トップページarchives
1001コメント339KB

【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 13【123便】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 21:58:56.51ID:???
このスレは1985年8月12日午後6時56分、群馬県多野郡上野村において
墜落した日本航空羽田発伊丹行123便について語り合うスレです。

遺族の方々の無念さや悲しみを理解してから書き込みましょう。

不謹慎な書き込みを避け、有意義なスレにしましょう。

前スレ
【事故から】日航123便墜落事故【26年】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1292919931/

【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 11【123便】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1284266653/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 10【123便】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1279264276/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 9【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1253584399
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 8【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1249897775/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 7【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1246877062/918
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 6【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1243628054/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故5【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1237416691/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故4【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1225792195/
 日航ジャンボ機御巣鷹事件3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1195134631/
 日航ジャンボ機御巣鷹事件2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180064634/
 日航ジャンボ機御巣鷹事件
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1147255467/
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 18:42:17.44ID:LP22WXbt
>>125
んなモン今さら言うに及ばないだろが。
飛行中に予期せぬ重大トラブルが起きた場合、海への不時着なんてイロハのイ、基本のキ。
ちなみに山の場合、どんなに上手くやったとしてもそれは「不時着」とは言わず「墜落」という。
こんな機長が実際にいたとは、昭和の世の中って信じられんよな。
ホントこの事件、開いた口がふさがらなくて仕方がないぜ。ポカーン...
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 19:52:18.69ID:LWnCZk2w
機長は山で死にたかったんだよ。
察してやれ・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 20:59:34.27ID:dAeKNdwO
(^∀^)ノ

パワー!!!
0130名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 02:24:36.81ID:???
また出てきたか…海坊主
去年みたいに撃沈されたいのか?ん?

0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 03:39:28.19ID:+dIKb0gM
海山論争
0132名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 11:44:34.87ID:G1IsXUYO
パイロットを責める気は毛頭無いけど、何とかして海上への不時着を
撰んでいれば、もっと多くの人命が助かったと思うと非常に残念。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 12:11:01.94ID:???
>>132
釣りか?マジで言ってんなら知らなすぎだよ、ばか
もうここに来るな、おまえみたいのは論外だ
消えろ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 17:27:26.69ID:JltQsg5n

>>125>>127
自演止めろ馬鹿が、見え見えなんだよ
ま、
>>132も同じ奴だろうな

知識不足な上に頭が極端に悪いときているようだここには要らないでていけ邪魔、死ね
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 19:53:33.85ID:Gm3m3upv
何の根拠があって海に行くのかさっぱりワカラン。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 19:59:40.36ID:???
>>131
コラコラ問答
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 20:39:04.33ID:???
大震災の原発事故に似てるな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 21:08:27.44ID:???
>>137どのへんに共通点があるのか説明してもらおうか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 21:47:05.07ID:+dIKb0gM
あの時俺は、夏休み中の部活動合宿中だった。部員の先輩と朝ごはんを食べながらこの事故のテレビを観ていた。ここまでの悲惨な事故になるとは思わなかった。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 22:56:57.80ID:???
機長の言葉つかいに失望。
やる気なくす。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 23:03:30.44ID:JltQsg5n
>>140
おまえのやる気なんざどうでもいい、うせろ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 02:43:56.23ID:???
>>141
おまえもなw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 09:20:57.73ID:Y8h/r7lL
ソーラーパワーの発電所、2つ風車の風力発電所をもった音楽発明所を造り、起こすぜ革命を!そうなんないなんて誰が言える?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 15:02:25.82ID:Y63D83Dr
誤爆か?それともアホか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 15:42:16.32ID:???
今日、慰霊登山してきて帰る途中です。
予想より山は暑くなかった。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/19(火) 13:55:44.76ID:???
急に着陸することが考えられますから…
0147名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 21:01:03.81ID:nPkzP7sS
26年経ってもまだ理解できないヤツがいるとはな!
いいか?後部座席に乗ってた4人が奇跡的に助かった理由がどうしてだかはわかるよな?
衝撃で内臓破裂や歯型しか残らなかったような乗客が大半なのにだ。
そう、たまたま座ってた位置が衝撃の際、柔らかい土の上だった為にクッションの役を果たしたから。

つーことはだ!水平な海面に着水していれば尚更のこと。
4人どころか、524人中400人程度は助かったと見るべきだろう。
ハドソン川の例と比較するのはちょっと無理があるが、水面着陸で死者ゼロだぞ!
よって【26年越しの結論 : 海への着陸を試みるべきだった】 以上!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 21:14:19.22ID:???
…そのままの状態で…くださいませ…
0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 21:33:29.09ID:Ezp8I1zL
あぁ〜んもっと右ぃ〜! いっぱいやってぇ〜ん

もうダメぇ〜!
0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 22:24:47.91ID:???
>>147 激バカ。海へ行きたくても行けなかった。これが真相だろ。一般人が思いつくことなんて,
プロパイロットが思いつかないわけないだろが!どれだけの長時間フライト訓練積んでると思ってんだ?バカ!!
0151機長2011/07/20(水) 22:29:56.47ID:Ezp8I1zL
>>150
アタシの指示で右旋回で羽田へ向かおうとしたのよぉあんたバカねぇ〜?

もっと右を突いてちょうだい!
0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:04:17.85ID:6jKaWtIZ
>>147
おまえ、去年も同じ展開で撃沈させられたのにまだやる気か?
アメリカン航空の話しとかもういらんからな、あと湖に着水できたんじゃないかとかも止めてくれな

羽田に戻りたいってずっと言ってたんだから海に向かいたかったんだろうよ
でも『操縦不能』のジャンボ機
どうにもならなかったんだろうね

確かに海に着水出来ていれば助かる命もまだあったかも知れんがいかんせん操縦不能だからなどうなったかはわからんね

結果は山に突っ込んで540人が死んだって事よ

いくら海海言っても過去は変わらん
0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:13:56.23ID:???
>>147
全員溺死。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:17:59.94ID:6jKaWtIZ
>>152です
痛恨のタイプミス、540人じゃなく520人でした

お詫びして訂正します
0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:23:54.61ID:rGv2amEU
>>147

この人ホントに頭の弱い人だと思う、かわいそうに…全然わかってないんだもんねバカと無知をさらけ出してまた去年みたいにボコられたいんかな?どMですか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:28:20.17ID:???
海に行けば沢山生存者がいたはずだと言う人。
操縦不能なんだから海だの山だの関係ないと言う人。
海に行ったって助かりっこないと言う人。
あれはミサイルが衝突した、自衛隊のデコイが衝突した言う人。

もういいじゃん。墜落した事は事実だし、亡くなった人達は戻ってこない。
俺達に出来る事は、亡くなった人達のご冥福を祈る事と、もう二度とこのような航空事故が起きないように祈る事。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 04:20:55.29ID:???
1時間後に出勤だ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 09:46:11.33ID:???
20年以上に渡る海山論争をまだ続けるのか…
途中で円を描くほどの操縦不能状態なのに、あの時に左旋回を選択する事は不可能。
機体が勝手に右旋回になっていたから右旋回と報告。
仮に海に向かったとして、沿岸から近い位置に墜ちられる確率も低い。
沿岸から遠く離れた暗闇の海での救助は困難。
初のトラブルケースのあの状況でベストな判断なんて無い。

0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 19:58:54.07ID:???
海馬鹿の息の根を止めるのだ、
闘い続けた420人の為にもな
0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 21:20:07.75ID:kvy7IfkL
>>153(全員溺死)

んなこたぁねーよ!救命胴衣が海に沈むだぁ?(← 嘲笑)

胴衣そのものが、こうした緊急時を想定してそれなりに開発されている為、
水中での体温もある程度保温されるように作られてるんだヨ!
0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 21:34:12.96ID:???
>>160
ジャンボ機は水に沈みます。
救命胴衣なんか着てても、全くの無意味。
全員溺死。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 22:02:47.11ID:???
>>160
オマエ、昔全日本プロレスにいたハル薗田のwikiを一度見ろ!
0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 22:14:19.10ID:5KeBnDpo
>>147
>>160
それからどうせ同じ奴だと思うから言っておく。

この事故をもっと勉強してから来い。
それから物理学もナ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 22:35:15.76ID:mbT0YCzW
当時高校一年だった俺も『なんで海に着陸(笑)しなかったのかな』って思ってたし、周りの大人も大半が海なら生存者は多かったはずだろうに…なんて言ってたっけ。でもこれは無理だわな。コントロール不可能だもん。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 23:04:15.91ID:???
着水したってぷかぷか浮き輪のように浮くわけじゃないんだよ。
ほとんどが水をがぶ飲みして溺死、そのまえに突起物やいろんな
衝撃があって血まみれで大怪我だよ。
航空機事故を舐めるな。それから機内持ち込み手荷物を減らせ。
突起物を持ちこむな。腹とベルトの間には毛布、いいかい?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:29:53.58ID:???
>>147
「水面着陸」って何だ?

それから柔らかい土がクッション?

バカかオマエ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:32:39.89ID:???
>>147
「海への着陸」???
日本語おかしいw
0168名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:43:24.73ID:???
機長・副操縦士・航空機関士のプロ達が30分間迷走飛行している中、誰一人として「海に緊急着水しよう」とか言ってない。
それは何故か?
それは海なんかに行っても助からないって分かってるからだよ。
まあ、あの状態じゃ海に行けないけどな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:04:28.32ID:Rsh7NALb
アンコントローラブルだよな。海山正解はどっち?ではなく、あの時は『仕方がない』だったんだよね。機長は凄かったよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:48:34.14ID:???
>>168
最後まで羽田に戻るつもりだったけど、コントロールできない。

機体任せに飛んでいたらあの方向へ行ったと。
ギアダウンで安定うしなったね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:52:36.97ID:???
巻き添え(住宅街)を避けることができたのは賢明。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:59:14.45ID:???
ファイアビーで撃墜。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 05:46:51.60ID:eEYVRjIZ
>>168
○あの状態じゃ海に行けない。
  ⇒うんうん、そのとおり。

×海なんかに行っても助からない。
  ⇒行けなかったのだから本件では仕方ないけど、
   万一、堕ちるときには、海に堕ちるのは常識。
   墜落なら助からないかもしれないが、着水なら、
   席で救命胴衣を装着⇒ドア付近で膨らませて、スライド
   (滑り台)で脱出⇒ラフト(救命筏)に乗って救助を待つ。
   http://www.jal.com/ja/safety/equipment/escape.html   
   ※くれぐれも席で救命胴衣を膨らませないように!!

>>170
×機体任せに飛んでいたら
  ⇒方向舵を垂直尾翼ごと失って油圧系も瀕死の状態で、
   エンジン出力の制御だけで、墜落させずに飛び続けて
   いたのだよ。 もう「神業」ですよ!!!
   「ギアダウン」も、重心を下げて機体を安定させるため。

   フライトシミュレーター(機種問わず)で、そこそこの風の
   設定で、ラダーペダルは右を半踏み、操縦桿は使用禁止
   or微妙に斜めで固定、スロットルは操作自由で飛ばしてみ。
   せめて、ギアダウンしたくなるよね?
01741732011/07/22(金) 05:49:56.65ID:eEYVRjIZ
>>その他大勢のよくわかってない人たち
とりあえず…
http://www.youtube.com/watch?v=VwVadyDzTBg

ついでに…
http://www.youtube.com/watch?v=iv0r4EK-izM&feature=related


>>よく知ってる人たち
他にもいいのあったら、おしえてあげて!!
0175名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 12:27:48.90ID:???
ギアダウンしたらどうですか…ギアダウン…
0176名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 12:30:28.68ID:p9q4YHWy
着水したら、全員溺死って聞いた。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 13:58:44.21ID:???
>>173
でも、電動でギヤやフラップをいじりだしてからおかしくなってますよね。
特にフラップダウンは失敗だったでしょう。
フラップダウンで急上昇してしまい、直後に墜落では。
0178 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【関電 77.4 %】 2011/07/22(金) 15:04:55.96ID:???
>>175
出せない ギヤ降りない
0179名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 19:30:44.70ID:enMSmwGk
国際的なモラルとでいうか、いわゆるグローバルスタンダード的な考えで言えば、
飛行中にああいう状況になった場合は、やっぱり海に向かうのが正しいだろうよ。

ここ2ちゃんスレでは海叩きが多いようだけど、アンタらは国際レベルにはほど遠いね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 21:30:11.32ID:Rsh7NALb
↑だからね、操縦不能だったんだって。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 23:01:46.75ID:enMSmwGk
操縦不能?

文字通りの「操縦不能」だったとしたら、ベテラン機長だろうが赤ちゃんだろうが
誰がコクピットに座ろうと同じ。「あったま下げろ」の指示もまったく意味をなさない。
実際は当然そうじゃないでしょう。やはり海方向へ行くべきでした。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 00:18:22.75ID:???
意味ないとわかっていて最後の瞬間まで彼らは努力し続けたんだよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 00:32:24.69ID:YN6cuIu8
>>179
ハイハイ。
アンタの意見が正しいよ。

もう少しこの事故を勉強してから来てね!
0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 00:54:21.59ID:???
>>181
こういう理解力の無いゆとりに何言ってもムダ。

リアルタイムでこの事故を知ってる人は簡単に海に行ったら助かっただの海に行くのが常識だとか言わない。
こんな奴らを育てたのは俺達のせいなのかな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 01:18:13.14ID:frqL39Fz
グローバルスタンダード的!(キリッ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 01:47:11.66ID:???
航空事故調査報告書付録(JA8119に関する試験研究資料)より抜粋

5 シミュレーション試験のまとめ
事故機と同じ故障形態であると推定されるDで、クルーが初めて異常状態を体験するという前提の下で、
(1)着陸は、不可能であったと考えられる。
(2)着水海面を全く指定しなくても接水時の対気速度を200ノット以下に下げることは不可能と考えられる。沈下率も大きくばらつくため、生還の可能性はほとんど期待できない。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 02:01:31.10ID:UPp+Znat
>>179>>181
文字通りの操縦不能ですが
なにか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 02:05:07.49ID:???
>>179
誰が決めた?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 02:57:21.23ID:???
操縦不能なのに海とか言ってるからワケわからん。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 13:13:09.64ID:???
おまえらパイロットでもなければ日航社員ですらないのだろう?
素人が偉そうに語るなよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 19:50:42.03ID:UPp+Znat
オレ、元空自のパイロットだよ
F4を海に沈めてクビになってまったが

ま、海説は荒唐無稽すぎて話しにならん
0192名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 20:09:19.23ID:???
>>191
先日のF15の墜落原因についてはどう考えますか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 20:36:50.39ID:UPp+Znat
>>192
パイロットに何かあったんやろね
ゼロゼロで脱出出来るのにしてないってか出来てないんだからね
いろんな憶測が流れてるがゲスの勘繰りやで
0194名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 20:57:41.30ID:???
>>193
やはりパイロットの身に何かあったんですかね
尾翼の一部が回収されたらしいので機体はかなりの衝撃を受け破損してるはずですが、
この場合パイロットが亡くなる原因は 墜落の衝撃/溺死 どちらになるでしょう?
(上記の件では未だパイロットの方は救助されておらず生死は不明ではありますが)
0195名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 22:27:54.43ID:???
オレンジエアー=俺に言えや!
0196名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 22:52:42.71ID:avhMupG1
↑釣りかよ? 『オレンジエア』と言う用語は無いんだよ。『オールレンジ云々』だろ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 10:03:07.37ID:sN82S3rT
九州や沖縄方面からの便は乗務員が最低だとは思っとったが、
乗客も最低だね。
人間とは思えない人格してる奴ばかりだ。
蹴とばして殺していいレベルの犬。心の乞食。
なぜこんな連中ばかり集まってんの?
地域柄?
昔から?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 12:37:14.05ID:???
ベルトはしてますか…
テーブルは戻してありますか…
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 22:37:48.63ID:J9LPA+q+
操縦不能とか言ってる馬鹿がいるけど
右旋回を選んだのは機長なんだよ?
当時の新聞はなぜ右旋回したのかとそうとう問題になった。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 23:08:59.96ID:2N9nsz+u
>>199に肩入れしようか。

当時の新聞の見出し↓(ソースを出せない点は勘弁願おう)

「ベテラン機長、なぜ右旋回?」
「海への着水はできなかったのか?」
0201名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 23:35:37.06ID:99HrhS7j
右周りは何とか空港に向かおうとしたからだろ。 海、海言ってる奴は本当、バカだな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 23:36:20.07ID:5M1cfNd4
もういいんじゃね毎年毎年同じネタでよ
飽きるわ 当時の新聞ネタなんかなんの意味もないやん?
馬鹿か?何年たってると思ってんの?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 23:45:43.86ID:99HrhS7j
結論。海に堕ちても凄惨な事故には変わりない。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 00:01:43.12ID:bo+jhka2
大体当時はわからない事だらけの中で新聞記事書いてたって言う状況だろが
26年もたった現代に大威張りで出してこられてもねぇ(失笑)

何故右旋回で、何故海に行けなかったのかはもはや解りきった話しだろがよ
馬鹿海坊主もうくるなよまた撃沈する事になるぞ
それとも
また何かキテレツなご意見聞かせてくれるんかなあW
0205名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 00:11:18.91ID:88O7zzFp
それ以前に>>200の記事見出し
当日の新聞検索しても
出てこないけど、話し創ってるなこりゃ
捏造だわ
出鱈目なヤロウだねえ
こんなやつが代わりに死ねばよかったのにって思うけど
こんな事平気で言うヤツって結構事故後生まれのヤツに多いからな
ガキのクセによ、たぶん>>200
もそうだろうな
糞ガキ消えろ死ね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 00:14:02.20ID:CoG/TEN0
この機長って派遣か? でなけりゃ片桐2世か?
西に向かって飛行してる機体を伊豆半島上空で右旋回させたら、そりゃあ山に行くだろうが。
今まさに重大トラブルが発生してるのがわかっててだろ?
ぜってーありえんわ!
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 00:16:08.15ID:bo+jhka2
おまえ、アホやろ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 02:15:44.09ID:???
>>200
無理して羽田に戻らずとももっと距離的に近い空港があったんじゃないかな。
747ではオーバーランしてしまうような所を選ぶわけにはいかないか、非常時でも。

でも右旋回時点ではまだ油圧も全部は抜けていなかったのではと予想する。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 10:55:52.02ID:bo+jhka2
確かに事故直後はまだ若干の油圧があったようだが
まさか油圧が全部ダメになるとは夢にも思っていなかったんじゃないか?何故左旋回しなかったのかだとか海に行かなかったのか近くに他の空港もあったのに
だとか

おまえらホントに馬鹿だよな

そんなの高濱機長も分かってたに決まってるだろが
だがどうにも出来ない状況だったってコトだろうな
操縦不能の747は厳しいぞ
おまえら飛行機の操縦したことないやろ?
オレはいま民間の会社で軽飛行機飛ばしてるけど
小さい飛行機でもかなりヤバいときあるよ、てかデカイ飛行機はなかなか思い通りに飛ばないからね
0210名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 14:01:55.72ID:???
>>208
>>209
がまっとうな意見。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 14:08:09.49ID:Imdtd6oY
>>205
当時の新聞は何故右旋回しなかったのか?と、高濱機長の「どーんと行こうや」
が見出しになっていた。
たしか日航機関連のYouTubeで俺も見たよ。

0212名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 16:00:38.15ID:???
>>211
証明せよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 20:33:21.69ID:???
>>211
何故右旋回しなかったのか?ってかww






ばか、しね
0214名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 21:01:02.46ID:???
>>200
機長が副操縦席に座ってたから機長から見て視界の良い右旋回を選んだんだよ。
って天国の機長が言ってる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 00:30:33.94ID:F3NumNZo
>>212-213
証明できたら黙るのか?
証明できたら機長の落ち度を認めるのか?

0216名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 00:43:39.28ID:???
>>208 素人はこの事件語れないよ。
あのね、緊急着陸ってのは「近いから」降りるんじゃないのよ。
民間機は降りた時の搭乗客の保護を最重要に考えてるわけ。
地上交通・代替機・火災対応・怪我人搬送・夜間の場合は宿泊
確保などすべての事を瞬時に判断しカンパニーで相談し
対応して緊急着陸する。「近いからここ降りちゃお」こんなこと
考える馬鹿パイロットは商業パイロットにはいない。
完全なる制御不能に陥るまで、最後の最後まで乗客のすべてを
守るのが民間機のパイロット。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 00:56:43.62ID:sPLPwZLh
>>216
「完全なる制御不能に陥るまで・・・」って事は、逆に言うとやっぱりあの時点では
操縦不能というより、「操縦不能気味」だったって事かぁ。今までもそう思ってきたけど。
つまり、海に行こうと思えば行けたわけだ。なのにそうしなかった。やっぱり腑に落ちない謎だ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 01:00:22.89ID:???
スチュワーデスさんが一生懸命胴体着陸後の誘導の文面書いてたのが泣ける
それが遺言になるだなんて……
0219名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 01:21:58.02ID:???
>>217 あのね、わざわざ海に行くなんてのは普通考えないよ。
洋上飛行中に操縦不能になった時と、住宅地につっこみそうに
なった時くらいじゃないの?
羽田をめざした時点では羽田空港に「着陸」できる見込みだった。
が事態はどんどん急変して操縦かん自体が効かなくなってきた。
もうそうなると迷走だな・・で山に煽られて行ったんだろう。
最後は目の前に山肌があったわけだから高度のコントロールも
水平上下もわからない状態になっていたと思われ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 02:19:58.02ID:BDHLKbMi
>>215
なにを言ってるのかさっぱりわからん、仮に機長に落ち度があったとしてなんなの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 02:32:26.65ID:???
ここで機長をけなしてる奴はパイロットになれなかった奴だろう。
月刊エアライン熟読してJETでGOでも練習してろ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 02:56:26.88ID:BDHLKbMi
海に行けばとか機長がとか
言ってるヤツの話しだと
異常発生の時点で何もかも機長が把握していなければ不可能な話しだ
つまり機長は超能力者で起こりうる事象を前以て解っていなければならないわけだ

今は、情報が出尽くしているから
ああなるほど油圧が抜けて操縦不能になったんだなとか
発生後何分かは油圧があったようだとか
解ることであの瞬間でわかるわけなかろう

たぶん垂直尾翼が吹き飛んだのも認識できていなかっただろうし
なにかの弾みで操縦が可能になるかもしれんと操縦桿や操舵ペダルを操作していたんだろう

大体フゴイドやダッチロールの中でどれだけの事が出来るのか
パワーコントロールだけではあのバカでかい747を動かすにはムリが有りすぎる

事故後にシミュレーションで成功させた話しもあるらしいがそんなのは事故後だから
出来たにすぎんわ

てか、実際とシミュレーションじゃ天と地くらいの差があるからな
0223名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 03:07:13.26ID:???
>>217
短絡的すぎて話しにならん
海に行けたんならさっさと行ってただろうよ
羽田空港は海近くだろがよ
行けなかったんであって
行かなかった訳じゃねえんだって
誰も好きで山に突っ込まねえよ、ただ市街地じゃなくて不幸中の幸と言えなくもないが…

0224名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 04:21:40.38ID:GN6wc6Ob
結局これって事故だったのか事件だったのか・・・
不二家の社長?会長だったっけ?
この人も亡くなってるよね。
その後・・・だったし。
墜落の原因は垂直尾翼部分の欠落だったかな・・・
何故そんな部分が欠落するんだ?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 07:23:55.48ID:???
>>161
USエアウェイズ1549便不時着水事故
アエロフロート機ネヴァ川不時着水事故
パンアメリカン航空006便不時着水事故
日本航空サンフランシスコ湾着水事故
0226名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 12:17:20.67ID:???
>>225
比較にならんワ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 15:25:01.51ID:GN6wc6Ob
理系卒、某重工業勤務のツレに聞いた。
123便の垂直尾翼の話しなんだけど、過去に尻餅事故起こして修理経験有りだけど、気圧の変化で大破するの?
答は『有り得ない』そうです。『致命的なクラックでもない限り大破はない』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています