【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H!extend:on:vvvvv:1000:512
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。
・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。
・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:12:44.80ID:a97s3uyR一応将来バランス買うとしてZX300は購入しました
ケーブルで音が変わるのは懐疑的なのでケーブル買うとしても安いので十分です
ケーブル情報ありがとう
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:24:42.84ID:lW9D9EwEXBA-300は昨年末だったら2万円割ってたのに。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:32:36.58ID:0cPeRIPO確かに今はちょっと高いね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 22:46:12.74ID:aJwnIIAb学園
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:06:53.93ID:piuQqucR0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 08:09:32.81ID:P0U1/TXC太い銅線と細い銅線何本かまとめたのではどちらが通電効率良いでしょうか
中学の技術授業レベルでっせ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:44:39.62ID:1ZE02JRk0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:15:57.06ID:gOwldO/P車のオイル交換と一緒で理論的には良いけど実施どうなの?って
音はケーブルで変わるのはよいとして、高いから良い音とかってことじゃなく、好きな音を探せばいいこもね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:26:36.16ID:57vv8vD6それって同じ断面積だとどうなるの?表皮効果とか言わないよね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:42:12.86ID:EADGvj4E0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 19:03:28.87ID:d4GRYnWO0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 08:30:22.65ID:iQxGB0tRなんで情報量が増えたり周波数の特性に変化があったりするのか判らない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:27:39.11ID:TV23CqFO0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:31:26.73ID:LhReT10g0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 10:13:02.06ID:5xzLdrfWハイレゾなんて意味ない
とか言う人多いけど、全然分かってない
キィーーーンとした高音がだいたい15kHzだとして
20kHzまでの再生環境と、40kHzまでの再生環境では
このキィーーーンとした高音の美しさ、クリアさが違う
天井が高い程、正弦波はより正弦波らしく再生される
天井が低いと正弦波の形が歪んで騒音っぽくなる
デジタルデータ、電気回路側で40kHzを天井にして
ヘッドホン、イヤホン側で30kHzくらいでLPFをかけるのが一番良い
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:13:28.47ID:ehmTFrYn抵抗っつても高音から低音まで均一に減衰するわけじゃないので
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:28:38.48ID:3KP5KeFf0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:55:52.72ID:q+bW+U4z0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:09:42.98ID:uM0LftIc0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:27:02.95ID:tF+mNcgx0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 11:20:07.84ID:zn/S8nWx少なくともリスナー側ではね
制作側にはたくさんメリットあるが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 17:01:11.92ID:opQZZuO8A3→迫力ある低音域、中高音域は低音に押されて引っ込みがち。N3より臨場感を感じる
N3→A3より低音若干抑え目、中高音域はN3よりも明瞭!A3よりも低音から高音までもバランスよく聞こえて聴きやすい!
臨場感はA3よりも若干低めか!?
個人的にはN3の音のほうが聞き疲れしないしバランスも良い気がして好みかもでした。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:58:26.87ID:RjnjQJsi0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:33:50.34ID:W73WxU5Yどんだけ過去から来てるのよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:42:24.19ID:opQZZuO8なにかネタもあまり無いみたいだし、今更聞き比べてみて書き込んでみようと思ったの(^^;)
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 22:27:41.08ID:Uv1gTaAA0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:03:17.70ID:PMMEFRjsそれはアンバランスでの感想?
A3バランスだと低音引き締まって中音域はそんなに引っ込まない印象だったけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:11:12.03ID:h8DGv2Hfクラシック以外はいい感じなのに
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:37:35.38ID:Mo508D7C0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:38:35.08ID:MCpprHtjアンバランスだす。
バランスも試したいけど環境が無い…。
>>878
クラシックは聞かないけど、響かないというか臨場感がそこまで高くない気がするので、わかる気がします(^^;)
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:26:07.32ID:h8DGv2Hf臨場感とか以前にガサついたような聞くに堪えない音になっちゃうんだよね
なんでクラシックだけここまでダメなのか不思議に思えるレベル
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:54:49.88ID:Sv2xbFPV0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:10:33.94ID:G21taOUI0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:59:26.87ID:/c28ziiq低音が出ないからな・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:15:15.08ID:XSouwX9Xボウイとかピンクフロイド聴いてそうだな。
俺は70年代中頃〜80年代始めのシンセが主役になってきた時代の音楽が好きだな。昔思い描いた近未来みたいな音がSONYのXBA系と相性がいい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:13:13.83ID:glhgEReyでもこれはバランスっぽくみせてるけど本物とは違うんですか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:40:55.55ID:QVf3Q62Hボウイはスケアリーモンスターズ辺りまでが好み
フロイドはザウォールまでかな
フーの四重人格はとても良いなと思う
何気にクイーンのsacdをほとんど持ってたんでdsdにしてるのは友達には内緒にしてるw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:20:52.85ID:tasHQ7bTどの辺がバランスっぽいの?興味ある
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:46:38.78ID:0iCFbJDBN3もってるんだけど、劇的な変化はないかな?
ちなみにキンバーケーブル買おうと思ってます。
ウォークマンはZX300です。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:15:06.13ID:SUAcA5bCイヤホンとヘッドフォンな時点で劇的に違う
好みかどうかは別問題だけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:56:48.49ID:psDOF5qrMDR-1AM2の方が鳴り方としては自然。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 17:16:46.84ID:oePDGei80893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 03:11:12.16ID:vDMAMSq1WI1000Xはバランス出力になっているとの事で、他に所持してるXBA-N3やXBA-A2とは違った立体感を確かに感じる
けどバランス出力ってイヤホン側だけで出来るものなのか?自分は知識が乏しいので…
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 03:13:52.14ID:vDMAMSq1書き忘れた
使用しているDAPはウォークマンAシリーズです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 09:44:21.11ID:qLExlCC0wi1000xがn3より立体感があるだと?ネタとしか言いようが無いな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:10:07.51ID:v2+efn9N当方1am2 とz7m2持ちで、夏場に向けてイヤホン情報収集中の者です。(ともにキンバー)
1am2に似たイヤホン捜してます!
正直通勤電車で聴くには1am2は最適かと
0897896
2019/03/04(月) 11:15:10.19ID:v2+efn9N現在の最有力はa3かな、と思っています。
0898896
2019/03/04(月) 11:20:25.54ID:v2+efn9N1am2に近く音漏れしないのは
a3→n3かと思っています。
z5レベルで音漏れしないイヤホンが、本当は欲しいのですが何が近いですかね?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:51:58.40ID:T7wflhOOダイナミック型とBAは音の出方は違うけど外限定でMDR-1AM2と使い分けるなら音の分離がよく遮音性の高いマルチBAの方が良いと思う。
電車だと音の減衰がどうしてもあるので静かな場所で聴くのと音のバランスも解像感も変わってしまうから。
個人的にはIER-M7が良いと思う。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:53:33.53ID:T7wflhOO0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:38:05.46ID:ti6hCG21あとで音漏れ確認したら、よくあるシャカシャカ漏れるようなのじゃなくて聴いてる曲分かるレベルで聞こえてワロタ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:33:24.11ID:v2+efn9N遮音性は高いと聞いています。
電車通勤限定なので元気溢れる音質じゃないと走行音に掻き消されるので、盛ってるイヤホンが良いと考えてましたが検討してみます。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:34:29.80ID:v2+efn9Nn3、ひょっとして電車で憚れる漏れ具合ですか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:35:53.40ID:v2+efn9Nシャカシャカより迷惑では無かったのでは?(笑)
シャカシャカは本当に迷惑ですものね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 18:42:38.56ID:VFIKwxRF0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:04:18.51ID:RabnGIzgH3やA3と比べれば音漏れは雲泥の差ですよ。
音漏れ気になるのでしたらN3おすすめでやんす。
このあいだ出た、IER-M7 M9も音漏れについては優秀なようですが。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:04:39.03ID:huTl6NQg蛇足質問で申し訳無いけど、その通勤電車ってどれ位の混雑率なんですか?
自分事例だとケーブルひっかけられそうで、混んでたら怖くて使えない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:54:18.80ID:T2CjNv47それでもお金に余裕あるならm7買ったほうが絶対いいけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:02:39.37ID:EurKYEyY吊り革確保可能なレベルの混み具合です。
運が良ければ座れます。
冬場は上着の内側にケーブル通しましたが、シャツ1枚となると不安ですね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:04:01.65ID:EurKYEyY派手(低音盛ってアタック感強い)のは、何になるでしょうか?
0911910
2019/03/05(火) 07:22:52.66ID:4QQomzVRz7m2 にしたら、ダン!がタン!バン!がパン!になりリズムセクションの躍動感が半減してしまい、ガッカリ
音場は広くなり奇麗ではあるんですが、好みと外れてしまいました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:54:51.53ID:OdwK2tGL派手さという面で、3シリーズでの個人的な見解とすれば、
H3>A3>N3
ですかな〜
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:13:26.16ID:U3hYGOQIレス、ありがと。
自分よりちょい率低い(吊り革確保、運悪いと出来ない)って感じですね。
これでもイヤホン使ってる人は居るけど。(林檎おまけとか)
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:35:01.23ID:2sGCg+Wv0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:05:03.02ID:d9E/ElCf〜A3までは「明るめで艶やか」だったのがN3で・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:21:33.00ID:4QQomzVRn3は大人しいんですね。
a3 h3 調べてみます。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:24:55.35ID:4QQomzVR派手なのは、もうどちらも廃番なんですね(T_T)
残念
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:28:51.77ID:sT9xT2Vf0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:33:04.90ID:d9E/ElCfEX1000もええよ(ボソッ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:41:00.86ID:sT9xT2Vf0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:23:07.96ID:4QQomzVR上流は1aで固定して、ケーブルは出来ればキンバーでと考えています。
それに合う1am2に似た 派手めのイヤホンが見付かれば嬉しいですね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:08:27.51ID:d9E/ElCfなんでそこで金歯縛りにしちゃうのよ
ソニー信者の悪い所
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:12:09.88ID:d9E/ElCf派手なのが良くて高音キラキラ欲しけりゃもう一気にアンドロメダ行ってけ
純正で非常に良いケーブル使ってるし
欲しいのが低音ならアトラスにすれば?
どうしてもダイナミックの低音欲しけりゃXELENTO REMOTEにしておけば間違いないよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:16:20.99ID:sT9xT2Vf0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:21:47.81ID:X2/RLjYG0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:50:33.82ID:ffs3s+JMこれは視聴次第で買いだろ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:52:45.68ID:d9E/ElCfレス追ってみろよ、カス
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:33:21.85ID:EurKYEyY低域とアタックのレスポンスを重視したいので、後者の方が合っていそうです。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:05:02.15ID:ph68vHc0両耳につけるのに3秒か4秒
ズレないし音漏れに気を使わなくていいレベル
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:21:09.40ID:1g9lo2X/アンバランスでの評価とバランスでの評価も違う点は注意が必要。プレイヤー側の違いも結構あるから。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:34:15.14ID:3jSnzlrl( ´,_ゝ`)プッ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:41:56.90ID:RfvuOH+cそれ以上は据え置きになるから
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:00:52.72ID:7KM40Nr+0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:30:25.33ID:ZT+yRuKfなるほど
コメントがバランスかアンバランスでか、意識してみます。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:19:13.37ID:1g9lo2X/930はアタック感やレスポンスはバランス化によって上がる要素だから書いただけな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 09:45:59.83ID:CA1VoQvrヘッドフォンと同様にバランス接続でしか考えていません。
アンバランスには戻れないですね、バランス経験すると
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:12:35.43ID:Hv1S5fY5バランスだと10万以上のクラスなら何選んでもアタック感やレスポンスは充分あるから音の好みで選んでも良いと思う。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 21:39:36.03ID:tTrHFIlkヘッドフォンですがz7m2でアタック感レスポンスに裏切られたばかりで、やや慎重になっています(笑)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 21:45:41.89ID:tTrHFIlk多分z7m2だとイヤホン10万クラス相当だと思うんですが、ダメでした。
音場が少〜し拡がり奇麗ではあるのですが、
1am2にアタック感レスポンスは劣りました。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 01:04:35.28ID:434Aoj+wドライバーが大きいのが原因でZ7M2もDAPでも充分音量取れるけどアタック感やレスポンスを要求すればそれなりの据え置き機が必要って事だと思う。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 07:25:07.44ID:NTOSYGALあまり詳しくないのですが、パワーアンプが抜けた、プリアンプ〜スピーカー直差しでアタック感無し状態 みたいに捉えれば良いですか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 08:57:14.41ID:434Aoj+wそんな感じ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:08:47.02ID:NTOSYGALwm 1A キンバーバランス z7m2で聴いた印象は、カーオーディオでせっかく良いセット組んだのにパワーアンプ経由してない状態に似てました。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:09:31.81ID:434Aoj+w瞬間的に使える電力がポータブルと据え置きの違いのひとつでプリアンプとパワーアンプが別電源ならプリメインアンプ単体よりも有利とは言えるかな。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:42:43.86ID:NTOSYGAL因みにwm 1Aとz7m2の間に据え置き挟むなら、どの辺りが適切なのか
よかったら聞かせてください。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 12:41:57.89ID:Q29dIaSJUD-505辺りが良いと思います。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 13:28:00.74ID:NTOSYGAL有難う御座います。
調べたら結構値が張るので諦めてz7m2は手放して、夏に向けてwm 1Aに合うイヤホン探します。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 15:54:48.56ID:netjsEZP0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:35:29.62ID:NTOSYGALud-505よりお安いオススメございますか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:47:18.38ID:C74pQEYlアタック感などを求めるならバランス駆動使った方が良いという意味でのUD-505なのでそれ以外なら家電量販店などに行って自分で試した方が良いと思う。オススメと好みが合うとは限らないから。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:13:15.65ID:NTOSYGAL有難う御座います
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。