>>148
自然な鳴り方という意味ではハイブリッド型そのものが不自然。ダイナミックドライバーとBAドライバーの鳴り方は異なるから。まだマルチBA型の方がマシ。
ハイブリッド型でフルレンジダイナミック高音域BAの構成は比較的不自然さは少なく思うけど今のダイナミック型のイヤホンって高音域かなり出るのであまり存在意義は感じない。あえて言うならダイナミックドライバーの2Wayの方が現実的。

むしろマルチBA型やハイブリッド型の存在意義は音域ごとに特性を変えられる事だと思う。イヤホンは必ずしも静かな場所で聴く訳ではないので音の減衰は少なからずある。そこをリスニング環境に合わせたチューニングする事が出来るのが最大の利点。
低音はハイブリッドの方が得意なのは事実だけどマルチBAでも3Wayになると各ドライバーがカバーする音域も狭いので音の減衰がある環境だとそんなにデメリットはない。
家で聴くとなるとやはりダイナミック型がいいけど個人的にはそこはヘッドホンやスピーカーの出番。