けものフレンズ アンチスレ51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:25:44.69ID:5u6s1Moz0監督降板は当然もしくはどうでもいい人が対象です。
※次スレは >>950 を踏んだ人が立てて下さい。
駄目な場合は指名するか出来る人が宣言してから立てて下さい。
勢いある時は宣言して立ててもOK
本スレには行きたくないがアンチではない人用のスレ
けものフレンズ まったりスレ6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1514276116/
けものフレンズという作品自体が好きもしくはどうでもいいけど信者が嫌いという人の為のスレ
けもフレ信者アンチスレ21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1514781102/
前スレ
けものフレンズ アンチスレ50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1514834003/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:56:45.54ID:l6R98f8w0では、テンプレ案
けものフレンズ監督降板騒動「功労者をのけものにする」KADOKAWAの企業体質
>http://dailynewsonline.jp/article/1359354/?page=all
>「そもそも、たつき監督が外れた理由は、彼が本当に思い詰めてこれ以上作品を自分が手がけることができなくなったと漏らしていた6月ぐらいからずっと燻っていました。
>我慢をしていたのですよ。
>それが、8月上旬にある事件をきっかけにすべてが壊れる方向に進んでしまった」
>「『けものフレンズ』のキャラクターデザインや原作原案者扱いであった吉崎観音さんが『もうたつき監督には外れてほしい』と会議の席で明言してしまったのです」
>「3月末の時点で、吉崎さんが自身で『けものフレンズ』をコントロールできなくなったと感じて、たつき監督の所属する制作会社であるヤオヨロズ社を外してほしいと委員会メンバーに言い始めました」
>「KADOKAWAは吉崎さんを連れてきてプロジェクトを立ち上げた以上、吉崎さんをコントロールしなければならない立場なのに、
>功労者であるたつき監督やヤオヨロズ社が目立つことに不快感を示して、吉崎さんがヤオヨロズ社を全部外せと騒ぎ始めたのを押さえられなかったのです」
>「角川も頑張ってどうにかしようと思ったのでしょうが、吉崎さんがたつき監督への嫉妬を爆発させてしまったのは計算外だったんじゃないかと」
>「吉崎さんは優れたクリエイターですし、何かを作り上げる力はとても強いのですが、
>自分が中心になって制作が進まないと気に入らない部分があり、ヤオヨロズのようにアニメファンにも刺さるような会社が独自のプロモーションを始めるとイライラする部分はあるのではないでしょうか」
>「KADOKAWAの担当者が吉崎さんの嫉妬をコントロールできず、逆に吉崎さんにIP(けものフレンズ)のコントロールをさせようとして肩を持った結果、実力のあるヤオヨロズを外さざるを得なくなったんです」
>「アニメ業界には必ずそういう自意識の強い、でも優れたクリエイターが集まって良い作品を作るので、そこをきちんと強い力でグリップできる担当者がうまくハンドリングしないと絶対に揉めることになるんですよ」
>「監督を変えてヤオヨロズを外してもシリーズ(けものフレンズ)が儲かると判断したのもあるでしょうが、
>それ以上に、製作委員会に入っている各社に『KADOKAWAが不始末をしてしまいました』と説明しづらかったのが大きいと思います」
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:57:18.22ID:l6R98f8w0https://twitter.com/Char_Tweet/status/929306882203889665
・例の件は今出ている情報が全てでまだ話し合いの最中。途中経過報告は井上専務と合意の上で出したいので見守っていてほしい。三田祭でも爆弾発言はない。
・来年3、4月にプロデューサー頑張れ的な卒業制作の本を出版予定。
・少人数制は意図した訳ではない。大人数なら休めるし
・吉崎先生とのやりとりは一般的な工程が増えるロスよりもプラスが多かった
・劇場アニメをいつかはやりたいが、ヒットさせられるかと劇場でかける必要性を出せるかが不安
・今は海外向けも面白そう
・たつき監督は先を見すぎているからスタッフが理解するまでにディレイがある。制作Pには各所への翻訳者としてクリエイティブ能力が必要。
・たつき監督曰く、たつき監督がP寄りのディレクター、福原PがDよりの制作P。
・今後ビッグヒット作品は言語化しにくいのではないか。定量的価値にしないと一般にはウケない(何万ヒット等)。
制作Pもプレゼンしにくい。けものフレンズも一言で説明できない。
・日本のPはポンコツが多い
・日本のテレビ局は出資額の少なさに対して権利を持ちすぎている。職権濫用ではないか(海外配信権など)
・とにかくたつき監督には他の仕事をさせたくない。納期を気にせずとにかく楽しいものを作ってもらいたい。
・たつき監督は正社員ではなく作品契約を5年継続中。
・アニメ業界は契約書より業界慣習の方が優先される変なところがある。僕は異業種出身なので気がついた。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:58:03.39ID:l6R98f8w0>角川がヤオヨロズに村八分のお触れを出してる
>どうも角川の奴色んな所にジャストプロ系の声優さんとかを使わないように呼びかけてると上司に聞いた
>何でもジャストプロにそういった嫌がらせをする事で子会社のヤオヨロズに圧力をかけているらしい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:58:48.06ID:l6R98f8w0我々としても当然たつき監督はじめヤオヨロズさんの功績には非常に感謝をしておりますし、
とてもたつき監督の2期をみたいなと、制作委員会一同もちろん思ってました。
で、そこは嫌らしい話ビジネス的にもそっちの方が絶対うまくいくというのもわかっていたんですが…
いろいろな事情があって、皆さんそこはとてもお聞きになりたいとは思うんですけれど…
委員会は合議制でやってますので、誰がどうということでも実はなくって、
誰かが何かを言った時に乗るか乗らないか、ということが色々あって、
でそれをつきつめていくと、逆に両方の個人攻撃にどうしてもならざるを得ないですし、
そこはちょっと我々としても本意ではないというところであんまり…
今日僕が委員会を代表として出てきているわけではないんですが…
ということになりますので、ちょっと今回は…あのー…
色々と、ああいう福原さんからの発表もありましたが、
我々としては9月27日に出した声明が、今の我々の見解であるということになります。
細谷伸之@テレビ東京 @nobutx_0517
真意が伝えられなかったので少し補足。
個人攻撃、と言うのは何か権力を握っている誰か個人に行き着くと言うことではないです。
全ての話は細分化していくと言い出した人がいて、それはその時々によってまちまち。
僕の時もあれば他の人のこともある。(続
でも、その提案にみんなで意見を出して集約して通る時もあれば却下になる時もあるわけで。
だからその個人を特定しても本質ではない。と言うことが言いたかったのです。
それはきっとヤオヨロズさんも一緒。
組織、チームってそう言うものかと。
別に圧力があって書いてるわけじゃないですよw
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:59:15.63ID:l6R98f8w0https://twitter.com/kirik/status/946381296892129280
>やたら取材電話が鳴ると思って、ああ齋藤ウイリアムさんの件か、ステマ問題か、暗号通貨かと思ったら、けものフレンズの話だった…。
>あんなの吉崎さん制御できなかったKADOKAWAがひたすら悪いだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています