トップページwm
1002コメント299KB

【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 13:44:26.44ID:pKG8V7ED
>>153
アホだな。返答もできん。死ねば?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 17:24:18.84ID:YOOF0yaZ
有名ハイエンドどころか競合価格帯でもAKG N30/40がまず頭にわかないやつに
何言っても無駄だろう
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 17:25:40.80ID:YOOF0yaZ
あ、XBAガチガチの人はSONYしか知らんだろうから
AKGとか言っても知らんか
多分これ見てggって初めて知るんだろうな
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 20:03:04.24ID:VxB8en1L
>>155
ハイブリッドとマルチBAの違いはご存知?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 22:36:54.15ID:DSJIAtqi
AKGはヘッドホンもイヤホンもデザインがカッコ悪い…
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 23:08:25.83ID:1/URZGel
>>158
そういう事言っているとまたハイチュウなんて言われるぞ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 19:00:04.73ID:CgNTvVRQ
>>137
Westoneは籠るから俺的には論外、それは上位機種でも変わらない
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 19:41:28.40ID:QtgZLznA
SpinFitイヤピ交換にすれば籠もらないのに
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 20:26:10.89ID:h5Fj303J
justearのカスタムじゃないの出してほしい。価格はz5〜m7の間で
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 08:40:38.06ID:AJtL5N+t
>>160
籠もるってのは音量足りない
刺さるのは音量出し過ぎ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 09:49:51.61ID:9M36T/3a
Westoneはクロストーク特性が悪いプレイヤーだとダメ。そういう人はXBA-N3で充分。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 11:14:44.61ID:qHZU+Ike
単に柔らかい傾向の音が好きじゃないんだろ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 18:57:23.37ID:7mnbyHzZ
「ウォームな音」という誤魔化しは嫌いだな
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 18:59:02.15ID:DTvgWwbj
クロストーク特性って何?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 19:13:01.16ID:aOk0BhxE
俺は「クリアな音」って誤魔化しが大嫌いだけどね
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 19:24:09.25ID:7mnbyHzZ
クリアさに誤魔化しは効かないけどウォームさは単なる篭りでしかない時が多いからな
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 20:22:58.75ID:cr4r3u6N
>>163
Westoneって随分とねピーキーなんだな
要らないや
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:06:12.63ID:Y21n/guw
>>167
それが良いと微弱で繊細な音が大きな音に消される事なく綺麗に出ると思ってくれたら良い。
昔はポタアンじゃなきゃダメだったけど最近はバランス駆動のDAPも増えたからWestoneの評価が上がってる。
逆にそれが無かったら単に籠もるだけのマニアックなイヤホン。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:11:01.89ID:m9D/+8Uw
フラットな特性なら面白味が無いしメリハリ付けると何かを得る代わりに何かをを失う。そういうもんだ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:32:11.18ID:H7G+O+c9
少なくともBAのイヤホンの「ウォームさ」は籠もりというより歪みじゃないかと思う
Shureはそれを「押さえ込もう」としてる(けど必ずしも成功してない)イメージ、westoneはそれを音色として利用してるイメージ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:48:10.46ID:fGsmcH0N
え?クロストークって左右の音の干渉具合のことじゃないの??素人か??
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 23:29:38.08ID:m9D/+8Uw
>>174
干渉具合の事だけど特性が良いと結果的にそうなるって事な。それは理論じゃ無いから。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 23:33:00.76ID:DTvgWwbj
>>171
全然説明になってないよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 23:35:27.71ID:AJtL5N+t
事件は現場で起こっている。机上で起こってるんじゃ無い。はい、現場100回。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 00:13:00.20ID:1W03IaEZ
暖かいのはいいこと
冬だしね
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 00:20:15.86ID:DeE+i3Jr
音声信号の左右の混ざり具合だけなら音が中央に寄るか広がるか。
CPUなどから発生ノイズが混ざってる時にどう影響するのか。
据え置きにスピーカーだとほぼ無視だけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 20:53:40.32ID:rTUo3c1z
サンダルさんのIE80の記載にあるよね。個人的にはわかるようでわからない。そこまではっきりとした差は感じないなあ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 06:51:05.62ID:hOUJBc/o
左右が同じ音なら混ざっても同じ音だからな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 07:05:01.85ID:P183lsBp
>>170
音量によって感覚的な音のバランスって変わる。低音と高音は音量小さくてもなくある程度欲しいが音量が大き過ぎると不快になる。
普段聴いてる音の大きさと環境の違いで個人差が出る。
同じDAPやイヤホンでも大きく印象が変わる要因のひとつ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 07:17:32.96ID:P183lsBp
イヤホンを比較するのにボリューム変えない人が陥りやすい罠。イヤホンってインピーダンスも感度も違いますからね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 09:30:33.83ID:5DC3avCP
逆相のクロストークは
知覚できるほど悪い場合は
寄るとか広がるとかじゃなくて「ぼやける」て感じになるはず
IE80は知らんけどサンダル氏の記事読むとやっぱりそんな感じだね
しかし市販のメーカー品の万越え製品でそこまで低品質なケーブル使ってるものがあるとはにわかに信じがたいがホントだとしたらゼンハイザー手を抜きすぎ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 09:44:48.33ID:hOUJBc/o
>>184
164あたりで言ってるのはそっちの話でしょう!
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 09:55:08.07ID:huoy2pgd
ゼンはそのケーブル込みで音づくりしてるんだからなあ。一概に悪いとは言えないな。ただケーブル自体は安っぽい。IE80は冬場固くなる。HD599は変な癖がとれない。HD25は固い。
ソニーはN3は半透明なセレーション。300は細めセレーション。1Am2はしなやかなセレーション。総じて扱いやすいよね
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 20:40:28.72ID:ZXDcG4VI
z5買ったがもうこれで満足感がすごい
これ以上のあるのか
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 21:20:37.42ID:F5SaElzm
>>187
それでもまだミドルクラスですよ
上なんて幾らでもあります
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 22:50:43.93ID:nq55U4CI
イヤホン沼へようこそ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 23:10:24.28ID:lD6+1TD6
おいでやす
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 22:39:46.05ID:Pgn5bLUI
SONYのリスニング系イヤホンは最上位機種にハイブリッドが多いから後継機種もハイブリッドになるかな?

外で聴くぶんにはN3が最適な音場と低音と気軽さなんだけど、キンバーはもう少し細いといいんだが…
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 00:08:03.29ID:zi3rnOtD
もしケーブルが外れたら、とか思うと
N3を外で使うことができない・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 00:09:01.26ID:zi3rnOtD
イヤホン側を紛失したら致命的だし
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 00:24:26.10ID:+0jDOB90
>>193
通りがかりの者だが、そんな事言ってたら外で使うのやめるしかないでしょ
予備をもう1個買うか、落としても諦められる程度のイヤホンでも着けて使えば良い
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 02:51:05.64ID:fSCJFgH6
EX1000の端子や以前の溝付MMCXで良かったのにお前らが独自規格やめろって散々叩いたせいなので我慢しろ
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 05:26:35.49ID:5ldla/Jl
外れやすいのはキンバーだけ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 05:43:57.40ID:U+UBCtpF
俺は確実性を重視するタイプなのでMMCXみたいな規格は嫌いだな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 08:13:31.75ID:kqS943kh
キンバーだけ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 08:16:22.79ID:kqS943kh
>>197
すぐ外れるのも問題だけど完全固定もへんな力がかかった時に本体壊れるからダメなんだ。
でもmmcxそのものの耐久性が問題視されてるのも事実。2ピンでも同じと言えば同じだけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 08:43:27.37ID:eobcD1Eo
>>192
あなたはイヤホン使うのやめなはれ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 08:45:06.44ID:eobcD1Eo
>>197
リケーブル出来ない方がいい?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 10:45:52.00ID:nzHFaK5y
ex1000の端子はよかったな
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 11:22:23.12ID:j6y1SLYi
キンバー別に外れやすいとは思わんが
個体差かな?
ソニーのもので一番外れやすかったのはM2BT1
SE846が外で外れたので(幸い気づいたので大事なかった)
それ以外ソニーのものしか使わなくなったが、N3も一度外で外れたことがある
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 12:09:09.37ID:ol+RgvLN
>>203
個体差あると思うよ。
俺のキンバーはL側はガッチリハマってるけどR側が緩い。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 12:26:31.25ID:QACJbJry
4.4mm5極のときみたいにJEITAが規格作っちゃえばMMCXから脱却できそう
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 13:53:33.37ID:7lL0UGpu
埋込2pinが最強クラスだけど
外すときに取りにくくてケーブルやりそう
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 14:07:22.19ID:J2PdNqYT
A2dcかなりいいと思うんだけどな
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 14:16:50.50ID:lHBolLo+
イヤホン部とケーブルが外れやすい人は、外出時のみアセテートテープで固定するのがいいかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091G23P4/
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 15:02:38.42ID:IbNO0/Bg
>>208
これのがよくね?

https://i.imgur.com/6WDTj5J.jpg
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 17:34:23.33ID:sM46kPiV
>>209
つい先日もこれどっかで見たな
中の人なのかな?
評価は、あってもいいけど無くても平気、だけどな
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 18:13:03.61ID:6lPrdeZp
Shure辺りから取り外しリケーブルが流行ったけど、代わりにケーブルより本体の音導管がポキっと折れるような脆弱仕様になったからな846以外は
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 18:53:52.76ID:P2H5/F9l
ノズルの折れた215がよく出品されてるのはそういうことか
ハイブリッドイヤーピースの機種ぐらい太ければ折れることはなさそうなのに
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 19:29:15.34ID:sM46kPiV
細いのにも理由がちゃんとあるんだよ
耳奥まで入れるものだから可能な限りノズルを細くしたんだよ
今でも現役だけどあの形は2012年に既に再現してて一貫して変えてないから
後発や最近のよそと比べるのはナンセンス
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:02:49.47ID:bxWkOdTg
細くて弾性が小さい物が簡単に折れることは大昔からの常識だと思う
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 21:57:36.20ID:zR47sYHS
>>213
耳奥まで入れるために細くしてるってのはどこ情報?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 22:17:33.33ID:3cASWc+A
XBAはこのままN3と300併売で行くんか?さすがに後継機でるよね?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 22:18:01.84ID:8UQ32zYu
遮音性のために細くしてるんだろ
つーかノズル折るとかどんだけ雑な扱いしてんだよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 07:41:12.35ID:iSxA0A6i
ミスをしない人間はいないのだから、壊れるようなことが起きてしまう事もあるだろうよ。
そもそも男は雑に動いている奴が多いんだからさ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 10:18:07.75ID:fQy58KeZ
>>215
聞いたこともないなら黙ってろよ、カス
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 11:19:47.65ID:foKTvxdV
>>219
元気だね、何か良いことでもあったのかな
確かな情報源を得たいだけなんだけどね
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 12:48:53.62ID:IjLXh39u
>>220
自分もステムが細いのは遮音性の為しか聞いた事は無いけど、奥まで入れるとしたら太いと物理的に入らないんじゃない?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 14:15:38.35ID:UjLwFJSl
まあイヤーパッドつける時にヒヤヒヤするわけだからアレじゃダメだわな
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 14:40:53.53ID:6Toydaff
イヤモニの場合、外耳道共鳴を無くすためになるべく耳奥まで入れる必要があるからステム細くしてるんでしょ
Westoneとかに付属してる細長フォームのイヤピで限界まで奥に入れると遮音性めっちゃ凄いよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 16:25:29.85ID:IjLXh39u
>>222
入れる時に折れるとかは大丈夫。ただ座った時に下敷きになってポッキリ逝った事ならある。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 16:25:43.47ID:tJH31dRz
shureもE2cは太軸だったなぁ
ワックスガードとか自分で貼ってさ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 18:20:22.27ID:UjLwFJSl
音導管のスポンジはどうなの、金網の方が篭らないような気がするが
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 21:35:59.42ID:RwAjk9F4
SE846のノズルインサート抜いて聴いたらスッキリするけど音は荒くなる気がする。
ノズルインサートをウォームで使うと判り易いけど籠もるからこそその上の音域が綺麗に聴こえたりもするんだよな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 23:52:40.78ID:qb3Uf+ea
チクショー
コンプライのイヤピ、Sサイズでも何か耳に圧迫感あって頭がいたくなる感じだわ。
トリコンやシリコンフォームはMサイズでもそんなことにならなかった気がしたのに
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 00:18:27.38ID:O+0tSYsw
ちなみに使ってるのはXBA-A3
0230名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 13:03:21.56ID:VlrBmNf+
なら大丈夫だった2つの内どっちか使えばいいじゃん
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 13:34:38.14ID:zyK5tg+0
で?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 21:41:38.46ID:EAotkcv9
>>228
300回くらい潰したらちょうどいい感じになるかも(適当)
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 19:58:08.43ID:R2PLwfSf
尼で買ったソフマップのイヤホンの不具合は親会社のビックカメラ店舗に持込修理修理頼んでもいいの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 12:16:20.14ID:OI/u0jYC
>>228
自分もN3使いで、コンプライのTs(アジアンフィット)使ってるけど、サイズ表記に対するイメージよりも若干大きいかなと思ってます。
自分は、トリコンだと、左右共にLサイズ使ってますが、
コンプライは、片方Mサイズ、もう片方は、Sサイズ使ってます。
アジアンフィットじゃないTのSサイズだったら、TsのSより小さめですよ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 19:36:55.36ID:frS7ldji
XBA-40から買い替えさせるようなイヤホン出ないなぁ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 20:24:56.64ID:meJfyNu3
人はそれを耳エージングという
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 22:53:38.15ID:iSdYAfbD
ier m7に変えたら繋がりも解像度も低域の迫力も何もかも向上すると思うが、、、
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 11:51:41.02ID:RiRD70YN
>>237
向上はするが他のハイエンドみたいに基本モニターだとしても「らしい」味付けがなくて
つまらない音
これにこの値段出すなら他のハイエンド買った方が全然マシ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 12:14:34.61ID:rEVmVepH
まぁつまり素材の味じゃなく化学調味料ドバドバの味が好きということだろ
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 13:11:29.03ID:ZQRJwYlJ
味覇すこ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 13:27:36.89ID:sgNw+XH4
他のハイエンドが何を指してるかよくわからんけど、少し価格上のAKGのN5005持ってるけどM7のが繋がりが遥かに自然で音楽性高く感じるけどね、勿論N5005はハイブリの鳴りの良さあるけど
実売7マン前後って実はあんまりライバルないと思う
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 13:56:36.45ID:RiRD70YN
けどけどけどけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 13:57:33.88ID:RiRD70YN
>>239
馬鹿じゃないの?
お前の脳みそに個性って単語追加しとけ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 15:29:51.50ID:IjmEC77g
>>243
味付け満載の料理は個性的だと思いますが…
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 16:14:43.58ID:TwL3uFYQ
ワロタ
日本語ヘタね
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 16:37:34.70ID:GWxw/UEg
>>245
お前はカタコト喋る中国人か
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 17:25:22.83ID:ViHNEDMn
300って今売却したらいくら?ユニットと純正ケーブル。あとMUC-M12SM2もあるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 19:54:34.04ID:YZyoVGdf
XBAのミドルクラスの新型が出てもおかしくない時期が過ぎてるけど、N3が売れ続けてるからM7M9とかのIEMシリーズだけかね今期は
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 21:04:00.93ID:0OdKwiU8
Xperia用にXBA-N1買ったんだけど何故か聴いててたまに耳に痛みがする...

他の手持ちのMDR-1AやMDR-EX650だと全くそんな症状出ないんですが、これって耳が合わないって事なんですかね?
音は満足だったから軽く凹む
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 21:26:27.48ID:YZyoVGdf
接触からの外耳の痛みなのか、音質からの内耳の痛みなのか、詳しく言ってくれないとよくらからんよ…
0251名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 23:43:11.08ID:0OdKwiU8
>>250
すみません
聴いてるとたまに響いた音で耳の中がチクッと痛む感じです
なので内耳ですかね?

カナル型のイヤホンはMDR-EX90、MDR-EX650、XBA-N1と使ってきたのですがこんな症状が出たのはXBA-N1だけなので、イヤホンが合わないとこんな事もあるのか少し気になって質問させて頂きました
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 00:19:31.97ID:gejA0nEe
EX90、EX650はノズルにアングル付いてるタイプで装着感は抜群だしそっちに慣れちゃってると違和感があるかもね
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 05:45:51.12ID:XrN6cxQJ
N3からAKG N40買って乗り換えたけどこっちの方が良いな
音の広がりが違う
ただ中域はN3の方が良いような気がする
良くも悪くもフラットなのがN3か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています