トップページwm
1002コメント299KB

【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 16:31:04.33ID:/MPVfsZ4
>>294
ねえねえ、何がどう低いの?
ねえねえ、正確な指摘されて悔しいだけじゃないの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 17:33:21.32ID:m1W+IiG6
>>299
どっち持ってたか知らないけど
替える前に純正の3極と4.4ミリバランスでの同じ本体での聴き比べ位はしてるのかな?
N3BP持っててダメになって4.4用の本体ないので通常のN3の本体を送られて(そんな可能性ないだろうが)
元のケーブルで繋いで聴いてみたらそう聞こえたって事?
N3とN3BPを個別に差し替えじゃなく、同じ本体でケーブル変えて聴き分けしてなきゃ意味ないよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 17:58:52.51ID:NKJsUtVD
>>301
もちろん同じケーブルでの比較だよ。元のは無印のN3で音は明らかにドンシャリでZX300のイコライザーはカマボコにして調整→片方の不具合→新品無料交換(箱ナシ)だから後期生産のBP版の可能性?→ZX300で同じイコライザーで聴くと明らかに低音が以前より減退。
見てくれは同じだから確証はないけど、「原音忠実」をアピりながら「ドンシャリドンシャリ」言われてたからBP版はよりフラットぎみにチューニングしたんじゃないのかと予想。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:18:47.45ID:m1W+IiG6
>>302
BPはケーブルのプラグを4.4に変えただけだよ
あとN3はボケボケ低音多めのあとは艶のないフラット
0304名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 21:17:36.81ID:z/VYFV6C
fw1000よりn3の方がマシなんだな。知らんけど。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 21:36:22.78ID:r91qp5te
>>302
BPだから変わったのではなく、初期モンと最新の違いかもよ。いちいち専用チューンなんて面倒な事やってたら採算が取れないので。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 21:53:16.83ID:NKJsUtVD
まあ音が飛躍的にフラットになって低音のボアつきがエージング前から無かったから何も文句はないんだけど…。
これが意図的じゃなくて個体差があるなら逆の不安になってくるけど。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 22:02:50.69ID:DO6H4A4k
ソニーって通気孔みたいのが小さくなって密閉感が増したな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 23:06:26.57ID:YwJLknLI
XBA-N3、すぐイヤホンとケーブルの接触が悪くなる
設計不良だよなぁ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 23:52:14.73ID:eIO4Q37x
mmcxはクルクル回ることで接続部分のネジれを防いで断線しにくいけど、代わりに磨耗するからそれは仕方ない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 00:31:32.82ID:kuGubpAo
SONYのmmcxは結構マシな方だと思うよ
大手でも酷いのは接触不良やらガタ付きがあるからね
0311名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 00:32:01.51ID:kuGubpAo
まあハズレを引けばSONYがとか関係ないけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 01:05:47.88ID:xexH7qP7
元々はEX1000の独自端子やH3A3の溝付きMMCXで耐久性を確保してたとこを、もっと自由に他社製リケーブル使わせろって意見が多かったからN3以降ああいう形になったという経緯があるんでね
耐久性が無いのは我慢しろとしか
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 01:31:10.55ID:lcZ6/JWk
リケーブルのMUC-M12SM2のタッチノイズ、気になりまくって癒されない・・・
あとやっぱ重くてイライラさせられてしまう
0314名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 01:39:38.29ID:JJtvX0+n
MUC-M12NB1も重いけど、XBA系イヤホンに付属してるケーブルクリップをかませば解決
0315名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 03:14:20.79ID:kVWQBtfv
Shure掛けする
0316名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 03:18:46.29ID:HNEOvIMr
端子の耐久性落ちたのは普通のMMCXにしろって騒ぎまくったリケ厨どものせいだぞ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 07:31:22.62ID:kVWQBtfv
だからmmcxそのものがShure掛けありきなんだって。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 11:28:00.42ID:Qs6izr/i
mmcxの接触不良はワッシャーかませるか、Cリング広げるかで大抵解決する
0319名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 12:17:26.15ID:ocvgdfTY
n3にキンバー使いのイケメンですけど、垂掛けしてても問題ないですよ。タッチノイズとか皆無ですね〜。今日も元気に寝たきりです。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 20:44:09.63ID:kVWQBtfv
>>319
それって寝たきりだから…
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 03:35:56.19ID:zQjRbfS1
約2年間N1が気に入り使い続けており、先日DAPをZX300に買い替えました。
折角なのでバランス接続がしたいと思い、N3BPのケーブルのみ購入してリケーブルするつもりでいるんですが、それよりもお金貯めてN3BPを普通に買った方が良かったりしますか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 04:01:56.04ID:/hZew+Wx
店頭で聴くといい
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:32:52.24ID:QAtSQANK
>>321
eイヤホン辺りてN1売って中古N3を2万以下くらいでで買えばいい
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:59:27.49ID:tIgPOhKn
>>321
N3に変えても、バランスにしても大差ないと思うよ。もっと良いイヤホン、環境ってキリがない。若いなら聴く音楽の幅を広げた方がいいよ。N1も十分良いイヤホンだもの
0325名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 14:21:08.19ID:hf+lDbDk
n3貶めのヤツwww
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 17:47:27.41ID:749XgMhD
N3ってまあまあじゃね?
フラットな出来はいいんだけどハイブリッドである理由があまりない
そこが残念
0327名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 02:12:35.92ID:5SYg31fc
321の者です。皆さん色々なご意見ありがとうございます。

確かに聴く音楽の幅を広げる方にお金を使った方が有用ですね…
どうしてもバランスしたくなってもケーブルだけにします、4000円くらいなので
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 03:06:12.84ID:JQ9exnjn
一般論としちゃN1もN3もわざわざリケーブルに金出してバランス化するほどのイヤホンじゃないけど
ZX300の側の話として、アンバランスとバランスの差が結構極端なので
バランス化しないとZX300のほうがもったいないかな
0329名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 03:37:00.29ID:Dq5m5JhJ
>>328
ちなみに60-80年代のロックと60-80年代のジャズを聞くんだけど、zx300使いで映えるイヤホンオススメなんですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 03:38:01.28ID:Dq5m5JhJ
ちな、dsd、flacのハイレゾメインです。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 05:40:04.29ID:PiGUMzFs
zx300て開発の時期的にxba-n3を使って調整したと思うから素直に相性のいいn3買っとけばいいと思う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 11:33:11.61ID:UJGEb25x
>>329
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡゙´ : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡彡ミ}
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゙沁彡彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.,x=孑゙
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ゙ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,ィ'´、: : ゙,
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ : : : : : : : : : : : : : :`:.、: :{ .:,、x孚ラ .》、: :,
沁彡彡彡彡彡彡彡ミ: : : :.:.x.-===ミx.ハ ヾ.:.`=゙¨´.: : .:.:!
  沁彡彡彡彡彡彡ミ゙: : : : :.:.,、x弌歹=、》: : : : :.`ー‐‐: : : : .}
   沁彡彡ミ{⌒ヾ;;;《:: : : :.:::.``:.ゞ=¨´/: : i : ::、 : : : : : : : :.:/!
     沁彡八:.一ル゙: :\: : : : : : : : : : : : : : : : ::.、 : \.: : : : ::|
      沁彡\::ゞ : : : : : : : : : : : : : : : : /: : : ::.、 : ,ノ\: : :.|
        >《八:丶:、: : : : : : : : : : : : : ,: : : : : : ; /.: : : ::.: |
       ////{ \__\ : .: : : : : : : : : / .`⌒`ー,彡三=ミ、:!
        {////\///(:.\ :.: : : : : : : : :,彡三=≠__ノ_xヽ::}i:|
       }//////\//\_ハ :.: : : : : : 〃/ィエエ´≠゙ .ツ ハ}、
      /////////\///\ :..: : : : : ゙ミ{:.`====''"´/ リ/\
       ////////////`゙''ー-、ミ、 : : : : ゙ミ`ー─‐‐‐彡´、. ////:\
      >////////////////`\:. : :. ゙ミ三三三≠彡゙〃/////ハ
    ////\////////////////>、  ゙ミ三三三彡'゙:::::}////{l|}
   ////////:\//                              /{ll}
 /\/////////  人に聞くんじゃねえ!てめえで考えろ! /{|l}
0333名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 11:45:44.46ID:LQZCfxXP
https://i.imgur.com/s5pb81c.jpg
0334名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 12:45:10.37ID:PiGUMzFs
https://i.imgur.com/93KsmYo.jpg
0335名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 14:23:04.60ID:Dq5m5JhJ
考えると沼に陥るから聞いとるんや。ボケ!
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 15:24:29.18ID:mIgwcxR3
>>335
1番高いの買っとけボケ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 17:22:16.57ID:d84WxhCV
>>329
イヤホン自体は予算と好み次第なのでなんとも

優先順位としちゃとりあえずN1もままでいいから4.4のケーブル買えばいいと思うよ
N1(N3)のレベルアップのためじゃなくてZX300のための投資と考えよう
上でも書いたけど、ZX300のアンバランスはバランス売り込みのためわざと質落としてるんかってくらいバランスと差があるから
ケーブルは、N3なり他社ミドル〜ハイエンドなり買ったときにも使い回せるという意味で1.5〜2万前後の銀メッキ線あたりが無難だけど、BP付属ケーブルでもZX300のアンバラ使い続けるよりはずっとよくなると思うよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 17:31:50.60ID:UJGEb25x
>>335
沼が経験値になるんだよ、ボケ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:08:09.75ID:LQZCfxXP
死ねよキチガイ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:19:47.92ID:9IQF3OEL
沼とか何も知らんマヌケはzx300すら買えん低所得者。だからイヤホン沼連呼しかできんのや。てか、n3もそないに悪い代物やないんやで
0341名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:32:44.90ID:Jcm3HWcK
沼を経験してわかったこと
3万円のイヤホン、ヘッドホンはそれなりにどれも良い。特に地味な音とか装着感が良いといわれるベストセラーで十分。
具体的にはN3や1Aは良作。IE80、HD598も。
特殊な音は10proみたいなマルチBA機。
装着感込みで考えるとN3、300、HD598、1Aでいいと思う。どれも無難な良機だと思うな
0342名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:38:08.93ID:Jcm3HWcK
コレクターはfinal沼、グラド沼がポタならあるなあ。知り合いが全機種持っているがあれは経験値にはならないと思う。ま、ソニーやら禅が無難だ。
N3で十分だと思う
0343名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:55:03.06ID:fjnqiX7W
N3をはじめとする3万円台のイヤホンは
通称、寄り道イヤホン

こういうやつを何個も買って、結果、
「これ全部買ってなければ、
 アンドロメダかW60買えてたじゃん!」
てなる

寄り道せず、最初からアンドロメダかW60いっとけっての
0344名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:56:47.58ID:d84WxhCV
ていうかN3っていま2万円台半ばくらいなんだな
4〜5万までのイヤホンはやっぱ「コスパ」は無視できないから
以前の3万半ば〜後半って値付けだと薦めるの躊躇したけど
この値段なら普通に薦められるいいイヤホンだ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:57:45.26ID:l5adu9sz
>>343
そしてカスタムへ…
0346名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 23:05:11.35ID:d84WxhCV
>>343
いきなり10万のイヤホン買って、そいつらが気に入らなければどうすんのさ
俺は普通に「寄り道イヤホン」とやらをこれまでいくつも買ったうえで今はXelentoとSE846で満足しててその二つは好みじゃない
かつER4SもN3ももE3000もそれぞれ重宝してる

まあそういう考えなら、メダだのW60だのXelentoだのでも20万30万のイヤホンとかカスタムへの寄り道ってことになるんじゃないの
0347名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 23:10:07.38ID:i/7avlUk
N3持っててBP付属のケーブルをヨドバシ.comとかで買うならソニーのキンバーじゃない方のバランスケーブルを検討してみたらどうだろう
あれ結構いいと思う
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 23:55:28.87ID:PiGUMzFs
身の丈考えろや…そんなにアンドロメダレベルをコンスタントに買える金持ちかお前ら?

ショボいマンションでショボいオーディオでイヤホンだけ金掛けるのは逆に心が貧しくなるぞw
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 02:41:34.14ID:tbymo+qs
どんなに高いイヤホンも耳が慣れてしまったら感動もなくなるしどうせ満足できず同じくらいの値段の物が欲しくなるからな
余程の金持ちじゃなければ地道にステップアップするって感じでも良いと思う
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 02:56:57.94ID:6AQHRyrN
とりあえず試聴しまくれ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 03:07:31.38ID:qEGuCNxI
321,327です。皆さん更に色々言ってくださってるみたいでありがたいです。
n3は持ってないですね…当方学生なのでたまに贅沢品として音周りをグレードアップしてる感じです。
アンバランスとそんなに差あるんですか…
この前eイヤホンで店員さんにバランス試聴をお願いして自前のn1と比較したら…自分がゴミみたいな耳してるからか違いが分かりませんでした…
0352名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 03:08:30.21ID:qEGuCNxI
>>351
ちなみに店員から貸して頂いたのは、中古のn1に知らないメーカーのバランス端子ケーブルが刺さったものでした…
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 07:55:16.73ID:gPlFc7ob
N3BP使っていてキンバーに変えてみたいとは思うけど取り回しや装着感が悪くなるとか接続部分に隙間が出来るとかで手を出しづらい
あとケーブル一本に二万近く掛かるというのも
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 08:33:49.03ID:r6Q5KR8W
N3BPのケーブルってやっばカスですか?取り回しは良さそうですね
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 08:38:13.25ID:NnKRqWZh
やっぱりってなんだよw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 08:58:40.21ID:1iObLc1u
>>354
取り回しはいいよ
キンバーつけて外出したくないわ
クリップつけてないとケーブルの重みでイヤホンが耳から外れやすいし
あとかさばる
0357名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 09:01:40.81ID:r6Q5KR8W
>>356
音質を取るか取り回しをとるかですね
せっかくのバランスなら音質重視でいきたいけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 09:52:04.19ID:oPpsyeBS
少なくとも今3万レベルのイヤホンで、もっと上聴きたいって人は
ケチって5〜6万漁るより一気にハイエンド買った方がマジでお勧め
低〜中音派なおいらは断捨離して今はXelentoとSE846の二つだけ
ミドルクラス以下は全部売った
とにかくハイエンドはメーカー個性の塊だから視聴できるならしまくろう
田舎のおいらはほぼ全部のハイエンドを買っては売り、買っては売りの繰り返しで
確かに大きな損は出てるけど好みに当たった時は感動

特に高音派はメダ、低音派はIE800(やっぱBA多ドラでは無理な領域)かXelentoだろうな
特にXelentoはSE846・メダを聴きまくった耳でも異次元の領域を感じる
0359名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 10:15:40.97ID:HflPMk+e
>>358
3万から上は一気に行けは分かる
ただ、Mavis行く前にmacbethでワンステップ踏んだけど音の傾向つかめたし損したとは思ってない
自分はメダはどうにも合わなかったな

色々試してみたけりゃ中古で買って売り買って売りもオススメ
0360名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 11:18:14.67ID:3L4ibaf1
ショップの店員と仲良くなって入り浸り視聴しまくるという道がないわけではない。
ショップの視聴用ってエージングが足りない物が結構あるので、DAPとイヤーピースを自前の用意して、鳴らすついでに聞かせてくださいとか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 11:36:39.55ID:HflPMk+e
>>360
イーイヤで平日行けば聴き放題だね
でもショップで小一時間聞いた感じと
普段の環境でじっくり聞くのとまた違う
買って帰ってしばらく使うとあれなんか違うなあってのよくある
0362名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 16:56:23.82ID:3L4ibaf1
目をつむって聴く。
人は視覚情報に1番左右されているのだから。
後は環境音次第だね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 22:00:23.15ID:qCX4dOkS
>>358
そういう機種と比べたら現行のXBAは駄目かい?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 05:49:36.88ID:S3datEl0
>>358
5〜6万がケチり価格帯としてるけど、ハイエンドってのはどの位の価格帯を想定してるの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 07:14:00.88ID:uH4SRvqw
>>362
当たり前っちゃ当たり前だけどこれはガチ
目開いて音だけに集中して聴いてても知らず知らず意識持ってかれてる
0366名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 10:33:37.58ID:rqrAz8Hy
10万以上IER-M9買えるあたりがハイエンド入口、legendXあたりが中腹、tia forteが頂上じゃね?
30万以上の値打ちがあるかは人それぞれだけどtia forteの音は凄いと思う。自分ならD8000に行くけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 11:32:13.18ID:LHErSGQS
>>363
Aは良かったけどNはダメダメだね ちゃんと買って聴きまくった結果
Z5は最高 高い出力出せるものにちゃんと繋ぐことが条件だけど
A3はDAP/音源問わず豪華で艶やかにしてくれる所が良かった

>>364
自分で各メーカーのハイエンド機の価格みりゃ済む話
ハイエンドは軒並み余裕で10万超え
超えてなきゃハイエンドじゃないという意味ではない
0368名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 11:50:02.41ID:Ht8JR88i
>>367
その買ったヤツ3種画像晒して
0369名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 12:00:25.72ID:2fgRtMSN
https://i.imgur.com/LtUZl5b.jpg
https://i.imgur.com/SZOh8rF.jpg
https://i.imgur.com/x5pBTmL.jpg
0370名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 12:04:59.60ID:SS71LfA3
疑ってすみませんでしたm(_ _)m
0371名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 12:09:59.86ID:SEveQ+Wd
>>369
良いの使ってんじゃん
0372名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 13:08:34.99ID:+djfXapl
>>369
アッー!
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 14:59:16.00ID:0w1w5G3e
>>369
全部エージング済みか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 17:01:18.11ID:0eW15LBe
このレベルで打ち止めだな

https://i.imgur.com/7y4ny7z.jpg
0375名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 17:06:49.74ID:LHErSGQS
>>368
>>358で言ったように断捨離して今は2つな
人の持ってるものの画像みてなんか満足するのか?

https://i.imgur.com/lz5xZTz.jpg
0376名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 18:45:07.77ID:kbyZBR11
>>374
すごいな
M9とM7て実際にじっくり聞き比べるとどういう関係?
M9M7スレだとM7の方が音が良いと言ってる人が多い印象だけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 21:17:24.62ID:UWjuffQd
>>375
ベストなの買っちゃうとほか手放しちゃうよね
0378名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 22:30:28.10ID:Ht8JR88i
m9は最後のccdだったな。cmosより好みだわ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 22:57:51.69ID:wNXVENOS
>>375
イヤホンはそれなんだ。ヘッドホンは?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 06:37:44.86ID:fOwy1Sog
https://i.imgur.com/jCaiYRl.jpg
0381名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 17:58:30.10ID:43wSJa1h
https://www.youtube.com/watch?v=TUthIT8pRU4

なんか最新のワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンってすげーな
ノイキャンもオフにもできるし、有線もできるんだな
ちょっとグラってきた
0382名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 20:10:48.06ID:tsJ0bpy3
Bluetooth出すならXBAシリーズのmmcxの部分を付け替えるのよりも従来の3.5でつけられるのにしてほしいわ。できれば小型のアンプと4.4 バランスで

でないと緩くなってスポスポ抜けるぞスポスポ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 22:50:38.32ID:tmSk76qV
アンバランスケーブルとバランスケーブルを間違えて繋ぐとどうなるんでしょうか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 23:16:58.51ID:dTRKYR87
アンバランスに恋します
0385名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 23:20:28.69ID:vItUj4TZ
間違えて繋がないようにプラグの形状が違ってるんだろ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 23:36:24.31ID:43wSJa1h
そうなんか
じゃあ通販で買うときにケーブル間違えないようにすればええんやね
0387名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 03:15:57.00ID:zdGaPsOv
>>381
有線ってもUSBで繋いで内部のイマイチなアンプで鳴らすタイプBluetooth接続と対して変わらないよ
3.5mmで繋ぐタイプは結構変わる
0388名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 09:15:18.43ID:GJe2F8z2
>>383
同じ径同士だったらマジ要注意な
最悪イヤホン本体がぶっ壊れる
0389名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 09:34:30.72ID:p9yqR9gx
>>383
4.4mmバランス→3.5mm GND分離→3.5mmアンバランスと繋ぐと凄いノイズまみれの音になる。3.5mmアンバランス→ GND分離→4.4mmバランスはただのアンバランス。
イヤホンとかアンプに負担がかかるので良い子は真似しないでくださいね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 09:59:51.56ID:8ZCfbftG
>>388
イヤホンが壊れる可能性は少ない
壊れる可能性あるのはアンプの方
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 11:09:07.91ID:+s8keLGb
そもそも繋げられないだろ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 12:41:48.17ID:ieSSCjgR
変換ケーブルを組み合わせれば繋げられないこともない。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 13:18:44.25ID:AOAQzN+E
それはもはや間違えてではないな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 14:20:16.06ID:Q4xKnjXU
尼で大した説明のない変換プラグ売ってるけどレビュー見てるとちょいちょい間違えてるやつはいる
0395名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 14:58:44.55ID:CP47aImg
>>391
389は説明不足だけど変換ケーブルを組み合わせた例です。ピアサインを合わせてもそうなるので合っていない変換プラグとか使ったら絶対ダメです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 17:55:41.86ID:GJe2F8z2
>>391
3.5ミリ4極GND分離で繋いで聴いてたイヤホンをうっかりPCに挿してしまった事がある
0397名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:19:36.68ID:iKZGwrA4
N3ってなんか音に広がりないよねなんでだろ?
マルチドライバーだからそういうの得意そうな感じするけど
0398名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 16:29:48.18ID:25FmecGR
N3BPなら?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 17:47:35.12ID:s9kWJ0eK
ケーブルだけの違いじゃないの
0400名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 23:47:49.58ID:Uh0dEaMh
N3の音場はねじ込み具合によって変わる、いつもより少し音量デカくして9割くらいのねじ込みで音場は広くなるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています