BSハイビジョン海底の戦艦ビスマルク見てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>
03/01/31 22:28ID:3K0dpd6P0026名無し三等兵
03/02/01 09:57ID:enYuHR2Y家にBSなんてないよ!!!
002817
03/02/01 13:39ID:qDb7sPe2水平射撃の命中弾だから、よもや40てことはあるまい)が命中して貫通してない
らしき弾痕を見てもっと驚いたよ。あれは見間違いだったのだらうか…
0029名無し三等兵
03/02/01 13:52ID:0xrp8cjCまぁ、アメリカ人のつくった番組だからどこかで捏造しているだろ。
次は大和の検証だな
0030名無し三等兵
03/02/01 14:29ID:???ディスカバリー・チャンネル用の製作らしいけど
↓RealAudelioの予告編。・・・違う。NHKのほうはもっとCG映像
見せたんだ
http://mfile.akamai.com/34/rm/covery.download.akamai.com/34/dcol/discovery_channel/2002/1101/bismarck_promo56.ram?obj=dnrlv002
DVDは、英語版なら上記で買えるみたいだよ
0031名無し三等兵
03/02/01 15:18ID:???エゲレスの砲弾に威力がないのか(魚雷も)、
ビスマルクの装甲がスゲーのか、
どっちだ?
0033>9
03/02/01 18:58ID:kBAbFK260035名無し三等兵
03/02/01 22:01ID:???海底に沈む実物の映像に、CGをかぶせて見せてくれたので、
艦の状況が分かり易かったけど
個人的にはもう少し、集中砲火から轟沈(自沈)するまでを
通して見せて欲しかった。
0036名無し三等兵
03/02/01 23:25ID:???なんか上の方を読むと、ここでも度々おこるビス論争に大いに影響を与える内容の様だが、
もし地上波でやってたら、大荒れかね。
0037名無し三等兵
03/02/01 23:33ID:???漏れも偶然、CATVで見たのだが、凄い番組だと思った。
軍事なんか全く興味ない親父・オフクロと一緒に見ていたのだが、結局
2時間最後まで見てしまった。
見てる最中に、「絶対軍板に実況スレ立ってるなぁ〜」と思ったが、終わって
ここに来て愕然。レスこれしかないんだもん。
0038あげ
03/02/01 23:59ID:???それはキャメロンの新作でのお楽しみですね。
あのタイタニックのような巨大なセット組んで....出資する人いないか...
>CG
でも、艦内での監督の様子や逃げ惑う乗組員の再現VTRは
「その時歴史は動いた」と同レベルだったので少し萎え
>>37
海底に沈んで行くビスマルクの再現CGで
抜け落ちた砲塔や艦橋がどんな角度で海底に突き刺さったのか
また斜面を滑り落ちるビスの船体が、それをなぎ倒し引きずって行く様。
あれって今回の詳細な調査からの推測ですよね。
よく調査したなと思いました。
0039絶句
03/02/02 00:01ID:???「WBヴァーサス豚(三重大生とは別人だったカナ?)」論争で
豚総叩きだったけど、なんつうか・・・
9.11テロ直後、(従来荒唐無稽とされた)「トムクランシーに謝罪する会」発足
を思い出しました
0040名無し三等兵
03/02/02 00:01ID:???こっちでは騒ぎになってる。豚はいないんけど。
0041名無し三等兵
03/02/02 00:05ID:???0042名無し三等兵
03/02/02 00:10ID:MpzSqObU自爆だろうが何だろうが、どのみち群がる敵艦を排除できず戦闘能力を喪失
してうずくまるだけ(のたうつ事さえできない)に成り下がった時点で生還
の望みは無い。「名誉の自沈」などと寝言を言って自尊心をなぐさめるオナ
ーニしても「自沈を強要された」=「撃沈」となんら変わるところはない。
だいたい「名誉の自沈」なぞというモノがクソの役にもたたん事を尤も堪能
するほど味わったのは芋だろうにな。
0043張り付いたヒトデみたいなのが死の使いみたいで...
03/02/02 00:37ID:N3SUYN2m上部構造物が破壊されると大砲の狙いがつかなくなる。戦闘不能。
だから自沈した。昨日の結論。
降伏はダメなんですね。陸軍なら弾切れ、食料切れなど
戦闘継続不可能の時点で
降伏してもOKみたいですけど
戦艦の場合は、降伏した船がタグボートで敵側の港に連れ去られると
逆利用されたり宣伝されたりするから戦闘不可能=降伏はダメで
戦闘不可能=自爆なのですね。
どこかで陸軍よりも海軍の方が死なない。と聞いた気がするけど
そんなことないんですね。捕虜になるのも一苦労なんですね。
0044名無し三等兵
03/02/02 00:43ID:???アフォか
魚雷が命中して舵が捻じ曲がった時点で
帰還はかなわぬとわかったんだろ。
まして、操鑑不能の状態でまともな戦闘などできるわけない。
脚をもがれた状態で、まともに戦えるのか?
それでも戦ったんだよ。
0045名無し三等兵
03/02/02 00:49ID:???陸軍でも、降伏する前に戦車等の車両は破壊します。
歩兵でも、携帯火器は使用不能にします。
相手側としても、敵国の有力な兵器は確保したい場合もありますので、
破壊されないで入手出来る様、駆け引きのある場合もあります。
0047RN
03/02/02 00:58ID:???全く当たっちゃいねえ)ボコられた事を誇るか。
これだから芋ヲタは勘違い野郎だというんだよな。
004843
03/02/02 01:11ID:5qGENY3k番組内では英駆逐艦が救助活動を行った
しかしドイツのUボート接近により
海上に大勢を残したまま去った。と、ありました。辛いですよね。
有効な兵器は破壊してから降伏が作法とのことですね。
ふと思い付いたのですが、降伏を受ける側にも確か
敵愾心や面倒を見るのが大変だといった理由の他に、
人間自身が「兵器」なので、
帰国されて再び敵の戦力になられると面倒との理由で
大量虐殺を行ったことも多かったのだろうな。
と、少々恐怖を感じてます。
中国の項羽が秦の捕虜を生き埋めにした故事とか
最近だとソビエト軍がポーランドでしでかした捕虜虐殺とか
(↑はゴルゴ13で読んだエピソードですが史実ですよね)
あっ、スレ違い気味ですね。失礼しました。
0050名無し三等兵
03/02/02 05:21ID:???00519
03/02/02 07:32ID:???ハヤカワNF文庫のビスマルク追撃戦を読んだ。
後部砲塔群指揮官レッヒベルク少佐の自伝も読んだ。
これらを読んでいて、かつ哀悼という言葉を知っているなら、何かを思うのは
当然だ。愚問で手間取らせるな。
0052>9
03/02/02 09:32ID:Vo7DB0X8愚答を書くな。
0053名無し三等兵
03/02/02 09:37ID:???005433
03/02/02 10:03ID:???>53
そうだな、ちょっと熱くなり過ぎたみたいだった。
ただ9には誰もが哀悼の意を心に抱きつつあの番組を
見ていた事を分かって貰いたかっただけ。
9には行き過ぎた言葉使いを謝し、
53には反省の機会を与えてくれた事を謝す。
0056名無し三等兵
03/02/02 10:20ID:???言い過ぎには私も失礼なことをした。
「艦乗り達の墓所」の番組をつかまえての「見てますか」の書き出しに、私も
我を忘れてしまっていた(実は書き込み直後から自覚)。
ところで、55は人としてやってはいけないことをやってしまったな。
うわべでも、私の心象を通じてといえども、人の墓場のドキュメンタリを嘲り笑うという。
0057補足というか事故フォロー
03/02/02 10:23ID:???正>言い過ぎた私も失礼だった。
あと、俺は>>9=>>51ね。
005833
03/02/02 11:48ID:???些細な事で感情がこじれる事はよくある事だけど、
それが解けてしまえばかえって友情が芽生えたりして?
あの番組を見ながら沈みゆく艦に閉じ込められ、もはや助かるすべも無く、
せめて水死の苦痛から逃れたくても拳銃を携帯していないため自決もできない。
このような状況に追い込まれた多くの乗組員がいた事を思うと、、、
言葉も出てこない。
00599
03/02/02 19:41ID:???ID変わってごめそ(未だにダイヤルアップ)。ビスマルクに限った話では無
いのですよね。
乗員の脱走を防ぐため、全ての船窓に金網を張ったイギリス戦列艦が転覆した
話とか、日本海海戦におけるオスリャビア機関部要員とか、(列挙したらキリ
が無いので割愛)
殊にオスリャビアの話などは、「ツシマ」を見ていると、艦乗りにだけはなり
たく無いと思わずにはいられません。
私事として、海自幹部の友人は陸上勤務に左遷されたのですが、彼の心境や所
属がそのままの者達の気持ちとは別に、私自身は内心ホッとしました。
0060名無し三等兵
03/02/02 21:05ID:???こんな本、そう簡単に売れないだろうと思って4〜5日後に行ったらもう無かった。
パラパラと立ち読みした時の記憶しか残ってないけど、写真はあまり無くて
イラストが多かった。
印象に残っているのは艦首に16インチ砲によるものと思われる大破孔があって
錨鎖がそこに落ち込んでいた。
4基の主砲塔はすべて沈没時に脱落し、複雑な上部構造物もほとんど残っていなくて
船体のみが比較的原型をとどめていたような。
006133
03/02/03 01:20ID:???58の書き込みで水死より溺死が適切だったかも。
本来すべての戦死者に対し哀悼の意を表するのが当然。
それを書き始めると長くなり過ぎるのでこの番組のみに限って話をすると
私もあの時代に生まれて海軍に入隊していなくて良かったと心から思いました。
今、こうして死者から見れば興味本位と思われようとも、半世紀以上前に沈んだ戦艦の
話が出来るのはその死者たちの犠牲の上に成り立つ平和のおかげだと思い、
改めて冥福を祈ります。
0062名無し三等兵
03/02/12 01:46ID:???0063名無し三等兵
03/02/12 01:51ID:xim14EtB0064名無し三等兵
03/02/12 02:16ID:0yt3BgUH大学の図書館にあったので借りました。
海底の写真やら在りし日の雄姿やら、探査の過程の説明やらで中々面白い本でしたよ。
0065名無し三等兵
03/02/12 22:17ID:???0066旅人 ◆iP.jSQiOzY
03/02/13 21:44ID:???0067旅人 ◆iP.jSQiOzY
03/02/13 21:47ID:???タイトル
大西洋に眠る戦艦ビスマスク
スカパーのBch.741 NATIONAL GEOGRAPHIC CHANNELにて・・・。
0069名無し三等兵
03/02/17 01:40ID:???NATIONAL GEOGRAPHICの"SEARCH FOR THE BATTLESHIP BISMARCK"
1989年のビスマルク捜索の映像ですな。
WWII当時の画像があんなにあったのかと、驚きますた。
あと、乗員たちの証言。HOODの生存者もいたりして。
NATIONAL GEOGRAPHICの予告編見てたら、SEA HUNTERなる番組で、
海底の95式軽戦車(多分)が写っておった。
0070名無し三等兵
03/02/18 22:21ID:LBJs6kuz0071老兵
03/02/18 22:25ID:CMgSswXF0072名無し三等兵
03/02/18 22:44ID:???0073名無し三等兵
03/02/19 16:01ID:oxc3gl1lミッドウェイやガダルカナルも探索してるよね!
0074>73
03/02/19 18:50ID:DTugXG7Sありがとうございます!
0076名無し三等兵
03/02/19 19:19ID:nbweLK4Pあまり絵になる図とは思えないけどね。
0077名無し三等兵
03/02/20 01:27ID:???水深が浅いとそうなるが、深さがあればそうならない。
水面下でいったんひっくり返るが、砲塔が抜け落ちればキールの重みで
軽くなった上構を上にして戻るから。
0078ネルソン
03/02/20 12:43ID:Q8RdpjgJビスマルクにトドメ刺したのは英重巡"ドーセットシャー"の魚雷。
0079名無し三等兵
03/02/23 03:30ID:vU2LnVLHでも「海底の戦艦ビスマルク」では自沈ってのが、結論じゃなかったっけ?
この番組よくできてたよね!海底の映像をCGでも再現して解りやすくしてたり
マジで地上波で再放送してほしい!
NATIONAL GEOGRAPHICのはドキュメンタリータッチで、
今回のはドラマチック!って感じがしました
0080名無し三等兵
03/02/23 15:30ID:6eVDsq3T0081名無し三等兵
03/02/23 16:01ID:+xHxdW3u0082名無し三等兵
03/02/23 18:48ID:B442s5Pxロブ(・∀・)カワイイ
>>78
嘘コケ。ドーセットシャーの魚雷は防水区画を破壊してなかったぞ。
自沈じゃねーか。
0083名無し三等兵
03/02/23 18:58ID:???元乗組員が海上の船から亡き戦友に語り掛ける所は
なかなかジーンとさせた
0084名無し三等兵
03/02/23 19:02ID:???我が大日本帝国が天皇陛下の名において成敗する事になるのだが
ここに艦隊決戦の歴史に幕が下りる事になるのだが
0086名無し三等兵
03/02/24 13:12ID:m/FTtESv命中魚雷ソードフィッシュ1発、ドーセットシャー3発。
全て撃沈の要素にならず。
へたれ英海軍を証明。
結局自沈が証明されたわけだ。
0087名無し三等兵
03/02/24 13:26ID:???主砲を全て破壊され、自沈せざるをえなくなった段階で
戦略面での決着は既に付いていた。
撃沈されたんじゃない、自沈だと吼えた所でそれは
独逸戦艦ヲタの悲しいオナニーに過ぎない。
実際ビスマルクに乗って戦った元乗員の方々が
それを主張するのであれば何も言わないし言えないけどね。
0089名無し三等兵
03/02/25 01:15ID:6I0MhMtJハッチから飛び込んだ砲弾が尻をかすめた、という話には図らずもワロタ。
>>86
命中弾はもっとでしょ?
舷側の主装甲を貫通していたのが2発ということで。
それにしてもあの艦橋内の惨状は・・・合掌。
0090名無し三等兵
03/02/25 01:24ID:???イギリス巡洋艦の砲手の人の言葉
「ビスマルク撃沈の報告を聞いても,喜べなかった。
通風口から,重油の臭いが漂ってきたとき,私たちは暗い気持ちになりました。
あんな,ひどい臭いのする海を泳ぐのは,どんな気分だろう……!」
0091名無し三等兵
03/02/25 09:47ID:WmrNf+Ml0092名無しさん
03/02/25 10:08ID:???0093名無し三等兵
03/02/25 11:09ID:???スプルーアンスはその気だったのになぁ。
0094名無し三等兵
03/02/25 11:30ID:YtM1+Sy6最短2500mまで寄って乱打したんだろ。
イギリス製徹甲弾に欠陥があったのか?ドイツの装甲が信じられないくらい
高性能なのか?それとも単に水線部に少ししか当たらなかったのか?当たっても
ほとんどが斜撃になったとかで貫通しなかったのか?
火力を失い自沈せざるを得なかった時点で云々、という主張もある意味正しいとは
思うが、純粋にどういうことなんだ?って疑問に思うんだよ。
0096名無し三等兵
03/02/25 11:48ID:???面積小さいし。
0097名無し三等兵
03/02/25 11:50ID:Fbdd6zDQ戦艦というモノの防御力が普通に考えられているものより高かったという事では無いの?
水線上に対する攻撃の効果が低いということかもしれないけど。
0098名無し三等兵
03/02/25 12:18ID:GjcHmiatビスマルクって戦後ベンツの売上に相当貢献している、と思うのは俺だけかな?
0099名無し三等兵
03/02/25 15:24ID:???ビスマルクの装甲配置は太古の防護巡洋艦に似て内側にさらに装甲があるんだな。
http://www.kbismarck.com/proteccioni.html
機関部が110で主砲側面が120か。
0100名無し三等兵
03/02/25 15:28ID:???0102名無し三等兵
03/02/25 16:19ID:???整備のため、ドック入りした霧島の、
艦底部だったか、水線下の舷側について
書いていたように記憶していましたが。
嗚呼、姥桜の悲しさよ、、、
0103名無し三等兵
03/02/25 20:20ID:???0104名無し三等兵
03/02/25 23:02ID:HcJLUJGm霧島で思い出した。何年か前、沈んでいる霧島を潜水艇で撮影した番組を見た。
光の届かない海底をライトで照らしながら潜水艇が進んで行ったら
突如巨大なスクリューが目の前に出現。
艦底を上にして沈む霧島だった。
誰か録画してたら詳しく解説してくれない?
0106名無し三等兵
03/02/26 20:09ID:???0107名無し三等兵
03/02/26 20:30ID:YBZrezxf俺は放送を見てないんだが、2箇所?の貫通口があった他には大口径弾を
跳ね返した痕みたいなものすらなかったと言う事なのかな?
0108名無し三等兵
03/02/26 22:06ID:???第二次世界大戦で、飛行機による攻撃で沈没した「戦艦」は何隻でしょう?
港に停泊してる場合を除きます
0109名無し三等兵
03/02/26 22:15ID:???レパルスは戦艦に入る?
0110名無し三等兵
03/02/26 22:18ID:???じゃあ巡洋戦艦まで入れてもいいです
第二次大戦において
停泊中ではなく作戦中に飛行機の攻撃によって沈んだ
「戦艦(巡洋戦艦を含む)」は何隻?
7隻の内訳は?
0111名無し三等兵
03/02/26 22:23ID:???0112名無し三等兵
03/02/26 22:27ID:???なんてずるい・・・
0113名無し三等兵
03/02/26 22:52ID:???道連れもクソもなく数の差で押しつぶされてタコ殴りで憤死がオチさ(
皇軍の幸運を一身に集める事ができるのなら1隻くらいはビスの再演がで
きるかもしれんが)。
「最強の戦艦」という伝説が残っただけアレでよかったのだろうと漏れ
は思ってる。
>107
あれだけ射距離を詰められて仰角も取らずにタコ殴りされりゃそもそも水線
甲帯とかの下部構造には当たらんさ。
代わりに上部構造物は主砲塔、司令塔のような重装甲部分に至るまで全壊。
独逸ゴ自慢のまんべんなくほどほど防御する方式は戦艦同士のガチンコには
不適デスな。
>108
POW、ローマ、武蔵、大和。BCもありならレパルスも追加。
すえもの切りの方が断然多いね。
Cdカヴ−ル、リットリオ、マラー、アリゾナ、オクラホマ、ネヴァダ、オセアン、
テルピッツ、伊勢、日向。BC含むなら榛名も(現役でなくてもかつて戦艦と呼ばれ
たモノ含むならまだまだ増える)。
グナイゼナウなんかもどっちかといえば含みたい(空襲と伍長のダブルパンチで引導
渡されてるからな)
0114108
03/02/26 22:55ID:???ローマを忘れてた・・・・
実は戦艦は(半端な)航空攻撃には強い
0116名無し三等兵
03/02/26 23:19ID:???>独逸ゴ自慢のまんべんなくほどほど防御する方式は戦艦同士のガチンコには
>不適デスな。
あの距離なら、どんな艦でも変わらんって。
0117113
03/02/26 23:32ID:???舌足らずですたな。あの距離に詰められる以前に攻撃力(=防御射撃)
を喪失したあたりが不適当ダナと。
んで、あげく接近されて装甲司令塔に至るまで上部構造物を爆砕され
るというのはねぇ。
0118名無し三等兵
03/02/26 23:55ID:???一隻で波状攻撃を受けたんだから、最後の会敵のころは
満身創痍ではなくてもかなりガタがきてたはず。
0119名無し三等兵
03/02/26 23:56ID:???洋上で航空機に撃沈された大和やPOWにしても、
護衛艦艇が少なかったり直衛戦闘機がいなかったりと、
攻撃隊がフリーハンドを得ているケースが多いし。
>>115
伍長の鉄拳は東部戦線で敵ではなく友軍に猛威を振るい・・・(´・ω・`)
0120どーも君
03/02/27 00:39ID:WWwjvXEkまた BS-hi だけど・・・。
ってゆーか、そんなに再放送するほど評判だったのか?
それとも BS デジタルはそんなにネタ不足なのか?>NHK
0121名無し三等兵
03/02/28 02:56ID:bsErAHQW一概に比べるのは、間違ってると思う。
ビスマルクも霧島も例え大和、武蔵がそこにいたとしても、
それ以上の戦果を得られないぐらいの活躍はしている。
0122名無し三等兵
03/02/28 05:36ID:???上構などを破壊する方が攻撃として効果的だから
装甲が丈夫だと思われるところを狙わなかっただけでは?
沈没よりも無力化を優先したということかな。
0123名無し三等兵
03/02/28 09:07ID:???http://www.channel4.com/history/microsites/H/hood/news/video.html
0124原田カイ〜ノ
03/02/28 10:25ID:???ネタ不足もいいところです。
去年は延々とソルトレーク五輪の再放送を流しつづけ、
今年もシリーズ宇宙の再放送とか大河武蔵の再放送連発とか
ダ・パンプコンサートとか雨上がり宮迫特集とか
ロクでもない番組を流しつづけています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています