【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H!extend:on:vvvvv:1000:512
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。
・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。
・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:13:27.99ID:dlo7kYfx0003名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 22:28:23.86ID:Flc3hrfj0004名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 10:59:52.77ID:/fAmfZ4/0005名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:02:30.63ID:nbwG+lEZおつ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 13:17:55.61ID:fgJe+CsRXBA-Nで改悪になってもういい加減評判悪いからさっさと新しいのを作って投下するかと思いきや
秋の新製品群から外れて続投だなんて
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 15:02:30.60ID:SmQA80NOそんなにN3てダメですかね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 15:54:57.70ID:AfCBZcZS0009名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:43:17.46ID:sPCkEzJg相性の問題があってね。A50とかZX300とかは相性良いよ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:45:47.24ID:fgJe+CsR自分が良いと思ったのならそれでいいだろ
ただ前Aシリーズを聴いた事ある人、他社同価格帯も色々聴いた事ある人だと疑問符が付く
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 18:44:09.03ID:5JZDbScx0012名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 23:40:26.05ID:NrJ3o4oQマルチBAや華やかな旧機種とは違うと思う。それでもまあN3で聴いときゃ間違いない。そんな機種だと思うな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 05:18:53.06ID:XMduPG5r0014名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 05:33:04.41ID:NTlX+C3Sギターの倍音の出方なんかはBAならではの透明感の高い鳴りかた
BAって良くも悪くも響きの中に癖があって、音色が微妙にカンついたりキンついたりすることがあるが
それをどう抑え込んで感じさせなくするかが鍵だと思う
ダイナミック型は中高域の鳴りを鈍重に重くする傾向があるが、その分自然な厚みと響きがある
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 07:52:40.35ID:XMduPG5rBAみたいに滑らかじゃなくシャリついた音出ているし
まあそれが本物に近い音が出ていいんだけどね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 05:42:05.28ID:XO/hzUIx0017名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 09:25:08.47ID:yu4RE68r無いかもね。
まず、ハイブリッド型がハイブリッドらしくある為には3ドライバーくらい必要。
ダイナミック型の音域をカバーする為のBAって不自然さを作るだけの代物。コストをかければダイナミック型でも充分可能。
マルチBAもそうだけど音域毎にチューニングを変えられるのがダイナミック型に対する利点なんだよな。
そういう意味で中華の安価なハイブリッド型もそれを活かしきれてない。音域は広いし厚みもある。コスパは良いけど音をより楽しむには物足りない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 11:25:35.50ID:wTMIuPu4さあ沼にはまる時が来た
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 00:14:11.04ID:kOHy91S6今持ってるA3もまだ暫くは持ちそうだし来年の新作発表に期待して待ってみるか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 00:19:33.43ID:F57m+GxQそれだけだ!!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 11:38:32.62ID:lAfPoq//概ね同意だなあ。
BAは小型化と解像度だけなんだよね。マルチBAは誰もが通る道で悪くはない。
でも結局ダイナミック型に回帰。
解像度より柔らかさが欲しくなったりする。
そうすると禅やラディウスになるんだよなあ。しかしソニーサウンドはやはり捨てがたくやはりN3でいいんだとなったりもする
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 11:43:53.40ID:lAfPoq//0023名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 12:35:39.48ID:iaSMkVnSその2つは装着感も含めていいものだよね
ただ自分はそこが終着点ではなく階段の踊り場になってしまったけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 12:45:41.79ID:jC0x1lmb300は気に入ってるけどN3は合わなすぎて買わなかった
今欲しいのはAKGのK3003です
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 14:32:16.03ID:5veYGA15使い勝手が最高で音も精細、不満はないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています