール箱が各小隊に二つずつ配備され、食料のないイラク人住民に配ることになっている。
空腹に耐えかねた兵士が、それに手をつけてしまったのだ。
(後略)
http://www2.asahi.com/special/iraqattack/president/president24.html
0219名無し三等兵
03/04/16 11:48ID:???このスレ来てまでぐだぐだ言うことないと思うんだがね。
ところで217のオークションのは、回教徒用みたいだね。メニューを選べないと言ったり、パッケージのメニューをぼかしているのはそのせいじゃないかな。
要注意ということで。
0222名無し三等兵
03/04/16 12:09ID:???私もMREは妥当だとおもうな。自宅備蓄とするなら
内容について議論はあれどやはり優秀なパッケージだとおもう。
MREと市販缶詰にしています。
他に会社〜自宅移動用としてつくったのは
カロリーメイト、スニッカーズ、ティーバック、砂糖、ポカリ粉末に
水500mlX2という軽量コンパクトなものを置いてあります
”THE戦闘糧食”さんとこにあったNATO共通規格・独軍レーションのビスケットなんですが
近いものはどこのメーカーのものでしょうか?
食べてみたいでつ。
0224名無し三等兵
03/04/16 12:51ID:???右に開いたC型の新月マークは、米軍の補給品管理におけるClassI(糧食)のマークです
WW2頃から全ての米軍糧食にはマーキングされてます。
(Kレーションは正式米軍レーションではないので、書いてない場合もある)
ちなみにベジタリアンメニューも、正式にはハラールではありません。
よってこれは回教徒用メニューではありません。 単なるどこにでもあるMRE
0225M
03/04/16 13:14ID:???これについて近いうちに解説ページ作る予定です。
あと、ハラールとハラームについても。
>>223
コレに近い物ってあまり日本では見かけませんね。
しいて言うなら「カニヤのネービービスケット」それでもかなり違うけど。
参考までに
Industrie Biscotti `CRICH`
I 31050 Zenson di Piave ITALY
tel +39 421 344203
fax +39 421 344207
89年のものと97年の物ではかなり味が違います。
真空パックなんで、経年劣化とは考えにくいのですが、97年タイプビスケットはかなり風味が良くそれほど硬くも無いでけど、
ちなみに97年タイプのビスケットは2種類入っていて、1種類はHPで紹介している89年タイプと同じ物、もう一種類はクラッカータイプです。
このクラッカータイプはかなり薬臭く、余り美味しくありません。
0226名無し三等兵
03/04/16 13:19ID:???どうも。市販の、お菓子としてのビスケットじゃないだろうとは思うんですが
・・・あ、ナビスコの子供用のアレ(名称不明)が見た目近いかも。
どうしてもアレが日常、リーズナブルに食べたい。
0228名無し三等兵
03/04/16 13:31ID:???缶詰時代は、一旦加熱しなければならなかったから、REではなかったよね。
0229M
03/04/16 13:37ID:???今改めて開封して食べてみたら、結構カニヤのネービー乾パンに近い味でした。
ここで購入できます。
http://www.yin.or.jp/user/kaniya/seihin.htm
>>226
MRE単体パックには無いですよ。
12食入り外箱のどこかにあると思うんですが・・。
でもRCWの箱にはそういえば付いてないですね、このマーク。
と言うことは、メーカーにより付いてない場合もあるのかな??
0230名無し三等兵
03/04/16 13:57ID:???マルちゃんご飯パックと同じやつだから飯盒に入れて湯煎する、もしくはダイレクトに食す
戦闘糧食II型にFRヒーターってあったっけ?
0231名無し三等兵
03/04/16 13:59ID:N8y4X4Afをを!貴重なものをわざわざ実食してくださったのれすね?
そうですかネービー乾パンか・・・
ではさっそく調達してみます。どうもありがとうございます。
0234名無し三等兵
03/04/16 14:33ID:???ストーブ(コールマン・マナスル)は何使ってる?
0235M
03/04/16 14:53ID:???ただし1パック食べて水を飲むと結構お腹が膨らむので、食事前に食べるのはやめましょう。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/zieisyoku.jpg
この写真のパック飯の右側にあるのが簡易加熱剤です。
基本的に使い捨てカイロと同じ構造です。
反応速度はFRヒーターより遅いですが、水を必要としませんし、水素ガスも発生しません。
基本的に米パックを温めるのに使いますが、2パック温めるのに3枚の加熱剤が必要。
パック飯の米も通常一度加熱してから配給されますから、演習でも頻繁には使用されません。
主に冬季や北海道などの寒冷地での使用を前提としているので、南の方の隊員はめったにお目にかかれないとか。
手元に資料によると、部隊納入が始まったのが2000年11月と結構新しい装備です。
製造会社は「ホッカイロ」でおなじみの桐灰化学株式会社
0236M
03/04/16 15:38ID:???ちなみにこのBBSでもお馴染のMAX−Qサンが、市販の使い捨てカイロでパックご飯を温める実験をしています。
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f09.htm
かなり使えるみたいですね。
0237名無し三等兵
03/04/16 19:06ID:???そのまま食べれない。加熱必須では、M「R.E」ではなくなる
柔らかくするためにバターライスみたいに何か加工がいる。<確かに米利用製品は現存してる
栄養価を偏らせないためいろんな食材を使った料理で
シチューみたいに冷めた状態でも食せるもののほうが、非常食向き。
こんな理由らしい。
俺は米利用の保存食はREIでフリーズドライ物を買ってますです。
0238名無し三等兵
03/04/16 20:02ID:???MREをヒーターじゃなく湯煎して食するときって
大体何分くらい茹でてますか?
0239名無し三等兵
03/04/16 20:31ID:???つーか、習慣の違いと思われ。
向こうには味付けしていない白飯を食う習慣がないだけかと。
松屋とかで定食のご飯にソースをかけて食っている外人をよく見かけるけど…
それに、パターライスとかにしても米のでんぷんはベータ化するので加熱必須なのでは?
0241名無し三等兵
03/04/16 21:58ID:???0242名無し三等兵
03/04/17 06:00ID:???どこぞのサイトじゃえらくベタボメだったけれど。
0243名無し三等兵
03/04/17 06:07ID:???α米は復元するのにお湯が必要、最悪水でも食えるけどね、
MREは無水状態でも食えるのが前提だから難しいと思う。
備蓄非常食が長年乾パンだったのもそういう理由、
最近α米にシフトしてきてるのは、非常用水の備蓄に余裕が出来たからだと思うが。
0244名無し三等兵
03/04/17 06:12ID:???ヤフオクをざっと見た感じ2003/10が最新のようで・・・。
0245山崎渉
03/04/17 10:48ID:???0247名無し三等兵
03/04/18 05:21ID:???0248名無し三等兵
03/04/18 22:59ID:???0250名無し三等兵
03/04/19 02:57ID:uxR8phOlもちろん軍用!
0251名無し三等兵
03/04/20 03:05ID:???結構美味いんですねぇ〜。
今回食ったのは焼き鮭と油揚げの味噌汁、ポテトサラダ。白飯のレトルトパック。
でも一寸塩分多めかも。
残りは五目飯の缶2つと牛缶とタンアン?食うのが楽しみです。
0252名無し三等兵
03/04/20 03:25ID:???少し喰ってからII型の五目煮を汁ごと乗っけてカッ込むと (゚д゚) ウマー
>>251
>>タンアン?
たくあん缶?
0253名無し三等兵
03/04/20 03:34ID:???2型の五目煮持って無いっす。
たくあん缶っす。
0254山崎渉
03/04/20 05:22ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0255名無し三等兵
03/04/20 13:27ID:QxpWLfzEそれは多分SPO300-98年でしょう。
何かというとDSA〜DLA〜SPOで年代判断するけど
MREに関しては誰も突っ込まない。
ヤフオク出品者はもとよりTHE戦闘糧食ですら、わざと触れてない気がする。
商売が絡むから?
俺的にはInsp/Testが2003/10の場合
SPOナンバーがだいたいの製造年で98年製、
00-10が通常の賞味期限、
Insp/Test2003/10は最大消費期限、保管状況により変動するが、
2003/10以降は完全廃棄処分、と読む。
00-10を2000年版最新です!と、売ってるけど
00-10でInsp/Tes03/10でSPO300-00などないでしょ。
0256名無し三等兵
03/04/20 13:55ID:IiaQfsWE結構、うまい!
0257名無し三等兵
03/04/20 19:42ID:EGdITby+やっぱり美味いMRE食うにはシビリアン版を個人輸入するしかないのか・・・。
話ずれますけど、自衛隊糧食のクラッカーってヤマザキナビスコ製?
国産のクラッカーだとこのぐらいしかないと思うが・・・、でもナビスコは米国企業。
薄型乾パン作ればいいのに・・・。
0258ソルジャー陸介
03/04/20 19:50ID:bLufCVM8クラッカーの糧食は、食ったことがない。
乾パンは、民間用と同じ、サンリツ製。
0259名無し三等兵
03/04/20 19:51ID:???0260名無し三等兵
03/04/20 20:44ID:???いくら冷蔵庫があっても1週間以上入れとくのはきついから、
新鮮な野菜を食いたければそれくらいで補給しなきゃならんのですかね。
0261ライミー
03/04/20 22:06ID:???ライムジュースのラム酒割りで我慢汁
0262名無しの雑兵
03/04/21 01:03ID:???大根は全ておろしにして、かき混ぜたのを均等に盛るとか・・・、
魚は塩でゆでた後に丸太でついて粉々にしたのを均等に〜とか・・・。
すげー、酷いもん食わされてたという記憶が・・・
0265名無し三等兵
03/04/21 02:29ID:???0266名無し三等兵
03/04/21 03:10ID:???俺の買った11-00 Insp/Test11/03には、
2000新メニューのミネストローネ(NO.5)が入っていたよ!
(豆のトマト煮ってかんじ)
NO.4はカントリーキャプテンチキンてかいてある。
3,6,11のどれかにアップルソース入り。
てことは2000年11月製ということでいいんじゃないの?
http://www.sbccom.army.mil/products/food/mre_improvements.htm
あと残り20………
0267名無し三等兵
03/04/21 03:19ID:???あ、オレもミネストローネ入ってましたよ。
期待してたら…メインも…
0268M
03/04/21 18:56ID:???自分の手持ちのMRE(INSP/TEST 04-02)のメニュー構成はMRE XIX (24 Menus) 1999 Productionと確認しました。
また先日購入したMRE(INSP/TEST 11-03)のメニュー構成はMRE XX (24 Menus) 2000 Productionと内容が一致しました。
つまり-02や-03の部分から3を引いた数に2000を足すと製造年、と考えています。
その前に付く数字が多分(製造月)?だと思います。
詳しくは
>>266
のカキコのリンクで確認できます。(代答感謝)
僕も想像の域を超えませんが、一応こんな結果です。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mrebox1.htm
>何かというとDSA〜DLA〜SPOで年代判断するけど
>MREに関しては誰も突っ込まない。
>ヤフオク出品者はもとよりTHE戦闘糧食ですら、わざと触れてない気がする。
自分が知っている事以外は知りませんので・・。
0270名無し三等兵
03/04/22 05:01ID:???さらに保存する事になるのかな?Insp./Test.って書いてるんだし抜粋検査するんだよね?
0271266
03/04/22 08:36ID:???ダンボールのINSP/TESTが書いてある(底面)の反対側(上面)に書いてある
18417A
LOT#9
11/00
これってあきらかにロットナンバーと製造月(箱詰め)なんじゃないの?
(英語で#=NO.)
ちがう箱(会社)だったらごめん。
今から、レーションもって自転車のりに逝ってきまつ。
0272M
03/04/22 11:05ID:???たぶん間違いないでしょう。
99年プロダクトと2000プロダクトでは、外箱の梱包方法が違います。
僕がアレを書いた頃は、まだ99年プロダクトの物しかなかったので、ああいう表記ですが、上から4枚目の写真に3/99と書いてありますよね。
insp/testが04-02の物は必ずあそこが3/99になってますし、insp/testが11-03の物は9/00になってます。
(LOT#9) については箱詰年月日ではなく、箱自体の製造ロットでは?とにらんでいます。
なぜなら箱詰めロットに関しては、INSP/TESTの項目と一緒にDATE PKD/LOTという項目がちゃんと印刷されてますから。
単純に解読すると DATE PKD/LOT(日付け 梱包/ロット)
PKD=Packed(梱包した〜)と解釈すればの話ですけどね。
0273266
03/04/22 17:14ID:???ごめんなさい。まちがってたみたい。
PKDが箱詰めですね。
http://www99.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/box.html
ここの箱を見ると
一番外側(箱の横部)が9 99
箱本体(箱の横部 その4)が10 99
INSPが 11-02
つまり外側のほうが日付が古いので上の2つはLOT#も含めて(3行または2行)、
ダンボールまたは印刷の日付でいいみたいですね。
PKDの数字ですが、頭一文字が年、残り3桁が日にちじゃないでしょうか。
Mさんの場合9117なので、9年の117日目で99年4月27日になり、
INST 04/02 がちょうど3年になります。
0274266
03/04/22 17:37ID:???PKD 0326−056 (2000年11月21日?)
INSP 11−03
箱の製造日らしきほうが
18417A
LOT#9
11−00
メニューAもBも両方同じでした.
0275名無し三等兵
03/04/22 20:08ID:eYRrF0xCそりゃ発狂もしたくなるわ
http://www99.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/mre3_1.html
http://www99.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/mre3_2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています