レーション(というか戦場での飯)6食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
03/04/05 23:41ID:???レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
他、通販・試食などは>>2以降を参照
0002名無し三等兵
03/04/05 23:42ID:???0003名無し三等兵
03/04/05 23:42ID:???THE戦闘糧食
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
※初心者はまずここを見る事をお勧めします。
米軍携帯食料
ttp://www99.big.or.jp/~father/
pkwiv
ttp://pkwiv.hp.infoseek.co.jp/
自衛隊 戦闘糧食
ttp://www.enoha.net/sentou.htm
再現!ミリタリーレシピ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen1.html
MRE Meals
ttp://members.tripod.co.jp/mremeals/
MRE試食レポート
ttp://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre.html
防災グッズ体験レポート 非常食試食レポート
ttp://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f00.htm
0004名無し三等兵
03/04/05 23:42ID:???英軍レーション(英語)
ttp://www.practicalairsoft.co.uk/gp-menu.html
独軍レーション(英語)
ttp://www.practicalairsoft.co.uk/epa-pack.html
Operational Rations
ttp://www.dscp.dla.mil/subs/rations/rations.htm
Meal, Ready to Eat, Individual (英語)
ttp://fas.org/man/dod-101/sys/land/mre.htm
0005名無し三等兵
03/04/05 23:43ID:???TOKYO CAROL(東京キャロル)
〒167-0051
杉並区荻窪3-47-16 2F(ビル名不明、1Fがコンビニエンスストア)
基本的に土日営業予定、イベント優先
営業時間13〜20時
電03_5397_5434(営業日のみ)
山口屋 ※ニュージーランドレーションを扱っている。
ttp://www.yamagutiya.net/
沖縄ミリカジ ※オーストラリアレーションがたまに入荷する。
ttp://www.okimiri.com/GOODS.html
KANKOKU-SHOP ※MREの他、韓国軍の非常食料「戦闘ビビンバ」など
ttp://kankoku-shop.com/
ARMY SURPLUS AND ADVENTURE ※NATOレーション(ドイツ軍)を海外通販できる。
ttp://www.allthingsmilitary.co.uk/ishop/800/shopscr455.html
0006名無し三等兵
03/04/05 23:43ID:???有限会社 FAST ※各種非常食あり
ttp://www.fast-web.co.jp/index.htm
非常食 ありがとうございます ※非常食(ガンバレ食)通販
ttp://arigatougozaimasu.com/
PRICE CLUB ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。
ttp://www.price-club.co.jp/j/index.html
エミおばさんの ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。安い。
ttp://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/shokuhin-C.html
カニヤ※ 海上自衛隊仕様の大形乾パンが購入できる。
ttp://www.yin.or.jp/user/kaniya/index.htm
0007名無し三等兵
03/04/05 23:44ID:???0010名無し三等兵
03/04/06 06:55ID:+OgdmgLX0012名無し三等兵
03/04/06 12:21ID:???0013813
03/04/06 12:23ID:???No.5のグリルド・チキンです。
チキンのほうは、レトルト臭というか、若干クスリ臭かったですが、
意外と普通に食べられました。
アクセサリーのドリンクの類は、溶かす水の量の単位がオンスなの
でよく分からず敬遠しますた。
アクセサリーパックのウェットティッシュが液漏れでもしたのか、パックの
プリントが滲んでいたほかは、ほぼ新品同様でした。
クラッカーが綺麗に割れないのが謎ですが。
さて、あと残り11個・・・。おおむね美味しかったら、また取り寄せてみようかと
思ったっす。
0014名無し三等兵
03/04/06 15:27ID:Cq/bHgMR脱MRE童貞おめでと
ドリンクは約900_gの水で溶かすといいかと。
0017名無し三等兵
03/04/06 16:18ID:Ca22zUK+少し濃いめのが好きです。
ココアはマグカップ一杯に溶かした方が美味しい。
兵士は戦場で1QT水筒に溶かして飲んだ後
色付きのドロドロの水筒をどうすんだろね
0018名無し三等兵
03/04/06 16:23ID:???0019名無し三等兵
03/04/06 16:29ID:NGT/qB6whttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
0020名無し三等兵
03/04/06 16:41ID:???0021名無し三等兵
03/04/06 17:02ID:???刑務所で実際に出されている夕食を再現したユニークなメニューが、評判を呼んでいる。
新潟市本町通二のカフェ兼居酒屋「鳥の歌」の「刑務所ごはん」。同市の映画館で上映され
ている映画「刑務所の中」(崔洋一監督)にちなんだ企画で、物珍しさなどが受けている。
「刑務所ごはん」は、1日10食限定で、先月21日から提供が始まった。「毎日ほとんど売り
切れます」と、早津博美店長(51)。麦飯、春雨のスープ、漬物にポテトコロッケ、焼き魚などの
おかず2品とコーヒーなどが付き、700円。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003040514937
0022MREって
03/04/06 17:17ID:i/U0IFY92つ買い、食いましたが、こんな俺でも
仲間に入れてくれますか?
0023名無し三等兵
03/04/06 17:31ID:???問い(1) M.R.E.は何の略か答えよ!
問い(2) MREの正しい食べ方を簡潔に説明せよ
問い(3) MREを食べて便秘した場合の対処法で効果的なものは?
ヒント))答えは全てここの過去スレに書いてあります故、初心者はまず過去スレを熟読することをお勧めします。
0024名無し三等兵
03/04/06 19:03ID:???0025名無し三等兵
03/04/06 19:45ID:???_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
0027名無し三等兵
03/04/06 21:40ID:???0031名無し三等兵
03/04/07 00:29ID:RREaEP04@ ミール レディトゥー イート
A FRにメインディッシュかライスの袋を入れて水を入れ加熱させる。
20分ほどかかるのでクラッカーなどの副食を食べる。
B 付属のピーナツバターかチーズスプレッドをかっこむ
0032名無し三等兵
03/04/07 00:53ID:1M6Ed/URなぜに、US CAVALRYは日本に出してくれないんだろう。
0033名無し三等兵
03/04/07 01:29ID:IrUjVttp味付け濃いから塩や醤油を入れる必要がないと?
新鮮な飲料水が手に入れやすいから、わざわざ粉ジュースを入れる必要もないと?
そうだよな、国外から出ないから砂漠とか想定する事も無いもんな。
0034名無し三等兵
03/04/07 01:34ID:???わりと食えたよ。アレって一般に販売してないのだよね
軍用はどうかしらんが、民間用は今手に入らんらしい。
MRE作ってる会社が軍用ばっかりやってるんだそうだ。
そいでもってテロ対策で、アメリカの内需が多いんだ
と。
5〜6月までは民間用は出てこないんじゃないかという
話のようである。
0038名無し三等兵
03/04/07 13:55ID:???0039名無し三等兵
03/04/07 14:18ID:NrNHup6U初めて食べるのに一番抵抗なく食べられるのは何番でしょうか?
教えてください
0040名無し三等兵
03/04/07 14:33ID:???年式によりメニューが違います。99年モデルならNo.4のスライスハムくらいがいいかな?
あくまで美味い不味いは関係なく、ハムなら馴染みがあり抵抗無いでしょうという意味でね。
004139
03/04/07 14:44ID:???確認してみると99年物でした。NO4のスライスハムですね
それを候補にします ありがとうございます
いきなり個性的なものを食べて嫌になり、食べずに残ってしまう事は避けたいなぁ
0042名無し三等兵
03/04/07 15:04ID:???Mさんのサイト、"The戦闘糧食"を参考にしてみるといいかも。
(>>3にリンクある)
糧食食いの作法はお忘れなく。穴あいてたりして腐敗してな
いかよくチェックのこと。
004339
03/04/07 15:53ID:???興味をもった段階で"The戦闘糧食"を知りましたが大雑把に見ていただけでした
もっとしっかり見てみます。
腐敗臭がしていればわかりそうだけど、もともと微妙な臭いのものと区別できるかなぁ
0044名無し三等兵
03/04/07 15:53ID:nc/XCkbw初心者が最初に食べたらあまりのうまさに
次に他のを食べた時の
ショックがでかい。
0045名無し三等兵
03/04/07 16:02ID:4e4b4t9xビーフテリヤキなどの
メインディッシュの袋にライスを入れて
グチャ混ぜにするとほどよい塩味でいただけます
0046名無し三等兵
03/04/07 19:17ID:2/Fn8RAeそもそも人間の脳は、データベースにないものが口に入ったら、吐き出せと騒ぐんですが、レーションの場合はまさに・・・・(ry
00472CH依存者は日本中の人に謝罪しろ2CH依存者は右翼主義の豚だ
03/04/07 19:17ID:???0048名無し三等兵
03/04/07 19:55ID:4e4b4t9xしかし、一旦データベースに記憶したら
しょうゆ代わりにタバスコ
バター代わりにスキッピー
とアメリカナイズされます(w
0049名無し三等兵
03/04/07 20:09ID:???その手のメニューは混ぜると牛丼をかき混ぜたみたいでうまい。
0050名無し三等兵
03/04/07 20:55ID:???あるって話があったな。
0051名無し三等兵
03/04/07 21:11ID:???されることもあるってどっかで聞いたなあ
↑と同じかな?
0052名無し三等兵
03/04/07 22:57ID:2/Fn8RAe0053名無し三等兵
03/04/07 23:31ID:???そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、吉野家のフィールドキッチン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東富士演習場まで来て牛丼食ってんじゃねーよ、ボケが。
吉野家だよ、吉野家。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
(中略)
で、やっと座れたかと思ったら、隣の隊員が、「糧食のもつゆだくだったらな」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
0054名無し三等兵
03/04/08 00:28ID:LzQqU+gX言わないのにつゆだくにされるし。
005539
03/04/08 00:54ID:???気をつけます
>>45
口に合わなかったらします
>>46
・・・そこまで未知の味なんですか?
>>48
ははは〜!ちょっと楽しみなってきたよ
0056名無し三等兵
03/04/08 01:50ID:SFZ3ztBh国産のやつは市販品の詰め合わせ同然の奴だし、民間用MREも軍用の転用でしょ?
もちろんエネルギーブロックみたいな非常食じゃなくて、MREみたくちゃんと食える形のやつ
MRE並の手軽さで戦闘糧食並の美味さ、北朝鮮軍も流用しそうな代物(w
普通にレトルト造るだけで出来るだろうし、商品化したら売れると思うんだけどねぇ・・・。
0057名無し三等兵
03/04/08 02:35ID:???>普通にレトルト造るだけで出来るだろうし
いやだからそれだとレトルト食品買えばいい、ってことやん(苦笑
コンビニもスーパーマーケットもないしどんなに探しに行こうが食料が
買えない、って状況だからレーションが必要なんであって、民間人には
不用のものかと・・・。
登山用とか海のレジャー用とかならもうあるしねぇ・・・。
0058名無し三等兵
03/04/08 02:40ID:SFZ3ztBh災害用食料として最適だからと思ったからです、実際災害備蓄用の食料なんか市販品の寄せ集めで
まともな物が無いという現実
あーでもコンビニ襲撃すればレトルトは簡単に手に入るからねぇ(w
0059名無し三等兵
03/04/08 02:47ID:???襲撃はマズイやろ(w
でもそれも、市販の寄せ集め災害備蓄用食料でしのげる期間を過ぎても
救援が届かないような状況だったら、もうどうしようもないってのもあるから
ね・・・。
ただ、”これがアメリカ軍の食べ物だ!”ってなかんじで完全再現した
(ただし、味はマトモに改変しておく(w)MREを民間向けに作って
売ったら、ウケるかもしれない。
0060名無し三等兵
03/04/08 02:54ID:???日本の場合、アメリカなんかとちがって補給が
絶たれて何日も放置されるということが稀だか
らねえ。国土が狭いメリットというか。
スーパー一軒あれば何人が何日食いつなげる
かというと結構なもんじゃないかな。
まあ日本でも真面目に考えて作られてるものも
ある。
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f00.htm
参考までにFEMAの「備え」の考え方
http://www.fema.gov/library/emfdwtr.shtm
0061名無し三等兵
03/04/08 02:54ID:???プルトップ缶詰と普通の缶詰が混在してたり、3人分なのに水が350ccしかなかったり。
官公庁の食料は乾パンばかり、結局は自衛隊の缶飯やコンビニ食料が役に立ったという現実。
MREは災害食料としても理想的な形態なんだよね、カロリー計算されてるし個別パックだし。
0062名無し三等兵
03/04/08 06:18ID:???購入を考えているんだけど、ちょっとコワイ・・・
0064名無し三等兵
03/04/08 10:11ID:LzQqU+gXアメリカは、パッケージング会社っていっぱいあって、たとえば外地に軍隊が出てる時期はイースターやクリスマスのプレゼントを箱詰めにする作業が、入札で業者に発注される。
先日どっかにサンプルがあったけど、オハイオ州シンシナチの盲人団体なんかはもしかするとNPOとして受注しているのかも知れないよ。
ベルトで流れてくる箱に、次々とレトルトパウチやチョコレートを入れてゆき、最後に厚手のポリエチレンで密封という作業なら、盲人でも出来るし、そういう仕事は盲人に回すべきという考えがあるんだろう。
したがって、市販品の寄せ集めという批判はあたらない。上手な寄せ集めと下手な寄せ集めはあるけどね。
0065名無し三等兵
03/04/08 10:18ID:LzQqU+gX日本の場合、多種多様な食品を一日定量で袋詰めにする作業を、即座に受注してこなせるのは、ニッセンのような通販専業者だと思うよ。
0066M
03/04/08 11:41ID:???なんとタイムリーな話題が・・
実は僕のHPに興味を持った方が、今日面白いレーションを送ってくれました。
まさしくその市販レトルトを主、福食セットにして一袋に纏めた物です。
これについて近いうちに写真と簡単なレポートをアップしますので、興味がある方はまた覗いて見てください。
この手のオリジナルレーションは実はいっぱい種類があり、自衛隊では結構使われているのですが、一般ではあまり需要がないので売ってないですね。
こう言うのが災害用として売り出されれば良いのですが・・でも保存期間が短すぎるか。
>>62
僕の調べた所によると、こんな感じです。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mrebox1.htm
0067名無し三等兵
03/04/08 12:50ID:???>>66
吉野家は冷凍パックしか売ってないんじゃ?常温保存が可能な吉野家レトルトは聞いたこと無いぞ
他社の常温保存が可能なレトルトなら腐るほどあるが
0069M
03/04/08 18:21ID:???いや、牛丼ではなかったですね。
今回頂いたのは、カレーと親子丼。
自衛隊戦闘糧食U型にも牛丼メニューはありますが、たしか吉野家ではなかったはずです。
>>61
これですか?
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/sekizyuuzi.jpg
そのままご飯はフリーズドライ状の米が入っていて水なしでも一応食べられるそうです。
0070名無し三等兵
03/04/08 19:42ID:???赤十字のお見舞いセットは本当の民生品寄せ集めだからロットによって中身が全然違う
お粥だけだったり乾パンだけだったり缶入りの水が入ってたり、缶切りが入ってなかったり(w
0071名無し三等兵
03/04/08 20:50ID:???災害とかの民間用レーションの類いが無いのは、
(1)
継続的に一定量の新規備蓄と期限内消費ができない
被災者となるのは一般市民なので
普通の人々が割高で種類の限定される献立を常時消費し続けるのは、現実無理だそうです。
期限切れを廃棄するにも誰かにあげるにも費用と捨て場所の問題多すぎ。
(2)
災害時でも普段と変わらぬ食生活が一番なので
日頃食品店、スーパーマーケットに並んでいるような品物が供給されるのが
一番いいんだそうです。
だから日本の災害非常食詰合わせは、レトルトパック、肉、魚、くだものの缶詰、他
みたいになるんだそうで、
保存可能戦闘行動食のような物にはなりえない
その他諸々理由はあるようでしたけど
0072名無し三等兵
03/04/08 22:29ID:LzQqU+gX0073名無し三等兵
03/04/08 23:01ID:???0074名無し三等兵
03/04/08 23:56ID:???0075名無し三等兵
03/04/09 01:02ID:???単にMREみたいなパッケージを作る力が無いだけでしょ、
実際、自治体は期限切れの乾パンやアルファ米飯の廃棄に悩まされてるのに。
それに非常食自体一般人には違和感を感じるらしい、乾パンやアルファ米自体珍しいし
ちゃんと理想の食事を突き詰めれば、カロリー計算されてメニューも豊富なMREに行き着くのに・・・。
ただ日本人向けに作り直す必要があるけどね。
自然災害板のスレだとそういう結論になってたね。
0076名無し三等兵
03/04/09 01:27ID:???民需用にデフュージォンしたMREです
サバイバリストは食料・水のほか武器弾薬・燃料・戦闘用ヘリまで備えて災害に備えます
0077名無し三等兵
03/04/09 09:08ID:???するけどな。
離島とかの例外はあるだろうけど。
0078名無し三等兵
03/04/09 11:34ID:???1年半ごとに民間に購入価格のままで売却。
と言うふうにローテーションできないものかね。
法的にも、民衆の心理的にも、難しいんだろうな。
0079名無し三等兵
03/04/09 12:12ID:???っぽいし。
実際非常食の出番って災害直後の1週間くらいだろうしそれなら今の体制でも
まあなんとかなるんじゃないかと危機感の無い事を言ってみる
0080名無し三等兵
03/04/09 16:24ID:???とりあえずNO.5チキンとミネストローネ食ってみました。
思いっきりまずいじゃん。
あと23個………
0081名無し三等兵
03/04/09 17:20ID:???MREに味を期待しちゃいけない
0082名無し三等兵
03/04/09 17:25ID:???今は有事だから民需用も手に入らないけど
0083名無し三等兵
03/04/09 17:43ID:???0084名無し三等兵
03/04/09 18:21ID:???アメリカのマズい食い物くったことないね?
>>82
MILSPECはどうも民間用は止めたという話もある
みたい。SOPAKCOは作ってるらしいけど。
>>83
軍の場合は、普通は兵站があるんで新鮮なもの
食わせるのが基本なんだろうねえ。MREを食い続
けるといような、今回の状況は異常なんじゃないか
な。
0085名無し三等兵
03/04/09 21:33ID:???法とか心理的とか言うより、メーカーから買えば保存期間3年の物が買えるのに
何故、同じ価格で自治体から保存期間1.5年の物を買わねばならんのだ。
メーカーの直販を法で縛っても、売れ残りは出るだろう。
やはり、保険には金がかかると言う正論しか無いのでは?
0086813
03/04/09 22:13ID:???満たされて結構満足ですなぁ。
次は、13〜24を入手してみたいっす。
008739
03/04/09 23:01ID:???メイン撃沈
ハムは1/3ぐらいでダウン、バターヌードルにいたっては臭いをかいだ瞬間に
体が拒否しました、クラッカーはチーズをつけるよりなしのほうが美味しかったなぁ
ケーキとココアも美味しく頂けた
湯銭してのだけど、冷たいままで行くほうが臭いがきつくないだろうけど
加熱しないと米類は美味しくないだろうし
1度加熱して冷ませば、加熱すぐのものより臭いはましですか?
次はビーフラビオリとビーフシチューで口直しします
0088名無し三等兵
03/04/10 00:42ID:KtOaaFqY定期的に防災訓練で消費するとか、無料配給するとか、ともかくローテーションさせる体制が全然出来てないのよ、
置いとくだけで何もしないの。
防災訓練で炊き出す時もわざわざ新しい非常食を買うんだとか。
自治体だと結構卸業者との癒着があるからややこしくなるんですよね。
MREみたいなワンパッケージの機能食になると問屋が儲からない、在庫を押し付けられないとか。
0089名無し三等兵
03/04/10 00:45ID:???0090名無し三等兵
03/04/10 01:13ID:Qx3TkVoV0091名無し三等兵
03/04/10 01:21ID:???『市民』の皆さんが文句いうからだろね。廃棄すれば勿体無い
無料配布すれば税金の無駄遣い、有償放出すれば期限切れ
寸前のものを食わせるのか、と。
あとMREみたいな軍民転換やると、恐らく黙ってない人達がワ
ラワラと現れると思われ。
大量に備蓄して捨てるなんてのは、ある意味採算度外視の軍
隊だからできることなのかも。
0092名無し三等兵
03/04/10 01:52ID:???わしも最近安くなってきたので、1C/S買ってみました。
No.24のミートローフグレービーソースを喰ったことがあるので、2C/S買う度胸はなかった…
現在配送待ちです。
0093名無し三等兵
03/04/10 06:09ID:hchQIoPiビーフラビオリは美味かったよ
0094名無し三等兵
03/04/10 09:47ID:???俺には想像もつかないんだが
0095名無し三等兵
03/04/10 15:19ID:???禁輸であまってるらしいし
0096名無し三等兵
03/04/10 17:29ID:???>M.R.E.は何の略か答えよ!
ミルク・レーズン・江戸前一丁
>MREの正しい食べ方を簡潔に説明せよ
皿に盛り付けてデジカメで写真を撮ってから、一気に詰め込む
>MREを食べて便秘した場合の対処法で効果的なものは?
自衛隊の五目飯を食べて繊維質を補給する
0099名無し三等兵
03/04/10 20:53ID:???0100名無し三等兵
03/04/10 21:38ID:???最良らしい。
っていうか生産量が多いだけか?
でも、ナツメヤシだけで持つのか?イラク兵は?
0102名無し三等兵
03/04/11 00:02ID:???それっぽいものが映ってたな、白いペースト状?のものだった。
イモだったかも知れんがナツメヤシと言われたらそうかもって感じだった
0103名無し三等兵
03/04/11 00:41ID:???むしろ中国製のインスタントラーメンあたりが人気だったりして。
0104名無し三等兵
03/04/11 00:45ID:???0105名無し三等兵
03/04/11 01:00ID:zYFAIgW7高級品として扱われないのは味に一因があるのでは?
まぁ国によって調理法も違うし、アラブでひとくくりする事は
出来ないと思うけど、あまり旨そうではないよね。
(食べてはみたいけど。)
0106JKC
03/04/11 01:04ID:r+QG/dA+http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000784-reu-bus_all.view-000
イラクでも米軍のHDRが配布され始めていますが、パッケージの色が黄色からオレンジに改められています。
でも中身は相変わらず「肉無し」なのでしょうか?。
またコソボ紛争の時みたいにこれ食って現地の人が腹壊さなきゃいいけど。
0107名無し三等兵
03/04/11 01:30ID:???0108名無し三等兵
03/04/11 01:33ID:???黄色じゃ砂漠の色に紛れるとかクレームが付いたのかな?
0109名無し三等兵
03/04/11 01:37ID:???0110名無し三等兵
03/04/11 01:53ID:???0111名無し三等兵
03/04/11 01:54ID:zYFAIgW7対応早いというより、アフガンで問題だったのにそのままだったので…。
このへんちょっと前なんでどこかの報道関係サイトでのってたはず。
0112名無し三等兵
03/04/11 01:58ID:???古いけど
http://www.asahi.com/international/kougeki/K2001103102596.html
0114名無し三等兵
03/04/11 12:56ID:zYFAIgW7手持ちの人肉食文化の本には載ってないけど…
適当な資料教えてくれると嬉しいです。
(拡張主義の文化では制度としての人肉食はあまり無いと思っていたので・・・)
0116名無し三等兵
03/04/11 13:55ID:???食文化ではなくまさにレーション。
0117名無し三等兵
03/04/11 14:13ID:???ガスコンロで10分ほど湯煎にかけてから恐る恐る封を開けると、予想に反して保存臭をほとんど感じません。
スプーンですくって口に入れると、チリの風味が食欲をそそり大きめの肉がブリブリした食感を与えてくれます。
マカロニがふやけることもなく、タバスコを入れなくても食べやすい味付けで十分美味しくいただきました。
不味いものの代名詞のようなMREも美味しさを追求されているのでしょうかね。
0118名無し三等兵
03/04/11 14:34ID:???先にウマいものを喰ってしまうとマズイものに当たった時のダメージがでかそうなヨカン
0119名無し三等兵
03/04/11 15:45ID:???本場イタリア軍の糧食はどんなんだろう・・・ジュル
0121名無し三等兵
03/04/11 16:39ID:???恐るべしイタリア、見事な後方攪乱。
0122名無し三等兵
03/04/11 16:48ID:atbKQdKbメキシコやイタリアから移民→入隊が多いからですか?
0124名無し三等兵
03/04/11 18:07ID:???0126名無し三等兵
03/04/11 20:04ID:???東京キャロルとか出展してますし。
どうなんでしょう?
0128名無し三等兵
03/04/11 20:25ID:cd1mhuMn食品でも軍事目的に転用できるから扱いが難しそうですけどねぇ。
0129名無し三等兵
03/04/11 20:33ID:???商用として「まとも」に入れるなら、かなり難しいはず。
日本国内で「販売」するには、動物検疫、食品衛生法
をクリアして、食品添加物の問題も明らかにしないと
ダメだから。
会社に食品輸入に詳しい人いないの?もし、それやっ
てくれる会社あればベストなんだけど。
軍事目的に転用できる(戦略物資)で引っかかるよりも
日本の「食品」側で引っかかると思う。
0130名無し三等兵
03/04/11 21:22ID:???ミルスペなら向こうでも民間に売っている以上、他の加工食品と同じ扱いになると思うから
食品表示やら検査基準はクリアしてる(と思う)んじゃないかと、そう難しくは無いはずなんだけどね。
0131名無し三等兵
03/04/11 21:23ID:???非常食料用に輸入したけど、売れなかったみたいだけど。
ただ、輸入することは可能なんじゃない。
0132名無し三等兵
03/04/11 21:33ID:???防災の日とかに給食に出せばそれなりに良い教育にもなる
当然、子供たちに拒否反応を起こさせないようなものを備蓄しとけばいいだけだし
HDRだと、次の日に休む子供がいっぱい出そうだ
自分用非常食料はアルファ米、SPAM缶とビタミン剤用意してるんですけど、ガンバレ食だけでも個人的には1週間は我慢できるなぁ
戦時だと他に楽しみないから「こんなもん食えるかぁ」だけど、非常食と思えばまずくても「今だけ」だし
MREってどう見ても連食でビタミン類不足しそうなんですが、ジュースとかに添加されてるんですかね
0133名無し三等兵
03/04/11 23:13ID:???どうかなあ。漏れとしては、あのジュースだけで
すでに引っかかりそうに思うんだが。
まあ、素人なんで、誰が詳しい人に聞いたほうが
いいと思うんだが、日本は相当ウルサイらしいか
らねえ。
0134名無し三等兵
03/04/11 23:19ID:???>>自治体の非常食料って、賞味期限直前になったら、学校給食に出しちゃえば
これ、いい案ですねぇ
>>防災の日とかに給食に出せばそれなりに良い教育にもなる
なるなる。
>>HDRだと、次の日に休む子供がいっぱい出そうだ
HDRそんなにまずかったです?w
漏れ1種類しか試してないけど
MREより物足りないかんじで(実際に内容は少ない)
けど不味くはなかったような気がするけど(もう忘れた)
0135名無し三等兵
03/04/11 23:53ID:???実際アフガンで、普段保存料に慣れてない難民達が
食べてお腹壊しちゃったという話があるから。
まあ現代の子供は保存料慣れしてるかもしんないけど・・・
0138名無し三等兵
03/04/12 00:35ID:???ドイツのレーションが食ってみたい。
でも、ドイツ料理はイギリスよりまずいと聞くが・・・
0139名無し三等兵
03/04/12 00:46ID:CVTxwQD00140128
03/04/12 02:25ID:DHv/pIyaでもMREを見る限り特に問題なく行けそうなんですけどね、食品表示に問題があるなら向こうで
ラベル作って再パッケージングすればいいですし。
当方は、アメリカ製缶詰・シリアル類・菓子類の輸入も手がけてます。
>>131
鳥新さんは非常食として売ったから売れなかったという経緯があるようで・・・。
>>134-137
栄養失調や飢餓状態の人間にHDRのような栄養価のあるものを食わせれば胃がやられます
こういう場合は、最初はパンやお粥を2日間食わせて徐々に慣らしていくのが普通ですね。
アメさん基準ゆえの弊害。
0141名無し三等兵
03/04/12 03:05ID:???期待してます!
何せ個人輸入だと量が限られるので、送料がバカ高い
んですよ。なのでどかっ、と仕入れていただければアメ
リカ並の価格で売れるんじゃないかと。
あと問題があるとすれば、その時々で何が入っているか
わからない、ということでしょうかねえ・・・。
ぜひ先方にコンタクトしてみてください。
0142名無し三等兵
03/04/12 11:04ID:???非常食って考えるとMREは割高なんで、やっぱり軍板に来るような人を対象にするほうが・・・
個人輸入で送料ケチると、ただでさえ賞味期限が怪しいものが、船旅でとどめ刺されてるような気がします
民生用をまとめて船旅なら、温度管理できるから品質も安心ですね
最近、某輸入食料品店でSPAM缶が\150で売ってました 現地だとそんなもん?
1箱買って日々の食事が沖縄風になってます が、さすがに飽きてきた 毎日食うもんじゃないな〜
0143127
03/04/12 13:56ID:???個別のほか、箱売りもされてたとか。
明日も開催されているので、行く人はどぞー
0144名無し三等兵
03/04/12 14:29ID:???気づいた事があります。
たしか、肉製品は検疫の対象なんですよ。
同僚がアメリカ出張に行って、おみやげにビーフジャーキーを買ってきたのですが、
「未開封のままなら日本に持ち込めます。開封したら持ち込めません。」な意味の
注意書きがパッケージに書いてあったんですよ。
#みやげ物用なので、日本語で書いてあった。
もしかしてレーションも引っかかるのでは、と思って注文しないままです。
諸兄のご意見をお聞かせください。
0145名無し三等兵
03/04/12 15:13ID:???ここどぞ。
http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-06.html
MREに含まれるような肉製品は肉単体の調理品のように
検疫対象になるのかどうか、問い合わせてみないと分かりませんね。
0146名無し三等兵
03/04/12 16:05ID:???0147名無し三等兵
03/04/12 16:15ID:???輸入してるとかどこぞに書いてあったような。
0150名無し三等兵
03/04/12 17:51ID:???『個人消費』分に関しては何でもアリといえばありです。
ただし、当然、個人消費分なので>>148にあるように10kg
程度までが目安だそうです。通関時に個人だな〜、とい
うのがわかる範囲なら割とスルーされるということです。
なので
・送り先(受け取り人)が個人名
=>個人でも会社が宛先だと引っかかる可能性あり
・10kgなど、あくまでも個人で消費しそうな量
・UPSとかFEDEXとか「急いで」通関したがる運送会社(笑
の条件がそろってれば、すんなり通るっぽいです。
ただし目安は目安なので、1日1パック、MREを食う、と
言い張れば、おおよそ3ヵ月分の消費量が目安らしいの
で、100パックまでは輸入できる「かも」しれません。ただ
まあ、この場合には重量が滅茶苦茶あるので無理っぽい
ですが。
あと購入金額(インボイス上の商品のみの金額)が1万円
以上の場合には関税がかかります。
>>149
民間バージョンでも検疫は引っかかりますよ。
おみやげ、の場合ですけど
http://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/aq2/aq2.htm
アメリカの場合には、パッケージに検疫証明などが印刷
されていれば、特に問題は無いと判断されるようです。
確か前スレで検疫証明が無いために荷物を戻した、とい
う話があったような。
0151144
03/04/12 17:57ID:???ありがとうございます。
見た感じ、個人輸入の場合でも家畜伝染病予防法による検疫は必須のようですが、
MREのような加工食品ではどうなるか、問い合わせてみます。
またご報告させていただきます。
…今、そのサイトを見たら、「合衆国政府から激しく注文されているので
出荷できません。注文は受け付けますが6週間以上かかります」てな事が
書いてありました…
0152名無し三等兵
03/04/12 18:02ID:???今、戦時なんで当然MRE製造会社は民間版はストップして
軍用ばっか、やってますね。
ソパコのは出所は
http://www.crownpt.com/Surepak12.htm
ここらしいんですが、5〜6月まで無理ぽ、になってます。
でも真面目に輸入販売してもらえると安上がりで助かります
ので、ぜひよろしく。
あ、あと民間バージョンにはFRヒーターが入ってないんです
が、これは輸送会社によっては運ぶのを嫌がってるそうです。
熱源なんで事故が恐いんだと思います。
0153144
03/04/12 18:13ID:???ありがとうございます。
やはり検疫の問題がありそうですね。
0154813
03/04/12 22:48ID:???ひどい目に。それでも完食。ちょとキツかった。。。
0155128
03/04/13 00:36ID:???考えられる問題としては賞味期限記載が無い事と、パッケージの食品表示関係、あと戦略物資扱いになるかですね。
検疫等はさほど障害にはならないと思います、民生品ですし、ラシオンも正規に輸入が出来たようですし。
とにかく現地での流通形態すら把握できていない状態ですが、日本で販売できるよう努力する次第です。
それに加えて、ご存知の通り現在アメリカが戦争中であるため、民生MREの入手自体が困難になってます。
たとえ入荷が可能であると分かっても、実際に日本に入るのは早くても秋以降になると思います。
また、これ以上の報告はウチの守秘事項に引っかかっちゃうので控えさせていただきたいと思います。
いつでもMREが手に入るようになるまで・・・宜しくお願いいたします。
0156名無し三等兵
03/04/13 00:45ID:AStLtoxUえー、ドイツ/フランス等の糧食も…可能なら…ゴニョゴニョ。
0158名無し三等兵
03/04/13 00:52ID:???http://www.crownpt.com/Q&As.htm
華氏60度(摂氏なら15度ぐらい)で保存するのであれば、MREって10年以上保存可能なのね…
摂氏30度でも5年… 絶対体に悪いものが入ってるよ、これ。
0160名無し三等兵
03/04/13 01:06ID:???そりゃそうだけど、一般で売られているレトルト食品の賞味期限はそんなに長くないし…
まぁ確かに「賞味期限」(味をも保証する期限)と「保存可能期間」(食べても健康に問題ない期間)
は意味も違うし、賞味期限は最悪の状態で保存した場合の期間だってのもわかってるし、MREの
場合、おそらく放射線照射して減菌を徹底してるのもわかるんだけど…
でもちょっと怖い(苦笑
0162名無し三等兵
03/04/13 01:25ID:???私はあまり軍事には詳しくありませんが、今回レーションに挑戦するためにこのスレを少々参考にさせて頂きました。しかしわからないことがあるので質問いたします。
現在日本で買えるレーションで一番おいしい物はなんですか?
あと前に代紋TAKE2で傭兵たちが食べていたFIRCR(だったかな?)といかいうレーションは本当においしいのでしょうか?
質問小僧ですみません。どうかよろしくおねがいします。
0163名無し三等兵
03/04/13 02:14ID:0airetcR日本で買えるレーションで一番おいしい物,それはMREです。だってそれしか
手に入らないから。自衛隊のとかドイツとかイギリスのとかも
手に入らないことはないですが、普通は買えません。
0165名無し三等兵
03/04/13 02:33ID:???0166名無し三等兵
03/04/13 02:43ID:???あれって任侠漫画だろ?
0168名無し三等兵
03/04/13 09:03ID:???>一番おいしい物は
あんたが自分で食べなきゃわかんないだろ〜
和食でもニンジン、ネギ、納豆嫌いとか、生のお魚食べない人とかいるんだからさぁ・・・
でも一応書いておこう、MREのブリトー
0169JKC
03/04/13 09:27ID:XpZb+yXnコソボ紛争の際に支給された物は、どちらかと言えばヨーロッパ系のメニューになっていたようですが、そのままではアラブ系の人達の口に合わない物が多いような気もしますし。
一昨年のアフガン対テロ戦争の際にもHDRは大量に配布されましたが、この時点でメニューの変更があったかは判りませんし。
0171名無し三等兵
03/04/13 11:23ID:???送料はそれなりでした。
0173144
03/04/13 11:49ID:???とりあえず調べるだけ調べて、情勢が落ち着いてから注文する事になりそうですね。
ちなみに私が調べたのはUSキャバルリです。
ttp://www.uscav.com/shop/uscitemdetail.asp?stk_code=WA2692
>128さん
正式な輸入業者さんに輸入してもらえると非常に助かります。
期待しております。がんばってください。
>166さん
主人公に復讐したい関西ヤクザが、自分のとこの親分に
(抗争を始めて)「東京を火の海にせい!」と指示されたのをいい事に、
フランス(?)の傭兵会社に依頼してテロをさせて、
本当に火の海にして主人公にも復讐しようとする、という流れになっております。
傭兵が多摩山中で野営する場面で、レーションを食べて
「やっぱり仏軍のラシオンが一番美味ぇなぁ」なセリフが出てくるので、
興味を持たれた方がこのスレにいらっしゃる事が増えましたね。
0174144
03/04/13 11:51ID:???あ…なんでじゃ…(泣)
0175名無し三等兵
03/04/13 12:06ID:???戦時需要ですか・・・
届いても輸送費が \1万超 では?
0176名無し三等兵
03/04/13 12:34ID:???>>175さん
USCAVにメールしてみたところ、MREは今後は日本へ送れないという回答が
ありました。(;´д`)マズー
ここは128さんの活躍に期待ですね。
なんだかラシオン作戦の時を思い出します。
0177名無し三等兵
03/04/13 12:51ID:???HDRの現在のメニュー
http://www.dscp.dla.mil/subs/rations/meals/hdr.htm
0178名無し三等兵
03/04/13 14:27ID:???検疫で引っかかってたら最悪
0179名無し三等兵
03/04/13 23:57ID:kAGUgTbY0180名無し三等兵
03/04/14 00:16ID:???5年ぐらい前の話ではメニューは7-80食ほどあるという話だった
0181名無し三等兵
03/04/14 00:18ID:???もう3万ぐらいの食品を真空パックにかけてもうた・・。
でもカロリー計算してパック詰めしてるとすごく楽しいんだよね(^ω^)
0182名無し三等兵
03/04/14 01:05ID:???MRE「だけ」が放射線照射食品ではないので
http://takafoir.taka.jaeri.go.jp/
気付かないうちに食ってるかもよ。
0183名無し三等兵
03/04/14 01:45ID:???0185名無し三等兵
03/04/14 08:41ID:???http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36301305
0186名無し三等兵
03/04/14 11:32ID:???そろそろ来てもいいんじゃないの〜〜
・・・あと1ヶ月待つか・・・
0190名無し三等兵
03/04/15 04:38ID:YFaq8Nfwhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36329311
0191pddb6ad.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
03/04/15 05:46ID:UQT8s6U00192名無し三等兵
03/04/15 06:40ID:???イタリア軍、ユーゴスラビア軍?のもの、ラシオンもあった!
ただ、国外発送は受け付けない人がほとんど、
支払いはペイメントでどうにかなるにしても発送はどうにもならない・・・。
0193名無し三等兵
03/04/15 19:04ID:YFaq8Nfw最近ヤフオクで売ってる業者はどうにかならないか?
Insp/Testの項目を賞味期限と謳って、賞味期限内だから安心して食べれますよとか
米軍が放出したばかりの商品なので新鮮な状態ですよとか
明らかに間違った文句で売ってるのが・・・もともと食えなくなって廃棄したものなのに。
0194名無し三等兵
03/04/15 19:20ID:???うんにゃ、食えないもん売ったら問題だベ。
「食うのはほとんど問題無いけど、万が一を考えて一応食うのを止めておこうかな〜」程度の放出。
それが証拠に今までこのレスでMRE食ってハラ壊した奴の報告は無いし。
無論きつい保存料や、アメリカンな味付けが舌に合わず吐き出した奴はいるけどな〜。
>>158
にも10年保存可能と報告があるしね。
0195名無し三等兵
03/04/15 20:18ID:???なんかすげー値段になってる。
0197名無し三等兵
03/04/15 22:20ID:???あーもしもし。腹わ壊さなくても、一応、アメリカ軍の「廃棄」物
なんで、ヤフオクで「賞味期限内」とか「新鮮」という売り方は
明らかにおかしいと思われ。
0198194
03/04/15 22:56ID:???ちなみに当方出品者じゃないんで。
0199863
03/04/15 23:15ID:???見た目はカンパンよく似ているが、小麦粉と砂糖と練乳が入っていて甘い。
そしてとてつもなく固い。レーションにもいいかも。
0200名無し三等兵
03/04/15 23:24ID:???昔 八幡製鉄所で配られていた健康食らしい
この前買ってみたが、本当に堅い・・・・
歯が折れそうなほど堅い
凶器になりそうなほど堅い
0201名無し三等兵
03/04/15 23:28ID:???0203名無し三等兵
03/04/15 23:50ID:???当方、九州出身者だけど
堅パンは生協のお菓子の類にあったと思う。
小さいころに母親が頼んだのを食べたから。
カンパンと違って甘かったから結構好きでした。
堅いおかげでたくさん食べれた気になってたなー
0204名無し三等兵
03/04/15 23:53ID:???注意を与える前に食ってしまうことが多いな。
0205名無し迷彩
03/04/15 23:57ID:???米軍のを常食にしてるけど(俺、どんな生活してるんだ)、
粉ジュースなんか見ると、特に体に悪そうです。あの毒々しい色。
水入れた途端に、原色のような色に変わる。
間違いなく体に悪いですね、ありゃ。
0209名無し三等兵
03/04/16 01:35ID:???もちろん6ケースなんてのは一家の1週間分を超えてるけど。多少は近所にも分けてやらなければならないし、「訓練」で消費する分も考えるとこの程度はいるかな。
0210名無し三等兵
03/04/16 01:46ID:???オークションにメアドも出してる。オークションでなく、直に複数ケース買えば値引きだって言ってます。
届いたらまた書く。
0213名無し三等兵
03/04/16 03:12ID:Yf/b+LKa登山用とかでも構わないし、日本のインスタント/レトルト類は異常進化してるから…。
悲しいけどこれって趣味なのよねぇ…。
0214名無し三等兵
03/04/16 05:26ID:???そこで期待したいのが日本製MREなのよ(MREだと語弊があるけど)
基本はドイツ軍レーションみたいにシステマティックで米食ベース。
0215名無し三等兵
03/04/16 10:20ID:???ttp://www.jade.dti.ne.jp/~sp-sp/c1/c1-23-01.htm
ttp://www.postal-jp.com/servlet/imr.TPageServlet?productcd=340-093&catalogcd=02&catalogconsecd=301&KEY=PRODUCT_DETAIL
0216144
03/04/16 10:33ID:???レトルト食品の場合、熱処理の条件(温度・加熱時間)を満たす証明があればOKとの事です。
これで疑問が一つ解けたので、あとは証明を出してくれる業者を探してネットを徘徊してみます。
#パックに加熱条件の記載があれば楽ですが…
長々とスレ汚し失礼しました。名無しに戻ります。
0217名無し三等兵
03/04/16 11:07ID:???でも登山用の糧食って滅茶苦茶割高なんだよね〜。
たとえば同じMREでも、登山用品カテゴリーで売ると、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52955217
こんな感じ・・・。
0218JKC
03/04/16 11:35ID:V+NIg7Ei24:空腹の兵 援助食料食べた (朝日新聞のイラク戦争特集より 4/15)
「何をしてるんだ!」
北上を続ける第1海兵師団フォックス中隊の宿営地で3月末のある日、上官の怒鳴り声がした。見ると、若い兵士数人が箱を開け、住民向け人道援助食料を食べていた。
弁当箱大のプラスチック容器に羊肉のカレーやチーズ、クラッカー、ガム、コーヒーなどが入ったセットだ。20個入りの段ボール箱が各小隊に二つずつ配備され、食料のないイラク人住民に配ることになっている。
空腹に耐えかねた兵士が、それに手をつけてしまったのだ。
(後略)
http://www2.asahi.com/special/iraqattack/president/president24.html
0219名無し三等兵
03/04/16 11:48ID:???このスレ来てまでぐだぐだ言うことないと思うんだがね。
ところで217のオークションのは、回教徒用みたいだね。メニューを選べないと言ったり、パッケージのメニューをぼかしているのはそのせいじゃないかな。
要注意ということで。
0222名無し三等兵
03/04/16 12:09ID:???私もMREは妥当だとおもうな。自宅備蓄とするなら
内容について議論はあれどやはり優秀なパッケージだとおもう。
MREと市販缶詰にしています。
他に会社〜自宅移動用としてつくったのは
カロリーメイト、スニッカーズ、ティーバック、砂糖、ポカリ粉末に
水500mlX2という軽量コンパクトなものを置いてあります
”THE戦闘糧食”さんとこにあったNATO共通規格・独軍レーションのビスケットなんですが
近いものはどこのメーカーのものでしょうか?
食べてみたいでつ。
0224名無し三等兵
03/04/16 12:51ID:???右に開いたC型の新月マークは、米軍の補給品管理におけるClassI(糧食)のマークです
WW2頃から全ての米軍糧食にはマーキングされてます。
(Kレーションは正式米軍レーションではないので、書いてない場合もある)
ちなみにベジタリアンメニューも、正式にはハラールではありません。
よってこれは回教徒用メニューではありません。 単なるどこにでもあるMRE
0225M
03/04/16 13:14ID:???これについて近いうちに解説ページ作る予定です。
あと、ハラールとハラームについても。
>>223
コレに近い物ってあまり日本では見かけませんね。
しいて言うなら「カニヤのネービービスケット」それでもかなり違うけど。
参考までに
Industrie Biscotti `CRICH`
I 31050 Zenson di Piave ITALY
tel +39 421 344203
fax +39 421 344207
89年のものと97年の物ではかなり味が違います。
真空パックなんで、経年劣化とは考えにくいのですが、97年タイプビスケットはかなり風味が良くそれほど硬くも無いでけど、
ちなみに97年タイプのビスケットは2種類入っていて、1種類はHPで紹介している89年タイプと同じ物、もう一種類はクラッカータイプです。
このクラッカータイプはかなり薬臭く、余り美味しくありません。
0226名無し三等兵
03/04/16 13:19ID:???どうも。市販の、お菓子としてのビスケットじゃないだろうとは思うんですが
・・・あ、ナビスコの子供用のアレ(名称不明)が見た目近いかも。
どうしてもアレが日常、リーズナブルに食べたい。
0228名無し三等兵
03/04/16 13:31ID:???缶詰時代は、一旦加熱しなければならなかったから、REではなかったよね。
0229M
03/04/16 13:37ID:???今改めて開封して食べてみたら、結構カニヤのネービー乾パンに近い味でした。
ここで購入できます。
http://www.yin.or.jp/user/kaniya/seihin.htm
>>226
MRE単体パックには無いですよ。
12食入り外箱のどこかにあると思うんですが・・。
でもRCWの箱にはそういえば付いてないですね、このマーク。
と言うことは、メーカーにより付いてない場合もあるのかな??
0230名無し三等兵
03/04/16 13:57ID:???マルちゃんご飯パックと同じやつだから飯盒に入れて湯煎する、もしくはダイレクトに食す
戦闘糧食II型にFRヒーターってあったっけ?
0231名無し三等兵
03/04/16 13:59ID:N8y4X4Afをを!貴重なものをわざわざ実食してくださったのれすね?
そうですかネービー乾パンか・・・
ではさっそく調達してみます。どうもありがとうございます。
0234名無し三等兵
03/04/16 14:33ID:???ストーブ(コールマン・マナスル)は何使ってる?
0235M
03/04/16 14:53ID:???ただし1パック食べて水を飲むと結構お腹が膨らむので、食事前に食べるのはやめましょう。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/zieisyoku.jpg
この写真のパック飯の右側にあるのが簡易加熱剤です。
基本的に使い捨てカイロと同じ構造です。
反応速度はFRヒーターより遅いですが、水を必要としませんし、水素ガスも発生しません。
基本的に米パックを温めるのに使いますが、2パック温めるのに3枚の加熱剤が必要。
パック飯の米も通常一度加熱してから配給されますから、演習でも頻繁には使用されません。
主に冬季や北海道などの寒冷地での使用を前提としているので、南の方の隊員はめったにお目にかかれないとか。
手元に資料によると、部隊納入が始まったのが2000年11月と結構新しい装備です。
製造会社は「ホッカイロ」でおなじみの桐灰化学株式会社
0236M
03/04/16 15:38ID:???ちなみにこのBBSでもお馴染のMAX−Qサンが、市販の使い捨てカイロでパックご飯を温める実験をしています。
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f09.htm
かなり使えるみたいですね。
0237名無し三等兵
03/04/16 19:06ID:???そのまま食べれない。加熱必須では、M「R.E」ではなくなる
柔らかくするためにバターライスみたいに何か加工がいる。<確かに米利用製品は現存してる
栄養価を偏らせないためいろんな食材を使った料理で
シチューみたいに冷めた状態でも食せるもののほうが、非常食向き。
こんな理由らしい。
俺は米利用の保存食はREIでフリーズドライ物を買ってますです。
0238名無し三等兵
03/04/16 20:02ID:???MREをヒーターじゃなく湯煎して食するときって
大体何分くらい茹でてますか?
0239名無し三等兵
03/04/16 20:31ID:???つーか、習慣の違いと思われ。
向こうには味付けしていない白飯を食う習慣がないだけかと。
松屋とかで定食のご飯にソースをかけて食っている外人をよく見かけるけど…
それに、パターライスとかにしても米のでんぷんはベータ化するので加熱必須なのでは?
0241名無し三等兵
03/04/16 21:58ID:???0242名無し三等兵
03/04/17 06:00ID:???どこぞのサイトじゃえらくベタボメだったけれど。
0243名無し三等兵
03/04/17 06:07ID:???α米は復元するのにお湯が必要、最悪水でも食えるけどね、
MREは無水状態でも食えるのが前提だから難しいと思う。
備蓄非常食が長年乾パンだったのもそういう理由、
最近α米にシフトしてきてるのは、非常用水の備蓄に余裕が出来たからだと思うが。
0244名無し三等兵
03/04/17 06:12ID:???ヤフオクをざっと見た感じ2003/10が最新のようで・・・。
0245山崎渉
03/04/17 10:48ID:???0247名無し三等兵
03/04/18 05:21ID:???0248名無し三等兵
03/04/18 22:59ID:???0250名無し三等兵
03/04/19 02:57ID:uxR8phOlもちろん軍用!
0251名無し三等兵
03/04/20 03:05ID:???結構美味いんですねぇ〜。
今回食ったのは焼き鮭と油揚げの味噌汁、ポテトサラダ。白飯のレトルトパック。
でも一寸塩分多めかも。
残りは五目飯の缶2つと牛缶とタンアン?食うのが楽しみです。
0252名無し三等兵
03/04/20 03:25ID:???少し喰ってからII型の五目煮を汁ごと乗っけてカッ込むと (゚д゚) ウマー
>>251
>>タンアン?
たくあん缶?
0253名無し三等兵
03/04/20 03:34ID:???2型の五目煮持って無いっす。
たくあん缶っす。
0254山崎渉
03/04/20 05:22ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0255名無し三等兵
03/04/20 13:27ID:QxpWLfzEそれは多分SPO300-98年でしょう。
何かというとDSA〜DLA〜SPOで年代判断するけど
MREに関しては誰も突っ込まない。
ヤフオク出品者はもとよりTHE戦闘糧食ですら、わざと触れてない気がする。
商売が絡むから?
俺的にはInsp/Testが2003/10の場合
SPOナンバーがだいたいの製造年で98年製、
00-10が通常の賞味期限、
Insp/Test2003/10は最大消費期限、保管状況により変動するが、
2003/10以降は完全廃棄処分、と読む。
00-10を2000年版最新です!と、売ってるけど
00-10でInsp/Tes03/10でSPO300-00などないでしょ。
0256名無し三等兵
03/04/20 13:55ID:IiaQfsWE結構、うまい!
0257名無し三等兵
03/04/20 19:42ID:EGdITby+やっぱり美味いMRE食うにはシビリアン版を個人輸入するしかないのか・・・。
話ずれますけど、自衛隊糧食のクラッカーってヤマザキナビスコ製?
国産のクラッカーだとこのぐらいしかないと思うが・・・、でもナビスコは米国企業。
薄型乾パン作ればいいのに・・・。
0258ソルジャー陸介
03/04/20 19:50ID:bLufCVM8クラッカーの糧食は、食ったことがない。
乾パンは、民間用と同じ、サンリツ製。
0259名無し三等兵
03/04/20 19:51ID:???0260名無し三等兵
03/04/20 20:44ID:???いくら冷蔵庫があっても1週間以上入れとくのはきついから、
新鮮な野菜を食いたければそれくらいで補給しなきゃならんのですかね。
0261ライミー
03/04/20 22:06ID:???ライムジュースのラム酒割りで我慢汁
0262名無しの雑兵
03/04/21 01:03ID:???大根は全ておろしにして、かき混ぜたのを均等に盛るとか・・・、
魚は塩でゆでた後に丸太でついて粉々にしたのを均等に〜とか・・・。
すげー、酷いもん食わされてたという記憶が・・・
0265名無し三等兵
03/04/21 02:29ID:???0266名無し三等兵
03/04/21 03:10ID:???俺の買った11-00 Insp/Test11/03には、
2000新メニューのミネストローネ(NO.5)が入っていたよ!
(豆のトマト煮ってかんじ)
NO.4はカントリーキャプテンチキンてかいてある。
3,6,11のどれかにアップルソース入り。
てことは2000年11月製ということでいいんじゃないの?
http://www.sbccom.army.mil/products/food/mre_improvements.htm
あと残り20………
0267名無し三等兵
03/04/21 03:19ID:???あ、オレもミネストローネ入ってましたよ。
期待してたら…メインも…
0268M
03/04/21 18:56ID:???自分の手持ちのMRE(INSP/TEST 04-02)のメニュー構成はMRE XIX (24 Menus) 1999 Productionと確認しました。
また先日購入したMRE(INSP/TEST 11-03)のメニュー構成はMRE XX (24 Menus) 2000 Productionと内容が一致しました。
つまり-02や-03の部分から3を引いた数に2000を足すと製造年、と考えています。
その前に付く数字が多分(製造月)?だと思います。
詳しくは
>>266
のカキコのリンクで確認できます。(代答感謝)
僕も想像の域を超えませんが、一応こんな結果です。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mrebox1.htm
>何かというとDSA〜DLA〜SPOで年代判断するけど
>MREに関しては誰も突っ込まない。
>ヤフオク出品者はもとよりTHE戦闘糧食ですら、わざと触れてない気がする。
自分が知っている事以外は知りませんので・・。
0270名無し三等兵
03/04/22 05:01ID:???さらに保存する事になるのかな?Insp./Test.って書いてるんだし抜粋検査するんだよね?
0271266
03/04/22 08:36ID:???ダンボールのINSP/TESTが書いてある(底面)の反対側(上面)に書いてある
18417A
LOT#9
11/00
これってあきらかにロットナンバーと製造月(箱詰め)なんじゃないの?
(英語で#=NO.)
ちがう箱(会社)だったらごめん。
今から、レーションもって自転車のりに逝ってきまつ。
0272M
03/04/22 11:05ID:???たぶん間違いないでしょう。
99年プロダクトと2000プロダクトでは、外箱の梱包方法が違います。
僕がアレを書いた頃は、まだ99年プロダクトの物しかなかったので、ああいう表記ですが、上から4枚目の写真に3/99と書いてありますよね。
insp/testが04-02の物は必ずあそこが3/99になってますし、insp/testが11-03の物は9/00になってます。
(LOT#9) については箱詰年月日ではなく、箱自体の製造ロットでは?とにらんでいます。
なぜなら箱詰めロットに関しては、INSP/TESTの項目と一緒にDATE PKD/LOTという項目がちゃんと印刷されてますから。
単純に解読すると DATE PKD/LOT(日付け 梱包/ロット)
PKD=Packed(梱包した〜)と解釈すればの話ですけどね。
0273266
03/04/22 17:14ID:???ごめんなさい。まちがってたみたい。
PKDが箱詰めですね。
http://www99.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/box.html
ここの箱を見ると
一番外側(箱の横部)が9 99
箱本体(箱の横部 その4)が10 99
INSPが 11-02
つまり外側のほうが日付が古いので上の2つはLOT#も含めて(3行または2行)、
ダンボールまたは印刷の日付でいいみたいですね。
PKDの数字ですが、頭一文字が年、残り3桁が日にちじゃないでしょうか。
Mさんの場合9117なので、9年の117日目で99年4月27日になり、
INST 04/02 がちょうど3年になります。
0274266
03/04/22 17:37ID:???PKD 0326−056 (2000年11月21日?)
INSP 11−03
箱の製造日らしきほうが
18417A
LOT#9
11−00
メニューAもBも両方同じでした.
0275名無し三等兵
03/04/22 20:08ID:eYRrF0xCそりゃ発狂もしたくなるわ
http://www99.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/mre3_1.html
http://www99.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/mre3_2.html
0276名無し三等兵
03/04/22 21:48ID:???人大杉
0277128
03/04/22 22:14ID:???「日本へ輸出する事は出来ると思うが、情勢安定化まで正式な回答はお預け」との事です、
でも、そもそもモノ自体が手に入らないんじゃどうにもなりませんね(w
並行扱いで輸入する事も多分できると思いますが、この場合検疫がややこしくなるかも、
主食・副食・クラッカー・スプレッド・アクセサリキットを個々で検疫に通す必要があるかもです。
(要はお菓子の詰め合わせセットみたいな感じで、個々の商品をまとめたパックとして扱う)
もちろん、市販状態じゃ組み合わせはランダムだから手間がかかりそうです(w
でも、そもそもモノ自体が手に入らないんじゃどうにもなりませんね(w
このまま北朝鮮を襲撃する事になったら年内は無理かもwwwww
0278M
03/04/23 09:52ID:???自分も手持ちの2000年プロダクトを調べてみたら、なんと非常に興味深い事を発見しました。
僕の手持ちは8箱あったのですけど、これは購入先も購入時期もまちまちです。
でもロットナンバーは全て0326-056
一体一日で何セットのMREが製造されているのだろう!?
もしも最近MREを箱買いされた方がいましたら、是非DATE PKD/LOT と INSP/TESTの数字をココに報告してください。
沖縄でこの間放出されたMREは何千箱単位と聞きますが、その殆どが同じロットナンバーだとすると、もう少し調べてみる必要がありますね。
僕も266さんの推理は間違ってないと思うのですが・・。
027939
03/04/23 10:15ID:???B 9305−55
INSP/TEST 11−02
です
0280266
03/04/23 10:46ID:???今ヤフオクにでているのは
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36971331
PKD 0325−056 (2000・11・20?)
INSP 11−03
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37107854
9306−55 (1999・11・02?)
11−02
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53612656
1191−011 (2001・7・10?)
07−04
39さんのは
9306−55 (1999・11・03?)
9305−55 (1999・11・02?)
11月がちょうど大きな入れかえの時期?
0281名無し三等兵
03/04/23 19:48ID:???PKD/LOT A 9260−42
B 9260−42
INSP/TEST 09−02
で、反対側の製造月と思しき表記は8/99
0282255
03/04/23 23:12ID:6eQ94+CP>自分が知っている事以外は知りませんので・・。
MREを含む軍事物資は毎年、毎年予算があってその中から製造される訳です。
DSA〜DLA〜SPOという記号の意味は検索して自分で調べてください。
例外は除いて、米軍の戦闘服やその他色々な物に
「この品物は○○年の予算で作られ(調達され)ました」と
記載されているんです。例えば手元にあるM65という有名なジャケットはこうです
DLA100-91-C-0372このことから1991年度に作られた(調達)事が
分かるのです。「年度」ですから机上と生産現場等々の事情で厳密には
数ヶ月のズレも発生して実際には1990年かあるいは1992年製かも
知れませんが91年と読んでほぼ間違いはありません。2年以上ずれることは
無いと思います。これは米軍マニアにはほぼ常識となっていますので、
覚えてください。特に食品に関する事では商売しなくとも色々な意味で
他人に大きく影響を与えてしまいかねないので大事ではないでしょうか?
ご一考ください。※上記、用語や解釈に若干誤りがあるかもしれませんが
理屈は合ってると思います。
>>278
DATE PKD/LOT と INSP/TESTだけでは疑問はあまり
晴れない気がします。SP0(DLA)ナンバーを合わせた報告を強く提案します。
0283M
03/04/24 04:26ID:???確かに君の言う通り、僕が99年製造と言ってるMREのSPOナンバーは300−97だよ。
でも97年には24メニューのMREは、まだ存在しないんだよ。
SPOナンバーは箱に「印刷」されていて、DATE PKD/LOT は「印字」されている。
衣料品なんかは別に具体的な製造年月日が分からなくても、使っていて不具合は無いけど、食品は具体的な製造年月日を知る必要があるから、そのためのわざわざ別にDATE PKD/LOT 表示してるんじゃないかい?
つまりDATE PKD/LOTが一番間違い無い確実な製造年を示してる事になる。
もともとSPOナンバーは非常にからくりの多いナンバーだから、あくまで目安にしかならないよ。
あ、ちなみにINSP/TEST 11−03のやつはSPO300−00なんだけど、君の理屈で行くと3年で完全廃棄になってしまう。
僕もSPOとDATE PKD/LOT の年号がずれる理由はわからないから、触れ様が無いんです。
0286名無し三等兵
03/04/24 09:23ID:???イラク住民が腹をすかせた米兵のために鶏やナツメヤシを恵んだ、とは報道されてた
もちろん手をつけるはずも無く(毒入ってるかもしれないからね)
0287名無し三等兵
03/04/24 11:07ID:???そもそも一般の日本人がMREを食う時点で、自己責任を負う事が前提なのだから、
Mさんのwebサイトに、そこまでの表示責任を求める事がスジ違いに思います。
0288266
03/04/24 16:22ID:???ちょっと調べてみました.
http://www.defenselink.mil/news/Jan2003/c01132003_ct019-03.html
http://www.defenselink.mil/news/Feb2003/c02272003_ct087-03.html
これを見るとMREの契約は
SP0300−00−DZ106 (Wornick)
SP0300−00−DZ105 (AmeriQual)
SP0300−00−DZ104 (SOPAKCO)
の3社としているようです.
SP0300−00ですが、2003年に完了予定なので複数年契約?
またSP0−300−99も同様に2003年に完了予定です。
とりあえずこの場合、SP0は具体的な製造年を示していないということが分かります。
00は個人用のMREなので、99のほうは団体用?
0289M
03/04/24 17:49ID:???しかし今回は非常に勉強になりました。
せっかくの面白い情報なので、このまま埋もれさせてしまうのももったいないですね。
手が空いたらHPに追記しておきましょう。
そのほかご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。
0290282
03/04/24 19:10ID:???よく分かりました。今、これでようやく納得です。
>>289
>266さん、素晴らしい!!
>しかし今回は非常に勉強になりました。
>せっかくの面白い情報なので、このまま埋もれさせてしまうのももったいないですね。
まったく同感です。
>手が空いたらHPに追記しておきましょう。
おながいします。あなたのHPは基本的に素晴らしいと思っています。
0291266
03/04/24 19:30ID:???http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=+site%3Awww.defenselink.mil+SP0300&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://www.defenselink.mil/news/Apr2003/c04012003_ct183-03.html
http://www.defenselink.mil/news/Apr2003/c04012003_ct183-03.html
http://www.defenselink.mil/news/Jan2002/c01112002_ct017-02.html
http://www.defenselink.mil/news/Sep2002/c09262002_ct488-02.html
探すといっぱい出てきます。
http://www.defenselink.mil/news/Jul1999/c07221999_ct346-99.html
グループレーション
http://www.defenselink.mil/news/Nov1996/c111296_ct635-96.html
チーズスプレッドなんて書いてあります。
なんかひとつの会社で複数の契約を並行してやってるみたいです。
どうやら”最初の契約を2000年度にした”ぐらいの意味しか無い様ですね。
0292名無し三等兵
03/04/25 20:52ID:???今までに、5,7,9,12と食べてきましたが、特にレトルト臭など気になった
ことがありません。ひょっとして、漏れの食生活はMREがごちそうに感じる
ほど劣悪なのかも・・・。
ちなみに、わらしが入手した箱には、こー書いてありました。
PKD/LOT 9305-55
INSP/TEST 11-02
CASE A
MENUS 1-12
0293名無し三等兵
03/04/25 21:06ID:CKDRE2ZtLOT#8
09/00
PKD/LOT 0325-056
INSP/TEST 11/03
韓国経由の流出ものだとPKD/LOTが違うみたいですね
しっかし・・・最近のヤフオクの出品者は露骨に悪質になってきたな、
今日来たモノの出品者も最後までINSPを教えなかったし、この間の違う業者は5年後の第二次賞味期限とか言って
INSPが10/01なんて98年物を送ってきたし・・・、
外箱の印刷内容が曖昧なのをいいことに半分詐欺状態で売りつけてるようなモンですから。
はやく印刷内容の関係を調べて公開して欲しいです、悪質な業者がいなくなるように・・・。
0294名無し三等兵
03/04/25 21:47ID:???朝食
グレープフルーツ コーンフレーク 目玉焼き
昼食
缶詰スープ 冷たいハム 生トマト 冷たいゆでた馬鈴薯 蜜柑
おつや
蜂蜜 ビスケットかパン
夕食
肉野菜入り大麦スープ 牛肉 馬鈴薯 缶詰のサヤエンドウ パイナップル
カスタード
っていうかレーションかこれ?PAMPAM
0295名無し三等兵
03/04/25 22:28ID:???MREというのは食事をきちんと摂れない場合に支給される
いわゆる非常食な扱いのもので、
潜水艦の様に厨房が完備されているのであれば、供されないもの
だと思います。
潜水艦の飯は他の部署に比べて良質であると言うハナシを
聞いた事があります。
0297名無し三等兵
03/04/26 15:23ID:XmdNgOAp0299名無し三等兵
03/04/26 20:22ID:???目的は装備品展示&戦車試乗。
行ってみたら、戦闘糧食が展示されていたので写真を撮ってきて、ついでにうpしました。
全部で10枚、各450?くらいです。
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426194505.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426194637.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426194821.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426194946.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426195115.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426195248.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426195405.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426195528.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426195644.jpg
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030426195804.jpg
明日(4/27)もやっています。
さらに!5/3〜4は野外炊飯展示!
200円で(多分)野外炊飯車で作った豚汁食べ放題&戦闘糧食食べ放題、のイベントがあります!
このスレの住人だったら、行っても損は無いのでは?
陸自広報センター(ここ最近なぜか見れないhp)
ttp://www.eae.jgsdf.go.jp/prcenter/index.html
0300名無し三等兵
03/04/26 22:01ID:???野外炊飯車の飯を食べたなぁ
ボリュームがあり、とてもおいしかった記憶がある
その時に軍隊の飯はおいしいと俺の心に刻まれたのだが
MREでは挫折しまくりクラッカーとココアとデザートが主食。あとは・・・
イベント行きたいなぁでも仕事だ(泣
0304名無し三等兵
03/04/27 01:18ID:???うはっ、オレ以外にも行ってる奴が居たとは。
時間間違えて展示見れんかったが・・・
ところでおみやげコーナーに「隊員も演習時に食べてます」てな売り文句で
レトルトパックのカレー&ご飯セットがあったんだけど、これは一体・・・?
0305名無し三等兵
03/04/27 02:02ID:Jfe5+K3Lハウスの業務用カレーとマルちゃんご飯では?
0306名無し三等兵
03/04/27 03:18ID:???それほど酷評されるモノでもないのでは?そこそこ食えた、多分B級グルメ板の住人なら食える味では、
他のメニューはこれよりもっとマズイのだろうか・・・ガクガク
ターキーとミートローフが鬼門か・・・。
0307名無し三等兵
03/04/27 07:19ID:???0308葛城
03/04/27 07:48ID:???MREのチェリージュースが飲めるようになった俺には、チェーリーコークでも
Dr、ぺッパーでも平気になりますた。ってか、それでMRE食べてるし。(W
0309名無し三等兵
03/04/27 11:01ID:bQSqj1lp0310304
03/04/27 11:36ID:???買ってきてたので確認。カレーは大阪のベル食品工業って会社製で、ご飯は不明。
いちおう包装はOD色で覆ってあり「パック弁当」って見出しが書いてあります。
「白いカレー」と「ウィンナーカレー」の2種類有り。
0311名無し三等兵
03/04/27 15:23ID:???0313葛城
03/04/27 16:28ID:???11 :名無し三等兵 :03/04/25 15:44 ID:???
民間人への援助食糧にもしばしば使われた「MRE」の類似品を
陸上自衛隊が90年代から現在に至るまで大量に購入、
各基地に配備していることが17日「分かった」。
この間、防衛庁は国会に提出する予算書に「戦闘糧食2型」とだけ記し、
その実態が「MREみたいなレトルト食」であることは限られた専門家や
マニアだけが 知る情報だった。防衛庁の不透明な装備調達のあり方をめぐっても
議論を呼びそうだ。
MREは衰弱した難民に与えるだけで下痢や腹痛を招くことが出来、
殺傷力が従来のCレーションより高く、エチオピア人もしばしば拒絶している。
モノ好きが多い日本のミリタリマニアでも、MREを常食する猛者は皆無ではない
にしても少数派と思われる
0315名無し三等兵
03/04/27 19:07ID:r3txpWDMカネカロンとか。
0316名無し三等兵
03/04/27 19:38ID:???俺は14のアルフレッドソースのパスタが駄目。
正直ゲ○を想像しました。
昔のMCIにはあんなマズイのは無かったように思う。
好きな方はゴメンナサイ。
0317名無し三等兵
03/04/27 19:46ID:???首都圏に展開した自衛隊の費用を勘定するところで
「?千人分の弁当代も忘れるな。一日5回だぞ」
「戦闘食は?」
「この寒空に缶詰やレトルトのメシを食えっていうのか!」
て会話が印象に残ってて。
0318名無し三等兵
03/04/27 20:37ID:???ヤヤウケ
0319名無し三等兵
03/04/27 22:45ID:???第一小隊”前へ!! とぉ〜つぅ〜げぇ〜きぃ〜!!!!
http://eikas305.hp.infoseek.co.jp/dora/taiinsyoku.html
0320301
03/04/27 23:42ID:???ミートローフグレービーソース喰ってみました。
食い切れん買った…
>>315
太平洋戦争時の防弾タンク用シーリング剤にカネビヤンという合成樹脂が使われていた
とか。
0321名無し三等兵
03/04/28 01:06ID:???0322名無し三等兵
03/04/28 01:30ID:???漏れは、そこ読んで、
「押井は、自衛隊の糧食システムと、警察のそれとを混同している。」
と思いました。
おそらく、佐々敦之の「危機管理」シリーズを参考にしたのでしょう、
と思いました。
0323322
03/04/28 01:30ID:???0324名無し三等兵
03/04/28 02:23ID:/fg8D3nF小説の記述は限りなく機動隊の動員っぽいが、実際に自衛隊だしてもコンビニに並ぶのは間違いないと思うよ。
0325322
03/04/28 02:29ID:???>実際に自衛隊だしてもコンビニに並ぶのは間違いないと思うよ。
この点については完全に同意。
それだけに、そうなる背景をちゃんと描写してほしかった。
0326名無し三等兵
03/04/28 03:53ID:???圧縮した肉も食感はあまり良くないけど味自体は悪くなかった。
0327M
03/04/28 11:45ID:???多々間違ってる所もあると思いますので、ご指摘お願いします。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
>>321
一つのメニューしか分かりませんが、
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu24.htm
こんな感じに違います。
0328名無し三等兵
03/04/28 11:59ID:/fg8D3nFオレのはWARNICKだけど、開けるのが怖いぞ。
0329名無し三等兵
03/04/28 12:10ID:/fg8D3nFWARNICKはまずい方でずね。欝
0330名無し三等兵
03/04/28 12:34ID:???NO.24怖くて開けられん
0332名無し三等兵
03/04/28 17:47ID:???0333名無し三等兵
03/04/28 22:14ID:/fg8D3nF0334名無し三等兵
03/04/29 00:49ID:???エ〜ト、それは
「MREなんぞに縁も縁も無いような人たちにMREを食べさせて感想を聞いて廻っている」
という意味なんでしょうか?(汗)
0335名無し三等兵
03/04/29 13:06ID:???これから食う。
0336335
03/04/29 13:53ID:???0337メキシカンライス (゚д゚) ウマー
03/04/29 19:15ID:???典型的な米国のレトルト食&菓子類を想定して頂ければ。
全部が全部不味いわけじゃないし、MREも代を重ねる毎に向上している
ような気はする。
只、地雷メニューは相変わらず存在するようで・・・
0339名無し三等兵
03/04/29 21:16ID:???おれもケーキがギリギリ。
これも美味いと言える境界ギリギリにあるな。
ほかのものでウマいものに当たった試しがない、っつーか完食できたものがない…
ちなみに、手元にあるのはwornickです。
0340名無し三等兵
03/04/29 21:25ID:Qb5z+B/m0341335
03/04/29 21:55ID:???味は、ファンタグレープの炭酸抜き
>>338
主食美味しかったですよ。
PORK CHOP WITH NOODLES IN JAMAICAN STYLE SAUSEでした
ちなみにケーキは、
CHOCOLATE MINT POUND CAKEでした。
私はコッチの方が不味いと思いました。
>>339
ウチのもwornickです、
MENU NO.2 BONELESS PORK CHOPと袋に書いてあります。
0342名無し三等兵
03/04/29 22:08ID:???糊を喰う食感のMック・コロッケ・バーガーよりはるかにうまいぞ。
0343名無し三等兵
03/04/30 00:39ID:OMPj/PEY目茶うまい。感激したぞ。
0344名無し三等兵
03/04/30 06:19ID:???やっぱりソパコのはうまいのか?
WORNICK is Warning!
0345306
03/04/30 06:22ID:???俺も昨日食しました、トマト系がうまいというのは本当だな・・・。
香草臭いのとチキンの食感がぼろぼろのシーチキン状態なのを除けばいい味、パウンドケーキもうまい
ミートローフは限界ギリギリ、ソースが酸っぱいし。
メキシカンライスは普通に美味かった
0346名無し三等兵
03/04/30 06:37ID:???No.14 ×
No.15 △
No.16 △
No.17 ◎
No.18 △
No.19 ×
No.20 △
No.21 ×
No.22 ×
No.23 ○
No.24 △
0347343
03/04/30 10:34ID:OMPj/PEY袋どこかやっちゃんたんだけど、これ何番?
タバスコソース入れれば良かったと今後悔。
0348名無し三等兵
03/04/30 14:47ID:???自分も初めて食べてみましたが、言われているほどまずいとは感じなかったです。
付属のタバスコと食塩で見違えるように美味しくなるメニューもありますね。
ただ手に入れたものは保管状態が悪かったのか、、レトルトのフルーツが
茶色っぽく(仕様か?)、コーヒーはほぼすべてカビていました。
0349名無し三等兵
03/04/30 15:45ID:???賞味期間内であっても、あの暑さと湿気じゃ多少影響あるかも…
0350bloom
03/04/30 15:46ID:u91lW3TG0351名無し三等兵
03/04/30 16:07ID:jyDSr3Jz穴あいてんじゃない?
0352名無し三等兵
03/04/30 16:10ID:???胞子でもまぎれ込んでいたのであろうか
0353名無し三等兵
03/04/30 18:03ID:0DzwNNt0本来、煮たフルーツは絶対に色が変わるものだが、缶詰業界はフルーツ缶だけわざと亜鉛メッキ缶を使って、変色防止剤の混入を表示しなくて良いように逃げている。
いくつか缶詰開けてみるとわかるよ。日本メーカー(海外産でも)の缶で亜鉛メッキ缶使ってるのはフルーツだけだから。
0354名無し三等兵
03/04/30 19:13ID:???漏れの食ったれーション4ケースは全滅だったぞ。
0355名無し三等兵
03/04/30 19:28ID:???充填するガスの関係であまり菌を抑えられないとか。
0356名無し三等兵
03/05/01 00:49ID:???黴びてないコーヒー飲んでみたいもんだ(w
0357名無し三等兵
03/05/01 00:53ID:???0358名無し三等兵
03/05/01 09:00ID:???0359名無し三等兵
03/05/01 11:17ID:l2Ogrqz40361名無し三等兵
03/05/01 16:59ID:???沖縄の業者はいくらで買い付けるの?
0363名無し三等兵
03/05/01 20:56ID:???0364名無し三等兵
03/05/01 21:05ID:???それをデブ軍ヲタがありがたがって食べる。
0365名無し三等兵
03/05/01 21:20ID:???0366名無し三等兵
03/05/01 21:36ID:???0367ななし
03/05/02 01:37ID:pdXy4aMJ0368ななし
03/05/02 01:43ID:pdXy4aMJ0369少佐
03/05/02 01:50ID:LKxLVkKb銀杏切りで切ってあるんだよな。
さすがに軍隊でそこまで手間をかける必要はないと思う。
皮なんか剥かずに、ぶつ切りで十分だと思うね。
ただし兵士の立場になればやっぱり毎日マズいレ―ションばかり
じゃつまらない訳で、たまにはうまいコメとオカズを食いたいね。
0370名無し三等兵
03/05/02 01:53ID:1qvaKgm+あとは、ホンダかな。いすゞの飯はあれだったな。
0371動画直リン
03/05/02 01:53ID:gHK33GSy0372名無し三等兵
03/05/02 01:58ID:???用心しないともの凄く肥るような気はする。
ところでMREのコーヒーってM氏のHPを見る限り
随分ぞんざいな包装のような気がします。
フリーズドライにしてタブレット状に加工して
アルミ包装にすれば黴を防げるような気がしますが
コストの問題なんでしょうか?
0373名無し三等兵
03/05/02 02:06ID:1qvaKgm+メインを食べてるだけなら、その半分程度。
0374名無し三等兵
03/05/02 02:08ID:R7217/ET0375名無し三等兵
03/05/02 02:09ID:5irp2Sc3今まで色々食ってきたが、MRE以外ではカビてたことなど
一度もない。やはり、保管状況が異常に悪い物が廃棄されていると
考えるべきだろう。
0376ななし三等兵
03/05/02 02:16ID:pdXy4aMJ腹は壊さなかったが、味が少しおかしかったなあ。
0377名無し三等兵
03/05/02 02:20ID:R7217/ET>食糧“吉川ビスケット”の考案者である。
レシピを教えて下さい
0378名無し三等兵
03/05/02 02:24ID:1qvaKgm+黴びるものなのかって。
0379名無し三等兵
03/05/02 03:02ID:???味は黴てるのと変わらん
違いのわからないオトナ
0380名無し三等兵
03/05/02 03:03ID:???腐っていない味を知りたいならあっちを買って喰えよ、高いけど。
0381名無し三等兵
03/05/02 03:13ID:1qvaKgm+さらさらで、黴びてるのもあるのかな?
0382ななし三等兵
03/05/02 03:57ID:pdXy4aMJ私はコ−ヒ−は別に用意してますね。
ところで、私は、ココアが好きなのだが、第三世代になってから減ってる
ような気がする。全部とわ言わないが、2つにひとつの割合でいれてほしいなあ。
0383少佐
03/05/02 08:58ID:LKxLVkKbレーション代わりにしたら、グリンベレーの隊員達に好評だったらしいよ。
レーションよりよっぽど旨いと喜んで食ったそうだ。
0384
03/05/02 09:30ID:uaIHmnxJ逆に、おまえの作った料理はレーションよりマズイとか言われたら立ち直れないな。
0386名無し三等兵
03/05/02 12:38ID:???蛇でも雑草でもカレー粉で美味しく食べれるとか
配給にはカレー粉がついてくるとか
0387名無し三等兵
03/05/02 15:58ID:???細切れにした乾燥肉をほぼ等量の溶かした脂肪と一緒に密閉したもの
レシピによってはベリーやバッタを加える
簡単だから自分で作ってみれ(w
0388葛城
03/05/02 20:38ID:???そういえばMREにはカレーのメニューが無いよね。
アメリカではカレーってあまり食べないのかな?
0389名無し三等兵
03/05/02 21:07ID:???飲み屋で揚げ物に塩入りカレー粉付けて喰うメニューに出会ったが
あっという間に喰い尽くされ、しまいにゃ皆で塩味合うメニューに
何でもカレー粉付けて喰い出す始末・・・あれは麻薬だ。
0390名無し三等兵
03/05/02 22:17ID:???日本のレーションにカレーってあったっけ?
決して悪臭ではないが、匂いで敵に居場所がバレそうな気がするし
ルーをライスにかけて食べるというのは野戦には適さないかも。
まぁ、ドライカレー形式とか揚げ物の衣にカレー粉を混入する
とか使いようは有ると思うけど....
0391名無し三等兵
03/05/02 22:19ID:???2型で、カレーと御飯を交互に食うって話を聞いたコトはあるが
0392391
03/05/02 22:19ID:???0393名無し三等兵
03/05/02 22:28ID:EU1A+tJdいくら何でも限度にもほどがあるだろ、何好き勝手やってきてるんだ?
人間の盾の五味記者といい、日本人はイラクで遊んできただけか?
それで4人も市民を殺してると
0394名無し三等兵
03/05/02 22:36ID:???動物性の脂身とラズベリー等の酸っぱい果実、それに干し肉を砕いて固めた物の
ようです。
したがって、脂っこくって酸っぱい噛みごたえのする味ではないかと推察。
0395名無し三等兵
03/05/02 22:39ID:???II型の主食パックにドライカレーがある模様。
0396名無し三等兵
03/05/02 22:42ID:???野外炊飯車で作った豚汁と、缶飯が食い放題!
時間は1000時〜1500時、一人200円だそうです。
0398葛城
03/05/02 23:01ID:???野外炊事1号キター!!
でも遠い(。A 。)5月5日の岩国基地フレンドシップデーで、
ハンバーガーかハムサンド買ってきます。
0399名無し三等兵
03/05/02 23:04ID:JDifk4Xj0400名無し三等兵
03/05/02 23:06ID:???でも、うまい範疇でしょう。段々新しくなっているが、
米軍のレーションはうまいと思います。
アメリカ食自体のまずさは別として、紅茶、コーヒー、タバスコなんかが標準で付いてているのは、うれしい。単一民族との違いでしょうかね?
コーシャとか、モスレム用とか有るのだろうか?
無いと困ると思うが、、、、、
0402M
03/05/02 23:19ID:???ちなみにカレーパックは戦闘糧食2型の前身、アルファベット記号のパック時代からあり、多分これから何度メニュー入れ替えがあっても、カレーがメニューから外されることは無いでしょう。
ある意味国民食というか、カレーがキライな人ってあまりいませんからね。
>>391のカキコの通り、パックカレーは袋から直接すすって食べるのが一般的。でもこんな食い方するのは日本だけでしょうね。
自衛隊糧食にスプーンや割り箸がつかないのは、このような行儀悪い食べ方で食べることを前提としてるから?
>>386
元グリーンベレー?の柘植氏の著書に、日本に帰ったときは必ずカレールーを買ってきて、現地ではよくチキンカレーを作りモンタニヤードに食べさせて好評だったと書いてあったなぁ〜。
確かその時カレーは万能調味料と書いてあったような?
0403398
03/05/02 23:56ID:???あります。ブルーインパルスも来ます。しかし去年はゲート前で金属探知機と
ある程度以上の荷物は机の上で広げてチェックしてたので30分位ゲート前で
並びました。あの塩辛いハムサンドと巨大なポテチ妙に喰いたくなってきた(W
0404名無し三等兵
03/05/03 03:30ID:???パックの色は焦げ茶ですた(;´д`)チャレンジ(喫食)すべきでしょうか?Sir!
0405ななし三等兵
03/05/03 04:04ID:a7yc2X8C大丈夫だったことがあるけどね。
0406名無し三等兵
03/05/03 04:54ID:???まずはチェックだ
内容物や内容物の一部成分(油分等)が滲み出ていないか
個別パックのラミネートが点々と分離して気泡が入っていたりしないか
内容物そのものに変質や腐敗が無いか
個別包装開ける前に目視で異常が見つかったら作業中止
開封の時点で少しでもヤヴァいと思ったら潔く廃棄だ
0407少佐
03/05/03 13:33ID:6pG3CKJiそしてグリンベレーの隊員達が三島さんの考案した、カレーチャーハン
を干したコメを食べて、「レーションよりこっちのほうが旨い!俺もこれ
を戦場に持って行く」とか言い出してミニブームになったという話も読んだ
だろう。
よく生きるか死ぬかの戦場では食べ者のことなんかどうでもよくなるとか言う
が、それは素人の想像であって、実際は旨いものが食いたいのだ。
0408少佐
03/05/03 13:41ID:6pG3CKJi食えないと主張し、犬でも蛇でも焼肉にしてよく食べてたらしい。
なんでも基地周辺の動物はことごとく、焼肉になり、三島さんがペット
でサルやイグアナを飼ったら、それもいつの間にか焼肉にされたらしい。
0409少佐
03/05/03 13:43ID:6pG3CKJiあの映画で水兵達が反乱を起こした原因は飯がマズいということだった。
よく飯のうらみは恐ろしいというが、事実なのだな。
0410名無し三等兵
03/05/03 16:43ID:???0411名無し三等兵
03/05/03 17:07ID:???旨い不味いというより、途中砂嵐でこう着状態が続き補給が間に合わず
それしか食べるものがない、挙句の果てには>>218のように援助食料にまで手をつける始末
0412名無し三等兵
03/05/03 18:27ID:???イラク原住民だって食べ物無くて困ってるんだからさ。
0413名無し三等兵
03/05/03 19:02ID:???野外炊飯車で豚汁を作って、缶飯のご飯はプラスティックの四角いお櫃(?)に4種類とも出されていました。
おかずは牛肉野菜煮、コンビーフベジタブル、マグロ味付け、
漬物は沢庵と福神漬けでした。
私は豚汁、赤飯、鶏飯、沢庵、コンビーフベジタブル、マグロ味付けをチョイス。
美味しく頂きました。
特に沢庵の美味しさと、赤飯のもちもちした美味しさは◎でした。
明日(5/4)もやっていますよ。
0414名無し三等兵
03/05/03 19:15ID:???0415名無し三等兵
03/05/03 19:17ID:???あまり楽しみのない所では食事は重要でせう
しかしインド軍やパキスタン軍のレーションってカレーなのかね?
0416名無し三等兵
03/05/03 19:30ID:???あとは目的や採用技術によって缶詰になったりお菓子みたいになったり・・・
0417少佐
03/05/03 19:46ID:2Izn5ygrことにブーブー言って、自分達で焼肉をしたくらいだから、普通の兵士
ではもっとマズい飯ばかりの生活には耐えられないだろう。
マジで飯の恨みというのは怖いのだ。
例えば旧日本軍でも、上官が旨いものばかりたらふく食べ、部下には
骨くらいしか与えなかった部隊では敗戦と同時に上官がブチ殺された
という話があるくらいだ。
0418名無し三等兵
03/05/03 19:59ID:???食い物に関して選別されてる訳でもないだろう
むしろ文句を言わぬがモットーらしい海兵がどうなのかが知りたいねw
0419名無し三等兵
03/05/03 20:56ID:???装備は陸軍より遅れ
筋肉バカと陸海空に罵られ
最前線投入でバタバタと氏ぼんぬ
それで「文句を言わぬ」がモットーか
海兵って・・・海兵って・・・(つД`)
0420名無し三等兵
03/05/03 20:57ID:gWi98AxN毛利さんが日本のレトルト(確かカレーだった)を持ち込んでいたが
この手の技術はNASAより日清が上だな
0422名無し三等兵
03/05/03 21:28ID:???現実は扱いがNo.10(=最低)な訳だが・・・
でも兵隊サンとしては飯が楽しみなワケで。
Gakkenから出ている「-帝国陸軍- 戦場の衣食住」見ると、窮乏する前の
日本軍もなかなか旨そうな充実献立ですな。
0424名無し三等兵
03/05/03 21:48ID:???いい装備やらなくてどうする。
0427名無し三等兵
03/05/03 22:19ID:???MRE買う金がねー! バクシーシ!
0428名無し三等兵
03/05/03 22:41ID:???>>417
その逆もあり、新品士官が着任し、地元住民からの略奪を禁止しようとする正義漢もいたわけだが、実際兵士に配給するものが無く、仕方が無いから古参が盗んでくるのは見てみぬ振りをするようになる。
それでも帝国陸軍の士官教育を受け、正義の皇軍としてのプライドから、最初は正規の官給食しか食べない様に心がけるのだが、下士官たちの豊かな食事に比べ、あまりにも貧相な食事に最後は音を上げ、そのうち強制徴収を率先して行うようになっていく・・・。
郷に入ればなんとやら、こうして悪名高い蝿軍として各地を転戦するわけですね。
でも自分がその立場になったとき、最後まで自分の信念として正義を曲げないでいられるのか?
今の豊かな時代を生きる俺たちに、彼らの蛮行を甘っちょろい正義感で裁くことは出来んけどね。
0429名無し三等兵
03/05/03 22:56ID:???ナポレオンの頃には当たり前だったガナー>>現地調達
そしてナポレオンは嫌われる・・・
0430名無し三等兵
03/05/03 23:32ID:???0431名無し三等兵
03/05/04 00:16ID:???レトルトカレーは日清ではなく大塚だ
ところで昭和43年にボンカレーが発売されてるわけだが当時はベトナム戦争中であるが
米軍の補給物資として採用はされなかったのだろうか?
0432名無し三等兵
03/05/04 00:19ID:???昔そんな文章を読んだ。
0433名無し三等兵
03/05/04 00:29ID:???0434名無し三等兵
03/05/04 00:48ID:???0435名無し三等兵
03/05/04 01:02ID:yLIIg6gCアメリカナイズされて飴玉大の麺が十数個入った代物になるとか
何で戦闘糧食II型は他国軍に比べて貧相なんでしょうかね?味自体はいいんだけど
所為、糧食に対する考え方が違うのか・・・。
0436名無し三等兵
03/05/04 01:04ID:???元々カレー自体が日本独自の食い物だからね、アメリカじゃインド風スパイス煮で通じる。
最近中国で日本式カレーがブームを呼んでる。
0437名無し三等兵
03/05/04 01:05ID:???0439名無し三等兵
03/05/04 01:07ID:???0440名無し三等兵
03/05/04 01:08ID:???5980円でした。あと2年食べられるものらしいです。
他に、個人出店らしい所にCレ−しょんもあったけど、箱にシミがあって、
内部の様子、想像するのがこわかった。ちなみに一食分4000円でした。
0441名無し三等兵
03/05/04 01:13ID:???いや、日本のはイギリス経由だけど
0442名無し三等兵
03/05/04 01:19ID:???そんなことはあるめーとぐぐったら・・・
ttp://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2003_04_21mg.htm
>めんは一口大の玉状、とろみの付いたスープを絡めて食べる−
他にも多数
ttp://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/column/c0304_4.html
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/08/27/638187-000.html
0443名無し三等兵
03/05/04 01:21ID:???ttp://www.astroarts.co.jp/news/2000/09/29sts-92-2/index-j.shtml
>10月5日に打ち上げられるスペースシャトル・ディスカバリー号に乗り組む若田光一宇宙飛行士の宇宙食に、レストランの五島軒(本社・函館)が道南産コンブを
>使って製造するレトルトパックの「昆布カレー」が採用された
0444名無し三等兵
03/05/04 01:25ID:???自衛隊のは貧相と言うよりも、東洋の主食に対する考え方が
違うんです。米がメインですから。
アクセサリーが付けばなおイイと思うがな。
0445名無し三等兵
03/05/04 02:21ID:???戦地(フィリピンか、満州)で食べたカレーが死ぬほど
まずく、しかもそれが毎日。
ママンの話によると、家でカレーが出ることは
絶対なかったと。
0446名無し三等兵
03/05/04 02:51ID:???パッケージの出来だとMREは優れモノだからなあ。
それと比べると同じレトルト食として見劣りは感じるよ。
でも>>444の言う事情もあるから難しいところだ。
>>445
東南アジアだとタイカレーなんかは (゚д゚) ウマーなのに。
素材に恵まれなかったのか、スパイス料理が口に合わなかったのか・・・
クセの強いのも幾つかあるから。
0448名無し三等兵
03/05/04 08:52ID:???自衛隊の場合、表面装備には予算が出易いのだが、それ以外の部分は悲しいほどけち臭い。
いくら世界の5本指に入るほどの軍事予算があっても、無駄に高い装備のおかげで、レーションまで予算が廻らないんだろうね。
現職に言わせると、「レーションにアクセサリーパックつける前に、営内の洗濯機を増やしてくれ。」とのことです。
0449名無し三等兵
03/05/04 09:03ID:???大体2型についてる粉末やフリーズドライのスープも、状況中はお湯を沸かしてる余裕ないから、ほとんど使わないっていうし。
ところで海外のレーションには、必ずマッチや固形燃料なんかが入ってるし、インスタントスープや粉末飲料もかなり入ってますよね。
レーションが配給されるのは訓練時だと思うけど、訓練時にのんびりレーションを温めたり、飲み物を作ってる余裕あるのかな?
イギリス人は一日三回はお茶の時間が必要だと聞くが・・。
0450名無し三等兵
03/05/04 10:23ID:???士官がお茶の時間だから会えないと断るシーンがあったな。
断られた方もそれなら仕方ないとあきらめて去っていったのが印象的でした。
0451名無し三等兵
03/05/04 14:32ID:???状況に応じて必要なものを抜き出して携帯・消費するって感じらしい
0452名無し三等兵
03/05/04 19:04ID:2vwMPuU8どうやらカビじゃなくてカフェインらすいぞ
http://www.agf.co.jp/7_faq/7_3que/1_que.html
0453名無し三等兵
03/05/04 19:07ID:???*缶の表記*
ブラジル産ガラナの実から抽出されたエキスを主に製造したすっきりとした甘さのソフトドリンクです
*販売者*
防衛弘済会北海道支部
0456名無し四等陸士
03/05/04 22:24ID:???ベトナム戦争の時のデッドストックなので飾って置くのが正解だと思われ。
因みに同じ値段でLURPレーションもありましたね。
寒冷地用のレーションを買ったはいいが、袋の汚れ方からすると…大丈夫か?(汗
0457名無し三等兵
03/05/04 22:31ID:???お、コアップって自衛隊Ver.もあったのか・・・
0458名無し三等兵
03/05/05 03:20ID:???実際そういう光景も報道されてるし。
自衛隊の演習内容が少々詰め込みすぎなんじゃないか?
0461398
03/05/05 21:01ID:???帰り間際にフランクフルトのサンドが100円になってたので、試食しますた。
少々塩辛いけど炎天下動き回った後では旨く感じました。
MREは見かけなかったけど、「鹿屋海軍航空カレー」のレトルトをハケーン
買いますた。
スレチガイ スマソ。
0462名無し三等兵
03/05/05 23:52ID:???メシ(トマトソースのパスタ)とクラッカーはかなり美味かった。
ピーナッツバターは粘っこくて食うのが結構大変だった。
おやつのピーナッツバーみたいなのとかガムとかはアメリカの薬品の風味がした。
フルーツは100円ショップとかであるような缶詰の味。
>>456
もう1つの店では現用のが売ってたよ
0463名無し三等兵
03/05/06 03:28ID:yoJQpaTy0464名無し三等兵
03/05/06 06:14ID:4yN+7Kmr量もいっぱいで。
シズル感たっぷりなレーションの写真の数々・・・。
リンクされてる他のサイトさん紹介の写真の方が、おそらく真実に近いのかも
知れません。「いかにも不味そう」なんで・・・
食物から赤味が失せると食欲をそそらなくなるとも言いますが、写真の撮り方
ひとつでこうも印象が変るとは、分かっていても驚きます。
0467名無し三等兵
03/05/06 12:20ID:???米兵は普段から訓練で常食してるし、現場来ていきなり食っているわけではないので判断は難しい
それに、日本のマスコミは意図的に不味い不味いと言ってる映像を流して心理的に反戦を促してる可能性も、
無きにしも非ず。
アメリカの報道じゃ「飯が食えて幸せ」って言ってるし、日テレの今泉君は考慮していたみたいだが。
0468名無し三等兵
03/05/06 15:04ID:???たしかサープラス系統のお店だったと思うよ。
あ、そうそう。ここで1つだけ訂正しとく。
おやつのスニーカーズのピーナッツバーは危険。入ってても絶対に食うべからず。
薬品のくちゃ〜い匂いと薬品のにが〜い味がしまつ。
友人に少し食わせたら速攻戻しちゃいますた。
0469名無し三等兵
03/05/06 18:01ID:???0471名無し四等陸士
03/05/06 20:50ID:???前述の寒冷地用(No.1-B)の他に東京キャロルでNo.23(チキンとキャバテリ)
とNo.14(パスタのアルフレッドソース風)を買いました。
戦闘糧食U型のドライカレーを100円で買った位です。
付け足すならば、バンケットパーティの早食いで無理矢理食べたヴァイス特製の
南北戦争時代の乾麺包(アイアンプレート)がありました(藁
>>468
私が食べたものでは普通(ただし半分溶けかけ)の味でした。
むしろ、コーヒーが湿気ていて灰汁のようだったのが戴けないと思いました。
0472名無し三等兵
03/05/06 20:56ID:???スニッカーズに関しては僕もそうでした。
無理して少しだけ食べましたが、おなかは壊さなかったので大丈夫?
とりあえず、捨てましたけど
0473名無し四等陸士
03/05/06 21:04ID:???正しくは『LRRP』ですね。
というか、LRRPレーションでは無くてMREの第1ロットだったのかも
知れません(何しろOD色の袋でしたので…)
0474名無し三等兵
03/05/06 22:04ID:???やっぱ賞味期限切れてるから?
0475名無し三等兵
03/05/06 22:08ID:???0476名無し三等兵
03/05/06 22:20ID:???なんか中国は最近日本産が受けてるようだなあ。
ウーロン茶も逆輸入で人気が出てきたようだし、
数年前の香港では日本式ラーメンがブームになったらしい。
軍隊じゃないけど、米映画の撮影を手伝った人が
ジャパニーズ炊き出しスタンダードの豚汁とカレーを作ったら
えらい好評だったと聞いた。あちらの人が食っても美味いのか。
0478名無し三等兵
03/05/06 22:50ID:???けど脱酸しているから油分の経年劣化による不味さなのかなぁ
0479名無し三等兵
03/05/07 01:03ID:???0480名無し三等兵
03/05/07 04:54ID:???レーションは期待できませんか やはり欧州勢かな?
でも「THE・戦闘糧食」さんを見てるとあの「おフランス軍」も大した事
なさそうだし欧州はNATO軍飯で統一? (結構うまそうだが)
やはりここは世界3大料理!中華料理にがんばってもらおう
人民解放軍レーション カモ〜ン ってあるの?
0481名無し三等兵
03/05/07 12:21ID:???0482名無し三等兵
03/05/07 13:55ID:???0485名無し三等兵
03/05/07 18:16ID:???贅沢したけりゃそれ相応の場所行くぜって感じで。
0486M
03/05/07 23:41ID:???いま試食レポート載せてるフランスレーションは、厳密には軍用ではありません。
あれについてはココの過去スレを読むと詳細が分かりますが、日本の輸入食材を扱う会社がフランスから一般売り用に輸入した物です。
ちなみに軍用のフランスレーションはもっと内容が豪華で、箱の大きさも二周りくらいデカイ!!
詳しくは「戦闘糧食の三ツ星を探せ」という本を読むことをお勧めします。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/franceyokoku.jpg
0487名無し三等兵
03/05/08 03:29ID:iDSviqRD量もいっぱいで。
0488名無し三等兵
03/05/08 11:46ID:???0489名無し三等兵
03/05/08 22:03ID:???オークションだと89年製とか書いてあったけど、ナンバーの先頭文字から推測したと思われるので
実際はそんなに経ってないですよね?
解説きぼん
0490名無し三等兵
03/05/08 23:12ID:???489>>今回97年製買ったのですが、中身のパックとか缶に97/6とか
97/7とか書かれてたので出す人はそれで確認してるのかも?と思われ因み箱
に書かれてたbヘ8970−12−160−0297でした
補足きぼん
0491名無し三等兵
03/05/09 03:54ID:???お〜 レーション界の神「M]様降臨
もし余っていたらドイツレーション安く払い下げてください
0493名無し三等兵
03/05/09 17:45ID:???メニューが違うみたいなんだけど
だれか食べたひといないの?
0494名無し三等兵
03/05/09 19:19ID:vwM/LIdTヒーターの実演と試食(17番のラビオリ)もやってて結構売れてた
1個980円ってボリすぎじゃねぇか?
0495名無し三等兵
03/05/09 19:49ID:???0496ff
03/05/09 19:50ID:wMqfw6aUhttp://www.dvd01.hamstar.jp/
及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値あり
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
0497名無し三等兵
03/05/09 20:29ID:???1個1200円でした。相場を知らないので欲しいな〜と思いましたが、
相当なボッタだったのですね。
0499名無し三等兵
03/05/09 21:02ID:???通販が一番安上がりだと思う。2000年製造のが送料込みでも
一個あたり400円程度に収まるよ。自分は4ケース買いました。
0500名無し三等兵
03/05/09 21:02ID:???ttp://kankoku-shop.com/
0501名無し三等兵
03/05/09 23:35ID:???一般人でも相手してくれるものなのでしょうか?
複数人で共同購入という形になるのかな?
まあ、それ以前に業者知らなかったりするんですが
ちなみに僕が4月ぐらいにCAROLで購入した2つは両方ともココアだったなー
0502名無し三等兵
03/05/09 23:38ID:???1パック3000円のMREがあった。
さすがに高すぎ。
>>499
自分も沖縄から箱で買っているんだけど、
どーしても食べられないメニューとかが余らない?
自分は14番のベジタブルパスタアルフレッドソースだけが食えずにたまっていく。
個人的にはあれが1番不味いと思う。
0503名無し三等兵
03/05/09 23:56ID:???まったく同感。アルフレッドソースはいただけない。
今日の晩飯にNo.4のカントリーキャプテンチキン(2000年メニュー?)を食ったが、
これ美味いよ!タバスコをかけると味がガラッと変わって、これまたよろしい。
最近の安値で大量に買ってしまったので常食になってる。いかんなぁ。
皆さん体調はいかがですか?
0504名無し三等兵
03/05/10 01:05ID:???コンビニ弁当やマクドナルドのセットメニューなんかよりも
栄養のバランスは取れていると思うんだけど
本当のところはどうなんだろ?
自分はアルフレッドソースは美味しくいただけるけど、
ポークチャウメンとかテリヤキビーフなどの東洋風の味付けがだめです。
0505名無し三等兵
03/05/10 03:54ID:arA/wFaf0506名無し三等兵
03/05/10 03:56ID:arA/wFafおいらはNo.24が苦手。好きなのはNo.11。 みんなはどお?
缶の赤飯。たくわん。
0508名無し三等兵
03/05/10 14:58ID:XRswVadbちゃんと新鮮な野菜食えよ、あくまで非常用の糧食だからビタミン欠乏するぞ
炊き出しのカレー・豚汁・漬物のセットは栄養価バッチリ
おいらはMREのスプーンだけが溜まっていく・・・意外と頑丈だから何度でも使えるし
0509名無し三等兵
03/05/10 18:35ID:???>スプーンだけが溜まっていく・・・
捨てられないよねぇ、スプーン。
つい最近実家の食器棚を開けたらMCIの白いスプーンが出てきてビックリ。
あまりの貧乏性に鬱でした。
0510名無し三等兵
03/05/10 23:47ID:???0511名無し三等兵
03/05/11 00:04ID:???食物繊維も入ってんでないの。
0512名無し三等兵
03/05/11 02:14ID:???ビタミン類は添加されているが、それがかえって仇になっているか。
0513名無し三等兵
03/05/11 04:20ID:???昼に普通に飯食うと夕方までもたないけど、MREだったら全然平気。
いまいち食事の充実感は味わえないけど、肉体労働のオレにはこの腹持ちの良さ
は本当にありがたいことだ。
0514名無し三等兵
03/05/11 13:28ID:???俺、余ってるのは 塩、マッチ、タバスコ です
0515名無し三等兵
03/05/11 17:02ID:???とりあえずNo.2に手を出しましたが、全体的にはけっこういけますね。
メインのジャマイカ風ポークはちょっと苦手でしたが。
タバスコのありがたさがよじゅわかりました。
それにしてもパウンドケーキ旨いですね。単体で欲しくなります。
0516515
03/05/11 17:04ID:???○よく
誤記すまぬ。
0517名無し三等兵
03/05/11 22:17ID:???でもなんか開けるの勿体無くて・・。
スプーンはホントに使いやすくてイイ!
0518名無し三等兵
03/05/11 22:22ID:???ここはMREをよじゅ食べる人が戦闘糧食について語るスレになりました。
0519名無し三等兵
03/05/11 22:25ID:???MREは24時間で2食が基本です。
カロリーも、それでとりあえずまかなえますし。
本来メインとクラッカー、スプレッド、を食べて、暫く後に小腹が空いたらパウンドケーキやアクセサリーのドリンクを飲むのが正しい食べ方。
なので一気に全部食うと、暫く満腹ですよね。
ただし軍隊は「食えるときに食う」が基本なので、一気に食べちゃうんだろうな〜。
よじゅ、腹が減っては戦は出来ぬ と申しますし。
0520名無し三等兵
03/05/11 23:46ID:???肉体労働してる人はいいかもだけど、内勤のヤシはやめれ
0521名無し三等兵
03/05/11 23:49ID:???0522名無し三等兵
03/05/12 00:12ID:???いや、満腹になるんじゃなくて腹持ちがいいだけ。昼食べると夕方過ぎまで
空腹を感じずに作業できます。
「うまい」と「満腹」がそろうと食事の充実感を得られるけど、MREじゃ両方ない。
0523名無し三等兵
03/05/12 00:17ID:???フィールドキッチンで調理した食事が支給されてたと思うんだが
もし詳しい人居たら漏れに御教授きぼんぬ。
0524名無し三等兵
03/05/12 01:17ID:???メニューは「ホワイトカレー」
市販の大盛ご飯パック(多分1合)とホワイトカレーのレトルト。
まあ美味しかった。
入手先は陸自朝霞駐屯地の広報センター売店。
売られているメニューは「ホワイトカレー」「ウインナーカレー」「肉じゃが」の3種類。
多分訓練で支給されるときは、2セット支給されるんだろうな。
0525名無し三等兵
03/05/12 01:58ID:???先のイラク戦で現代戦の典型を見ましたが、機動力が大幅にアップしたため、補給部隊が間に合わず、数日間MREだけで戦闘を続けた部隊もありました。
また長期に膠着した戦闘状態を米軍は好まないので、ベトナム戦争当時のような、後方から前線への通勤出動も行われず、よって食事のたびに部隊を後方に下げるというやり方を採っていません。
では運搬食を運べばという話ですが、やっぱり多少安全地域が確保できないと、のんびりトレーを持ってゆっくり食事と言うわけにも行かないですよね。
完全に敵地に入りこんで戦闘を続けている間は、数日間MREもしくはグループレーションでしのぐほか無いでしょう。
フィールドキッチンはある程度安定した状況で無いと稼動できません。
0528名無し三等兵
03/05/12 10:45ID:???それって、これ?
ttp://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/ration/jp_01.htm
0529名無し三等兵
03/05/12 18:45ID:???一個目。ガム二つ(通常二つ入りパックのものが2パック)
2個目。砂糖二つ。 (w
0531名無し三等兵
03/05/12 21:57ID:???あと、ガムの表面のコーティングが半分されていない不良品は結構あります。
どうでもいいけど、Skittlesってのが余って余って仕方ないんですけど。。。
お菓子の同じやつが毎回重なるとつまんないですよねぇ。
0532名無し三等兵
03/05/12 22:01ID:pL4UZkqD0533名無し三等兵
03/05/12 22:04ID:???0534名無し三等兵
03/05/12 23:08ID:???余計に入ちゃったのがバレたら多牌で罰符ですか?(w
0535名無し三等兵
03/05/12 23:38ID:Evj0csEw0536名無し三等兵
03/05/13 00:40ID:???でも冷たいMREは土星の様に不味いと思われ。
0537名無し三等兵
03/05/13 00:46ID:???フリーズドライのMREってあったの?
デザートのフルーツとインスタント・コーヒー以外は知らないけど・・。
無知でゴメンナサイどんなメニューがあったのか教えて下さい。
0539名無し三等兵
03/05/13 01:25ID:O7twGMQjそれとあのパッケージのコンパクトさもいかにも携行食って
感じで好きだったんだけどな
メニューははっきりとは覚えていないんだけど、ミートボールとかって
無かったっけか??
0541名無し三等兵
03/05/13 03:19ID:???健康に不安のある人は食用にはせず、観察に留めるように。
0542名無し三等兵
03/05/13 03:55ID:???人肉を食ったそうだ。血色が良くなり顔がツルツルになりすぐばれたそうだ。
0543名無し三等兵
03/05/13 04:58ID:???0546名無し三等兵
03/05/13 14:56ID:???http://phototec.hp.infoseek.co.jp/syokimreg1.htm
0547名無し三等兵
03/05/13 19:24ID:???仲間の部屋で試食。 仲間一同口をそろえ、
石鹸食ってるのかと思うぐらいまずかったと言ってました。(実際その時は
まずかった。)
ところが雨の降りしきる寒い日。
外で雨の中凍えながらの仕事中に小腹が空き、ポケットに頑張れ食があることに気づき
おもむろに齧るとこれがまた美味い! ほのかに甘く、唾液で十分喉を通る。
あれ以来あのほのかな甘さが病みつきになりました。
みなさん、一度MREでも非常食でも過酷な環境の中で食されると新たな
発見があるかもしれません。
0548名無し三等兵
03/05/13 20:39ID:???言ってみる(w
ところでMREって意外に保存性悪いみたいだけど、普通の市販レトルトに比べて
包装の質とかとくに上等なわけじゃないんでつか?
自衛隊レーションなんかは違うのは包装の色だけとか聞いたことがあるんですが。
0549名無し四等陸士
03/05/13 22:44ID:???腹が減っていたのもありましたが、タバスコ無しでも十分食べられる味でした。
(見た目は例のアレそっくりでしたが…)
むしろ、ピーナツバターにピーナツバターのスナックバーの組み合わせだったり
(おまけに更に別の味のスナックバーが一本)ヒーターが箱の外に入っていたり
(入れ忘れて慌てて付け足したか?)と妙な所が目立ちました。
ともあれ、最近のMREは全般的に質が良くなったとつくづく思います。
(何があったのか、メインやデザートの箱の紙質も良くなっていたり…)
0550名無し三等兵
03/05/13 23:30ID:???保存性が悪いのはコーヒーや市販菓子、アクセサリパックぐらいでしょ
メインはかなり持つよ
自衛隊戦闘糧食II型の中身は市販品そのものだが、製造時の管理体制が違うとの事
II型は定期的に消費される事が前提になってるから保存性はあまり考慮されてない
これは米軍でも同様だが、米軍は年中戦争やってるからある程度の保存性は考慮されてると(w
0551名無し三等兵
03/05/14 08:01ID:???0552190
03/05/14 21:07ID:PrmR/qzA自分が2年前に食べたMREをハケーン。(第二世代)
80年代後期と書いてある、、、、、
どうりでチキンが妙にふにゃふにゃだったわけね。
0553名無し三等兵
03/05/14 22:09ID:???WWUのCレーションからMREまで。
MREはソパコ製だった。
再放送は16,17,21,23,24,28,30