トップページairline
994コメント310KB

【FUK】 福岡空港スレ 1 【RJFF】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 22:55:06ID:Y9b3VMSI0
福岡空港の日々について話し合うスレです。
路線や空港ターミナルの話題について話しましょう。

福岡空港ビルディング
http://www.fuk-ab.co.jp/

荒らしや煽りは厳禁です。


※福岡空港拡張の話題については荒れるのでは、
こちらのスレをご利用ください。

【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219033839/
【あぼーん確定】新福岡空港建設是非論6【まとめ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1244176211/
08438372012/06/12(火) 00:35:49.66ID:gy6O5mF9O
>838
そうですよ。
今日のは福岡じゃ珍しいオーストラリアのエアフォースらしい。
50番駐機場でステイらしいっす。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 10:35:30.90ID:slffWLW00
さっきポケモンジェット久しぶりに見た
0845名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 12:10:57.98ID:lvg1xifD0
>>843
今日もまだオーストラリアにいるの?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 14:36:39.54ID:dFg/48k90
新幹線で博多駅について福岡空港第2ターミナルのチェックインカウンターまで
タクシーと地下鉄とどっちが早いですか?
単純な乗車時間だったら地下鉄でしょうが、地下鉄ホームまでの移動を考えたときに
どうなのかなと

普段は地下鉄なんですが、
チト荷物があるのと時間的にタイトな乗り継ぎになりそうなので
0847名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 15:02:49.34ID:0G1D73tt0
新幹線を一本早くして地下鉄
0848名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 19:00:38.14ID:IZPyMYzL0
>>846
ANAなら地下鉄SFJ/SKYならタクシーJALなら時の運
でも筑紫口周りにすれば地下鉄で十分に思う
08498432012/06/12(火) 19:51:21.56ID:gy6O5mF9O
>845
いえ。
自分はずっと福岡におりますが。
恥ずかしながらオーストラリアはまだ行ったことないです…。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/13(水) 21:47:40.83ID:vNmDhXvy0
>>845
>>849

要は>>845は「今日もまだオーストラリア(軍機)はいるの?」と聞くべきところ、
字足らずで「今日もまだオーストラリアにいるの?」と書いているので、
>>849がトンチンカンな回答をしてるような気が。。。
08518492012/06/14(木) 18:06:26.29ID:VRV39rQqO
>850
わかってましたが聞かれた通りに答えました。
スレ汚し失礼。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 01:26:01.93ID:mK119fIZ0
w
どのみち845が質問した1時間前には離陸して居た様だな
0853名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:38:27.96ID:vUEDGYnJ0
福岡空港は博多駅からのアクセスが便利って聞いてたのに・・・
地下鉄が福岡空港まであるから確かに便利なのだが

なんで国際線ターミナルまで地下鉄を延ばさなかったのやら
それかシカゴ空港みたいにモノレールみたいなので移動できるようにするか
バスでの移動はかんべんしてほしい
0854名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:39:34.87ID:275L0jFS0
全部地権者の所為です。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:44:35.40ID:HGwruQQL0
今度、福岡セントレア間をANAの737-500で行くんだけど、初めて乗る機種
なのでANA737-500の見どころを教えて。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 19:55:45.28ID:yS5MMESD0
翼があってエンジンが2コもついとる
通路は一コや
0857名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 20:12:35.12ID:KJZyccps0
>>855
エンジンのドルフィン
0858名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 21:27:53.68ID:9PYTKKzG0
そのドルフィンがスラストリバーサー作動させた時、真っ二つになるところ。

ただし乗っている時には見ることは出来ない
0859名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 03:49:06.61ID:VYbBtQge0
借地料は年間80億円、地権者は約800人、地権者一人当たりの借地料収入は1000万円

借地料は年間80億円、一日当たりの借地料2192万円、一時間当たりの借地料は91万円
0860名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 13:01:41.96ID:cWE4vvBK0
飲酒運転大国
0861名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 18:17:53.62ID:R5TPQsCz0
>859
この数字見ただけで、廃港して欲しくなった・・・
0862名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:31:31.18ID:VYbBtQge0
借地料は年間80億円、
地権者は約800人だから地権者一人当たりの借地料収入は1000万円、
地権者一人当たりの一日当たり(祝祭日すべて含む)の借地料収入は2万7400円。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:32:21.85ID:VYbBtQge0
借地料は年間80億円、
地権者は約800人だから地権者一人当たりの借地料収入は1000万円、
地権者一人当たりの一日当たり(土日祝祭日全て含む)の借地料収入は2万7400円。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:54:20.86ID:cWE4vvBK0
廃港だ!廃港だ!廃港だ!廃港だ!
0865名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:55:42.47ID:ZHYnkRoD0
地権者は新空港計画に猛反対したんだよな
大金が入らなくなるわけだから、そりゃもう必死になって
あの権力のあるヤクザ政治家がいる限り難しい
0866名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 22:23:15.75ID:vuqKX9Cj0
空港民営化の日程を早めたら良いんじゃないの?
赤字で借地料も払えなくなる
0867名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 19:20:37.37ID:WT7d1piN0
>862
同じくこの数字見ただけで、廃港して欲しくなった・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 20:22:34.93ID:jT46oT3u0
(2007年12月7日朝のNHKニュースより)
東京・赤坂にあるアメリカ大使館の借地料が相場より安いうえに10年間にわたって滞納されていた問題で、日米両政府は、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
この問題は、東京・赤坂の国有地にあるアメリカ大使館の4000坪の借地料が年間252万円と相場と比べて安いうえに、10年間にわたって滞納されていたものです。
これについて、日米両政府が協議した結果、これまでに、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
また、両政府は、借地料を来年からもさらに引き上げ、今後5年間は年間1000万円、その後は年間1500万円とすることでも合意しました。
この問題は、ことし3月、衆議院の外務委員会でも取りあげられ、政府は、この問題が長引けば日米関係や両国の国民感情に悪い影響を与えかねないとして、アメリカ側と交渉を急いでいました。






東京・赤坂のアメリカ大使館の最終的な借地料である4000坪で年間1500万円とは、1500万円/年÷4000坪÷3.3u/坪=1,136円/u・年 です。
一方、福岡空港の借地料は、84億円/年÷119ha=7,059円/u・年 です。
福岡空港の地価評価額は、赤坂という東京都心の一等地よりもはるかに高いのでしょうか?
政府はアメリカには東京・赤坂の一等地を格安で貸す一方、福岡空港の地主から借りるときは法外に高い借地料を支払っています。
7,059円/uということは、借料単価が仮に地価の3%としたら、地価は235,300円/uにもなります。
しかし、福岡空港周辺の公示地価は、10万円/u前後です。
福岡空港周辺の倍の地価で借地料が支払われていることになります。
15年間も借りれば買収したも同然の金額となるでしょう。
今日までにも土地を2回分買えるくらいの支出をしてきたのでしょう。
そして、これからも法外な借地料が支払われ続けていくのでしょうか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/18(月) 10:26:46.65ID:/y256jGK0
そいつらが今まで散々吸い取ってきた金があれば
余裕で関空クラスの空港が作れたんじゃないの
0870名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/18(月) 12:22:07.22ID:Iloaj+Kz0
国管理空港の敷地は一定期間の租借後は
公共の福祉に鑑み国が所有者から強制的に土地を買い上げできる法制が必要だな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 02:05:22.80ID:KWJnfKNdO
今日はさすがに飛行機溢れてますね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:53:45.05ID:0LpqxNl70
借地料は我々の生活費である。
我々は福岡空港の株主だ。
福岡空港が発展したのは、我々土地所有者の協力があってこそ。

福岡空港痔主組合
0873名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:58:02.73ID:0LpqxNl70
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:11:29 ID:gfoZM31t0 本日1/22朝日朝刊より
民主:松本龍(福岡1区)「増設は選択肢になりうるが、新設は考えられない」

####
    ほー、地元建設団体を束ねるお方が、この発言。
    てっきり新設支持だとばかり思っていたが、意外や以外。
    このお方が増設支持(というより言質からは、増設と現状維持の2択かと)
    ということは、地元建設業も含め、地元の意思は増設支持で決まりですな。


松本龍GJ!!!
0874名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 13:56:20.75ID:0djrS++W0
それはひょっとしてギャグでいっているのか!?(AA略)
0875名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 19:07:49.37ID:nyL3tqit0
乗ってきた!ANA737-500。
カワイイじゃね〜か!!正面から見たときのおむすび形エンジン。
あんなになってるとは初めて知ったよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 06:42:01.64ID:ihv8DyQi0
ここはお前の日記帳じゃねえんだ(AAry
0877名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 12:59:14.11ID:ILznc1Bj0
>>875
日記帳ですのでご自由に
0878名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/27(水) 17:46:41.03ID:gy1aZYG30
ttp://airlineroute.net/2012/06/27/dl-fuk-w12/
DLのHNL線は、無事冬スケも生き残ったねw
0879名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/28(木) 21:32:49.13ID:HVS7uJ/A0
>878
DLは今のところ7月中旬からデイリー運航です。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 11:50:18.65ID:EgDigopEO
久し振りに福岡空港来たらランウェイクローズだって。
バードストライクだって。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 18:39:01.21ID:qOGx8TD90
福岡に全日空787の特別塗装便は飛んでますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 22:17:55.62ID:wmEWHY/KO
>>881
801Aと802Aは偶に来てるよ。
ただ来月以降、暫定国内線仕様5機と国内線仕様2機の計7機態勢で運用に付くから、来る可能性は減るだろうね。

まあ、休みの日に787使用予定便が羽田を出発して10〜15分経ったらFlightradar24を見て、787使用予定便を検索してみたら?。
レジ番が出るから、801Aか802Aが出たら即空港に行けば良いじゃん。

これが一番確実に見れる方法だよ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 01:32:01.30ID:TnaQ8euu0
いったいいつになったらターミナルビル改築に着手するんだ

滑走路増設には時間がかかるから暫定的にって話なのに
それさえ3年たってまだ手付かずって・・・
0884名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 01:44:00.35ID:4yA/TJyh0
誘導路の複線化によって混雑緩和になると言われるが、
実際は1タミが東に移るから、1タミはビルではなく細いフィンガーになる。
奥行は20mちょっと。これでは大型機用のラウンジとしてはとても使えないだろう。
今の1タミ→建て替え後のフィンガーは、相も変わらず小型機用にしか使えない。
しかも、東に移るといっても、地下鉄駅上部はいじれないから、ビルのエアサイド側の壁面は直線ではなく、今の7番ゲート部の屈折部が突起部となる。
この突起部分はゲートとして使えないから、何と、誘導路の複線化によって、ゲートは減る。
混雑緩和どころか、ただでさえ足りないゲートがさらに減る。
誘導路複線化のメリットと、ゲートが減るデメリット
デメリットの方が大きいのではないかと思う。
なぜなら、今でもスポットが足りないのだから。
一番のボトルネックを改悪して、一体何のメリットがあるのだろうか?

さらに言うと、滑走路を増設しても、スポットは増設できる余地はない。
増設余地がないどころか、国際線ターミナル沖の沖止めスポットは平行誘導路になるから、完全に消える。
今の貨物ターミナル前のスポットも消える。
貨物ターミナルさえ面積は削られるだろう。
一体何を考えているのか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 16:01:56.09ID:KyavlKag0
そんな長々とせずに、新空港を作れと一言で。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 19:37:14.73ID:TG189aaD0
国際Tが出来てからそんなにスポット不足してる?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 21:14:12.12ID:4yA/TJyh0
国内線側は慢性的なスポット不足。
スカイの増便要請に応えられないほど。
PBBが要らず沖止めでも文句を言われないプロペラが増えているのがせめてもの救い。

国際線側は相変わらず午前中は完全にパンク状態で、
駐機時間の長いTGが一旦移動させられたり、大型機のOZがタラップという有様。
一番需要の多い時間帯に枠が空いていないのは致命的。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 00:01:57.93ID:UEKf5kQm0
>>887
「スカイの増便要請」って、どこの路線?
枠があるからHNDじゃないだろうから・・・NRT?OKI?

インターは午後1時頃とか空いてるときは空いてるけど、午前中と夕方4時前後は確かに空きがないよね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 00:34:40.52ID:NUL7+J5b0
自衛隊の裏のあたりならまだ多少用地取得できるかも
0890名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 00:45:48.88ID:T24w594W0
>>888
隠岐かよっ!
0891名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 01:10:20.25ID:qn28crJ00
東区社領あたりを飛んでいる機って、高度何メートルくらいですか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 04:03:02.76ID:PK9IxvQB0
flightraderで見てればいいんじゃない
0893名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 05:17:10.32ID:hiXTge/50
進入角が3°でtan3°≒0.05だから、概算で進入角指示灯からの距離×0.05だね。
新幹線と篠栗線の交差する付近まで約2.5km、高度が120〜130mってとこか。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 11:07:53.88ID:6ZJpjNOi0
そのflightraderについて質問です
FUK周辺は最後の方で機影が消えるんですが皆さんそうですか?
34へのILS直線進入の場合、筑紫野の手前付近2,700ftあたりで消えます。
旋回進入の場合旋回を始める前に消滅。
離陸機も2,600ftくらいから出現します。

HNDはタキシング中の機体まで表示されているんですが・・・

これって設定で全て表示されるようになるんでしょうか
FilterのウインドではAltitudeの制限はかけていないんですが。

最近flightraderを見始めたので、素人的質問ですみませんが
お解りの方教えてください。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 13:48:46.04ID:FqezjeJZ0
福岡人は酒を飲んで車を運転することに忙しいのに加え、脳に重大な欠陥がある為、
飛行機という工業品に興味を示さないようです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 18:03:53.48ID:Vc2aDqYV0
スッチーさんとかは、福岡空港勤務人気あんのかな?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 21:00:01.62ID:0SNZWmtGO
>>894
進入途中で消えるのは、福岡空港の近くに表示に必要な電波を受信して、UPして頂ける方が居らず、福岡空港から一番近い方の所で着陸まで電波を受信しようとすると、途中で山や建物が邪魔して受信出来なくなるから。

羽田は近くにそれをして下さってる方が居るからタキシングまで表示される。


表示される内容は誰かが、善意でUPして下さってるんだから、アレコレ求めちゃダメだよ。
アレコレ求めるなら、自分で色々調べて、必要な機材を買って受信するべし。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 21:30:18.93ID:qn28crJ00
http://www.youtube.com/watch?v=7aQO1R6wgAw
山陽新幹線と交差する辺りで高度130mくらい?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 21:58:37.89ID:qFRgeDwV0
>>898
もっとあるんじゃないんですかね?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 02:00:36.06ID:TLYJo6xi0
なんというか福岡空港は土地の使い方がもったいない感じがする
0901名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 10:50:21.51ID:3q29ECWG0
>>897
そうだったんですね
皆さんに感謝です

教えていただいてありがとうございました
0902名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 13:06:30.85ID:mRd7XOPv0
一回更地にしてやり直させたい施設っていっぱいあるよな
0903名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 14:17:40.03ID:hIb9TOYc0
新宮沖に決まってれば今ごろ・・・
おや?誰か来たようだ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 21:05:19.19ID:bNiFh4R00
>>903
中部に学べよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 01:18:17.88ID:FvY2PAOa0
海埋めるか山削るかの二択
0906名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 12:19:12.53ID:DdoyHueu0
今日からジェットスター成田便就航です。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 13:45:25.51ID:FvY2PAOa0
オープンスポット?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 19:11:05.65ID:KDlFhmJs0
新空港を作る金もないが、土地の強制収容しない限り現空港も大赤字。
お手上げ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 19:43:27.78ID:FvY2PAOa0
津波で全部流されたら良い
0910名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 22:59:10.73ID:OH/F6ytc0
j☆は12番だったよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 23:25:21.95ID:ROsv7wo60
ということは東京行きだけど1タミなのか
0912名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 00:20:18.08ID:XHyhDAR+0
>897
東京のフィーダーさんが、受信機のソフトで高度が一定以下だとサーバーに送信されない仕様に気が付き、ファイル書き換えて受信データを全部サーバーに送る仕様に書き換えたら、タクシー中も表示されるようになった事が大きい
レーダー板の1〜2個前の話じだったと思う
0913名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 00:41:13.92ID:fcclUJyWO
>>911
カウンター自体が1タミだからね。
幹線なのに1タミ使用は、関空線のピーチも同じ。

あとは、エアアジアが何処を使うかだね。
まあ、1タミだと思うけど、1タミの1階で使えるスペースってFDAの隣かエレベーターの向かい側ぐらいか。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 07:46:26.77ID:hI1Pe2J/0
定期便だけで1日の発着回数400を超えたね。

もう完全に限界。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 08:28:57.40ID:dW7MAFjJ0
それでも赤字
0916名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 09:20:07.73ID:ahVdj4fg0
着陸料の下限をA320相当ぐらいに設定しようぜ
プロペラ機を事実上追放して発着枠を有効活用すると同時に収入アップで一石二鳥
0917名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 09:44:59.55ID:C1Tgshs90
離島いきはプロペラ機を許してあげて
0918名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 09:55:55.67ID:/nhicLNH0
離島は仕方ないとして、伊丹便が影響受けるのでは?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 10:03:54.93ID:xMHV63I00
思った
まさに仕分けるべきだろそれ
ANAはまだ月4500人の利用があるが、JALは6000人を切った
枠の無駄遣い
つか>>916の狙いそのものでは?
離島は公益から許容するならまとまった無駄の削りシロはそこしかない
0920名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 12:02:13.87ID:3uW7r9/g0
>ANAはまだ月4500人の利用があるが、JALは6000人を切った

そこ笑うところ?
0921名無しさん@恐縮です2012/07/05(木) 12:31:14.90ID:06w5DRuQ0
デルタ冬計画が決まり。

Honolulu ? Fukuoka Service to operate 6 weekly for entire Winter season
0922名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 12:39:59.45ID:Et82rUbjO
JGCレーンガラガラやね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 17:01:41.14ID:07rYCrJD0
JWやGKは沖止めになるのかな?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 22:15:51.73ID:SgrXJ8eT0
>923 基本はPBBを使用予定
0925名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 17:36:13.35ID:FcB44aVe0
福岡空港、飛行機を見学するには恵まれてると思った。
いろんな機種が飛んでるし、滑走路と展望デッキもよその空港に比べたら
近い気がする。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 20:34:57.85ID:aIoq++Js0
>>925
そう。ターミナルから滑走路までが異常に近い。
だから平行誘導路が1本しか取れない。
見学には良いが、空港としては致命的欠陥。
奥行が圧倒的に足りない。
他のまともな空港なら、空港前の市街地のところまでエプロンがある。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 21:30:45.92ID:uiMqiyK60
なんでタクシープールだの駐車場だのが貴重な面積使ってるんだろうな
千歳のように多層構造でいいだろうに
0928名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 22:22:59.06ID:aIoq++Js0
>>927
何とか奥行のある3タミ後ろに多層の駐車場を建設予定。
福岡の場合、多層建築だと、
「おれの土地に建っている看板が見えなくなるだろ!」
と文句をつける地主がいるので、これまでなかなかやれなかった。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 22:47:38.08ID:aIoq++Js0
滑走路中心線から、旅客ターミナルのエアサイド側壁面までの距離
(中部のセンターピアのような突起部ではない直線部で計測)

福岡の奥行のなさが一目瞭然です。

・福岡=2タミ390m、1タミ345m、国際線510m
・羽田=1タミ520m、2タミ620m
・関空=525m
・伊丹=430m(Aランが非精密だから狭くできる)
・中部=785m
・新千歳=500m(円弧の一番出っ張った部分)
・那覇=510m

なお、福岡の誘導路二重化計画では、
滑走路中心線から旅客ターミナルのエアサイド側壁面までの距離を410m程度にするようです。
それでも他空港と比較すると全然狭くて話になりません。

また、福岡の滑走路増設では、滑走路と国際線旅客ターミナル壁面までの510m程度の間に、無理やり滑走路を押し込む計画です。
福岡で滑走路を増設できるのなら、羽田でも関空でも中部でも、今の滑走路とターミナルビルの間に1本滑走路を入れることができます。
那覇だって、海を埋め立てることなく、福岡同様、ターミナルと滑走路の間に1本増やせそうです。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 01:00:32.23ID:OaiQzTQi0
狭いスペースを徹底的に有効活用するなら
高床式のターミナルビルの下に飛行機が頭を突っ込む形にしたらどうだw
0931名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 01:17:07.29ID:s40t2nr80
転移表面に抵触の可能性大
0932名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 03:13:19.05ID:DKjPfSGc0
まさかの三段式滑走路ですよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 04:21:40.81ID:ElspXCKM0
敷地南側はもっと活用されるべき。
施設が万事北側により過ぎだよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 06:06:01.42ID:LyIsic5a0
じゃあターミナルは地下構造にするしかないな。
エプロンからPBBだけがニョキニョキ生えてる感じ。
空港に着いたらB1Fでチケット買ってB2Fの出発ラウンジに入って
ゲートからエスカレーターに乗って地上に出て飛行機に乗ると。
LCCはスロープのタキシーウェイで潜る地下スポットでいいだろ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 07:28:25.66ID:PnxE5kA30
建屋を全部地下にしたら今計画してるのよりか余裕を持った平行滑走路が出来るんじゃないかな
(クローズドパラレルは仕方ないけど)管制塔だけ近くの山に建てるとか
0936名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 09:05:02.13ID:G2Z2hq+t0
新空港作るのが唯一の得策
0937名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 09:57:41.67ID:Bc6Jin9E0
滑走路にカタパルトとアレスティングワイヤーを設置して1400m×2本として運用
0938名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 10:50:28.56ID:s40t2nr80
>>933
南側こそ奥行がなく、活用できっこないのだが
0939名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 10:57:01.69ID:CfUXV6TZ0
>>937
悪くない考えだけど、乗客が白目むいちゃうよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 11:14:59.83ID:u0zb4pdx0
陸上競技場とかアクシオンとかがある山を削ってそちら側にもう一本滑走路を作る。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 11:58:26.85ID:FFZ35aza0
>940
>陸上競技場とかアクシオンとかがある山を削ってそちら側にもう一本滑走路を作る。

どうせ削るんなら、あんたのツマラン考えを削ってくれ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 16:37:36.04ID:0o5hrFuV0
飛行機が離陸するとき、737の様な小型機の場合は滑走路の真ん中を
走らんでいいの?
あと、福岡空港の展望デッキをもう少し滑走路の両端から真ん中の位置に
してもらいたい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 16:57:56.74ID:0o5hrFuV0
福岡の滑走路って、3000m?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。