トップページarmy
664コメント159KB

BSハイビジョン海底の戦艦ビスマルク見てる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>03/01/31 22:28ID:3K0dpd6P
見てますか?
0002名無し三等兵03/01/31 22:30ID:???
BSハイビジョンってなんですか
0003名無し三等兵03/01/31 22:32ID:???
そんな大層なもんは映りません
0004名無し三等兵03/01/31 22:40ID:???
ハイビジョンって潰れたんじゃないの?
0005名無し三等兵03/01/31 22:42ID:???
ブルジョワは死ねよです。
0006名無し三等兵03/01/31 23:02ID:PIOC9IMV
鉄血宰相がみてる
0007名無し三等兵03/01/31 23:29ID:edQdAMzV
見てーな
0008名無し三等兵03/01/31 23:49ID:???
ガキは金持ちの親に感謝して早く寝ろ。
0009名無し三等兵03/02/01 00:02ID:???
左舷後部副砲塔要員は、扉が歪んで出られずに、全員そこに閉じ込められたまま
艦ごと水葬されたんだぞ。
スレ立ててはしゃぐくらいなら、その1/10でもいいから、ちったぁ哀悼の意
を示せよ。
0010名無し三等兵03/02/01 00:10ID:GyEkEjh0
最初の20分はタイタニック探査の模様からスタートで
ありゃりゃと思ったけど、残りの90分は再現CGや当時の映像
生き残りの証言に高画質の探査映像がてんこもりでした。

ケチをつけるならば、探査の様子。
チラリとビスを映したかと思えば
すぐさま調査にあたるスタッフやキャメロンの顔アップや
邪魔なセリフ「ビスマルクへようこそ」とかね。がインサート。
ウザいなぁと思ったけれど当時の両国の戦闘経過報告書?
の時系列に沿って、
この破孔は何時何分、どの艦のどんな種類の弾が命中して空いたものか
などと、詳細にレポートしてた。
あと、艦船の内部に潜入調査を敢行すべく開発された超小型艇が
ドアから船内へ、あるいはカタパルトの隙間から格納庫へと
ズンズン内部に突撃して行く様子には手に汗を握りました。
操作はプレステのジョイスティックみたいな簡単なヤツで
これ欲しい。と場違いなことを思ったりもしました。
0011名無し三等兵03/02/01 00:13ID:GyEkEjh0
最後には破孔を詳細に検討して
結局、巡洋艦の魚雷で沈んだのか
それとも自沈でカタがついたのか
結論が出てました。
>>9
戦死者に対してもうわべだけかも知れないけど
ちゃんと哀悼の意を示してはいました。
ケッ、戦勝国の傲慢極まれりだな。との印象は私は受けませんでした。
0012>903/02/01 00:17ID:3rKIgTHh
1に代って俺が乗組員に対し黙祷する。
0013名無し三等兵03/02/01 00:21ID:???
結果はどうでした?
魚雷?自沈?
0014名無し三等兵03/02/01 00:53ID:sOJ2/C4n
夕食を食べたりしながらずっと見てたのですが
一緒に見ていた彼女は沈船にはつきものの命の痕跡
(61年を経て尚、片方だけ海底に佇んでいた長靴とか)が出てくる度に
可哀想だ。可哀想だ。戦争は嫌だ。ヒトラー怖い(笑)と
至極当然な感想を漏らしていた。
で、そんな彼女に対して
向こうの戦艦1を撃沈し1を大破。決して敗北ではない。とか、
ビスマルク1隻の為に英海軍は
大西洋から地中海まで空っぽにしてしまったので、
ドイツのアフリカ戦略やクレタ島占領はスムーズに進んだとか、
初期軍ヲタにつきものの、場違いかつ退屈な力説をついつい.......
今、猛烈な自己嫌悪に襲われています。バカですよね。本当に。
0015名無し三等兵03/02/01 01:10ID:???
>>14
彼女さんの方が正しいと思われ。
0016名無し三等兵03/02/01 01:15ID:???
>>14
軍ヲタとしては正しい反応、が熱く語るのも相手によりけりと言うことで。
0017名無し三等兵03/02/01 06:26ID:qDb7sPe2
結局、魚雷はバルジを貫通したに過ぎず、イギリス艦隊の至近射撃に耐えられなかった
乗員達による自沈という結論だったな
0018名無し三等兵03/02/01 06:31ID:qDb7sPe2
しかし、40サンチと36サンチ砲、700発も3000フィートの距離
まで近づいて撃ったのに、有効に貫通した弾が、たった4発?であとは
小口径砲だったってのは、凄まじい命中率だな。
0019名無し三等兵03/02/01 06:49ID:???
>>14
相手がだれであれ熱く語るのが軍ヲタだろうが
0020('_`)ヾ  ◆uZEEK0eJu. 03/02/01 06:51ID:???
キャメロン???ほほぉ・・キャメロン製作 ビスマルク追撃戦
作成キボンー!!!
0021名無し三等兵03/02/01 07:16ID:???
再放送は無いの??
0022>1703/02/01 07:34ID:???
ああ。三重大学図書館から打ちこんできた毛沢豚だか
だれだかの魂もこれでやすらかになるだろう
0023名無し三等兵03/02/01 08:01ID:???
>18
斎京戦艦スレがまた荒れそうな予感
0024名無し三等兵03/02/01 08:05ID:qDb7sPe2
きゃめろんによる武蔵捜索希望
0025名無し三等兵03/02/01 08:08ID:???
>>24
BBアリゾナ捜索希望
0026名無し三等兵03/02/01 09:57ID:enYuHR2Y
NHK様お願いです地上波で再放送してくれ、
家にBSなんてないよ!!!
0027名無し三等兵03/02/01 12:53ID:???
>>22
おいおい、それって豚がWARBIRDSの論客達に勝ったということだよ。

マジで>>17-18には驚いた。
00281703/02/01 13:39ID:qDb7sPe2
ボクも驚いた。それと舷側の装甲板に20サンチだか36サンチ(角度からして
水平射撃の命中弾だから、よもや40てことはあるまい)が命中して貫通してない
らしき弾痕を見てもっと驚いたよ。あれは見間違いだったのだらうか…
0029名無し三等兵03/02/01 13:52ID:0xrp8cjC
>27
まぁ、アメリカ人のつくった番組だからどこかで捏造しているだろ。
次は大和の検証だな
0030名無し三等兵03/02/01 14:29ID:???
http://dsc.discovery.com/tuneins/bismarck.html
ディスカバリー・チャンネル用の製作らしいけど
↓RealAudelioの予告編。・・・違う。NHKのほうはもっとCG映像
見せたんだ
http://mfile.akamai.com/34/rm/covery.download.akamai.com/34/dcol/discovery_channel/2002/1101/bismarck_promo56.ram?obj=dnrlv002

DVDは、英語版なら上記で買えるみたいだよ
0031名無し三等兵03/02/01 15:18ID:???
昨日録画したのを今見ました。

エゲレスの砲弾に威力がないのか(魚雷も)、
ビスマルクの装甲がスゲーのか、
どっちだ?
0032名無し三等兵03/02/01 15:51ID:???
>>31
イギリス海軍は実はヘタレだったということ
0033>903/02/01 18:58ID:kBAbFK26
お前は哀悼の意を示したのか?
0034名無し三等兵03/02/01 20:48ID:???
>>27
WARBIRDSでの結論って、「沈まない」為の防御力は高かったが
「戦闘力を維持する」為の防御力は低い
だったっけ?
0035名無し三等兵03/02/01 22:01ID:???
録画しといたのを、今見終わった。
海底に沈む実物の映像に、CGをかぶせて見せてくれたので、
艦の状況が分かり易かったけど
個人的にはもう少し、集中砲火から轟沈(自沈)するまでを
通して見せて欲しかった。
0036名無し三等兵03/02/01 23:25ID:???
この番組やるの知ってたけど、我が家にBSなし、クウゥゥ。
なんか上の方を読むと、ここでも度々おこるビス論争に大いに影響を与える内容の様だが、
もし地上波でやってたら、大荒れかね。
0037名無し三等兵03/02/01 23:33ID:???
 >36
 漏れも偶然、CATVで見たのだが、凄い番組だと思った。
 軍事なんか全く興味ない親父・オフクロと一緒に見ていたのだが、結局
2時間最後まで見てしまった。
 見てる最中に、「絶対軍板に実況スレ立ってるなぁ〜」と思ったが、終わって
ここに来て愕然。レスこれしかないんだもん。
0038あげ03/02/01 23:59ID:???
>>35
それはキャメロンの新作でのお楽しみですね。
あのタイタニックのような巨大なセット組んで....出資する人いないか...
>CG
でも、艦内での監督の様子や逃げ惑う乗組員の再現VTRは
「その時歴史は動いた」と同レベルだったので少し萎え
>>37
海底に沈んで行くビスマルクの再現CGで
抜け落ちた砲塔や艦橋がどんな角度で海底に突き刺さったのか
また斜面を滑り落ちるビスの船体が、それをなぎ倒し引きずって行く様。
あれって今回の詳細な調査からの推測ですよね。
よく調査したなと思いました。
0039絶句03/02/02 00:01ID:???
いや、あまりに重大な結論だったので。
「WBヴァーサス豚(三重大生とは別人だったカナ?)」論争で
豚総叩きだったけど、なんつうか・・・

9.11テロ直後、(従来荒唐無稽とされた)「トムクランシーに謝罪する会」発足
を思い出しました
0040名無し三等兵03/02/02 00:01ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1043573573/l50

こっちでは騒ぎになってる。豚はいないんけど。
0041名無し三等兵03/02/02 00:05ID:???
日独米と同様に英も魚雷には泣かされたってことなのか?
0042名無し三等兵03/02/02 00:10ID:MpzSqObU
>17,22
自爆だろうが何だろうが、どのみち群がる敵艦を排除できず戦闘能力を喪失
してうずくまるだけ(のたうつ事さえできない)に成り下がった時点で生還
の望みは無い。「名誉の自沈」などと寝言を言って自尊心をなぐさめるオナ
ーニしても「自沈を強要された」=「撃沈」となんら変わるところはない。
だいたい「名誉の自沈」なぞというモノがクソの役にもたたん事を尤も堪能
するほど味わったのは芋だろうにな。
0043張り付いたヒトデみたいなのが死の使いみたいで...03/02/02 00:37ID:N3SUYN2m
軍事にうとい人の独り言....

上部構造物が破壊されると大砲の狙いがつかなくなる。戦闘不能。
だから自沈した。昨日の結論。
降伏はダメなんですね。陸軍なら弾切れ、食料切れなど
戦闘継続不可能の時点で
降伏してもOKみたいですけど
戦艦の場合は、降伏した船がタグボートで敵側の港に連れ去られると
逆利用されたり宣伝されたりするから戦闘不可能=降伏はダメで
戦闘不可能=自爆なのですね。
どこかで陸軍よりも海軍の方が死なない。と聞いた気がするけど
そんなことないんですね。捕虜になるのも一苦労なんですね。
0044名無し三等兵03/02/02 00:43ID:???
>42
アフォか
魚雷が命中して舵が捻じ曲がった時点で
帰還はかなわぬとわかったんだろ。

まして、操鑑不能の状態でまともな戦闘などできるわけない。
脚をもがれた状態で、まともに戦えるのか?

それでも戦ったんだよ。



0045名無し三等兵03/02/02 00:49ID:???
ご指摘の通り、敵国に再利用されない様にする為、艦を自沈させてから降伏するわけです。
陸軍でも、降伏する前に戦車等の車両は破壊します。
歩兵でも、携帯火器は使用不能にします。

相手側としても、敵国の有力な兵器は確保したい場合もありますので、
破壊されないで入手出来る様、駆け引きのある場合もあります。
0046名無し三等兵03/02/02 00:51ID:???
をぉスマン。
>>45>>43へのレスです。
0047RN03/02/02 00:58ID:???
そして何の戦果を上げるでもなく(確かにフッドとPOWには当てたがあれ以降
全く当たっちゃいねえ)ボコられた事を誇るか。
これだから芋ヲタは勘違い野郎だというんだよな。

00484303/02/02 01:11ID:5qGENY3k
>>45
番組内では英駆逐艦が救助活動を行った
しかしドイツのUボート接近により
海上に大勢を残したまま去った。と、ありました。辛いですよね。
有効な兵器は破壊してから降伏が作法とのことですね。
ふと思い付いたのですが、降伏を受ける側にも確か
敵愾心や面倒を見るのが大変だといった理由の他に、
人間自身が「兵器」なので、
帰国されて再び敵の戦力になられると面倒との理由で
大量虐殺を行ったことも多かったのだろうな。
と、少々恐怖を感じてます。
中国の項羽が秦の捕虜を生き埋めにした故事とか
最近だとソビエト軍がポーランドでしでかした捕虜虐殺とか
(↑はゴルゴ13で読んだエピソードですが史実ですよね)
あっ、スレ違い気味ですね。失礼しました。
0049名無し三等兵03/02/02 03:20ID:???
>>45
ロシアのネボガトフ提督は、その件で後に大問題となったよね。
(日本海海戦の二日目に艦隊を自沈できずに降伏した)
0050名無し三等兵03/02/02 05:21ID:???
キャメロンには「信濃!」を映画化して貰いたいものだ
0051903/02/02 07:32ID:???
>>33
ハヤカワNF文庫のビスマルク追撃戦を読んだ。
後部砲塔群指揮官レッヒベルク少佐の自伝も読んだ。
これらを読んでいて、かつ哀悼という言葉を知っているなら、何かを思うのは
当然だ。愚問で手間取らせるな。
0052>903/02/02 09:32ID:Vo7DB0X8
そういう思いを持つのは自分一人だけだと思っているのか?
愚答を書くな。
0053名無し三等兵03/02/02 09:37ID:???
まあまあ熱くならずに。
00543303/02/02 10:03ID:???
>9
>53
そうだな、ちょっと熱くなり過ぎたみたいだった。
ただ9には誰もが哀悼の意を心に抱きつつあの番組を
見ていた事を分かって貰いたかっただけ。
9には行き過ぎた言葉使いを謝し、
53には反省の機会を与えてくれた事を謝す。
0055名無し三等兵03/02/02 10:09ID:???
まぁ近くに>>9みたいなヤツがいたら
周りは興醒めだわな

なんつーかクソ
0056名無し三等兵03/02/02 10:20ID:???
>>53>54
言い過ぎには私も失礼なことをした。
「艦乗り達の墓所」の番組をつかまえての「見てますか」の書き出しに、私も
我を忘れてしまっていた(実は書き込み直後から自覚)。

ところで、55は人としてやってはいけないことをやってしまったな。
うわべでも、私の心象を通じてといえども、人の墓場のドキュメンタリを嘲り笑うという。
0057補足というか事故フォロー03/02/02 10:23ID:???
誤>言い過ぎには私も失礼なことをした。
正>言い過ぎた私も失礼だった。
あと、俺は>>9=>>51ね。
00583303/02/02 11:48ID:???
>9
些細な事で感情がこじれる事はよくある事だけど、
それが解けてしまえばかえって友情が芽生えたりして?

あの番組を見ながら沈みゆく艦に閉じ込められ、もはや助かるすべも無く、
せめて水死の苦痛から逃れたくても拳銃を携帯していないため自決もできない。
このような状況に追い込まれた多くの乗組員がいた事を思うと、、、
言葉も出てこない。

0059903/02/02 19:41ID:???
>>58
ID変わってごめそ(未だにダイヤルアップ)。ビスマルクに限った話では無
いのですよね。
乗員の脱走を防ぐため、全ての船窓に金網を張ったイギリス戦列艦が転覆した
話とか、日本海海戦におけるオスリャビア機関部要員とか、(列挙したらキリ
が無いので割愛)
殊にオスリャビアの話などは、「ツシマ」を見ていると、艦乗りにだけはなり
たく無いと思わずにはいられません。
私事として、海自幹部の友人は陸上勤務に左遷されたのですが、彼の心境や所
属がそのままの者達の気持ちとは別に、私自身は内心ホッとしました。
0060名無し三等兵03/02/02 21:05ID:???
数年前に書店でみかけた海底に沈むビスマルクを撮影した豪華本誰か持ってる?
こんな本、そう簡単に売れないだろうと思って4〜5日後に行ったらもう無かった。
パラパラと立ち読みした時の記憶しか残ってないけど、写真はあまり無くて
イラストが多かった。
印象に残っているのは艦首に16インチ砲によるものと思われる大破孔があって
錨鎖がそこに落ち込んでいた。
4基の主砲塔はすべて沈没時に脱落し、複雑な上部構造物もほとんど残っていなくて
船体のみが比較的原型をとどめていたような。
00613303/02/03 01:20ID:???
>9
58の書き込みで水死より溺死が適切だったかも。
本来すべての戦死者に対し哀悼の意を表するのが当然。
それを書き始めると長くなり過ぎるのでこの番組のみに限って話をすると
私もあの時代に生まれて海軍に入隊していなくて良かったと心から思いました。
今、こうして死者から見れば興味本位と思われようとも、半世紀以上前に沈んだ戦艦の
話が出来るのはその死者たちの犠牲の上に成り立つ平和のおかげだと思い、
改めて冥福を祈ります。
0062名無し三等兵03/02/12 01:46ID:???
板の海底に沈んでいたので、浮上してきた。
0063名無し三等兵03/02/12 01:51ID:xim14EtB
結局、自沈したの?魚雷で沈んだの?
0064名無し三等兵03/02/12 02:16ID:0yt3BgUH
>>60
大学の図書館にあったので借りました。
海底の写真やら在りし日の雄姿やら、探査の過程の説明やらで中々面白い本でしたよ。
0065名無し三等兵03/02/12 22:17ID:???
早く地上波で放送しないかな。
0066旅人 ◆iP.jSQiOzY 03/02/13 21:44ID:???
スカパーでも似たような番組があったが・・・
0067旅人 ◆iP.jSQiOzY 03/02/13 21:47ID:???
ゴメソ・・・・タイトル違うし

タイトル
大西洋に眠る戦艦ビスマスク
スカパーのBch.741 NATIONAL GEOGRAPHIC CHANNELにて・・・。
0068名無し三等兵03/02/15 11:27ID:???
>>67
それは所在不明だったビスマルクを見つけるまでのお話。
0069名無し三等兵03/02/17 01:40ID:???
つい先刻、ちょうどそれ見てたYO(今フィリピンにいるだよ)。
NATIONAL GEOGRAPHICの"SEARCH FOR THE BATTLESHIP BISMARCK"
1989年のビスマルク捜索の映像ですな。
WWII当時の画像があんなにあったのかと、驚きますた。
あと、乗員たちの証言。HOODの生存者もいたりして。

NATIONAL GEOGRAPHICの予告編見てたら、SEA HUNTERなる番組で、
海底の95式軽戦車(多分)が写っておった。
0070名無し三等兵03/02/18 22:21ID:LBJs6kuz
どちらも見たい。
0071老兵03/02/18 22:25ID:CMgSswXF
浮上、修理して、宇宙戦艦ビスマルク
0072名無し三等兵03/02/18 22:44ID:???
星銃士だろ
0073名無し三等兵03/02/19 16:01ID:oxc3gl1l
>>69はビデオ化されてるよ!
ミッドウェイやガダルカナルも探索してるよね!
0074>7303/02/19 18:50ID:DTugXG7S
Vielen Dank!
ありがとうございます!
0075名無し三等兵03/02/19 19:15ID:???
>>72
年がばれるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています