【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H!extend:on:vvvvv:1000:512
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。
・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。
・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 17:20:22.74ID:17VaQeKS0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 17:41:29.46ID:LRM/98Ajケーブル変えると一気に濃密になる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 00:33:10.59ID:fM5xu3Ea0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 03:48:39.56ID:rc0eFcaMシャリついていはいるけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:00:19.84ID:jRHTPWfa男性ボーカルは派手な低音に潰される。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:04:45.06ID:NT+/IMpDソニー機はそこまで変態ではないよ。なにせずっと国内のスタンダードなんだから
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:30:33.62ID:fM5xu3Eaそう、そのシャリ付きがキツく感じる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:41:52.28ID:rc0eFcaMまあBAの音が他所みたいにもう少ししなやかだといいんだけどなあ
そうすればシャリシャリしないんだけどね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:45:53.82ID:TKQ2WkJH0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:03:04.76ID:Y69L/Tbmえっ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:20:35.82ID:FiYoExS+聴く音量とか使う機種によるが、スマホやフラットなDAPで聴くと軽いドンシャリだが低音が出るDAPやポタアンだと男性ボーカルとベースが被って聴きにくい。
高音のシャリも少ない音量なら問題ないけどある程度上げたら気になる。量いがいに質的な問題もある。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:24:47.80ID:jRHTPWfa0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:30:33.49ID:jRHTPWfa0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:45:25.53ID:ac+FMXr80831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:53:48.92ID:tq/AlYCP真水(せいぜい水道水)なら、運が良ければ復活する
可能な限り内部の水を排出してよく水気を切り
ゴムパッキン付きのガラス瓶など完全密閉容器に乾燥剤とともに入れて数日放置
(色が変わる乾燥剤などを利用して、必要であれば乾燥剤は取り替え)
間違っても完全に乾くまで通電させてはいけない
ダメなら諦めろ
あと音が出たとしても水没前と同じ音にはならない可能性大
0832宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
2019/02/19(火) 18:56:09.61ID:2fWmZxH8◎宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/宇野壽倫の子分たち】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚井口・千明/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者・宇野壽倫の一の子分で無能/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 21:41:24.83ID:lEVQDAmr機種名すら書かないバカには無理です
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 10:00:30.05ID:CKvagLp2保証期間内なら交換してくれるんじゃない?過ぎてたら知らん。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 13:56:03.78ID:zC7qnR3zH3買った直後にこれが出てw、ずっと欲しかったのだよね。
H3の改良版てところですかね。
形はちょっとスマートになって、音のほうは、違いはよくわからんです(笑)
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 16:35:17.30ID:SWC4cZ/n当時のウォークマンだとA3の方が低音域が柔らかくて非力なエスマスでも聴きやすいって感じだったけど、今のパワーがあるウォークマンだと低音域がどちらも締まりがあって音のバランスのが微調整されてるくらいな感覚。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 17:52:20.35ID:Qb2CUTWM0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 17:52:42.15ID:Qb2CUTWM0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 18:56:31.30ID:zC7qnR3z若干違うかな!?という感じですかな。
H3だと2種類のドライバーによる低音と高音の出かたに少し違和感が有ったのだけど、
A3だとその辺まとまりが良くなったかな!?と感じましたですよ。
低音も適度に締まってる気がします〜。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 19:12:42.33ID:SUNwbDKDどうせならN3も試してみれば
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 20:57:43.03ID:SWC4cZ/nH3やA3使いはN3は合わないと思う。買い替えるならZ5かZ1Rに期待するか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 21:08:06.00ID:zC7qnR3z>>842
N3は主に外用として持っている!
H3は家の中でパソコンやらにも使う用に持ってたの。
装着性とか見た目以外は、H3のほうが音は気に入ってたので、N3有るけどA3買ったというわけです〜
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:12:32.06ID:njI3ykTn最近、A35を久々にだし、アンバランスで聞くと何故か聴きやすく、低音弱め
と思っていたのが、バランスの音に慣れすぎたのか、アンバランスのストレートな音いいと思い、中華の16芯をセールで購入して聴いたらスケール感というのか臨場感というのかでて、これでもいいじゃないと思った。
300は、バランスにした時の音のグレードアップ度合いみたいなもんは、弱めのせいかもしれないけど、アンバランス見直した。ボリューム大き目で聴いてるけど、やな音がなく素直で聴きやすい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:26:45.66ID:7pXdSWvGでも買い換えるほど魅力感じないだよなぁ
発売してから時間立ってるし次まで待とうか、逆に300のキラキラが気になってきたので300にするかも
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:29:13.38ID:xvUptZ+lXBAは今は「待ち」状態
N3の次が出なきゃ話にならん
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:08:11.37ID:0cPeRIPO似たようなもんだわ
A-3使ってて、もう1本物色してたんだけど、N-3と300候補に考えて300買ったよ
個人的にはキャクターが全然違くて満足
N-3は聞くとどうしてもA-3と比べちゃう感じであんまグッとこなかったわ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:14:31.31ID:njI3ykTn300は、本当今の音傾向にあってると思う。ただバランスにすると、zx300 をハイゲインにしないと音量取れない。
でも、粗い音にはならない。
使い分けするなら、値段もこなれてるし
いいかもだけどね。
前スレの人と同意、新規待ちの方がいいかも。
300なら、中古もいいのあるから、値段も15000前後だし、これならコスパいいかもね。
高音が気に入ったら、他にはない300の個性だから、買いもありかな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:27:40.65ID:s+2mKM2Uレスありがとう
やっぱ自分も300ならいいなって思ってる
キラキラ素敵!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:41:39.04ID:njI3ykTn価格comでも言われてるけど、アンバランスでQP1Rで聴くと、低音も深い所から充分出てるとあったけど、普通イヤホンに投資した方が効果あると言われるけど、気に入ったなら、DAPに投資してもいいかも、自分は、バランスない、cowonのDAPの価格落ち狙いだけどね。
シンバルの厚さがわかるキラキラは病みつきになるね。
ちなみにアマゾンで中華のタイムセールで3000円ぐらいでyyx4778という16芯ケーブルにしたけど、zx300 でなく、A35
でもかなり迫力のある臨場感たっぷりの音に変わったから、ポテンシャルはあると思う。リケーブルの効果に実はビックリしたよ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:12:44.80ID:a97s3uyR一応将来バランス買うとしてZX300は購入しました
ケーブルで音が変わるのは懐疑的なのでケーブル買うとしても安いので十分です
ケーブル情報ありがとう
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:24:42.84ID:lW9D9EwEXBA-300は昨年末だったら2万円割ってたのに。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:32:36.58ID:0cPeRIPO確かに今はちょっと高いね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 22:46:12.74ID:aJwnIIAb学園
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:06:53.93ID:piuQqucR0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 08:09:32.81ID:P0U1/TXC太い銅線と細い銅線何本かまとめたのではどちらが通電効率良いでしょうか
中学の技術授業レベルでっせ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:44:39.62ID:1ZE02JRk0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:15:57.06ID:gOwldO/P車のオイル交換と一緒で理論的には良いけど実施どうなの?って
音はケーブルで変わるのはよいとして、高いから良い音とかってことじゃなく、好きな音を探せばいいこもね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:26:36.16ID:57vv8vD6それって同じ断面積だとどうなるの?表皮効果とか言わないよね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:42:12.86ID:EADGvj4E0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 19:03:28.87ID:d4GRYnWO0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 08:30:22.65ID:iQxGB0tRなんで情報量が増えたり周波数の特性に変化があったりするのか判らない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:27:39.11ID:TV23CqFO0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:31:26.73ID:LhReT10g0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 10:13:02.06ID:5xzLdrfWハイレゾなんて意味ない
とか言う人多いけど、全然分かってない
キィーーーンとした高音がだいたい15kHzだとして
20kHzまでの再生環境と、40kHzまでの再生環境では
このキィーーーンとした高音の美しさ、クリアさが違う
天井が高い程、正弦波はより正弦波らしく再生される
天井が低いと正弦波の形が歪んで騒音っぽくなる
デジタルデータ、電気回路側で40kHzを天井にして
ヘッドホン、イヤホン側で30kHzくらいでLPFをかけるのが一番良い
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:13:28.47ID:ehmTFrYn抵抗っつても高音から低音まで均一に減衰するわけじゃないので
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:28:38.48ID:3KP5KeFf0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:55:52.72ID:q+bW+U4z0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:09:42.98ID:uM0LftIc0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:27:02.95ID:tF+mNcgx0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 11:20:07.84ID:zn/S8nWx少なくともリスナー側ではね
制作側にはたくさんメリットあるが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 17:01:11.92ID:opQZZuO8A3→迫力ある低音域、中高音域は低音に押されて引っ込みがち。N3より臨場感を感じる
N3→A3より低音若干抑え目、中高音域はN3よりも明瞭!A3よりも低音から高音までもバランスよく聞こえて聴きやすい!
臨場感はA3よりも若干低めか!?
個人的にはN3の音のほうが聞き疲れしないしバランスも良い気がして好みかもでした。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:58:26.87ID:RjnjQJsi0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:33:50.34ID:W73WxU5Yどんだけ過去から来てるのよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:42:24.19ID:opQZZuO8なにかネタもあまり無いみたいだし、今更聞き比べてみて書き込んでみようと思ったの(^^;)
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 22:27:41.08ID:Uv1gTaAA0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:03:17.70ID:PMMEFRjsそれはアンバランスでの感想?
A3バランスだと低音引き締まって中音域はそんなに引っ込まない印象だったけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:11:12.03ID:h8DGv2Hfクラシック以外はいい感じなのに
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:37:35.38ID:Mo508D7C0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:38:35.08ID:MCpprHtjアンバランスだす。
バランスも試したいけど環境が無い…。
>>878
クラシックは聞かないけど、響かないというか臨場感がそこまで高くない気がするので、わかる気がします(^^;)
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:26:07.32ID:h8DGv2Hf臨場感とか以前にガサついたような聞くに堪えない音になっちゃうんだよね
なんでクラシックだけここまでダメなのか不思議に思えるレベル
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:54:49.88ID:Sv2xbFPV0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:10:33.94ID:G21taOUI0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:59:26.87ID:/c28ziiq低音が出ないからな・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:15:15.08ID:XSouwX9Xボウイとかピンクフロイド聴いてそうだな。
俺は70年代中頃〜80年代始めのシンセが主役になってきた時代の音楽が好きだな。昔思い描いた近未来みたいな音がSONYのXBA系と相性がいい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:13:13.83ID:glhgEReyでもこれはバランスっぽくみせてるけど本物とは違うんですか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:40:55.55ID:QVf3Q62Hボウイはスケアリーモンスターズ辺りまでが好み
フロイドはザウォールまでかな
フーの四重人格はとても良いなと思う
何気にクイーンのsacdをほとんど持ってたんでdsdにしてるのは友達には内緒にしてるw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:20:52.85ID:tasHQ7bTどの辺がバランスっぽいの?興味ある
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:46:38.78ID:0iCFbJDBN3もってるんだけど、劇的な変化はないかな?
ちなみにキンバーケーブル買おうと思ってます。
ウォークマンはZX300です。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:15:06.13ID:SUAcA5bCイヤホンとヘッドフォンな時点で劇的に違う
好みかどうかは別問題だけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:56:48.49ID:psDOF5qrMDR-1AM2の方が鳴り方としては自然。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 17:16:46.84ID:oePDGei80893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 03:11:12.16ID:vDMAMSq1WI1000Xはバランス出力になっているとの事で、他に所持してるXBA-N3やXBA-A2とは違った立体感を確かに感じる
けどバランス出力ってイヤホン側だけで出来るものなのか?自分は知識が乏しいので…
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 03:13:52.14ID:vDMAMSq1書き忘れた
使用しているDAPはウォークマンAシリーズです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 09:44:21.11ID:qLExlCC0wi1000xがn3より立体感があるだと?ネタとしか言いようが無いな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:10:07.51ID:v2+efn9N当方1am2 とz7m2持ちで、夏場に向けてイヤホン情報収集中の者です。(ともにキンバー)
1am2に似たイヤホン捜してます!
正直通勤電車で聴くには1am2は最適かと
0897896
2019/03/04(月) 11:15:10.19ID:v2+efn9N現在の最有力はa3かな、と思っています。
0898896
2019/03/04(月) 11:20:25.54ID:v2+efn9N1am2に近く音漏れしないのは
a3→n3かと思っています。
z5レベルで音漏れしないイヤホンが、本当は欲しいのですが何が近いですかね?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:51:58.40ID:T7wflhOOダイナミック型とBAは音の出方は違うけど外限定でMDR-1AM2と使い分けるなら音の分離がよく遮音性の高いマルチBAの方が良いと思う。
電車だと音の減衰がどうしてもあるので静かな場所で聴くのと音のバランスも解像感も変わってしまうから。
個人的にはIER-M7が良いと思う。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:53:33.53ID:T7wflhOO0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:38:05.46ID:ti6hCG21あとで音漏れ確認したら、よくあるシャカシャカ漏れるようなのじゃなくて聴いてる曲分かるレベルで聞こえてワロタ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:33:24.11ID:v2+efn9N遮音性は高いと聞いています。
電車通勤限定なので元気溢れる音質じゃないと走行音に掻き消されるので、盛ってるイヤホンが良いと考えてましたが検討してみます。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:34:29.80ID:v2+efn9Nn3、ひょっとして電車で憚れる漏れ具合ですか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:35:53.40ID:v2+efn9Nシャカシャカより迷惑では無かったのでは?(笑)
シャカシャカは本当に迷惑ですものね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 18:42:38.56ID:VFIKwxRF0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:04:18.51ID:RabnGIzgH3やA3と比べれば音漏れは雲泥の差ですよ。
音漏れ気になるのでしたらN3おすすめでやんす。
このあいだ出た、IER-M7 M9も音漏れについては優秀なようですが。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:04:39.03ID:huTl6NQg蛇足質問で申し訳無いけど、その通勤電車ってどれ位の混雑率なんですか?
自分事例だとケーブルひっかけられそうで、混んでたら怖くて使えない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:54:18.80ID:T2CjNv47それでもお金に余裕あるならm7買ったほうが絶対いいけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:02:39.37ID:EurKYEyY吊り革確保可能なレベルの混み具合です。
運が良ければ座れます。
冬場は上着の内側にケーブル通しましたが、シャツ1枚となると不安ですね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:04:01.65ID:EurKYEyY派手(低音盛ってアタック感強い)のは、何になるでしょうか?
0911910
2019/03/05(火) 07:22:52.66ID:4QQomzVRz7m2 にしたら、ダン!がタン!バン!がパン!になりリズムセクションの躍動感が半減してしまい、ガッカリ
音場は広くなり奇麗ではあるんですが、好みと外れてしまいました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:54:51.53ID:OdwK2tGL派手さという面で、3シリーズでの個人的な見解とすれば、
H3>A3>N3
ですかな〜
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:13:26.16ID:U3hYGOQIレス、ありがと。
自分よりちょい率低い(吊り革確保、運悪いと出来ない)って感じですね。
これでもイヤホン使ってる人は居るけど。(林檎おまけとか)
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:35:01.23ID:2sGCg+Wv0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:05:03.02ID:d9E/ElCf〜A3までは「明るめで艶やか」だったのがN3で・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:21:33.00ID:4QQomzVRn3は大人しいんですね。
a3 h3 調べてみます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。