トップページarmy
664コメント159KB

BSハイビジョン海底の戦艦ビスマルク見てる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>03/01/31 22:28ID:3K0dpd6P
見てますか?
0642名無し三等兵03/05/10 20:04ID:???
>635
逆に言ってしまえば通商破壊にしか使いようのない駄作空母&兵器体系だぞ
ツェペリン伯は。
二万tオーバーもある(時期といいサイズといい同格は翔鶴やエセックスや
イラストリアスだ。こいつらはどれも艦隊型空母として光るモノを何かもっ
ている)クセに搭載機は40機みたず。搭載機が減った代償は今更、大量の
平射15cm砲。艦上機も戦闘機は所詮有人対空ミサイルBf109系だから自艦
のアタマに傘をさす事さえタイミングを計らねばならないドラえもん並の足。
雷撃機はずだぶくろと目糞鼻糞。その上実質戦力化失敗。結局打撃力は実質
艦爆だのみ。という事は敵大型艦を中核とした戦闘艦隊には牽制以上を期待
できない。まあ大西洋で鳥無き里の蝙蝠で弱いモノイジメにせいを出すのが
せいぜい正しい使いみちに過ぎない。
全く造った事ない艦種を出し惜しみされた赤城の図面くらいの資料であれだ
けカタチにした事は褒めてやるが、褒められるのはそこまでだ。所詮WW2
海軍国じゃ2流国の作。
0643名無し三等兵03/05/10 20:51ID:???
>642

イギリスも艦載機はソードフィッシュだし、搭載数もろくにありませんが・・・・・
064464203/05/10 21:11ID:???
>643
甘い。イラストリアス級は装甲飛行甲板を持ちエンクローズバウを採用
している。油圧カタパルトも標準装備。格納庫も最後の正解、密閉式だ。
全体の大きさもどちらかといえば翔鶴に近いローシルエットのそれなり
に小ぢんまり纏めたデザインだ(それに比べたらエセックスはアメリカ
だからこその際限ない大型化だ。ウラヤマシイ)。空母本体の設計思想
からいえば一番進んでるくらいだ(搭載帰趨が少なめだから翔鶴やエセ
ックスには全然戦闘力は及ばんがね)。しかもファミリー艦が6隻もあ
る。1隻を戦力化できなかったツェペリン伯とは訳が違う。

因みに英空母固有の癖として搭載機数が少ないという訳ではない。現に
フラットトップとして初代アークロイアルは概ね同大で70機オーバーだ。
(グロリアス、カレイジャス、フュリアス、イーグル、アーガスと既存
艦船の改造艦が多く、これらについては格納庫が密閉式でしかもそれを
既存船体の上に置いた状態だから搭載機数を稼ぎにくいというのは事実
だが。)

あといいのかねぇ。そのずだぶくろごときに「芋の誇り」ビスマルクは
死命を制されたのだが(笑)。英艦上機を馬鹿にするほどビスマルクの
株も下がるぞ〜。
0645名無し三等兵03/05/10 21:16ID:k7RJC/+X
見逃してしまった。。。再放送の予定はあるの? ビデオ出てる?
0646名無し三等兵03/05/10 21:17ID:???
スターウォーズで我慢汁
0647名無し三等兵03/05/10 21:30ID:1o5A+tbq
ドロイデカス、ローカル星人、ボランティア軍はどうだったの?
0648名無し三等兵03/05/10 21:44ID:???
あれ?チンコ星人でてこないよ?バトルフィールドオブザアースと違うの?
0649名無し三等兵03/05/10 21:56ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1044787977/
563 :名無し三等兵 :03/05/10 13:45 ID:2ZK5fkev
まあ、幾ら浮いてられたからといっても戦闘初期に戦闘能力を失うような戦艦はとても
ランキングの上位にすえるわけにはいかんな
0650名無し三等兵03/05/10 22:56ID:???
>644

まあ、戦果はだしてるものな。ソードフィッシュ俺も好きだけどね。
しかし、よりにもよってあの場所に当たるかねえ〜
ま、それをいえばプリンスオブウエールズも同じか・・・・。
065164403/05/11 00:14ID:???
>650
運なんてなそんなもんだ。「よりによってそんなトコロへ」ってあたりは
マイティフッドにだって言える。舷側甲帯や水平面でも防御されてる部分
なら所詮15in砲。それなりにもったのに。一撃であぼ〜んなんて(泣)
まPOWもカワイソウだが。初陣で艦橋にくらい、最後には推進軸をねじ
曲げられ自分で自分を介錯、、泣。
ほかにも格下の砲撃で一撃で電気系統を破壊された為戦闘力喪失に陥った
Sダコタとか、弾火薬庫上面を80番徹甲爆弾こと16in砲弾に撃ちぬか
れたアリゾナとか結構、ソコだけはイヤ〜ンというところにぶっといの喰
らったおぜうさんは多い。
べつにビスマルクおやじ(アレは「彼」だからな)だけではないぞよ。
0652名無し三等兵03/05/11 00:55ID:???
>ほかにも格下の砲撃で一撃で電気系統を破壊された為戦闘力喪失に陥ったSダコタとか

それに関しては戦闘突入以前から故障気味で何ともし難かったよう。
長良を砲撃し時も、振動で直に発砲不能になったほど不安定だったとか。
当然レーダーも使い物にならず、霧島を発見できず奇襲をうけることに。
0653名無し三等兵03/05/11 21:29ID:???
つまり、被弾すらしなくても、「よりによってこんな時に!」
ってことさえあるってこったろ。
0654名無し三等兵03/05/12 04:10ID:???
『ローマ』にしたって、他国の戦艦を呼びつけて「じゃこれから1500kg徹甲爆弾当てます。何とかしてみ?」とやってみれば、
不運な部分もある、か…。イタリア、ダメコンの実績最悪だけどw
0655名無し三等兵03/05/12 20:51ID:???
>654
もう一隻もフリッツ喰らったけど、浮いて無かったか?
場所にも寄るんじゃ??
065665103/05/12 22:10ID:???
>654,655
フリッツXは1,4tもあるがこいつを高度六千メートルの中高度から投下し
てるからその貫通力たるやソレはもうトンデモナイものになります。
しかも「ローマ」はくらいどころが悪い。2発のうち1発目が機関区画に突入
しもう一発が2番砲塔後部をぶち抜いて火薬庫付近に火災を発生させている。
その火災を制圧できずに20分後にあぼーんした。
正直1,4t爆弾の水平爆撃をヤバげなトコにくらったらダメコン最高の米艦
だってあぼーんするだろうアリゾナは全くその実例だ(すえもの切りではあっ
たが。作戦行動中のヤツにウチの飛行機は1t以上あるようなの投げつけない
からね。同じペイロードなら魚雷抱くし)。
因みにもう1隻の「イタリア(リットリオ)」は艦首部に被弾してまつ。
0657名無し三等兵03/05/13 00:09ID:GxQ+NYKL
グラーフ・ツエッペリンの艦載機数はおよそ50機だったらしいが、
実際には運用して搭載機数を増やす予定だった。(露天係止など)
しかし、性能の方は、>>642の通り空母先進国(日本、アメリカ、イギリス)と
比べるとかなり落ちる。
性能で勝っているのは、速度33.8ノットと防御だけ。
初期の要求は、35ノットだった。
後は、火力がそこそこ、15cm55口径連装8基、10.5cm65口径連装
高角砲6基。軽巡程度ならば独力で排除できたと思われる。
しかし、ケースメート式の15cm55口径連装8基を艦の全周に指向できるよう
4群に分割し、側面に配置した結果、中部船体の42%が砲の搭載スペースに
充当され、格納庫の幅が上下段とも16メートルに縮小し、船体に比して格納庫
面積がすこぶる小さい空母になった。
ビスマルク撃沈の要因が雷撃機からの魚雷攻撃である為、ドイツではひしひし
空母の有効性を認めていたが、やはりヒトラーの海軍軽視、ゲーリングの妨害
から結局は完成しなかった。もし、ヒトラーが完全にレーダー元帥もしくは
後任のデーニッツ元帥に全権を任して、ゲーリングを更迭していたら
完成したと思われる。
余談ではあるが、後年、日本側はドイツからの技術の見返りに空母の技術を
提供していた。
0658名無し三等兵03/05/13 00:16ID:???
何か642や651の文章って何処かで読んだような文体と内容だな・・・・もしやS氏?(w
0659名無し三等兵03/05/13 05:29ID:???
>>657
正直、動揺する飛行甲板にMe109で着艦しようなんて正気の沙汰じゃないw
0660名無し三等兵03/05/13 08:42ID:???
>>659
「日本人と戦う前にメッサで腹切りだ」
0661名無し三等兵03/05/13 11:22ID:???
fw190 ではだめなのでしょうか
0662名無し三等兵03/05/13 17:11ID:???
おい藻前ら!!
http://www.aliaswavefront.com/en/products/maya/customerwork/movies/meteorstudios.shtml
ここでビスマルクのCGのメイキングがちょこっとだけ見れますよ。
Mayaとゆうソフトをつかっているらしいです。

0663名無し三等兵03/05/14 10:49ID:x4YNlGYv
ヒトラーは、海軍音痴でもあるが(元陸軍伍長)、第1次世界大戦の敗因は
海軍によるものだと思っていた。(キールやヴェルヘルムスハーヘンなどの
軍港で水兵の反乱が原因で負けた)つまり不信感を持っていた。
無論、ドイツは陸軍国家だから海軍の政治的立場は弱かったというのもある。
それとリュチェンス司令は、ライン演習作戦は反対だった。
姉妹艦のテルピッツが完成するまで待った方がよい(プリンツ・オイゲン)とは
速力が違うから というのが彼の意見だがヒトラーのごり押しで仕方が無く行った。
0664NGNG
NG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています