レーション(というか戦場での飯)6食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
03/04/05 23:41ID:???レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
他、通販・試食などは>>2以降を参照
0012名無し三等兵
03/04/06 12:21ID:???0013813
03/04/06 12:23ID:???No.5のグリルド・チキンです。
チキンのほうは、レトルト臭というか、若干クスリ臭かったですが、
意外と普通に食べられました。
アクセサリーのドリンクの類は、溶かす水の量の単位がオンスなの
でよく分からず敬遠しますた。
アクセサリーパックのウェットティッシュが液漏れでもしたのか、パックの
プリントが滲んでいたほかは、ほぼ新品同様でした。
クラッカーが綺麗に割れないのが謎ですが。
さて、あと残り11個・・・。おおむね美味しかったら、また取り寄せてみようかと
思ったっす。
0014名無し三等兵
03/04/06 15:27ID:Cq/bHgMR脱MRE童貞おめでと
ドリンクは約900_gの水で溶かすといいかと。
0017名無し三等兵
03/04/06 16:18ID:Ca22zUK+少し濃いめのが好きです。
ココアはマグカップ一杯に溶かした方が美味しい。
兵士は戦場で1QT水筒に溶かして飲んだ後
色付きのドロドロの水筒をどうすんだろね
0018名無し三等兵
03/04/06 16:23ID:???0019名無し三等兵
03/04/06 16:29ID:NGT/qB6whttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
0020名無し三等兵
03/04/06 16:41ID:???0021名無し三等兵
03/04/06 17:02ID:???刑務所で実際に出されている夕食を再現したユニークなメニューが、評判を呼んでいる。
新潟市本町通二のカフェ兼居酒屋「鳥の歌」の「刑務所ごはん」。同市の映画館で上映され
ている映画「刑務所の中」(崔洋一監督)にちなんだ企画で、物珍しさなどが受けている。
「刑務所ごはん」は、1日10食限定で、先月21日から提供が始まった。「毎日ほとんど売り
切れます」と、早津博美店長(51)。麦飯、春雨のスープ、漬物にポテトコロッケ、焼き魚などの
おかず2品とコーヒーなどが付き、700円。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003040514937
0022MREって
03/04/06 17:17ID:i/U0IFY92つ買い、食いましたが、こんな俺でも
仲間に入れてくれますか?
0023名無し三等兵
03/04/06 17:31ID:???問い(1) M.R.E.は何の略か答えよ!
問い(2) MREの正しい食べ方を簡潔に説明せよ
問い(3) MREを食べて便秘した場合の対処法で効果的なものは?
ヒント))答えは全てここの過去スレに書いてあります故、初心者はまず過去スレを熟読することをお勧めします。
0024名無し三等兵
03/04/06 19:03ID:???0025名無し三等兵
03/04/06 19:45ID:???_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
0027名無し三等兵
03/04/06 21:40ID:???0031名無し三等兵
03/04/07 00:29ID:RREaEP04@ ミール レディトゥー イート
A FRにメインディッシュかライスの袋を入れて水を入れ加熱させる。
20分ほどかかるのでクラッカーなどの副食を食べる。
B 付属のピーナツバターかチーズスプレッドをかっこむ
0032名無し三等兵
03/04/07 00:53ID:1M6Ed/URなぜに、US CAVALRYは日本に出してくれないんだろう。
0033名無し三等兵
03/04/07 01:29ID:IrUjVttp味付け濃いから塩や醤油を入れる必要がないと?
新鮮な飲料水が手に入れやすいから、わざわざ粉ジュースを入れる必要もないと?
そうだよな、国外から出ないから砂漠とか想定する事も無いもんな。
0034名無し三等兵
03/04/07 01:34ID:???わりと食えたよ。アレって一般に販売してないのだよね
軍用はどうかしらんが、民間用は今手に入らんらしい。
MRE作ってる会社が軍用ばっかりやってるんだそうだ。
そいでもってテロ対策で、アメリカの内需が多いんだ
と。
5〜6月までは民間用は出てこないんじゃないかという
話のようである。
0038名無し三等兵
03/04/07 13:55ID:???0039名無し三等兵
03/04/07 14:18ID:NrNHup6U初めて食べるのに一番抵抗なく食べられるのは何番でしょうか?
教えてください
0040名無し三等兵
03/04/07 14:33ID:???年式によりメニューが違います。99年モデルならNo.4のスライスハムくらいがいいかな?
あくまで美味い不味いは関係なく、ハムなら馴染みがあり抵抗無いでしょうという意味でね。
004139
03/04/07 14:44ID:???確認してみると99年物でした。NO4のスライスハムですね
それを候補にします ありがとうございます
いきなり個性的なものを食べて嫌になり、食べずに残ってしまう事は避けたいなぁ
0042名無し三等兵
03/04/07 15:04ID:???Mさんのサイト、"The戦闘糧食"を参考にしてみるといいかも。
(>>3にリンクある)
糧食食いの作法はお忘れなく。穴あいてたりして腐敗してな
いかよくチェックのこと。
004339
03/04/07 15:53ID:???興味をもった段階で"The戦闘糧食"を知りましたが大雑把に見ていただけでした
もっとしっかり見てみます。
腐敗臭がしていればわかりそうだけど、もともと微妙な臭いのものと区別できるかなぁ
0044名無し三等兵
03/04/07 15:53ID:nc/XCkbw初心者が最初に食べたらあまりのうまさに
次に他のを食べた時の
ショックがでかい。
0045名無し三等兵
03/04/07 16:02ID:4e4b4t9xビーフテリヤキなどの
メインディッシュの袋にライスを入れて
グチャ混ぜにするとほどよい塩味でいただけます
0046名無し三等兵
03/04/07 19:17ID:2/Fn8RAeそもそも人間の脳は、データベースにないものが口に入ったら、吐き出せと騒ぐんですが、レーションの場合はまさに・・・・(ry
00472CH依存者は日本中の人に謝罪しろ2CH依存者は右翼主義の豚だ
03/04/07 19:17ID:???0048名無し三等兵
03/04/07 19:55ID:4e4b4t9xしかし、一旦データベースに記憶したら
しょうゆ代わりにタバスコ
バター代わりにスキッピー
とアメリカナイズされます(w
0049名無し三等兵
03/04/07 20:09ID:???その手のメニューは混ぜると牛丼をかき混ぜたみたいでうまい。
0050名無し三等兵
03/04/07 20:55ID:???あるって話があったな。
0051名無し三等兵
03/04/07 21:11ID:???されることもあるってどっかで聞いたなあ
↑と同じかな?
0052名無し三等兵
03/04/07 22:57ID:2/Fn8RAe0053名無し三等兵
03/04/07 23:31ID:???そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、吉野家のフィールドキッチン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東富士演習場まで来て牛丼食ってんじゃねーよ、ボケが。
吉野家だよ、吉野家。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
(中略)
で、やっと座れたかと思ったら、隣の隊員が、「糧食のもつゆだくだったらな」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
0054名無し三等兵
03/04/08 00:28ID:LzQqU+gX言わないのにつゆだくにされるし。
005539
03/04/08 00:54ID:???気をつけます
>>45
口に合わなかったらします
>>46
・・・そこまで未知の味なんですか?
>>48
ははは〜!ちょっと楽しみなってきたよ
0056名無し三等兵
03/04/08 01:50ID:SFZ3ztBh国産のやつは市販品の詰め合わせ同然の奴だし、民間用MREも軍用の転用でしょ?
もちろんエネルギーブロックみたいな非常食じゃなくて、MREみたくちゃんと食える形のやつ
MRE並の手軽さで戦闘糧食並の美味さ、北朝鮮軍も流用しそうな代物(w
普通にレトルト造るだけで出来るだろうし、商品化したら売れると思うんだけどねぇ・・・。
0057名無し三等兵
03/04/08 02:35ID:???>普通にレトルト造るだけで出来るだろうし
いやだからそれだとレトルト食品買えばいい、ってことやん(苦笑
コンビニもスーパーマーケットもないしどんなに探しに行こうが食料が
買えない、って状況だからレーションが必要なんであって、民間人には
不用のものかと・・・。
登山用とか海のレジャー用とかならもうあるしねぇ・・・。
0058名無し三等兵
03/04/08 02:40ID:SFZ3ztBh災害用食料として最適だからと思ったからです、実際災害備蓄用の食料なんか市販品の寄せ集めで
まともな物が無いという現実
あーでもコンビニ襲撃すればレトルトは簡単に手に入るからねぇ(w
0059名無し三等兵
03/04/08 02:47ID:???襲撃はマズイやろ(w
でもそれも、市販の寄せ集め災害備蓄用食料でしのげる期間を過ぎても
救援が届かないような状況だったら、もうどうしようもないってのもあるから
ね・・・。
ただ、”これがアメリカ軍の食べ物だ!”ってなかんじで完全再現した
(ただし、味はマトモに改変しておく(w)MREを民間向けに作って
売ったら、ウケるかもしれない。
0060名無し三等兵
03/04/08 02:54ID:???日本の場合、アメリカなんかとちがって補給が
絶たれて何日も放置されるということが稀だか
らねえ。国土が狭いメリットというか。
スーパー一軒あれば何人が何日食いつなげる
かというと結構なもんじゃないかな。
まあ日本でも真面目に考えて作られてるものも
ある。
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f00.htm
参考までにFEMAの「備え」の考え方
http://www.fema.gov/library/emfdwtr.shtm
0061名無し三等兵
03/04/08 02:54ID:???プルトップ缶詰と普通の缶詰が混在してたり、3人分なのに水が350ccしかなかったり。
官公庁の食料は乾パンばかり、結局は自衛隊の缶飯やコンビニ食料が役に立ったという現実。
MREは災害食料としても理想的な形態なんだよね、カロリー計算されてるし個別パックだし。
0062名無し三等兵
03/04/08 06:18ID:???購入を考えているんだけど、ちょっとコワイ・・・
0064名無し三等兵
03/04/08 10:11ID:LzQqU+gXアメリカは、パッケージング会社っていっぱいあって、たとえば外地に軍隊が出てる時期はイースターやクリスマスのプレゼントを箱詰めにする作業が、入札で業者に発注される。
先日どっかにサンプルがあったけど、オハイオ州シンシナチの盲人団体なんかはもしかするとNPOとして受注しているのかも知れないよ。
ベルトで流れてくる箱に、次々とレトルトパウチやチョコレートを入れてゆき、最後に厚手のポリエチレンで密封という作業なら、盲人でも出来るし、そういう仕事は盲人に回すべきという考えがあるんだろう。
したがって、市販品の寄せ集めという批判はあたらない。上手な寄せ集めと下手な寄せ集めはあるけどね。
0065名無し三等兵
03/04/08 10:18ID:LzQqU+gX日本の場合、多種多様な食品を一日定量で袋詰めにする作業を、即座に受注してこなせるのは、ニッセンのような通販専業者だと思うよ。
0066M
03/04/08 11:41ID:???なんとタイムリーな話題が・・
実は僕のHPに興味を持った方が、今日面白いレーションを送ってくれました。
まさしくその市販レトルトを主、福食セットにして一袋に纏めた物です。
これについて近いうちに写真と簡単なレポートをアップしますので、興味がある方はまた覗いて見てください。
この手のオリジナルレーションは実はいっぱい種類があり、自衛隊では結構使われているのですが、一般ではあまり需要がないので売ってないですね。
こう言うのが災害用として売り出されれば良いのですが・・でも保存期間が短すぎるか。
>>62
僕の調べた所によると、こんな感じです。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mrebox1.htm
0067名無し三等兵
03/04/08 12:50ID:???>>66
吉野家は冷凍パックしか売ってないんじゃ?常温保存が可能な吉野家レトルトは聞いたこと無いぞ
他社の常温保存が可能なレトルトなら腐るほどあるが
0069M
03/04/08 18:21ID:???いや、牛丼ではなかったですね。
今回頂いたのは、カレーと親子丼。
自衛隊戦闘糧食U型にも牛丼メニューはありますが、たしか吉野家ではなかったはずです。
>>61
これですか?
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/sekizyuuzi.jpg
そのままご飯はフリーズドライ状の米が入っていて水なしでも一応食べられるそうです。
0070名無し三等兵
03/04/08 19:42ID:???赤十字のお見舞いセットは本当の民生品寄せ集めだからロットによって中身が全然違う
お粥だけだったり乾パンだけだったり缶入りの水が入ってたり、缶切りが入ってなかったり(w
0071名無し三等兵
03/04/08 20:50ID:???災害とかの民間用レーションの類いが無いのは、
(1)
継続的に一定量の新規備蓄と期限内消費ができない
被災者となるのは一般市民なので
普通の人々が割高で種類の限定される献立を常時消費し続けるのは、現実無理だそうです。
期限切れを廃棄するにも誰かにあげるにも費用と捨て場所の問題多すぎ。
(2)
災害時でも普段と変わらぬ食生活が一番なので
日頃食品店、スーパーマーケットに並んでいるような品物が供給されるのが
一番いいんだそうです。
だから日本の災害非常食詰合わせは、レトルトパック、肉、魚、くだものの缶詰、他
みたいになるんだそうで、
保存可能戦闘行動食のような物にはなりえない
その他諸々理由はあるようでしたけど
0072名無し三等兵
03/04/08 22:29ID:LzQqU+gX0073名無し三等兵
03/04/08 23:01ID:???0074名無し三等兵
03/04/08 23:56ID:???0075名無し三等兵
03/04/09 01:02ID:???単にMREみたいなパッケージを作る力が無いだけでしょ、
実際、自治体は期限切れの乾パンやアルファ米飯の廃棄に悩まされてるのに。
それに非常食自体一般人には違和感を感じるらしい、乾パンやアルファ米自体珍しいし
ちゃんと理想の食事を突き詰めれば、カロリー計算されてメニューも豊富なMREに行き着くのに・・・。
ただ日本人向けに作り直す必要があるけどね。
自然災害板のスレだとそういう結論になってたね。
0076名無し三等兵
03/04/09 01:27ID:???民需用にデフュージォンしたMREです
サバイバリストは食料・水のほか武器弾薬・燃料・戦闘用ヘリまで備えて災害に備えます
0077名無し三等兵
03/04/09 09:08ID:???するけどな。
離島とかの例外はあるだろうけど。
0078名無し三等兵
03/04/09 11:34ID:???1年半ごとに民間に購入価格のままで売却。
と言うふうにローテーションできないものかね。
法的にも、民衆の心理的にも、難しいんだろうな。
0079名無し三等兵
03/04/09 12:12ID:???っぽいし。
実際非常食の出番って災害直後の1週間くらいだろうしそれなら今の体制でも
まあなんとかなるんじゃないかと危機感の無い事を言ってみる
0080名無し三等兵
03/04/09 16:24ID:???とりあえずNO.5チキンとミネストローネ食ってみました。
思いっきりまずいじゃん。
あと23個………
0081名無し三等兵
03/04/09 17:20ID:???MREに味を期待しちゃいけない
0082名無し三等兵
03/04/09 17:25ID:???今は有事だから民需用も手に入らないけど
0083名無し三等兵
03/04/09 17:43ID:???0084名無し三等兵
03/04/09 18:21ID:???アメリカのマズい食い物くったことないね?
>>82
MILSPECはどうも民間用は止めたという話もある
みたい。SOPAKCOは作ってるらしいけど。
>>83
軍の場合は、普通は兵站があるんで新鮮なもの
食わせるのが基本なんだろうねえ。MREを食い続
けるといような、今回の状況は異常なんじゃないか
な。
0085名無し三等兵
03/04/09 21:33ID:???法とか心理的とか言うより、メーカーから買えば保存期間3年の物が買えるのに
何故、同じ価格で自治体から保存期間1.5年の物を買わねばならんのだ。
メーカーの直販を法で縛っても、売れ残りは出るだろう。
やはり、保険には金がかかると言う正論しか無いのでは?
0086813
03/04/09 22:13ID:???満たされて結構満足ですなぁ。
次は、13〜24を入手してみたいっす。
008739
03/04/09 23:01ID:???メイン撃沈
ハムは1/3ぐらいでダウン、バターヌードルにいたっては臭いをかいだ瞬間に
体が拒否しました、クラッカーはチーズをつけるよりなしのほうが美味しかったなぁ
ケーキとココアも美味しく頂けた
湯銭してのだけど、冷たいままで行くほうが臭いがきつくないだろうけど
加熱しないと米類は美味しくないだろうし
1度加熱して冷ませば、加熱すぐのものより臭いはましですか?
次はビーフラビオリとビーフシチューで口直しします
0088名無し三等兵
03/04/10 00:42ID:KtOaaFqY定期的に防災訓練で消費するとか、無料配給するとか、ともかくローテーションさせる体制が全然出来てないのよ、
置いとくだけで何もしないの。
防災訓練で炊き出す時もわざわざ新しい非常食を買うんだとか。
自治体だと結構卸業者との癒着があるからややこしくなるんですよね。
MREみたいなワンパッケージの機能食になると問屋が儲からない、在庫を押し付けられないとか。
0089名無し三等兵
03/04/10 00:45ID:???0090名無し三等兵
03/04/10 01:13ID:Qx3TkVoV0091名無し三等兵
03/04/10 01:21ID:???『市民』の皆さんが文句いうからだろね。廃棄すれば勿体無い
無料配布すれば税金の無駄遣い、有償放出すれば期限切れ
寸前のものを食わせるのか、と。
あとMREみたいな軍民転換やると、恐らく黙ってない人達がワ
ラワラと現れると思われ。
大量に備蓄して捨てるなんてのは、ある意味採算度外視の軍
隊だからできることなのかも。
0092名無し三等兵
03/04/10 01:52ID:???わしも最近安くなってきたので、1C/S買ってみました。
No.24のミートローフグレービーソースを喰ったことがあるので、2C/S買う度胸はなかった…
現在配送待ちです。
0093名無し三等兵
03/04/10 06:09ID:hchQIoPiビーフラビオリは美味かったよ
0094名無し三等兵
03/04/10 09:47ID:???俺には想像もつかないんだが
0095名無し三等兵
03/04/10 15:19ID:???禁輸であまってるらしいし
0096名無し三等兵
03/04/10 17:29ID:???>M.R.E.は何の略か答えよ!
ミルク・レーズン・江戸前一丁
>MREの正しい食べ方を簡潔に説明せよ
皿に盛り付けてデジカメで写真を撮ってから、一気に詰め込む
>MREを食べて便秘した場合の対処法で効果的なものは?
自衛隊の五目飯を食べて繊維質を補給する
0099名無し三等兵
03/04/10 20:53ID:???0100名無し三等兵
03/04/10 21:38ID:???最良らしい。
っていうか生産量が多いだけか?
でも、ナツメヤシだけで持つのか?イラク兵は?
0102名無し三等兵
03/04/11 00:02ID:???それっぽいものが映ってたな、白いペースト状?のものだった。
イモだったかも知れんがナツメヤシと言われたらそうかもって感じだった
0103名無し三等兵
03/04/11 00:41ID:???むしろ中国製のインスタントラーメンあたりが人気だったりして。
0104名無し三等兵
03/04/11 00:45ID:???0105名無し三等兵
03/04/11 01:00ID:zYFAIgW7高級品として扱われないのは味に一因があるのでは?
まぁ国によって調理法も違うし、アラブでひとくくりする事は
出来ないと思うけど、あまり旨そうではないよね。
(食べてはみたいけど。)
0106JKC
03/04/11 01:04ID:r+QG/dA+http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000784-reu-bus_all.view-000
イラクでも米軍のHDRが配布され始めていますが、パッケージの色が黄色からオレンジに改められています。
でも中身は相変わらず「肉無し」なのでしょうか?。
またコソボ紛争の時みたいにこれ食って現地の人が腹壊さなきゃいいけど。
0107名無し三等兵
03/04/11 01:30ID:???0108名無し三等兵
03/04/11 01:33ID:???黄色じゃ砂漠の色に紛れるとかクレームが付いたのかな?
0109名無し三等兵
03/04/11 01:37ID:???0110名無し三等兵
03/04/11 01:53ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています