トップページwm
1002コメント361KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a09-dS/9 [61.120.232.103])2019/02/24(日) 22:17:00.69ID:xvUptZ+l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1545048702/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/11(土) 00:33:40.72ID:Z8Nlfpxj0
逆にどの機種のOSが優秀なんだ?
DX200なんかもUIがクソだと聞くし、成功例が分からない
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-pRCc [118.240.226.126])2019/05/11(土) 01:50:51.44ID:o7qYkzmx0
>>553
全曲転送するのに何が必要なんだよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/11(土) 02:01:44.93ID:otK9Pl7k0
話に上がったから久々にZX1取り出して最近の楽曲転送してみたら転送おそすぎて笑ったw
そういえば同じUSB2.0仕様のままなのに、WM1からは転送速度超強化されてたんだったね。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-pRCc [118.240.226.126])2019/05/11(土) 03:16:03.07ID:o7qYkzmx0
>>556
転送速度が上がったんじゃなく内蔵ストレージが高性能になっただけ
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5116-EKKu [60.110.251.129])2019/05/11(土) 05:10:05.79ID:WIA0JEKO0
>>346だけど。
1A突撃してからの経過。
デカくて黒くて重いんです(;´Д`)ハァハァ

馬鹿なノリはともかくw
846よりも個人的に気に入ってる535LTDのバランス接続で落ち着いているよ。
ケーブルはEL-24のバランス版。
音に絶妙なマイルド感があるよねWM1A。
んでその音がヒョロくない。
ヘロヘロしてなくてブレない。
AALにて音質設定はソースダイレクトのみ使用。

ZX1の音は忘れないよ。
んでもWM1A。
とっとと買ってりゃ良かった、、、
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb25-Fjsy [153.214.228.82])2019/05/11(土) 05:21:32.96ID:Qt9QHOVX0
>>540
ほんとにその通り
出す音は良いけど音楽プレイヤーとしての質が低過ぎる
なんだよプレイリストに曲突っ込むと10秒待たされてしかも一曲ずつとか発狂させる気かよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-oWYU [153.176.59.122])2019/05/11(土) 09:41:48.78ID:aO/PsguJ0
>>559
そだね。
ただAndroid機もアップデートの問題あるから難しいね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.240.139.169])2019/05/11(土) 11:30:26.01ID:pk6O+7uC0
>>558
実際は大きさよりも硬さのほうが重要らしいな
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb25-Fjsy [153.214.228.82])2019/05/11(土) 12:19:59.70ID:Qt9QHOVX0
>>560
それはあるな
余談だが泥ならXDP300が良かった。元気な音鳴らすしシャッフル再生中に次の曲を指定できたりプレイヤーとしても申し分ない出来だった
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-VhDF [106.180.33.146])2019/05/11(土) 13:13:37.31ID:o60i7ulBa
イコライザって使ってる?

思ってたのより変にならないので良いのだけど…
この機種は積極的に利用しても良いのかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-gUt/ [182.251.20.168])2019/05/11(土) 15:03:34.42ID:l+3Y/Ztta
最初は使ってたけど、最近は使ってないな
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.161.148])2019/05/11(土) 17:24:26.80ID:2e9sm9vea
>>554
どれもくそです UIは 
iTuneも使いにくいよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9P42 [49.98.131.53])2019/05/11(土) 18:14:05.40ID:KGSbEHiLd
フォルダ階層管理しているんですが、上位フォルダから下の全曲ランダム再生の仕方を教えてください
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-GaDN [49.98.157.165])2019/05/11(土) 18:25:29.96ID:kDKYxo6pd
プレーヤーとしてはF880/ZX1/ZX2のがソフトウェアは良くできてた
w.ミュージックな
プログラムチームが解散しただかなんだかで作れなくなったんでは
Androidやめたのも建前は音のためと言いつつ実際の原因は開発チームの不在なのでは
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539a-rOSl [115.176.70.138])2019/05/11(土) 18:33:54.65ID:ddp3T/NT0
w.ミュージックは再生範囲の設定切り替えが無くてアルバムの再生連続再生が不可だったから
それを不満に思ったユーザーもいたなあ
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-oWYU [153.176.59.122])2019/05/11(土) 19:31:35.93ID:aO/PsguJ0
>>567
Androidのバージョンが古くて使えない。S-Masterの関係でノイズが大きい高性能CPUが使えないのが厳しかったと思う。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/11(土) 21:42:40.19ID:otK9Pl7k0
30万円ウォークマンは「社員の遊び」で生まれた
https://toyokeizai.net/articles/amp/280261?display=b&;amp_event=read-body

【速報】佐藤さん髪切った!
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-X39E [27.95.244.135])2019/05/11(土) 22:17:37.55ID:o98pbCut0
Xperiaのミュージックアプリそのまま積んでくれればいいのに
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-VlDc [27.137.124.144])2019/05/11(土) 23:50:01.17ID:mAfibBf10
1Zの逸話には試作品を一聴した部長がちょっと待ってろと社長の元に持っていき試聴した社長も音の良さに大喜びで
恐る恐るな販売価格の提示にもご機嫌でGOサインを出してもらったというものがあるらしいというのを
どこかの家電屋店員だかのブログで見かけたけど本当だったのか。すごいな
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c6-vM1y [120.75.199.26])2019/05/12(日) 00:17:31.05ID:PMwmCb4Z0
開発秘話とか能書き垂れる前に時計付けるとかデータベース更新速度上げるとか
やることいっぱいあるだろ
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/12(日) 00:22:17.25ID:pyvP4TJX0
>>572
今はSignatureシリーズとして出せる物を年に一つは作ろうって言ってるらしいしね。
一頃の暗黒期を脱して今のソニーは上に立つ人が良い良い判断下せてる感じがする。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b0-Ij5h [114.175.70.137])2019/05/12(日) 04:10:54.09ID:sDHCvs+z0
>563
昔のWalkmanやiPhoneは音が歪んだり
歪んで聞けたもんじゃなかったけど
WM1は綺麗な音のまま
好きな音域を少しいじると楽しめる
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 07:39:10.88ID:WhfCeNB30
ウォークマンで使っているシステムでは、筐体の抵抗値を下げると高域が伸びて、
筐体が重くなると音もどっしり感が出ることがわかってきました
そこで、アルミの材質を変えていきました
ところがアルミは純度を上げるとやわらかく削りにくくなってしまいます

作った人たちはアルミ筐体1Aの限界を超えるため最終的に無酸素銅1Zへたどり着いたことが分かる
音の好みで選んでくださいと言うのは建前で、やっぱり両機の音質の差を明確に感じてたんだな
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.49.218])2019/05/12(日) 08:24:46.72ID:XDJw3f7Ja
>>576
そこはもう、発売時にここまで言っちゃってるけどね。↓

WM1Zの方がよりナチュラルでアコースティックな領域まで再現できるモデルなのでWM1Aに比べて音の表現幅が広く、結果的に上位モデルという位置づけになりました。
(中略)
──ということはWM1Zはさらに……。
佐藤 朝明[プロジェクトリーダー]

そこからさらに突き抜けたものに、WM1Zは到達したと思っています。それこそコスト度外視で、素材やパーツに糸目を付けずに開発しました。
音質の為とはいえここまでやっちゃって大丈夫かなぁ?と少し心配になるくらい、もう本当に羽目を外したエンジニア冥利に尽きるモデルになりました。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 09:08:06.27ID:WhfCeNB30
>>577
そうなんだよね
でもここでは意地でも予算の問題で選んだ訳でなく、聞き比べて音の好みで1Aの方を選んだという主張ばかりだった
スピーディーとかキレがいいとか素直だとかいってたけど、なんか怪しいと思ってた
1Zは繊細な余韻まで含めて深みのあるが表現できる能力があり、1Aはそこが不足していたというだけだったんだ
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-VlDc [1.75.6.188])2019/05/12(日) 09:45:20.13ID:CBOKcy3+d
WM1シリーズはまだ戦えるからとZ1を出したというから40周年には拘らないっぽいね
新型が出る夢を見たけど外観は変わらず中身だけ変わっていて既にWM1シリーズを持っている人は郵送して何割かの代金を払えば中身だけ新しくしてくれるという感じだった
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-oWYU [49.106.206.102])2019/05/12(日) 09:51:34.31ID:AWp4lOrcd
ZX300とWM1Aの関係も同じなんだけどGNDに直接マイナスを繋げるアンバランスやGND分離に関してはおっしゃる通り。筐体の違いは音に直接影響する。
しかしアンプにマイナスを繋げるバランスの場合は間接的な影響しかないのでケーブルやイヤホンやヘッドホンの差を超えるほどの違いは感じられない。
いわゆるバランスなら遜色ないって事なんだけど。この遜色ないを同じと捉える人がいるから話がややこしくなる。

同じ>超えられない壁>遜色ない

という関係性である事はWM1A持ちでも理解してると思うよ。
ポータブルメインか据え置きメインかで変わってくるからね。通勤で電車使わない人ってそんなにポータブル単体では使わないから。トランスポーターとしての能力が高ければOK
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-Fjsy [110.233.248.164])2019/05/12(日) 10:37:52.98ID:rmiphago0
>>576
手に持った時の静電容量によるアース効果は無視?

よくある科学的に嘘をつく手法だなぁ。都合の良い所だけピックアップしていかに科学的にそうなってるかのようにする
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-VlDc [118.240.226.126])2019/05/12(日) 10:46:53.95ID:QXeiBqRv0
>>581
人間の体の電位変動を無視できるならアースといってもいいが、
完全なアースになるわけないし
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.243.223.247])2019/05/12(日) 11:03:50.60ID:iIzo/AKK0
>>582
科学的には全ての影響要因を網羅的に分析すべきだよ。
都合の良い一部分だけピックアップしていかにも科学的かのように見せるのは詐欺商法
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 11:53:45.66ID:WhfCeNB30
>>583
いきなりどうした
無視って誰の何に対して?
嘘ってどんな嘘だ人間のアース効果に言及してないってこと?
常に触れながら使わないといけないってこと?
全てを網羅して言わないと嘘とか詐欺になるの?
そんなメーカー存在するの?
あなたの言ってること自体が科学的でも論理的でもないのは?
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-UZpd [210.138.179.2])2019/05/12(日) 12:18:30.15ID:hvB/9VyEM
まあ無酸素銅筐体商法が詐欺だと思う人がいても仕方ないと思うが実際この界隈SONYに限らずどこもそんな商法やってるからな
音に差があるのは事実だし商品コンセプトってのもそんなもんなんだろう
まぁ俺はアプデの度に音が変わったって言う人毎回出てくるしソフトの方の要因が強いって思っちゃうけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.155.148])2019/05/12(日) 12:54:09.61ID:o+XbI9Qoa
>>583
こういう奴ほど持ってないんだな・・・
>>573
時計はいらんでしょ・・・スマホや腕時計も有るのに
データベース更新速度はこの間アップデートしたろ
>>572
DAPに限らず平井さんはカメラでもどんどんおkを出していったからな
RX100 RX1 これぞソニーと言う商品を出していったから立て直すことが出来たんでしょ
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a8-vM1y [120.75.199.26])2019/05/12(日) 13:04:34.96ID:p4OX8VU/0
今のソニーは完全に金融屋だよ そっちで利益だしてるだけで家電部門なんてオマケだよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 13:11:47.83ID:WhfCeNB30
金融は工場とか設備とか倉庫みたいな固定費がかからず利益率がいいし
その利益を製品開発にも回してくれるなら良いことじゃない
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.105.243])2019/05/12(日) 13:41:52.97ID:b7khp4z4d
>>587
IRもまともに読む知能もないなら書き込まない方がいいよ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sonypre.pdf
お前みたいに情報を更新もしないで同じ事を言うだけの無能な方がいらないよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.49.218])2019/05/12(日) 13:45:48.21ID:XDJw3f7Ja
時計はむしろ階層潜って確認するのにすっかり慣れて苦労を感じなくなったw
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c6-vM1y [120.75.199.26])2019/05/12(日) 13:54:43.60ID:PMwmCb4Z0
IRは建前って常識だろw
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.105.243])2019/05/12(日) 13:58:46.66ID:b7khp4z4d
>>591
はぁ?
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sony.pdf
決算短信にも書いてあるが妄想語るってヴァカなの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c6-vM1y [120.75.199.26])2019/05/12(日) 14:05:46.92ID:PMwmCb4Z0
それは一般向けの情報だからね
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bc-gMth [106.167.64.131])2019/05/12(日) 14:07:40.05ID:EUNj/lyV0
お前はどこで一般向けじゃ無い情報入手してるんだよw
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.105.243])2019/05/12(日) 14:48:40.79ID:b7khp4z4d
こういう自分の思い込みを絶対視してしまう恥ずかしい人間にはならないようにしようね
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 18:01:56.70ID:WhfCeNB30
SP1000M Goldって外観も価格も1Zにそっくりなんだけど
なぜ真鍮筐体にしたのか、安くて加工もしやすい鋼材なのに
なぜこんな価格になるのか全く納得いく説明されてないな
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2964-Irkf [122.210.229.115])2019/05/12(日) 18:05:05.42ID:9DiSlgHx0
>>596
WMは筐体をグランドにしてるが他はやっているのか、やる必要がないのか…
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.156.34])2019/05/12(日) 21:40:09.27ID:dqysbhCHa
>>587
>>591
あほ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb08-GaDN [153.231.145.69])2019/05/12(日) 23:00:11.36ID:70XIvRza0
銀座でショールームのWM1Zと自分のWM1Aを上流として別のDACにUSB接続で聞かせてもらったが
デジタル接続でもWM1Zの優位性は感じられたからシャーシの効果はあるだろう
ただショールームのはもうメッキ剥げまくりで結構みっともなかったから
WM1Zって使ってるうちにこうなっちゃうのかとちと残念だった
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-UZpd [163.49.202.131])2019/05/12(日) 23:03:02.73ID:Oxm5W8mBM
WM1でクレードル使ってる人いない?
どれぐらい安定するか教えて欲しい
特に1Zとかちょっと不意にコツンと肘とか当たるどころか強く指で押すぐらいでばったりと転がり落ちたりする?
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/12(日) 23:08:23.94ID:pyvP4TJX0
>>600
グラグラはするけどこれはクレードルが最初からそうなるように出来てるだけで余程の衝撃じゃない限り落ちることはないよ。
俺は1Zクリアケースに入れて少し厚みが増してるんだけど、こうするとグラグラもかなり緩和される。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 23:23:10.77ID:WhfCeNB30
むき出しで使ってればどうしてもメッキ部分は落ちていくだろうな
革ケースに入れっぱなしだからあまり気にしたことはないが
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21cb-rOSl [14.10.34.224])2019/05/12(日) 23:25:01.16ID:m1Sj+CkE0
俺も剥き出しよりも皮の中のほうが
安心感がある
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bc-gMth [106.167.64.131])2019/05/12(日) 23:26:18.38ID:EUNj/lyV0
1Zは音はホントに良いが重すぎてな・・・
持ち出して運用するには不便過ぎる
それが無ければ1Aじゃなくて1Z買ってたと思うんだが
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-UZpd [163.49.202.131])2019/05/12(日) 23:47:17.79ID:Oxm5W8mBM
>>601どの機種でもそうなんだろうけどクレードルが支えてる部分が浅く見えたから簡単に落っこちちゃうと思ってた
むしろクリアケースつけてた方がグラつかないのか、時間ある時クレードル買ってみようかな、ありがとう
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/12(日) 23:47:39.16ID:WhfCeNB30
10万も出して持ち運びの利便性とって音を妥協するかね
多くの人が1kg以上あるmacとか普通にカバンで持ち運んでんじゃん
まあ人それぞれかもだけど
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f108-cH3A [150.31.157.22])2019/05/13(月) 00:11:34.42ID:cksb5ZF20
こないだ電車乗ってたら向かいに座ってる人がコレを落っことしてたな
ゴトンってすごい音だったんで何事?としばらく見てたら1Zじゃんスゲーってなった
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/13(月) 01:58:44.18ID:qw5xdmEo0
>>607
その人が足の上に落とさなくて本当に良かったw
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2921-oWYU [112.69.70.52])2019/05/13(月) 02:00:57.29ID:jBB8z+KS0
WM1AとWM1Zで差がある事を否定するというよりも20万の差があればポタアンでも据え置きヘッドホンアンプでも買えるよな!って話だけだと思うよ。
イヤホンで聴く分にはやっぱりWM1Zの優位性はあると思うわ。ただしそれなりにイヤホンにもお金掛けないとその優位性も半減する。WM1Z持ってるだけでマウント取りはどうかな?って思う。全てお金かけてる人は凄いなぁ〜って素直に感心する。
ただ据え置き用のヘッドホン使うとWM1Zでもパワー不足は否めない。そこをどうやりくりするかの問題。
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/13(月) 02:17:01.20ID:GyX9fEXF0
要は30万をひとつに投資するのは厳しいのでここで音質を妥協してもポタアンやら他の物にも分散したい
もし1Zを買うと新たなイヤホンを新調する金も厳しいので据え置き用のヘッドホンを使いまわすしかない
その場合はパワーが足りないからうまく成り立たない
そういう金銭的な厳しさからの選択なら理解できる
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-7HkT [106.133.91.164])2019/05/13(月) 06:42:07.91ID:081uUgg+a
>>606
それならDMP-Z1担ぐのかって話でしょ
どこに行くにも鞄が必要じゃあ邪魔でしょうがない
鞄なしで携行できる重量が良かったのよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-FVoR [49.106.188.94])2019/05/13(月) 06:44:59.67ID:E+e88z6RF
重量あっても構わなくて金銭的な問題も無いなら、なんでDMP-Z1にしないんだろうね
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2921-oWYU [112.69.70.52])2019/05/13(月) 08:50:09.79ID:jBB8z+KS0
>>610
使えるお金が50万あるとしてゼロからのスタートであればWM1Zは選択肢として悪くない。それに20万のイヤホン買えば良いだけ。
しかし既に古い据え置きヘッドホンアンプとお気に入りの据え置き用ヘッドホンがあるってなると30万使って据え置きDACとヘッドホンアンプ買い替えて残りの20万でDAPとイヤホンでも買っとくかになるって事。
ポタアンも持っときたいんだよね。動画をタブレットで使いたい。それを高音質で聴きたいってるとポタアンが良い。ウォークマンのUSB-DACは遅延が大きい。
通勤通学の為にどこまで投資するか?減衰の大きい電車での満足度を上げるのが優先か静かな家での満足度を上げるのが良いのか?
WM1A買うならZX300でも同じだけどそこは好みの問題ですよ。
少なくともWM1Zを購入する為に質を落としたヘッドホンをわざわざ買いたいとは思わないね。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.240.155.108])2019/05/13(月) 09:50:03.59ID:8VwHBX410
>>603
不潔だろ
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-x3DJ [49.98.148.35])2019/05/13(月) 09:55:25.36ID:mU2WyVBXd
ソニーが金融でーっていうのは過去の構造改革費だので赤字計上していた頃の話で今は既に電機でも儲かってるのに
知識のアップデートを行わないチンパンジーは悪いイメージだけを記憶するからこうなる
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-FVoR [125.192.171.232])2019/05/13(月) 10:45:02.83ID:P5IrM/AW0
>>615
気の毒な人だから相手にしない方が良いよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-VhDF [106.180.34.183])2019/05/13(月) 11:56:40.30ID:4jKcTTh7a
>>610
Zとの差なんて多少だし、WM1A買ってイコライザで微調整で充分でしょ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-Fjsy [110.233.243.76])2019/05/13(月) 12:11:38.15ID:3QK+gjfO0
新製品のリークがある7月頃まではこの流れが続く訳だな
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-t0KI [106.132.84.238])2019/05/13(月) 12:47:02.10ID:aB8VqocVa
>>612
あれは運べてもポータブルオーディオではないから
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-zeHo [49.98.158.135])2019/05/13(月) 13:27:52.53ID:MhJk3UdLd
2016発売から約2年半たつが
またマウントの取り合いかい
飽きないねぇ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2921-oWYU [112.69.70.52])2019/05/13(月) 14:30:39.85ID:jBB8z+KS0
普通に外でWM1Z使ってる人は本人が問題ないと感じてるのだから否定する必要は無くて、俺は個人的には重いからバスしたけどWM1Zは良いよね!でここまで争う必要はないわけで。

外ではZX300使って家ではWM1Zって人がWM1Aを中途半端って下げるから「?」なんだよね。
家ならポタアンや据え置きの方が良くない?って論争が始まる。

WM1AとZX300の差は無くてWM1AとWM1Zは差があるって事は無いし運用面もZX300ならポケット運用出来てWM1Aなら無理ってことも無いし気を使わずに気軽にポケット運用するなら実際にはA50が限界。
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-NS0m [59.170.169.125])2019/05/13(月) 17:57:26.57ID:4PPukWWh0
後継機は性能を上げたやつとは別に
そのままの性能いいからバッテリー時間を倍にしたやつが欲しい
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/13(月) 18:05:31.66ID:qw5xdmEo0
>>622
3年程度でニ倍も長持ちするバッテリーは作れないよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-Irkf [106.180.38.82])2019/05/13(月) 18:18:18.80ID:1jNKfkuaa
とりあえずスマホで操作できる機能ほしい
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1355-NMZ3 [61.46.206.52])2019/05/13(月) 18:35:20.91ID:/kpA256+0
1Zが4万円の据え置きDACにも劣るって知ってる人少なそう
ポタオーディオしか知らない人多そう
私がそうでした。具体的にはスピーカーに行き着くまで、1年間で120万円は消えた
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-7HkT [106.133.85.64])2019/05/13(月) 18:42:53.77ID:UVntKLKsa
またこいつか
はいはい良かったね
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d4-r6Ar [221.113.22.54])2019/05/13(月) 18:55:09.57ID:AXlXxIJA0
ポータブルのスレでスピーカーとかスレ違いですよ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Ew/R [153.157.64.245])2019/05/13(月) 19:14:19.65ID:k6r9TuTMM
家から出ない人か
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])2019/05/13(月) 19:30:35.73ID:GyX9fEXF0
>>625
スレに沿ってポータブルについて話してよ
1Zは持ってるの?それとも持ってないのにどっかで聴いて脳内比較したの?
家の外で音楽を楽しみたいときは何使ってるの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-FVoR [49.106.188.14])2019/05/13(月) 19:57:29.99ID:7lDABYX0F
>>629
基地外の相手するなよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2922-Fjsy [122.130.229.50])2019/05/13(月) 20:36:33.99ID:LooJJDmf0
>>623
https://yonta64.hatenablog.com/entry/zero/2018-0729-zenkotaidenchi

数年後に実用化
バッテリー容量10倍
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5d-I1w5 [36.11.225.73])2019/05/13(月) 21:22:40.43ID:1cKl3GUaM
WM1Z重いけど好きだから運用できる


この重さに慣れると店頭とかでWM1A持ってみたとき、軽すぎて中身ちゃんと入ってるか心配になる
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/13(月) 22:17:40.28ID:qw5xdmEo0
>>631
面白いけどウォークマンに採用されるのは10年後かなw
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9f3-+mkG [58.95.101.4])2019/05/13(月) 23:02:08.56ID:+mUWvaI+0
外出用ではWM1A-バランス接続-IER-M9の組み合わせが最強だと思う
大きさ重さギリセーフ、遮音性○音質○フィット感◎
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a8-vyow [210.143.21.132])2019/05/14(火) 18:28:43.46ID:8KUAjRvq0
最近安かったHD JAZZを10枚まとめて買ってWM1Aに入れたけど、アルバムの順番が1から10じゃなくて1、10、2~9って順番になってます
どこいじれば1~10になるのかな?
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539a-rOSl [115.176.70.138])2019/05/14(火) 18:33:14.64ID:dtnUEjDj0
>>635
タグのトラックナンバーを編集
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])2019/05/14(火) 18:57:45.46ID:viYts4iK0
>>635
名前順で1の次に2じゃなくて10がきちゃうんだよね…。
数字の前に0を加えて01、02とすればちゃんと並ぶけど。
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a8-vyow [210.143.21.132])2019/05/14(火) 19:33:10.87ID:8KUAjRvq0
>>636
ありがとうございます
わかりにくくてすみません、曲順じゃなくてアルバム順でした…

>>637
ありがとうございます
0を付ける手があるんですね
一応試してみます
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.152.12])2019/05/15(水) 19:44:21.85ID:SsPqLQ0Qa
>>609
>>613
長い三行で
要は僕はお金無いんで据え置きもDAPもそのくらいしか買えませんでしょ?
据え置きで30万・・・何しても中途半端だね
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-oWYU [49.106.206.102])2019/05/15(水) 20:14:35.43ID:xIgRXp5cd
>>639
ほ〜君は据え置きヘッドホン単体で100万とか使ってる人なんだ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-oWYU [49.106.206.102])2019/05/15(水) 20:44:39.69ID:xIgRXp5cd
ついでにお金持ちさんに聞きたいんだけど、家に専用ルーム持てるくらいのお金持ちでポータブルプレイヤーを持ってる人って見た事ないんだけど。どこで使うの?
だいたい運転手付きの車で移動してるイメージしかない。
そこまでお金持ちじゃなくても一流企業の中間管理職だと通勤時間かかるようなとこに住まなくてもいけるからそんなにお金かけてる人を見ない。たまにいるけどね。嫁に牛耳られて家で据え置きとか使えない人。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-VlDc [27.137.124.144])2019/05/15(水) 21:36:35.62ID:KH7xVART0
ヘッドホンオーディオにお金掛けてる人で読んでいて面白いブログを更新してる人だと万策堂ぐらいしか知らない
最近になって自分が作り上げたリスニング環境を打ち砕く製品が出ていかにして手に入れるかと綴ってた
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9bb-FVoR [120.74.138.85])2019/05/15(水) 21:45:04.00ID:EYRTYLzl0
ポータブル専門xアニソンな人って何にしても「解像度が〜」って言葉でしか音質を表現できなくて語彙が乏しいよな
ごめんなさい偏見ですw
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d151-/bU0 [124.219.214.5])2019/05/15(水) 23:31:16.73ID:cjxsbwc+0
自分の場合は据え置きも使うけど、解像度好きだし語彙が少ないのも否定出来ないなあ。一番聞きたい音源が声に絞られるから他の要素は飾りどころか邪魔になるし、そうなると解像度は聞き所を掘り出すためには極めて重要な要素になってしまう。

特殊な嗜好だろうけど、それこそバックの演奏を抑え込んで声だけ近くなるような音作りの機器が欲しいくらい。あるいはインストのトラックなんて要らないから、声だけのトラックをCDに入れてくれたら嬉しい。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-VhDF [106.180.35.200])2019/05/15(水) 23:52:25.26ID:QAbX4rl8a
>>643
鏡見とけ
泣くなw
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdd-tO5b [126.35.217.34])2019/05/15(水) 23:53:12.03ID:hqJbuwe0p
海外だと歌モノとかラップのシングルにはだいたいアカペラ入ってるけどな
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-djvf [49.98.146.82])2019/05/16(木) 07:51:29.39ID:QjbfSg7md
>>643
自己紹介乙w
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-Qul6 [49.106.206.102])2019/05/16(木) 10:08:46.68ID:34dowdVDd
>>644
それは声優ソングの声優さんの声だけ聴きたい願望?
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-/3zi [106.154.42.46])2019/05/16(木) 13:10:19.80ID:jcZ1V7dga
「ウォークマン」発売40周年、進化する音楽の聴き方
https://newswitch.jp/p/17655

ウォークマンというよりはヘッドホン系の話が多いが一応。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d755-4YhY [61.46.206.52])2019/05/16(木) 13:12:16.60ID:hde7tBpo0
ヘッドホン、進化してるん?
前方低位とスケールが両立したらスピーカーいらずになるけど
まだまだ遠そう
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6f-/3zi [210.149.254.20])2019/05/16(木) 13:17:13.89ID:5/nasAk/M
>>650
記事中にもある360RealityAudioには注目してる。
ヘッドホンというよりはプレーヤー側の技術かも知れないけど、PS5にも採用予定で将来的にウォークマン搭載なんて事も考えられるかも。
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-mda1 [49.97.103.223])2019/05/16(木) 13:22:00.90ID:lgAHnS47d
>>641
確かに運転手付き送後部座席組やSP付きとかポータブル使ってねーな
と思ったけど移動中も仕事ってとこあるしね

音楽好きは一定数居るけどこだわらないでお金使ってるんだよね
羨ましい
1Z値段も見ないで買ってた知り合いいるけど
転送とか面倒くさくなってどっかいったとか言ってたし
くれ!
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-Qul6 [49.106.206.102])2019/05/16(木) 14:22:25.15ID:34dowdVDd
>>652
おれの知人で収入多いやつは暇あったらノートPC弄ってるね。音楽専用のプレイヤーは持たずにPCに繋げて音楽聴いてる。音質に拘ってる人もポタアン使いが多い印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています