SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a09-dS/9 [61.120.232.103])
2019/02/24(日) 22:17:00.69ID:xvUptZ+l0↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1545048702/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-oWYU [153.194.209.1])
2019/05/09(木) 11:23:04.99ID:gDhAr+A+0元々ウォークマンをS-Master辞めろって話ではなくウォークマンと大型DAPは分けでもいいんじゃないかの話。
日本は通勤のメインだけど海外は出先の室内や公園なんかで聴くのも多いから必ずしもポケット運用である必要が無い。
日本でも据え置き機やポタアン使わずに据え置き用ヘッドホンで聴く需要も増えてるからS-Masterじゃなく汎用DACに高性能アンプを搭載して出力をアップさせるのも手だという事。
デジタル部とアナログ場を電源分けた上でノイキャンの応用でノイズや歪みを感知して相殺させるような技術を使えば面白いかな?って程度。
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Vuiq [1.72.1.106])
2019/05/09(木) 11:45:14.61ID:wgjyum3gd0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.240.156.85])
2019/05/09(木) 12:00:33.27ID:fVQ+wmsj0「S-Master」ってブランド名なんですけど。
中身は昔と全部変わってる
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.104.246])
2019/05/09(木) 12:06:34.41ID:mrblAzOmdいやだからそれはウォークマンじゃないって言ってるのに。
ウォークマンの後継機の話をしているのにS-Master要らない、それならウォークマンじゃないでしょって会話してるのに
別なとか何を言ってんだ
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.159.145])
2019/05/09(木) 12:11:13.34ID:t2F3kVJvaS-masterは進化させるかかなり変えてくるかでしょ 次のWMは
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-oWYU [49.106.206.102])
2019/05/09(木) 12:20:24.57ID:Ur/YO4xzdいやだからウォークマンのS-Master辞めろって話ではなくこっちがしてるのはウォークマンはS-Master存続、AKを追いかけるのはDMPシリーズとか別でやれば良いって話だよ。
S-MasterでAK4499と同程度の音を追求しつつバッテリー持ちもそのままでサイズも維持なんて無理だから。
S-Masterも勿論進化させて継続。辞めろと言ってる奴らとは別の考え方。
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-VlDc [1.75.6.22])
2019/05/09(木) 12:22:00.26ID:7Yt/TKwPd0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-NS0m [59.170.169.125])
2019/05/09(木) 14:43:00.21ID:hiI49U7c00520名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-zeHo [1.75.213.22])
2019/05/09(木) 14:49:05.53ID:TIPd/4J/d0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/09(木) 14:53:31.45ID:A64TYksR00522名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.159.145])
2019/05/09(木) 17:01:05.85ID:t2F3kVJva馬鹿なの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-VlDc [1.75.6.22])
2019/05/09(木) 17:32:50.11ID:7Yt/TKwPd?
何で怒ってるの?
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.240.139.97])
2019/05/09(木) 17:48:12.69ID:07Y6IIal0馬鹿だから
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/09(木) 17:50:18.98ID:A64TYksR00526名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-VlDc [1.75.6.22])
2019/05/09(木) 18:37:08.62ID:7Yt/TKwPdほんとに怒ってたんだ。おー、こわ
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb25-Fjsy [153.214.228.82])
2019/05/09(木) 19:02:46.13ID:1LOK4EqV0一曲入れるのに何秒掛かってんだよ
まとめて入れられないしうんこ過ぎる
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.49.164])
2019/05/10(金) 07:42:28.06ID:2S2Kig5Eahttps://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201905/10/47340.html
これに加えて、Astell&KernのDAPとして初めてデュアルバンドWi-Fi(2.4/5GHz、b/g/n/a/ac)に対応した。
↑これってストリーミング対応のDAPになるって事かな?
ソニーはIFAのインタビューか何かでまだストリーミングには対応できてないからこれから考えていかないといけない的な事言ってたけど…またも一歩先んじられた格好か。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d151-/bU0 [124.219.214.5])
2019/05/10(金) 07:51:42.14ID:L7ibeBuS0大陸の奴らは多少問題があっても気にせず出してくるいい加減さがあるから。
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-al2N [49.239.64.254])
2019/05/10(金) 07:57:08.33ID:4S87ok5CMまあ、書いといてなんだけど、単に端末から直接楽曲買えるようにしただけという可能性もあるしねw
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.240.138.196])
2019/05/10(金) 12:21:02.36ID:0fsT5acs0そもそも欧米で作ったICチップ買ってきて組み立ててケースに入れたただけだから性能面の事は知らないだろ
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-FVoR [1.72.0.166])
2019/05/10(金) 12:29:40.38ID:D3gSWh3Dd0533名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ppDe [49.98.163.84])
2019/05/10(金) 12:37:14.15ID:cZ+i3EQpdストアから楽曲直接買うくらいしか出来なかったけど
今ならストリーミングあるかもね
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-r6Ar [49.239.68.34])
2019/05/10(金) 12:40:00.19ID:IuBRqaN5M0535名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.49.164])
2019/05/10(金) 12:52:06.58ID:2S2Kig5Ea今回5Ghzに対応したのが初って事か。
>>534
既に金額ではとっくにCD販売やDL上回ってるだろうし、商品企画する上で無視はできないだろうね。
ただ1000ドル超えのDAP買うような層とストリーミングで音楽聞く層がどのくらい被ってるかはちゃんとしたデータは無いかもね。
ストリーミングでもハイレゾ配信する所も出始めてるみたいだから、どっちみち今のデータがいつまで通用するかも分からないけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-Tr9W [126.234.112.145])
2019/05/10(金) 15:40:08.38ID:TAjBAJ3BrDAP兼スマホな機種みたいに単体でネットに繋がらないとあんまり使う場面がない気がする
普段からモバイルルーター持ち歩いてるなら便利そうだけど、外ではスマホでテザリングとかならBluetoothで音だけスマホから飛ばすのと大差無い気がするし
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-9gg0 [182.251.241.48])
2019/05/10(金) 16:20:42.29ID:mAzd0FoLa0538名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-GaDN [49.98.160.2])
2019/05/10(金) 18:32:32.83ID:tGH4aKcRdAndroidやめたのが悪い
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-x3DJ [49.98.134.94])
2019/05/10(金) 18:52:21.18ID:92gB2ewsd0540名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.57.38])
2019/05/10(金) 19:41:30.54ID:f9QCEtDWaプレーヤーとしてはZX1,2の方が今より優れてる部分が沢山あったよ。
というか今のUIはそもそもビジュアル的に寂しい。
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.159.145])
2019/05/10(金) 19:54:11.97ID:cnqvoajaaそう・・・
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2964-Irkf [122.210.229.115])
2019/05/10(金) 20:12:06.96ID:LFiLPKqC00543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/10(金) 20:58:22.95ID:F6EpBAXw0バッテリー消耗したり、使わない古いアプリが残ってたり
マジでいらないと思ったけどね
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-nP+x [126.179.118.158])
2019/05/10(金) 21:47:54.28ID:h8UCHTz3rビジュアル寂しいってのは分かる
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbc-VlDc [175.134.30.25])
2019/05/10(金) 22:15:20.18ID:iuFvJf7u0moraアプリダウンロードしとけば直接曲がダウンロード出来たから便利だったけどな
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3f-cH3A [119.241.208.81])
2019/05/10(金) 22:55:12.41ID:aRAqbAIi00547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3f-cH3A [119.241.208.81])
2019/05/10(金) 22:55:49.80ID:aRAqbAIi0必要性じゃなくて必要
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-FVoR [1.72.2.138])
2019/05/10(金) 23:19:34.73ID:JZvnZdlSdコスト完全無制限なDMP-Z1ですらプレイヤー部分はウォークマン流用だったあたり、ソフトウェア開発者不足は相当に深刻
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spdd-tO5b [126.236.224.159])
2019/05/10(金) 23:24:39.72ID:SGze2dzyp0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539a-rOSl [115.176.70.138])
2019/05/10(金) 23:32:00.43ID:sQ60WXlH0歴代のソニーのPC楽曲管理ソフト
使ってみたことないの?
その中で唯一まだましな方だったMediaGoサポート終了させて誰得なMusic Center For PCを推奨してるけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-pRCc [118.240.226.126])
2019/05/10(金) 23:39:32.38ID:jOdONGNN0何か勘違いしているようだが
MediaGoは音楽データ管理ソフトでプレイヤー機能を持っているもの
MusicCenterはMagicGatePlayerから脈々と続く音楽プレイヤーアプリに管理機能がついたもの
まったく方向性が違うぞ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d151-/bU0 [124.219.214.5])
2019/05/10(金) 23:40:25.56ID:L7ibeBuS00553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539a-rOSl [115.176.70.138])
2019/05/10(金) 23:46:32.58ID:sQ60WXlH0そのMusic Centerがウォークマン転送ソフトとして甚だ使いにくいって話
なのでWM1への転送はサポート終了したけどもMediaGo使ってる
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/11(土) 00:33:40.72ID:Z8Nlfpxj0DX200なんかもUIがクソだと聞くし、成功例が分からない
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-pRCc [118.240.226.126])
2019/05/11(土) 01:50:51.44ID:o7qYkzmx0全曲転送するのに何が必要なんだよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/11(土) 02:01:44.93ID:otK9Pl7k0そういえば同じUSB2.0仕様のままなのに、WM1からは転送速度超強化されてたんだったね。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-pRCc [118.240.226.126])
2019/05/11(土) 03:16:03.07ID:o7qYkzmx0転送速度が上がったんじゃなく内蔵ストレージが高性能になっただけ
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5116-EKKu [60.110.251.129])
2019/05/11(土) 05:10:05.79ID:WIA0JEKO01A突撃してからの経過。
デカくて黒くて重いんです(;´Д`)ハァハァ
馬鹿なノリはともかくw
846よりも個人的に気に入ってる535LTDのバランス接続で落ち着いているよ。
ケーブルはEL-24のバランス版。
音に絶妙なマイルド感があるよねWM1A。
んでその音がヒョロくない。
ヘロヘロしてなくてブレない。
AALにて音質設定はソースダイレクトのみ使用。
ZX1の音は忘れないよ。
んでもWM1A。
とっとと買ってりゃ良かった、、、
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb25-Fjsy [153.214.228.82])
2019/05/11(土) 05:21:32.96ID:Qt9QHOVX0ほんとにその通り
出す音は良いけど音楽プレイヤーとしての質が低過ぎる
なんだよプレイリストに曲突っ込むと10秒待たされてしかも一曲ずつとか発狂させる気かよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-oWYU [153.176.59.122])
2019/05/11(土) 09:41:48.78ID:aO/PsguJ0そだね。
ただAndroid機もアップデートの問題あるから難しいね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.240.139.169])
2019/05/11(土) 11:30:26.01ID:pk6O+7uC0実際は大きさよりも硬さのほうが重要らしいな
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb25-Fjsy [153.214.228.82])
2019/05/11(土) 12:19:59.70ID:Qt9QHOVX0それはあるな
余談だが泥ならXDP300が良かった。元気な音鳴らすしシャッフル再生中に次の曲を指定できたりプレイヤーとしても申し分ない出来だった
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-VhDF [106.180.33.146])
2019/05/11(土) 13:13:37.31ID:o60i7ulBa思ってたのより変にならないので良いのだけど…
この機種は積極的に利用しても良いのかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-gUt/ [182.251.20.168])
2019/05/11(土) 15:03:34.42ID:l+3Y/Ztta0565名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.161.148])
2019/05/11(土) 17:24:26.80ID:2e9sm9veaどれもくそです UIは
iTuneも使いにくいよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9P42 [49.98.131.53])
2019/05/11(土) 18:14:05.40ID:KGSbEHiLd0567名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-GaDN [49.98.157.165])
2019/05/11(土) 18:25:29.96ID:kDKYxo6pdw.ミュージックな
プログラムチームが解散しただかなんだかで作れなくなったんでは
Androidやめたのも建前は音のためと言いつつ実際の原因は開発チームの不在なのでは
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539a-rOSl [115.176.70.138])
2019/05/11(土) 18:33:54.65ID:ddp3T/NT0それを不満に思ったユーザーもいたなあ
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-oWYU [153.176.59.122])
2019/05/11(土) 19:31:35.93ID:aO/PsguJ0Androidのバージョンが古くて使えない。S-Masterの関係でノイズが大きい高性能CPUが使えないのが厳しかったと思う。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/11(土) 21:42:40.19ID:otK9Pl7k0https://toyokeizai.net/articles/amp/280261?display=b&amp_event=read-body
【速報】佐藤さん髪切った!
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-X39E [27.95.244.135])
2019/05/11(土) 22:17:37.55ID:o98pbCut00572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-VlDc [27.137.124.144])
2019/05/11(土) 23:50:01.17ID:mAfibBf10恐る恐るな販売価格の提示にもご機嫌でGOサインを出してもらったというものがあるらしいというのを
どこかの家電屋店員だかのブログで見かけたけど本当だったのか。すごいな
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c6-vM1y [120.75.199.26])
2019/05/12(日) 00:17:31.05ID:PMwmCb4Z0やることいっぱいあるだろ
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/12(日) 00:22:17.25ID:pyvP4TJX0今はSignatureシリーズとして出せる物を年に一つは作ろうって言ってるらしいしね。
一頃の暗黒期を脱して今のソニーは上に立つ人が良い良い判断下せてる感じがする。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b0-Ij5h [114.175.70.137])
2019/05/12(日) 04:10:54.09ID:sDHCvs+z0昔のWalkmanやiPhoneは音が歪んだり
歪んで聞けたもんじゃなかったけど
WM1は綺麗な音のまま
好きな音域を少しいじると楽しめる
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 07:39:10.88ID:WhfCeNB30筐体が重くなると音もどっしり感が出ることがわかってきました
そこで、アルミの材質を変えていきました
ところがアルミは純度を上げるとやわらかく削りにくくなってしまいます
作った人たちはアルミ筐体1Aの限界を超えるため最終的に無酸素銅1Zへたどり着いたことが分かる
音の好みで選んでくださいと言うのは建前で、やっぱり両機の音質の差を明確に感じてたんだな
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.49.218])
2019/05/12(日) 08:24:46.72ID:XDJw3f7Jaそこはもう、発売時にここまで言っちゃってるけどね。↓
WM1Zの方がよりナチュラルでアコースティックな領域まで再現できるモデルなのでWM1Aに比べて音の表現幅が広く、結果的に上位モデルという位置づけになりました。
(中略)
──ということはWM1Zはさらに……。
佐藤 朝明[プロジェクトリーダー]
そこからさらに突き抜けたものに、WM1Zは到達したと思っています。それこそコスト度外視で、素材やパーツに糸目を付けずに開発しました。
音質の為とはいえここまでやっちゃって大丈夫かなぁ?と少し心配になるくらい、もう本当に羽目を外したエンジニア冥利に尽きるモデルになりました。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 09:08:06.27ID:WhfCeNB30そうなんだよね
でもここでは意地でも予算の問題で選んだ訳でなく、聞き比べて音の好みで1Aの方を選んだという主張ばかりだった
スピーディーとかキレがいいとか素直だとかいってたけど、なんか怪しいと思ってた
1Zは繊細な余韻まで含めて深みのあるが表現できる能力があり、1Aはそこが不足していたというだけだったんだ
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-VlDc [1.75.6.188])
2019/05/12(日) 09:45:20.13ID:CBOKcy3+d新型が出る夢を見たけど外観は変わらず中身だけ変わっていて既にWM1シリーズを持っている人は郵送して何割かの代金を払えば中身だけ新しくしてくれるという感じだった
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-oWYU [49.106.206.102])
2019/05/12(日) 09:51:34.31ID:AWp4lOrcdしかしアンプにマイナスを繋げるバランスの場合は間接的な影響しかないのでケーブルやイヤホンやヘッドホンの差を超えるほどの違いは感じられない。
いわゆるバランスなら遜色ないって事なんだけど。この遜色ないを同じと捉える人がいるから話がややこしくなる。
同じ>超えられない壁>遜色ない
という関係性である事はWM1A持ちでも理解してると思うよ。
ポータブルメインか据え置きメインかで変わってくるからね。通勤で電車使わない人ってそんなにポータブル単体では使わないから。トランスポーターとしての能力が高ければOK
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-Fjsy [110.233.248.164])
2019/05/12(日) 10:37:52.98ID:rmiphago0手に持った時の静電容量によるアース効果は無視?
よくある科学的に嘘をつく手法だなぁ。都合の良い所だけピックアップしていかに科学的にそうなってるかのようにする
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c5-VlDc [118.240.226.126])
2019/05/12(日) 10:46:53.95ID:QXeiBqRv0人間の体の電位変動を無視できるならアースといってもいいが、
完全なアースになるわけないし
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-Fjsy [119.243.223.247])
2019/05/12(日) 11:03:50.60ID:iIzo/AKK0科学的には全ての影響要因を網羅的に分析すべきだよ。
都合の良い一部分だけピックアップしていかにも科学的かのように見せるのは詐欺商法
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 11:53:45.66ID:WhfCeNB30いきなりどうした
無視って誰の何に対して?
嘘ってどんな嘘だ人間のアース効果に言及してないってこと?
常に触れながら使わないといけないってこと?
全てを網羅して言わないと嘘とか詐欺になるの?
そんなメーカー存在するの?
あなたの言ってること自体が科学的でも論理的でもないのは?
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-UZpd [210.138.179.2])
2019/05/12(日) 12:18:30.15ID:hvB/9VyEM音に差があるのは事実だし商品コンセプトってのもそんなもんなんだろう
まぁ俺はアプデの度に音が変わったって言う人毎回出てくるしソフトの方の要因が強いって思っちゃうけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.155.148])
2019/05/12(日) 12:54:09.61ID:o+XbI9Qoaこういう奴ほど持ってないんだな・・・
>>573
時計はいらんでしょ・・・スマホや腕時計も有るのに
データベース更新速度はこの間アップデートしたろ
>>572
DAPに限らず平井さんはカメラでもどんどんおkを出していったからな
RX100 RX1 これぞソニーと言う商品を出していったから立て直すことが出来たんでしょ
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a8-vM1y [120.75.199.26])
2019/05/12(日) 13:04:34.96ID:p4OX8VU/00588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 13:11:47.83ID:WhfCeNB30その利益を製品開発にも回してくれるなら良いことじゃない
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.105.243])
2019/05/12(日) 13:41:52.97ID:b7khp4z4dIRもまともに読む知能もないなら書き込まない方がいいよ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sonypre.pdf
お前みたいに情報を更新もしないで同じ事を言うだけの無能な方がいらないよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-al2N [106.154.49.218])
2019/05/12(日) 13:45:48.21ID:XDJw3f7Ja0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c6-vM1y [120.75.199.26])
2019/05/12(日) 13:54:43.60ID:PMwmCb4Z00592名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.105.243])
2019/05/12(日) 13:58:46.66ID:b7khp4z4dはぁ?
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sony.pdf
決算短信にも書いてあるが妄想語るってヴァカなの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c6-vM1y [120.75.199.26])
2019/05/12(日) 14:05:46.92ID:PMwmCb4Z00594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bc-gMth [106.167.64.131])
2019/05/12(日) 14:07:40.05ID:EUNj/lyV00595名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-x3DJ [49.97.105.243])
2019/05/12(日) 14:48:40.79ID:b7khp4z4d0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 18:01:56.70ID:WhfCeNB30なぜ真鍮筐体にしたのか、安くて加工もしやすい鋼材なのに
なぜこんな価格になるのか全く納得いく説明されてないな
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2964-Irkf [122.210.229.115])
2019/05/12(日) 18:05:05.42ID:9DiSlgHx0WMは筐体をグランドにしてるが他はやっているのか、やる必要がないのか…
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vM1y [111.239.156.34])
2019/05/12(日) 21:40:09.27ID:dqysbhCHa>>591
あほ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb08-GaDN [153.231.145.69])
2019/05/12(日) 23:00:11.36ID:70XIvRza0デジタル接続でもWM1Zの優位性は感じられたからシャーシの効果はあるだろう
ただショールームのはもうメッキ剥げまくりで結構みっともなかったから
WM1Zって使ってるうちにこうなっちゃうのかとちと残念だった
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-UZpd [163.49.202.131])
2019/05/12(日) 23:03:02.73ID:Oxm5W8mBMどれぐらい安定するか教えて欲しい
特に1Zとかちょっと不意にコツンと肘とか当たるどころか強く指で押すぐらいでばったりと転がり落ちたりする?
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/12(日) 23:08:23.94ID:pyvP4TJX0グラグラはするけどこれはクレードルが最初からそうなるように出来てるだけで余程の衝撃じゃない限り落ちることはないよ。
俺は1Zクリアケースに入れて少し厚みが増してるんだけど、こうするとグラグラもかなり緩和される。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 23:23:10.77ID:WhfCeNB30革ケースに入れっぱなしだからあまり気にしたことはないが
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21cb-rOSl [14.10.34.224])
2019/05/12(日) 23:25:01.16ID:m1Sj+CkE0安心感がある
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bc-gMth [106.167.64.131])
2019/05/12(日) 23:26:18.38ID:EUNj/lyV0持ち出して運用するには不便過ぎる
それが無ければ1Aじゃなくて1Z買ってたと思うんだが
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-UZpd [163.49.202.131])
2019/05/12(日) 23:47:17.79ID:Oxm5W8mBMむしろクリアケースつけてた方がグラつかないのか、時間ある時クレードル買ってみようかな、ありがとう
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/12(日) 23:47:39.16ID:WhfCeNB30多くの人が1kg以上あるmacとか普通にカバンで持ち運んでんじゃん
まあ人それぞれかもだけど
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f108-cH3A [150.31.157.22])
2019/05/13(月) 00:11:34.42ID:cksb5ZF20ゴトンってすごい音だったんで何事?としばらく見てたら1Zじゃんスゲーってなった
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-al2N [124.159.82.157])
2019/05/13(月) 01:58:44.18ID:qw5xdmEo0その人が足の上に落とさなくて本当に良かったw
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2921-oWYU [112.69.70.52])
2019/05/13(月) 02:00:57.29ID:jBB8z+KS0イヤホンで聴く分にはやっぱりWM1Zの優位性はあると思うわ。ただしそれなりにイヤホンにもお金掛けないとその優位性も半減する。WM1Z持ってるだけでマウント取りはどうかな?って思う。全てお金かけてる人は凄いなぁ〜って素直に感心する。
ただ据え置き用のヘッドホン使うとWM1Zでもパワー不足は否めない。そこをどうやりくりするかの問題。
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-gMth [220.146.18.215])
2019/05/13(月) 02:17:01.20ID:GyX9fEXF0もし1Zを買うと新たなイヤホンを新調する金も厳しいので据え置き用のヘッドホンを使いまわすしかない
その場合はパワーが足りないからうまく成り立たない
そういう金銭的な厳しさからの選択なら理解できる
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-7HkT [106.133.91.164])
2019/05/13(月) 06:42:07.91ID:081uUgg+aそれならDMP-Z1担ぐのかって話でしょ
どこに行くにも鞄が必要じゃあ邪魔でしょうがない
鞄なしで携行できる重量が良かったのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています