【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H!extend:on:vvvvv:1000:512
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。
・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。
・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:44:48.33ID:hOUJBc/o164あたりで言ってるのはそっちの話でしょう!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:55:08.07ID:huoy2pgdソニーはN3は半透明なセレーション。300は細めセレーション。1Am2はしなやかなセレーション。総じて扱いやすいよね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:40:28.72ID:ZXDcG4VIこれ以上のあるのか
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 21:20:37.42ID:F5SaElzmそれでもまだミドルクラスですよ
上なんて幾らでもあります
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 22:50:43.93ID:nq55U4CI0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 23:10:24.28ID:lD6+1TD60191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 22:39:46.05ID:Pgn5bLUI外で聴くぶんにはN3が最適な音場と低音と気軽さなんだけど、キンバーはもう少し細いといいんだが…
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:08:03.29ID:zi3rnOtDN3を外で使うことができない・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:09:01.26ID:zi3rnOtD0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:24:26.10ID:+0jDOB90通りがかりの者だが、そんな事言ってたら外で使うのやめるしかないでしょ
予備をもう1個買うか、落としても諦められる程度のイヤホンでも着けて使えば良い
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 02:51:05.64ID:fSCJFgH60196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 05:26:35.49ID:5ldla/Jl0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 05:43:57.40ID:U+UBCtpF0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:13:31.75ID:kqS943kh0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:16:22.79ID:kqS943khすぐ外れるのも問題だけど完全固定もへんな力がかかった時に本体壊れるからダメなんだ。
でもmmcxそのものの耐久性が問題視されてるのも事実。2ピンでも同じと言えば同じだけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:43:27.37ID:eobcD1Eoあなたはイヤホン使うのやめなはれ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:45:06.44ID:eobcD1Eoリケーブル出来ない方がいい?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 10:45:52.00ID:nzHFaK5y0203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 11:22:23.12ID:j6y1SLYi個体差かな?
ソニーのもので一番外れやすかったのはM2BT1
SE846が外で外れたので(幸い気づいたので大事なかった)
それ以外ソニーのものしか使わなくなったが、N3も一度外で外れたことがある
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 12:09:09.37ID:ol+RgvLN個体差あると思うよ。
俺のキンバーはL側はガッチリハマってるけどR側が緩い。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 12:26:31.25ID:QACJbJry0206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 13:53:33.37ID:7lL0UGpu外すときに取りにくくてケーブルやりそう
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 14:07:22.19ID:J2PdNqYT0208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 14:16:50.50ID:lHBolLo+https://www.amazon.co.jp/dp/B0091G23P4/
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 15:02:38.42ID:IbNO0/Bgこれのがよくね?
https://i.imgur.com/6WDTj5J.jpg
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 17:34:23.33ID:sM46kPiVつい先日もこれどっかで見たな
中の人なのかな?
評価は、あってもいいけど無くても平気、だけどな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 18:13:03.61ID:6lPrdeZp0212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 18:53:52.76ID:P2H5/F9lハイブリッドイヤーピースの機種ぐらい太ければ折れることはなさそうなのに
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 19:29:15.34ID:sM46kPiV耳奥まで入れるものだから可能な限りノズルを細くしたんだよ
今でも現役だけどあの形は2012年に既に再現してて一貫して変えてないから
後発や最近のよそと比べるのはナンセンス
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 20:02:49.47ID:bxWkOdTg0215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 21:57:36.20ID:zR47sYHS耳奥まで入れるために細くしてるってのはどこ情報?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 22:17:33.33ID:3cASWc+A0217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 22:18:01.84ID:8UQ32zYuつーかノズル折るとかどんだけ雑な扱いしてんだよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 07:41:12.35ID:iSxA0A6iそもそも男は雑に動いている奴が多いんだからさ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 10:18:07.75ID:fQy58KeZ聞いたこともないなら黙ってろよ、カス
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 11:19:47.65ID:foKTvxdV元気だね、何か良いことでもあったのかな
確かな情報源を得たいだけなんだけどね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 12:48:53.62ID:IjLXh39u自分もステムが細いのは遮音性の為しか聞いた事は無いけど、奥まで入れるとしたら太いと物理的に入らないんじゃない?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:15:38.35ID:UjLwFJSl0223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:40:53.53ID:6ToydaffWestoneとかに付属してる細長フォームのイヤピで限界まで奥に入れると遮音性めっちゃ凄いよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 16:25:29.85ID:IjLXh39u入れる時に折れるとかは大丈夫。ただ座った時に下敷きになってポッキリ逝った事ならある。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 16:25:43.47ID:tJH31dRzワックスガードとか自分で貼ってさ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 18:20:22.27ID:UjLwFJSl0227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 21:35:59.42ID:RwAjk9F4ノズルインサートをウォームで使うと判り易いけど籠もるからこそその上の音域が綺麗に聴こえたりもするんだよな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 23:52:40.78ID:qb3Uf+eaコンプライのイヤピ、Sサイズでも何か耳に圧迫感あって頭がいたくなる感じだわ。
トリコンやシリコンフォームはMサイズでもそんなことにならなかった気がしたのに
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 00:18:27.38ID:O+0tSYsw0230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 13:03:21.56ID:VlrBmNf+0231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 13:34:38.14ID:zyK5tg+00232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 21:41:38.46ID:EAotkcv9300回くらい潰したらちょうどいい感じになるかも(適当)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 19:58:08.43ID:R2PLwfSf0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 12:16:20.14ID:OI/u0jYC自分もN3使いで、コンプライのTs(アジアンフィット)使ってるけど、サイズ表記に対するイメージよりも若干大きいかなと思ってます。
自分は、トリコンだと、左右共にLサイズ使ってますが、
コンプライは、片方Mサイズ、もう片方は、Sサイズ使ってます。
アジアンフィットじゃないTのSサイズだったら、TsのSより小さめですよ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 19:36:55.36ID:frS7ldji0236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 20:24:56.64ID:meJfyNu30237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 22:53:38.15ID:iSdYAfbD0238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 11:51:41.02ID:RiRD70YN向上はするが他のハイエンドみたいに基本モニターだとしても「らしい」味付けがなくて
つまらない音
これにこの値段出すなら他のハイエンド買った方が全然マシ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 12:14:34.61ID:rEVmVepH0240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:11:29.03ID:ZQRJwYlJ0241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:27:36.89ID:sgNw+XH4実売7マン前後って実はあんまりライバルないと思う
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:56:36.45ID:RiRD70YN0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:57:33.88ID:RiRD70YN馬鹿じゃないの?
お前の脳みそに個性って単語追加しとけ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 15:29:51.50ID:IjmEC77g味付け満載の料理は個性的だと思いますが…
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 16:14:43.58ID:TwL3uFYQ日本語ヘタね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 16:37:34.70ID:GWxw/UEgお前はカタコト喋る中国人か
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 17:25:22.83ID:ViHNEDMn0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 19:54:34.04ID:YZyoVGdf0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 21:04:00.93ID:0OdKwiU8他の手持ちのMDR-1AやMDR-EX650だと全くそんな症状出ないんですが、これって耳が合わないって事なんですかね?
音は満足だったから軽く凹む
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 21:26:27.48ID:YZyoVGdf0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 23:43:11.08ID:0OdKwiU8すみません
聴いてるとたまに響いた音で耳の中がチクッと痛む感じです
なので内耳ですかね?
カナル型のイヤホンはMDR-EX90、MDR-EX650、XBA-N1と使ってきたのですがこんな症状が出たのはXBA-N1だけなので、イヤホンが合わないとこんな事もあるのか少し気になって質問させて頂きました
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 00:19:31.97ID:gejA0nEe0253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 05:45:51.12ID:XrN6cxQJ音の広がりが違う
ただ中域はN3の方が良いような気がする
良くも悪くもフラットなのがN3か
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 10:18:17.22ID:vyUboysGN40はネットワーク使ってないのでそっちの方の音が正解に近い
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 14:04:41.74ID:wjR8/xnrそれが「ネットワークレスだから」てのは違う
ネットワーク使うかどうかてのはそれぞれメリットデメリットあるし設計思想の問題
ネットワークレスでもありでもそれぞれノウハウと技術力がいる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 15:03:38.26ID:v6RmvSuH0257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 15:14:42.51ID:vK6qfGVWこれは各メーカーが積み上げてきた技術なんだよな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 16:35:17.78ID:q5drJj2T0259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 19:24:50.02ID:38TvLvbP0260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 19:58:48.71ID:nF2wGuu+フィルター挟むと絶対位相ズレるしコンデンサのクロスオーバー歪みもあるし
ソニーでも是非やってほしいわ
XBAの新作はよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:42:53.07ID:nDbwQzqt0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:54:37.49ID:XrN6cxQJ0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 22:04:46.68ID:XrN6cxQJA2みたいなのは勘弁だけど…アレ低域は良かったな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 22:07:30.29ID:38TvLvbP0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 02:31:38.09ID:xY5shoFrデザインとかいらん
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 12:16:32.14ID:tfDh1L6o0267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:26:32.03ID:sJPSxtGQ0268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:34:19.52ID:BSA+7i6J新しいものを作ろうとして、いろいろ損してる気がする
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:51:53.70ID:sJPSxtGQ0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:54:34.55ID:mTt6QonTソニー社員はどんな耳と感性してんだろ?人間の耳穴の形を調査してないのかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:08:32.95ID:Flo9rPSCNシリーズも大概だろ
見た目ダサいし装着感はシリーズの中じゃいいほうだけど>>270のように傾斜がないからジャストフィットしない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:20:13.50ID:et5AQme9ソニーはなるべく大きめのイヤピで浅い位置で固定する
ただ単に設計思想の違い
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:20:28.22ID:IVoOnRvGhttps://www.sony.jp/headphone/special/park/special/
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:24:14.18ID:J91EI8jE0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:33:50.66ID:mTt6QonT耳型は知ってるけど、いまだにそんなアナログなことやってたら笑う
そもそも実際に自分で使わないと装着感なんて分からないからね
>>272
結局本体の大きさがあるから、ウェストンもシュアも耳の奥には突っ込むには限界があるし、装着時に突っ込んでもだんだん逆戻りしてくる
装着感はイヤピの厚さ、形、硬さなんかも大きく影響するし
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:44:31.29ID:hweKqOjo共振周波数が高くなるから
それを可聴域の外に追いやることで
刺さりとか、歪みとか無くなって
音が良くなるんだよ
ソニーは分かってないな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:53:01.14ID:AtOPx1XIもちろん個人差大きいところだから>>270みたいな意見があってもおかしくないけど
どちらかというと珍しい部類の意見だと思うよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:53:02.71ID:et5AQme9松尾さんはこれを限りなく100%にしたかったのでjust earを立ち上げた
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:00:52.17ID:Xa9fKvPG0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:10:05.63ID:Cfcpie300281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:13:52.16ID:mTt6QonTソニーもEX90から今でもノズルに傾斜のあるイヤホンは出し続けてるけど
作る人が替わってるせいもあるだろうけど、イヤホンの形状も一貫性がない
まあ、俺が神経質だからかもしれんが
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:35:45.69ID:5RKsoAg8でもKSE1200は音場広いよ!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 18:03:28.28ID:30TueOzL0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 21:08:02.63ID:hMojHaywBeats xはノズルが斜め上前だけど、それに合う人がそれなりにはいるってことだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています