トップページairline
994コメント310KB

【FUK】 福岡空港スレ 1 【RJFF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 22:55:06ID:Y9b3VMSI0
福岡空港の日々について話し合うスレです。
路線や空港ターミナルの話題について話しましょう。

福岡空港ビルディング
http://www.fuk-ab.co.jp/

荒らしや煽りは厳禁です。


※福岡空港拡張の話題については荒れるのでは、
こちらのスレをご利用ください。

【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219033839/
【あぼーん確定】新福岡空港建設是非論6【まとめ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1244176211/
0769名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 19:21:23.12ID:BSOt57G90
名古屋は空港が分散して自滅の典型例だな
0770名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 19:42:23.62ID:Bera21+W0
今日はスモッグ?がひどかった
0771名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 00:48:00.10ID:CDOVcqvq0
名古屋は夜行バスを使うこともある
0772名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 11:54:33.28ID:kdEmwN/oO
今朝のラオス航空のルアンパパン行き ってチャーターか何かかな?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 14:52:06.15ID:HQUozZPB0
>>768
昔は大型機だったんだよ。
中部ができて利用客が新幹線に流れたからこうなった。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 17:52:31.37ID:M2m/o8BC0
飛行機の到着時間って、どの段階で到着というの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 21:13:10.53ID:x8BvPkOJ0
>>774
着陸して駐機場に到着してタイヤ固定してエンジン止めて
ボーディングブリッジかタラップ車両接続してドアがあいた時点。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 01:49:07.60ID:T2zmoB370
第2ターミナルのパタパタ表示(フラップって呼ばれてるやつ?)をじっくり観察してたら、
もうジェットスターが追加されてた。真っ赤なのもあったけどエアアジアかな?
感慨無量。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 08:44:41.05ID:mkL6NDuU0
777を見に行こう
0778名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 21:27:06.54ID:LAXHN8RZ0
送迎デッキ、どこに金網が増えたのかと思って見に行ったが
何も変わってないじゃねーか
0779名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 09:56:34.13ID:diT51Qnmi
787かっけーな
0780名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 19:10:51.13ID:CWCKlmr+0
787はJALの方がカッコいいよね?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 20:45:43.77ID:IDI05N6j0
鶴丸で台無し
0782名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 02:18:39.56ID:eWDIdjpR0
なんで?
鶴丸って、787に結構似合ってていいっちゃない?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 06:47:06.28ID:X3HhVfUz0
鶴丸はいいとして
ボディが基本黒ロゴだけってのが殺風景
0784名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 06:54:27.86ID:iaf5g+rT0
経営再建中だから控え目にしてるんだよ。
ロゴ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 13:50:46.99ID:rZ2B6k4F0
なんで福岡空港はこんなに離発着が多いのに赤字と言われてるんだ?
あと、福岡空港の周辺住民には普天間基地周辺住民みたいな基地外が
いないの? 騒音がうるさいや、危険だからと空港の移転を求めたり、
国や県に金を要求する様な事とか。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 14:17:01.35ID:rZ2B6k4F0
福岡空港の場合は飛行機好きの俺らみたいなのが逆に好んで
周辺に寄って来てるんじゃない?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 15:11:03.50ID:Qo7891Vn0
>>785
赤字の原因は土地所有者への借地料。
空港周辺にも借地は沢山有るからね。

騒音に関しては問題になった時期もあったが、行政が補償や対策してるから、それでOKと考えてるんじゃない?。
そうやって、ちゃんと対応してくれるなら利便性を失いたくないから、残そうって思うのが人の性。

普天間は働き口の確保には役立ってるけど、そこから飛行機に乗って他都市に行ける訳じゃないし、騒音も旅客機以上の爆音を轟かせるじゃん。
まあ、福岡空港にも時々米軍機は来てるけどね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 00:31:59.62ID:LTvTuByu0
普天間より厚木のほうがずっとうるさいって俺はずっと思ってる
普天間は声がでかいだけでたいしたことないってずっと思ってる

スレチ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 00:49:34.95ID:EdZmQk7XO
この前初めてJGCレーン通ったけどJGCかどうかってチェックないの?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 00:59:32.26ID:gAilYgF+0
伊丹と板付は環境対策費がかさむから、空港特別会計上赤字と言う事で。
ただ空港整備協会等天下り団体も多いので、総括請求分は見直しが必要。
軍用飛行場でも旧防衛施設局系の関連団体が事業を行っている事が多い。
普天間は基本ヘリ基地なので、たまにF/A18 C-1 17が来るとうるさい。
厚木の方がうるさいのは同意(艦載機離発着)
0791名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 07:47:49.41ID:gcfFCua80
福岡空港のJGCレーンわかりにくい&しょぼい
0792名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 21:07:04.59ID:7Aj8tRJrO
ここ、アクセスは日本一だけど、空港がついていってません。少し乱れると駐機場待ち、誘導路待ちの嵐。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 21:26:20.29ID:227b7Oe80
新宮沖に新空港を作る話は先のようで。
>>791
専用レーンがあるだけましか
目立たない位置にあるのが、穴場かも知れません。
ラウンジから離れているのは・・
0794名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 01:50:35.71ID:8VXAU4KS0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 13:08:42.30ID:NAuqKdX20
福岡空港って、ひょっとして北側が海で南側が山だから着陸は基本、
北側からという事になってるの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 13:25:52.67ID:NAuqKdX20
LCCの格安航空って、福岡の場合だとほとんどが昼前からの出発で早朝の
便が無いために仕事では使えないんだけど、どこの空港も格安の出発時間は
こんなもの?それとも福岡だけ?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 15:23:40.59ID:f4uy+3uU0
>>795
そういう事、ただ、昔とは違い34(南)側にもILSが付いたから北からの風が強い視界不良時は34ILSを使う。
また、視界は良くても北からの風が強い時も34を使う。この時はサークリングアプローチ。

>>796
全社ともベース空港が福岡に無いから仕方無い。ベースから飛んできた機材を折り返しで使ってるからね。
(ジェットスター・エアアジア:成田、ピーチ:関西)
これはどの空港でも同じ。

てか、出張費ケチる為にLCC使おうとか思ってるかもしれないけど、行きはLCCとスカイマークの成田線は使わない方が良い。
大幅遅延・欠航時の他社振替が無いから、相手先に迷惑掛けるし、評判落すぞ。
LCC3社とスカイマーク成田線の規定を読んでたら、仕事で使いたいとは言えない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 16:55:57.91ID:DDfnVv8+0
>>797
RWAY34へのサークリングアプローチは春日、大野城あたりで左旋回していますよね。
視界不良時の34ILSアプローチは、耳納連山の上を越えて直線進入するんですか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 17:44:39.95ID:gMgiV0lk0
>>795
進入コースが(基本)北側側からだから、南側から着陸にすると遠回り
という理由も
0800名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 18:02:36.97ID:2CdQ4//eO
>>798
そういう事。
アプローチの開始地点は久留米の辺りだったはず。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 23:03:54.73ID:+b4onOKM0
ILS34の進入開始点HAWKS
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E130.37.30.0N33.19.48.0&ZM=6
0802名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 23:25:12.45ID:+TGaFqBK0
>>800
なるほど。サンクス
オレ福岡南部地域だから、FUK周辺が北風、悪天候の時は進入機見られるかな

って県南部じゃ高度そこまで低くないし、雲底低けりゃ雲の中なので無理か。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 00:17:36.38ID:44pi3yXc0
>>802
HAWKSの最低待機高度が4000フィート(1200m)だから、待機しない時はもう少し高い高度で通過するかな?。
あと、34ILSで2回降りた事があるけど、ルート表示が出ない機材だったから、太宰府辺りまで外見ても何処飛んでるか一切分からなかった。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 00:53:07.98ID:KoW7U5EL0
昨日福岡空港行きのリムジンバスに乗った。
そこそこ混んでいたので一番後ろに乗ったら、1つ前に
ANAのCAが座った(制服)。高速に入ったらひたすら化粧を
していたのだが、席の間からずっと見ていたら化粧鏡に
写るのは唇のみ。これってエロいね。
一番後ろだし、隣はトイレだから思わずチンポ出して
しごき始めてしまったら、あっと言う間にギンギンに
なってガマン汁まで出てしまった。
最後まで行こうと思ったけど、においそうだから止めた。
もうムラムラだわ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 02:54:44.31ID:tR8oF3Mv0
福岡空港行きのリムジンバス って聞かないなぁ?どこのコピペ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 14:50:26.81ID:IEYjMsTw0
空港名だけ変えたコピペがあちこちに
0807名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 21:03:24.28ID:ZFjZMIfw0
>>801 >>803
ありがとう。やっぱ雲の中だろうね。
今度34ILSらしき時、屋根に登ってみます(笑)

でも下から見ていて(もちろん乗っていても)面白いのは、旋回進入だな。
福岡都市部の上を低空でターン するのは見ごたえがある。

FUKから話それて悪いけど、以前関西にいて伊丹空港の北側すぐにある会社に行ってたことがあるんだが、
14への旋回進入は迫力あった。
かなりギリギリでターンするので、機が水平になったらもうスレッショルド手前くらいの感覚だった。
(14使用はめったになかったけど)
0808名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 06:19:21.21ID:0vyZlVpX0
今でも既にエアラインが増便したくてもスロットに空きがなくてできない状態。
なのに、滑走路を増設して、何が改善するの?

滑走路を増設してもスポットは増えないから(むしろ減るかも)、
スポットが足りないという問題は何ら解決しないのに、
どうやって容量が増えるというの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 13:51:54.23ID:BhRY9PQ60
>>808
国内線はナイトステイに使ってるオープンスポットがある。
あそこは昼間、殆んど使われてない。
LCCの就航が増えてくるし、大手2社は小型機の導入も進めてるからオープンスポットを最大限に使える。
その為には、第二ターミナルのバス搭乗口増設が必要だけどね。

国際線も同じく、常時使ってないオープンスポットが4ヶ所有る。

まあ、そうなると貨物機・ダイバート・フェリーフライトの飛来は殆ど無くなるだろうね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 14:58:43.06ID:0vyZlVpX0
>>808
マンションの駐車場が足りない→隣駅に駐車すればいい、と同じで、
809の内容は不便を強いるもので、解決策にはならない。

ナイトステイスポット自体も以前から満杯状態が継続中。
国際線側も同じで、午前中は完全に満杯。
駐機時間の長いTGなんか、到着後一旦移動させて沖止めさせるという有様。
ちなみにターミナルから滑走路側のオープンスポットは、滑走路が増設されるとなくなってしまう。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 21:48:46.41ID:7FNFJaBE0
なんで海の中道に空港作らなかったんだろう
0812名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 13:07:12.18ID:VNqvYFnZ0
最近ジャンボがよく飛んでくる気がするけど前から?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 16:21:36.68ID:ihiDRoFn0
新千歳や那覇のような余裕のある空港では、小型多頻度化が進んでめっきりジャンボが減ったが、
余裕のない福岡は相変わらずジャンボが残っている。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 15:42:14.83ID:CkkwSi1i0
>>795
騒音範囲が狭くなるから北からの着陸が基本
夜なんかは少々追い風でも北側を使ってる感じ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 17:20:16.53ID:Y4gKPu3m0
福岡でジャンボ飛ばしてんのはANAの羽田便だけ?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 18:18:00.43ID:CzaSAZqk0
JALの747はもういないし
外国のキャリアはしらんけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 18:40:04.29ID:vjV7VsK70
ここ一年では、大韓は多客期?に時々来てますね
あと見たのはキャセイと(日本)政府専用
0818名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 22:37:49.32ID:9RofEbCA0
DL、9月までの季節運航で撤退かと思ってたら、スカイチームの時刻表では運航継続するみたいだね。
来年5月までの時刻は表示されてる。
HAとの競合もあって、あんまり乗ってないって聞いてたけど・・・
まあ、喜ばしいことではあるけどね。

ところで復興の就航はいつ?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 23:40:07.33ID:f5vsyixm0
>>818
DL搭乗率良くないのか・・・。
復興はまさかのクルクル詐欺?
0820伊丹愛2012/06/06(水) 23:57:04.63ID:tcyn6rvU0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 02:13:30.94ID:RiH13JDV0
香椎浜の埋め立て地を空港にして
地下鉄で天神まで結べばよかったのにな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 11:55:35.21ID:rtxlvvrj0
北九州空港拡張では駄目なのか
0823名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 13:17:40.58ID:TKQnO3PT0
今日政府専用機(20-1101)来てた?
13:00前ころFlightrader24見たら久留米付近を南下していたけど。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 22:25:46.30ID:cYv9njRV0
CYGNUS着てましたよ。
福岡から宮崎に飛んで行きました。

>>823
>今日政府専用機(20-1101)来てた?
>13:00前ころFlightrader24見たら久留米付近を南下していたけど。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 22:41:51.09ID:lF3//Jt80
今日の夜、都市高通っててたらターミナルにハワイアンの機体が停まってるのが見えた。
それだけでもなんか嬉しかった
0826名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 14:25:19.74ID:omNMIqVj0
>>824
Oh! そうですか。実機見たかったな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 01:11:16.73ID:IxCKncmw0
第1と第2、3ターミナルつないでください。不便。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 01:57:27.45ID:sU3bhAGe0
天井低くね?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 12:10:48.87ID:DwdywV7F0
>>827
誘導路二重化で、ターミナルも改修するから、つながるでしょう。
ただし、奥行が20m程度しか取れない1ビルは単なるフィンガーとなるでしょうが。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 12:23:49.48ID:VXxSm2Ef0
>>820
このAAいいなw
ムカツクけど名前がウケルw
0831名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 12:24:48.86ID:ohtPIov40
到着が第3ターミナルだったときのがっかり感
0832名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 00:50:54.53ID:3AiDCm/y0
休日にRW34そばの野球場の
車両進入禁止の所に我が物顔で突っ込んでくる
少年野球?の保護者どもって何様のつもりなん?

空港に許可もらってるのかどうかとか知らんけど
0833名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 08:42:56.57ID:MEaKedEO0
>>832
壮大な釣り?
ドヤ顔している>>832がおかしくてならない。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 11:05:03.49ID:F+mPdIcF0
>>831
地下鉄の時は特にね
4番スポットだと特に逆に進むことになり
残念さもひとしお。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 17:38:41.13ID:1dMylg6O0
>818
復興航空の就航は延期
DLもHAも週末はまずまずの搭乗率だよ
HAはウインターからA330に機材変更するらしい
11月からCTS−HNLのB767を回すらしいから
0836名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 18:05:59.92ID:Y/jh+kUy0
第三ターミナルにも手荷物検査場は出来ぬものか
まあ規模的にオーバーキルか
0837名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 18:17:32.04ID:23ODOWgUO
エアフォースのでけーのがゴーアラしていった。
音もすごかった。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 18:42:45.98ID:A3A7hO350
>>837
さっきのデブいやつがエアフォース?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 19:10:18.65ID:nC9gq8KXO
>>836
既にあるじゃん。
まあ、ANAのお得意様&PC客専用だけど。

0840名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 19:26:49.39ID:3044ejLP0
>>835
復興は無期延期?
就航表明した日本各地、福岡以外はすべてスケジュールも出たのに・・・
FUK-TPEも供給過剰なの?

DLとHA、週末だけ良くても2社でそれぞれデイリー維持はやっぱり厳しいんじゃ?
末永く共存してほしいところではあるけど。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 19:34:56.51ID:IkOQa2Zci
それ自由の冒険号じゃね?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 20:01:44.04ID:8h4dqr8ci
>>841
魔女宅かw
08438372012/06/12(火) 00:35:49.66ID:gy6O5mF9O
>838
そうですよ。
今日のは福岡じゃ珍しいオーストラリアのエアフォースらしい。
50番駐機場でステイらしいっす。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 10:35:30.90ID:slffWLW00
さっきポケモンジェット久しぶりに見た
0845名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 12:10:57.98ID:lvg1xifD0
>>843
今日もまだオーストラリアにいるの?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 14:36:39.54ID:dFg/48k90
新幹線で博多駅について福岡空港第2ターミナルのチェックインカウンターまで
タクシーと地下鉄とどっちが早いですか?
単純な乗車時間だったら地下鉄でしょうが、地下鉄ホームまでの移動を考えたときに
どうなのかなと

普段は地下鉄なんですが、
チト荷物があるのと時間的にタイトな乗り継ぎになりそうなので
0847名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 15:02:49.34ID:0G1D73tt0
新幹線を一本早くして地下鉄
0848名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/12(火) 19:00:38.14ID:IZPyMYzL0
>>846
ANAなら地下鉄SFJ/SKYならタクシーJALなら時の運
でも筑紫口周りにすれば地下鉄で十分に思う
08498432012/06/12(火) 19:51:21.56ID:gy6O5mF9O
>845
いえ。
自分はずっと福岡におりますが。
恥ずかしながらオーストラリアはまだ行ったことないです…。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/13(水) 21:47:40.83ID:vNmDhXvy0
>>845
>>849

要は>>845は「今日もまだオーストラリア(軍機)はいるの?」と聞くべきところ、
字足らずで「今日もまだオーストラリアにいるの?」と書いているので、
>>849がトンチンカンな回答をしてるような気が。。。
08518492012/06/14(木) 18:06:26.29ID:VRV39rQqO
>850
わかってましたが聞かれた通りに答えました。
スレ汚し失礼。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 01:26:01.93ID:mK119fIZ0
w
どのみち845が質問した1時間前には離陸して居た様だな
0853名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:38:27.96ID:vUEDGYnJ0
福岡空港は博多駅からのアクセスが便利って聞いてたのに・・・
地下鉄が福岡空港まであるから確かに便利なのだが

なんで国際線ターミナルまで地下鉄を延ばさなかったのやら
それかシカゴ空港みたいにモノレールみたいなので移動できるようにするか
バスでの移動はかんべんしてほしい
0854名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:39:34.87ID:275L0jFS0
全部地権者の所為です。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:44:35.40ID:HGwruQQL0
今度、福岡セントレア間をANAの737-500で行くんだけど、初めて乗る機種
なのでANA737-500の見どころを教えて。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 19:55:45.28ID:yS5MMESD0
翼があってエンジンが2コもついとる
通路は一コや
0857名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 20:12:35.12ID:KJZyccps0
>>855
エンジンのドルフィン
0858名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 21:27:53.68ID:9PYTKKzG0
そのドルフィンがスラストリバーサー作動させた時、真っ二つになるところ。

ただし乗っている時には見ることは出来ない
0859名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 03:49:06.61ID:VYbBtQge0
借地料は年間80億円、地権者は約800人、地権者一人当たりの借地料収入は1000万円

借地料は年間80億円、一日当たりの借地料2192万円、一時間当たりの借地料は91万円
0860名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 13:01:41.96ID:cWE4vvBK0
飲酒運転大国
0861名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 18:17:53.62ID:R5TPQsCz0
>859
この数字見ただけで、廃港して欲しくなった・・・
0862名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:31:31.18ID:VYbBtQge0
借地料は年間80億円、
地権者は約800人だから地権者一人当たりの借地料収入は1000万円、
地権者一人当たりの一日当たり(祝祭日すべて含む)の借地料収入は2万7400円。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:32:21.85ID:VYbBtQge0
借地料は年間80億円、
地権者は約800人だから地権者一人当たりの借地料収入は1000万円、
地権者一人当たりの一日当たり(土日祝祭日全て含む)の借地料収入は2万7400円。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:54:20.86ID:cWE4vvBK0
廃港だ!廃港だ!廃港だ!廃港だ!
0865名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 19:55:42.47ID:ZHYnkRoD0
地権者は新空港計画に猛反対したんだよな
大金が入らなくなるわけだから、そりゃもう必死になって
あの権力のあるヤクザ政治家がいる限り難しい
0866名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 22:23:15.75ID:vuqKX9Cj0
空港民営化の日程を早めたら良いんじゃないの?
赤字で借地料も払えなくなる
0867名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 19:20:37.37ID:WT7d1piN0
>862
同じくこの数字見ただけで、廃港して欲しくなった・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 20:22:34.93ID:jT46oT3u0
(2007年12月7日朝のNHKニュースより)
東京・赤坂にあるアメリカ大使館の借地料が相場より安いうえに10年間にわたって滞納されていた問題で、日米両政府は、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
この問題は、東京・赤坂の国有地にあるアメリカ大使館の4000坪の借地料が年間252万円と相場と比べて安いうえに、10年間にわたって滞納されていたものです。
これについて、日米両政府が協議した結果、これまでに、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
また、両政府は、借地料を来年からもさらに引き上げ、今後5年間は年間1000万円、その後は年間1500万円とすることでも合意しました。
この問題は、ことし3月、衆議院の外務委員会でも取りあげられ、政府は、この問題が長引けば日米関係や両国の国民感情に悪い影響を与えかねないとして、アメリカ側と交渉を急いでいました。






東京・赤坂のアメリカ大使館の最終的な借地料である4000坪で年間1500万円とは、1500万円/年÷4000坪÷3.3u/坪=1,136円/u・年 です。
一方、福岡空港の借地料は、84億円/年÷119ha=7,059円/u・年 です。
福岡空港の地価評価額は、赤坂という東京都心の一等地よりもはるかに高いのでしょうか?
政府はアメリカには東京・赤坂の一等地を格安で貸す一方、福岡空港の地主から借りるときは法外に高い借地料を支払っています。
7,059円/uということは、借料単価が仮に地価の3%としたら、地価は235,300円/uにもなります。
しかし、福岡空港周辺の公示地価は、10万円/u前後です。
福岡空港周辺の倍の地価で借地料が支払われていることになります。
15年間も借りれば買収したも同然の金額となるでしょう。
今日までにも土地を2回分買えるくらいの支出をしてきたのでしょう。
そして、これからも法外な借地料が支払われ続けていくのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています