トップページwm
1002コメント299KB

【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:08:04.37ID:QU+fQppd
フラッグシップイヤホンを無理して買っておきながら、外で聴く時には怖くて安いイヤホン付けてる半端者は素直に身の丈にあったヘッドホンでも買ってりゃいいんだよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:11:31.69ID:gb4j6R1u
Campfire Audio SOLARIS 18万 純正ケーブル 3万前後

AKG N5005 9.5万 付属ケーブル(一番高いもの) CN120-3.5 約1.3万

SHURE SE846 旧盤時平均 9万 846用純正ケーブル 5000円



N3+キンバー、凄えな
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:12:42.26ID:KD47e4xt
>>462
中華の1万くらいだろ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:13:37.00ID:gb4j6R1u
とりあえずDAPはこれらを比べられる安いWM1A&同音源を使用
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:22:19.71ID:gb4j6R1u
一番大事なの忘れてた

beyerdynamic XELENTO REMOTE 11万 純正ケーブル 1万
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:28:53.43ID:gb4j6R1u
>>463
>>357だけど、別に無理なんかしてないがな
今はSOLARIS買おうか悩んでる だが醜い見た目と装着感を無視出来なくて
買うとしても何の為に断捨離して2つまで減らしたか意味なくなっちゃうからな
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:29:52.49ID:gb4j6R1u
ごめん、安価ミス
>>375だった
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:36:09.94ID:EzFp/wcE
>>461
経済的な理由だってあるだろうけど
10万オーバーのイヤホン聴いちゃうと
流石にN3とキンバーで十分なんて思えなくなる

10万オーバーのイヤホン聴いた後だと
N3+リケーブルは低音を無理矢理出してて不自然に感じてしまうけど
それでもあれが自分の好みの音色なら満足だろうしね
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:59:27.32ID:u9l2QHOs
アッシの経済力じゃイヤホンに10万オーバーなんてムリポ (´;д;`)
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 12:25:21.51ID:cEPBW/qI
ハイエンドがいいのは分かるが、何故XBAスレにまで出張して絡んでくるのかが理解不能。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 12:52:25.37ID:id4yJUwp
ふと思ったけど10万オーバーのイヤホンの性能をヘッドホンに求めるといくらぐらいからになるのかな。やっぱり同じぐらい?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 13:03:13.00ID:RiRrAkf3
比べるのが間違いなんだってば
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 13:19:20.48ID:W1h6Q/sS
>>449
穴あき枕ってどんなのがおすすめ?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 13:58:17.89ID:gb4j6R1u
>>472
>>367
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 14:09:55.36ID:u3J9/e58
>>475
俺は「メイクヒップスベーグルクッション」ってやつ使ってる。硬めだから沈み込まなくて良い感じ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 14:17:59.44ID:jUFIjkax
>>472
それは最初に10万オーバーのイヤホンいらんとか言った奴に言ってやれ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 14:19:21.25ID:v2rssAnA
n3+キンバーでまったく余裕
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 14:22:10.66ID:zRzh2t/e
今後はxbaで新作出すの?ierで統一?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 14:58:28.32ID:wGl2GrpJ
>>472
心が貧しい雑魚だから
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 15:21:18.98ID:v2rssAnA
そんな雑魚をスルーできない雑魚www目糞鼻糞言うんやでーwww
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 16:19:24.51ID:b9Hb74RW
>>473
ヘッドホンは遮音性とか無視して良いなら半額でも同じくらいの音になるよ!
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:03:36.78ID:id4yJUwp
>>483
なるほどヘッドホンを選ぶ時の参考になったよ。ありがとう
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:44:55.92ID:5Y2EADpV
HD800とかで聴いてみたいもんだ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:59:39.62ID:zqrgoA4j
キンバーってメーカー名なの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:30:05.55ID:id4yJUwp
二万ほど予算が組めたのでMUC-M12NB1とプレミアムレザーケースを買うかキンバーケーブルにするかで悩んだけど
重さやら取り回しやらで前者にした。N3BPからのリケーブルだけど実感出来ると良いなぁ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:37:26.83ID:YmtOXaqr
>>485
秋葉原新宿のヨドで聞けるぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:38:58.63ID:5Y2EADpV
>>488
騒音でまともに聴けなくない? ヘッドホンは遮音性も低いし
静かな環境で聴ける場所ってあるのかな
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:46:46.50ID:YmtOXaqr
>>489
ゼンのスペースは隔離されてるから多少マシ
秋葉のイーイヤなら奥の高級ホンスペースで聞かせてくれるんじゃない?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:48:47.52ID:sp1bqwvs
A2使ってないし売ろうかな
何円で売れるんだろ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 23:22:20.52ID:W+m7hQDL
>>487
ぜんぜん違うよ
感動できると思う
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:56:31.32ID:fbeEOASk
>>492
さっき届いて違いを感じることができたよ
ケーブルは付属のものよりタッチノイズを感じるけど太くてしっかりしてる感じが良いね
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 17:38:08.66ID:IENjIjCr
いまN3使ってるんだけどZ5が気になってる。

音漏れと、装着感どうなのかな???
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 20:21:15.41ID:to1yRma3
>>494
音漏れもあるし装着感も悪いしある程度高級DAPやアンプ持ってないと本来の音は出ないからオススメはしない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 22:46:51.24ID:pa1WAgch
XBAスレで失礼するけどz5買うならM7買った方が良い
特に外で使うなら
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 22:55:45.58ID:Dts0TZSq
俺はm9、m7試聴して結局z5買った。好みや環境、人それぞれだし可能であれば自分の耳で確認した方が良い。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:31:33.39ID:IENjIjCr
>>495
そっか。ありがとう。DAPはzx300
他を検討してみるよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:58:34.88ID:29/oZldQ
DAPは1Aに外ではA3使ってて、Z5購入を考えるけど、買うと幸せになれるでしょうか?今のところA3で満足してしまうんだけど。教えてください。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 06:17:27.76ID:XJYzObEp
>>499
バランス駆動で使用してるという前提ならA3で満足なら買い替えは必要ないと思う。
高音域が綺麗だったり低音の迫力とかZ5の良さはあるけどA3の方がノリの良さはある。
バランス駆動で音の締まりとメリハリを手にしているA3からZ5に替えてもボーカルが引っ込んで低音キツくなっただけになりかねない。
お値段と音質差を考えたら今更買い替えるモデルではないよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:31:27.74ID:Yv73XMsI
バランス接続ってそんなに良いものなんかね
たかがイヤホンやヘッドホンぐらいのケーブル長のもので
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:17:44.06ID:nCJMmqYP
>>501
バランスはアンプの問題であってケーブル長は関係なくない?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:54:14.19ID:iKyD+jyM
たとえば、Yahoo知恵袋には「イヤホンのバランス接続」に関して否定的な声が多いような気がする
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:58:50.23ID:LcQsQm9t
まあ正直プラシーボレベルだと思ってる
ケーブルなんかに万単位で出して後に引けなくなってるのもあるかと
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:45:45.42ID:ahNVGi5U
バランス接続という「用語・言葉」が適切かどうかって問題はあるが
そもそも駆動方法・回路自体が変わるんだから、音が変わらないほうがおかしい
ケーブル長も関係ない
おそらく>>501は業務用の「バランス伝送」が長距離伝送目的で使われるってところから言ってるんだろうけど、ヘッドホンイヤホンの「バランス接続」は発想も目的も違う
(こういう誤解が生じることからも「バランス接続」って言葉が適切かどうかという疑問がある)
もちろん、バランス接続で「変わる」のは間違いないとしてもそれで「良くなる」かどうかはまた別問題
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:48:04.74ID:Qt1W0VZX
バランスは駆動するアンプ自体が変わるから流石にプラシーボはねえよ
ケーブルはその駆動の仕方の変化に対応するためのもんだ
まさかケーブルが変わるだけとか思ってないよな?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:03:44.43ID:nDKvYHof
スマホで音楽聴いてるヤツに限ってアンチバランス多いよな。早い話が金無くてノラmp3しか聴けない低所得者やん。しかも糞耳の万年派遣労働者だしw
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:08:32.99ID:+cNZgf1R
XBA-100を地元の店で9490円で買ったんだが、まあまあだな
ただ、前のイヤホンと比べてシンバルの音が刺さらなくなったのは良かった
でも、SHE9730はハイレゾだったのにXBA-100はハイレゾじゃないのは本当に残念
あと2000円くらい出してh.ear in 2のイヤホンIER-H500Aでも買うべきだったかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 20:53:05.33ID:6VtJqQYz
>>499
好み度外視で書くけど、値段的にIER-M7も競合に考えて良いかも?

>>508
XBA-100って、6千円代で売ってるものだと思ってた。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:03:22.35ID:3qSxVtkK
>>500
ありがとうございます。
思ってた通りのアドバイスで安心しました。A3壊れるまで使い倒します!
>>509
確かにM7も惹かれるのですが、あの値段ならSONY以外でもいいかと‥
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:29:12.70ID:Qt1W0VZX
M7は今6万切ってきてるから音が気に入れば割とお買い得じゃね
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:08:13.75ID:XJYzObEp
>>504
バランス駆動は左右のセパレーションだけだと思っててアンプのプラス出力だけでなくマイナスから引っ張るって部分を知らない人多いよね。
音のバランスだけしか判らない人にとってはあまり変化がないと感じるしアタック感とかを気にする人にとっては天と地ほどの差だと感じるハズ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:40:57.66ID:JXZzDvPn
M7は音量上げても歪みがかなり少ないしダイナミックレンジも広いので良いです
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 02:24:52.62ID:tq2iuDod
すみません、M9と間違えてました。
6万切るなら良いですが、Z5から乗り換えてイマイチみたいなレビュー見てから踏み切れません。モニターなのでしょうがないのでしょうか‥
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 06:49:03.92ID:gGa+PW8l
XBA-A3めっちゃ高く売れるね今売り時なのか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 10:37:56.47ID:hrRalYD3
Z5とは好みの違いというか解像度とかはM7のが断然上だと思うけどね
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 11:09:33.03ID:cHk88X4I
解像度が高い=聴いてて楽しい、じゃないからな
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 14:03:52.10ID:+XqdvBXR
イヤホンの解像度の高さはDAPの解像度が高ければ実力発揮するけど低ければ発揮しないもんだと思うわ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 20:00:15.30ID:DbbPId4U
eイヤでZ5聴いた瞬間電流走った程感動してその後m7視聴したがなんとも思わなかったな 聴いてて楽しいのはダントツでZ5だと思う
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 20:30:41.74ID:96Klssiq
化学調味料合成着色料まみれの料理を食べた後にオーガニックな料理食べたら味気なく感じるのと同じだね
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 20:40:15.82ID:waDtqMqs
つまんねえ煽りだな
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 22:00:20.71ID:ydbdNP1H
そもそもeイヤの試聴機は不具合や音質劣化がけっこうあるのでそんなにアテにできない
ガラスケースにしまってある量販店で聞くのが一番
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 22:05:33.35ID:hrRalYD3
まぁでもモニターとわかりやすいハイブリの違いってそんな感じじゃないか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 22:31:43.42ID:YjriwAqp
え?A3高騰してんだ?
でも手放せないな〜
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 00:39:03.79ID:V30PO4nr
>>519
あっ!!ゾクゾクする!!
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 12:59:46.60ID:9vScASQe
オクで塗装剥げあっても15くらいで落ちてるな
俺もM12SM1とセットで売ってZ5買おうかな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 15:34:29.29ID:0ehUryzS
未開封新品まで飛び出したぞ20いきそ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 16:30:19.96ID:PW24bU8K
宣伝はダメですよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 17:40:08.93ID:3xPqvmhL
WH-1000XM3、買った
すげーわこれ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:44:07.89ID:2c5qUCGo
ソニー、ヘッドホンで360°音響を再現する技術を開発 催眠音声が捗るな [158879285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546942480/
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 01:08:25.08ID:LuBnY9zV
イヤホン、ウォークマン、アンプはなしか
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 10:04:22.20ID:FEwkTwBJ
>>527
26kで落札か
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 12:22:22.65ID:fUVa4FZD
なんでそんな高くなっとるんや・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 13:13:53.29ID:xSJsGrC5
Eイヤ買取は7500円だけどな
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 13:32:16.92ID:9TI3n4Og
ただのマーケットが小さくなった状態で需要供給のバランスが崩れただけ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 10:20:22.36ID:xcDK00+v
>>501
ZX300とかWM1Aとかのエスマス機ならバランスにすると全然違う

他社の ess の DAC とか、TI のアナログアンプ使ってるDAPに比べると、ZX300もWM1Aも出力が小さい
ZX300もWM1Aもバランス+ハイゲインにしてやっと、他社のDAPのシングルエンド並みの出力になる

出力の高さというのはオーディオにとっては重要で、
音量として十分に聞こえていたとしても、その音量における最高出力に対する余裕度が小さいと
デジタルデータで描かれた波形通りに正確にコイル(電磁石)を駆動するのが難しくなる

結果、本来もってた16b や 24b のダイナミックレンジの音波にはならず、音は出てるがボヤけた感じになる
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 15:19:38.93ID:F6gWuhkx
まあそれはつまり電源部の強力な据え置きにはポータブルは絶対にかなわないという事の理由だわな
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 15:52:39.20ID:kypgO3RW
前々から思っていたけど、N3って他のイヤホンやヘッドホンに比べると音量でかくね?
まあ使いやすいからそれでいいんだけど
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 16:07:30.34ID:FJRBXlj9
xb50で十分
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:43:10.83ID:GlaFhc2r
>>538
商品スペックの各部分がどういう要素なのか勉強してからまたおいで
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 21:23:30.24ID:MKd69lrl
勉強して何になんの?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 21:46:18.75ID:yz9SvMoV
知識が足りなくて無駄金を出したり騙される事もあるのだから興味ある分野くらい勉強して損はない
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 22:02:23.24ID:j4HoFYK0
適当なこと言ってお茶を濁すのはよくないよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 22:10:04.75ID:yz9SvMoV
社会的に関わらざるを得ない事でなければ勉強は当人の嗜好次第で何になるのか変わるんだよ。
何処の誰ともわからない相手にこれ以上何が言えるんだ?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 05:06:13.84ID:SC9guh7r
>>544
バーカ
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 08:35:14.03ID:NA411eqY
とはいえ能率とインピーダンスくらい知っとけ!というレベルではある
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 08:57:55.60ID:HL91wDYH
そんなこと知ったってほぼ意味ないし。
それに本当に分かってる人はこのスレにも
殆どいないだろうね。偉そうにしてる割には。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 09:01:28.69ID:NA411eqY
馬鹿ばかりだな
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 09:32:05.67ID:vE+3SdG6
バカが暴れてますね
意味ないわけないだろ・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 09:43:36.33ID:b3mRvCod
よくまあバカバカと罵り合うこと
子供じゃないんだから・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 09:57:28.54ID:/x5v0dvW
ここに来るくらいイヤホンが好きなら各特性の意味くらい知っておきなよ
九九覚えるより楽だぞ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:19:46.13ID:nx2IlO1d
インピ高い→音量数値大きくなる
感度高い→音量取りやすい

これ位はね・・・

あと出力50mW表記は大抵インピ16Ωでの表記で
それにインピ32Ωのイヤホン挿すと単純に出力は25mWになるとか
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:21:22.89ID:HL91wDYH
やっぱ分かってねーじゃねーか
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 12:03:34.06ID:UghPXegX
罵り合ってはいなかったが罵り合っていると言われるなら罵ろう。
バカと言っている奴は何の答えも返していないのに罵倒だけして、まるで中学生レベル。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 12:20:05.52ID:NA411eqY
勉強する必要ないって奴になんの答えを返せってんだw
めんどくせー粗探しされるだけで何の得もない
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 12:36:50.31ID:G+/LuXfu
>>554
自分も同じレベルなことに気付こう
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:09:34.91ID:z8xAFfDO
powerampっていいの?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:34:58.03ID:Us5AJ38O
ただのマウント取りたいおじさん
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:39:55.00ID:vE+3SdG6
>>557
かなり良い
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:45:02.96ID:HX57IHAb
飛行機飛ばしてIDコロコロ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 14:53:25.65ID:9fteYYO5
そもそも他のイヤホンより音量デカくねとか小さくねとか

だから何?

他のと比べてどうのこうの言う奴は付属で良いんだよ!

違いを感じる為に買い替えるんだろ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 14:55:40.93ID:6a9oeCvx
>>561
なに言ってんの?メチャメチャだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています