トップページarchives
599コメント197KB

【突然の休日】陛 下 崩 御 【両校優勝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼56NGNG

昭和64年1月8日からしばらく日常生活がつまらなくなった。
なんだなんだどこもかしこも皇室ニュースみたいなもん流して。

会社行きゃ即帰宅指示、レンタルビデオ屋行ったらつまんないものまで貸出し中。
いつまでこんな生活続くんだ?。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 10:25:19ID:???
下血スレ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 15:35:32ID:IAsGE+jG
おかげで会社の新年会ボツ。
市内中心のアーケード街はネオンが消えて夜は真っ暗。
平日休みでスキー場行ったら、これがまたエライ混んでて
みんな同じ事考えてるんだなあ〜と思ったよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 17:39:22ID:???
くいだおれ人形が喪服バージョンになったのはワロタ
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 22:31:36ID:Zp8jhARn
NHK教育だけは通常番組
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 23:11:21ID:BZqt1/cr
達筆な?「平成」看板を披露したオブチ様も、今は過去の人・・・。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 00:06:32ID:???
誰も突っ込まないなぁ…

1989年1月8日は昭和64年じゃなくて平成元年なんだYO!
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 08:47:55ID:DTIr4b3k
全国高等学校ラグビーフットボール大会 決勝戦は両校優勝
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 12:59:48ID:kDSij3w5
天皇が死んだニュースが入ったとたん、それまで観てた番組がまだ放送途中だったのに、いきなり「天皇死んだ」の特番に変わり、しかも、その「天皇死んだ」の特番は2日間も続き、当時子供だった俺は「俺が観てた番組の続き早く見せろよゴルァ!」とブチキレタ!!!
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 13:11:46ID:NTSrsLq8
>>7
昭和64年かつ平成元年じゃないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 16:32:33ID:G/RFSxU4
昭和64年刻印の硬貨は、レア物です
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:54:20ID:JwaTPq8y
>>10
ちがう。昭和は1月7日まで。

平成元年1月8日は、おれの18歳の誕生日。

この年の早稲田大学教育学部の入学試験は、
天皇の葬式の日(大喪の礼)だった。
で、受けに行ったよ。落ちたけどな。
電車がガラガラでありがたかった。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:03:49ID:3gloK6J5
>>1
> 昭和64年1月8日からしばらく日常生活がつまらなくなった。
> なんだなんだどこもかしこも皇室ニュースみたいなもん流して。

そうかい? 1/7(土) はテレビつまらんかったけど、まあそれだけだろう。

それより問題は、土曜だったことだ。「朕よ、冬休み中の土曜日に逝くな
かれ。休みが増えず冬休み中の学生は泣いておるぞ」だよ、まさに。

どうも聞くところによると、2/24 しか休みが増えんらしい。全くつまらん。
この日こそ、土曜日にしてほしかった。そうすりゃ、二連休なのに。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:52:15ID:MGlPyEVb
みんな批判的だけど、あの時のテレビ特番はすごく良かったよ。
「天皇陛下崩御」と異様なムードがたちこめ、今まさに歴史的瞬間に立ち会っている
という実感が味わえて、本当に貴重な体験だった。
また、昭和の歴史を振り返る番組が多くて、とってもためになったし勉強になった。
滅多にできないこんなに貴重な体験だったのに、みんななぜそんなに毛嫌いするのか、
私にはその感覚が全く理解できません。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 02:54:57ID:HzhWNZ6k
エスパー魔美が潰れたことに泣いて切れた幼稚園年長の冬
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:07:26ID:usSwssDo
そんな>>15

http://upld2.x0.com/data/upld4873.wmv
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 17:06:49ID:U5AtFvnd
>>16

ネ申..._〆(゚▽゚*)
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 07:47:31ID:???
コンビニのシャッターが唯一使われた日だな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 23:19:18ID:x9iZwV94
体操の霊で会社休めたのは良かった
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 03:15:59ID:IcXlh3RC
歴代天皇の遺体は火葬しないんだっけ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 00:19:56ID:d1DYLmC5
持統天皇から火葬
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 03:01:53ID:svd64bIA
>>14に同意。

テレビを含め多分もう二度とあの特異な社会状況は体験できないと思う。

テレビ番組の内容について言えば、昭和の貴重な映像や証言・滅多に見られない儀式など、
内容に対する賛否はどうあれ映像の価値は極めて高いものであった。

昭和天皇御闘病中は日々の御病状情報等が報じられ、
独特の雰囲気を醸し出していたが、崩御の後はCMですらいつもと違うという
大規模な特別編成。ああいった番組編成自体を目にすることができたのも貴重だった。
「笑っていいとも」が「友達の輪スペシャル」になることももうないだろう。

一方でレンタルビデオ屋に走った人々もいたようだが、それはそれで
日常生活に深く入り込んだテレビがあれだけ非日常的なものになった時の
人々の反応の一つとして見ることができる。
(番組が「つまらない」のにテレビは消さない人々、テレビ依存度の高い人々がビデオ屋に走った)
社会史的にも興味深い数日間だったと思う。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 04:34:41ID:CrUw10aj

テレビに依存して生きてる1みたいなバカがたくさんいて

レンタルビデオ屋にもそういうバカが押し寄せたんだろうな

他にやることないバカだからな、こいつら 
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 07:42:36ID:d3KojiUC
>>23
2chに依存して生きてる1みたいなバカがたくさんいて

こんなクソスレなのにそういうバカが押し寄せてんだな

他にやることないバカだからな、こいつら 
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 08:49:44ID:???
政府がインターネット有害情報規制に乗り出す。
「有害サイトは閉鎖させるべきだ」公明党神崎代表

@「部屋を捜査しても爆弾の作り方を示す本を見つけられなかった」
A「爆弾の作り方をインターネットのサイトが犯人に伝えた」
B翌日に閣議で有害情報規制推進が決定
C翌日に政府高官による会議で方針が決まる

なんとたった2日で有害サイト規制が決定。
あまりにも展開が速いため、国民と対話の機会は一切なし。
各省庁が6月21日までに取りまとめ 実現可能なものから順次実施するとのこと。

http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050615

6月21日。人権擁護法案成立に向け、ついに2chねるにメスが入る日が来た。


創価学会の屑どもがまたもや規制に乗り出しました!!!!

これは完全なやつらの情報封殺!!!言論弾圧です!!!

立て! 2chネラー! 我らの言論を守るために!!!!!!!
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 11:52:31ID:BgxsrJw/
社食も臨時休業
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 15:37:36ID:EdT5sise
>>14
そう思うよ。
異様な雰囲気だったよね。天気予報みたいに字幕に輸血量とか体温とか頻繁にでてたし、、
うまくいけばあと2回は経験出来るかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 21:11:18ID:od+n1/58
あまり関係無いと思うんだけど、近所の花屋も臨時休業してた
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 13:20:52ID:???
雑誌の広告が自粛で、広告が入るはずのページが真っ白だった。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 15:39:12ID:???
新元号「平成」を発表した小渕さんも突然お亡くなりに…(-人-)ナムー
0031さらば平成、ようこそ光文2005/06/20(月) 20:29:42ID:7qgiE4R5
平成17年(2005年)7月16日(土)仏滅、上弦の月の翌日
 今上天皇明仁が、くも膜下出血のため、宮内庁病院にて崩御
 皇太子徳仁親王が践祚 (今上天皇徳仁、皇后雅子、大行天皇明仁、皇太后美智子)
平成17年(2005年)7月17日(日)
 細田博之官房長官が、新元号は「光文」(こうぶん)と発表
 日曜日だが、新元号「光文」を告げるため、特別に夕刊を発行、配達
 NHKでは、松平定知アナウンサーが「ゆく時代くる時代」を担当
  「あと10秒で平成が終わります。」
  (時報)「ピッピッピッピー!」
  「元号が改まって、光文元年7月18日月曜日午前0時になりました。」
光文元年(2005年)7月18日 (月)
 海の日(祝日)
 即位後朝見の儀
光文元年(2005年)9月2日(金)大安
 臨時休日
 平成天皇大喪の礼(新宿御苑)
光文元年(2005年)12月23日(金)
 平成の日(祝日)
光文2年(2006年)2月23日(木)
 天皇誕生日(祝日)
光文2年(2006年)8月16日(水)大安
 臨時休日
 天皇徳仁・皇后雅子即位の礼(京都御所)
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 22:48:30ID:Rhe5/TFZ
うちのおじいちゃんは昭和天皇と同じく昭和64年1月7日に亡くなった。
墓石にもそう刻印してあって、かっこEぞ!
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 19:52:23ID:1L+aFwQv
まさか後追い・・・・!?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:02:29ID:D0sOJn7P
>>12
おまえは俺か?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:20:20ID:A5p5eBS9
『 荒川区小坂英二議員、朝鮮学校の校長から「ただでは済まない」と脅迫される 』
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/25819721.html
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/25738930.html

0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:22:42ID:???
学生のおいらは合コンしまくりwwwww
ストロベリーハイや巨峰サワーを頼んで「下血」というのが流行ってる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今の天皇が死んだら、昭和天皇の時みたいな黒バックに白毛筆で


          天  皇  崩  御


の画像とともに臨時ニュースのチャイム流れるかなぁ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 20:55:47ID:UQxqqnef
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1083249188/
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 01:13:03ID:???
確かあの日は前日ギリギリまで店を開けるか休みかで揉めてたなぁ…
とりあえず開けたけど別に凱旋車も来なかったし、普通に働いてたよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 23:58:48ID:???
この日って、新聞が二回配達されてきたね。通常の朝刊がいつもどおりに届いた後、昼前に、天皇関連だけで丸々特集された新聞が来たからね。もちろん前々から用意されていたんだろうけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 16:05:50ID:wJ1md7jI
テレ東だけは特別番組を流さず「元祖天才バカボン」をやって
視聴率1位だったんじゃなかったっけ?別のときかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています