【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 16:26:19.94ID:Q68GJC6H!extend:on:vvvvv:1000:512
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。
・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。
・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:13:27.99ID:dlo7kYfx0003名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 22:28:23.86ID:Flc3hrfj0004名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 10:59:52.77ID:/fAmfZ4/0005名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:02:30.63ID:nbwG+lEZおつ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 13:17:55.61ID:fgJe+CsRXBA-Nで改悪になってもういい加減評判悪いからさっさと新しいのを作って投下するかと思いきや
秋の新製品群から外れて続投だなんて
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 15:02:30.60ID:SmQA80NOそんなにN3てダメですかね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 15:54:57.70ID:AfCBZcZS0009名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:43:17.46ID:sPCkEzJg相性の問題があってね。A50とかZX300とかは相性良いよ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:45:47.24ID:fgJe+CsR自分が良いと思ったのならそれでいいだろ
ただ前Aシリーズを聴いた事ある人、他社同価格帯も色々聴いた事ある人だと疑問符が付く
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 18:44:09.03ID:5JZDbScx0012名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 23:40:26.05ID:NrJ3o4oQマルチBAや華やかな旧機種とは違うと思う。それでもまあN3で聴いときゃ間違いない。そんな機種だと思うな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 05:18:53.06ID:XMduPG5r0014名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 05:33:04.41ID:NTlX+C3Sギターの倍音の出方なんかはBAならではの透明感の高い鳴りかた
BAって良くも悪くも響きの中に癖があって、音色が微妙にカンついたりキンついたりすることがあるが
それをどう抑え込んで感じさせなくするかが鍵だと思う
ダイナミック型は中高域の鳴りを鈍重に重くする傾向があるが、その分自然な厚みと響きがある
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 07:52:40.35ID:XMduPG5rBAみたいに滑らかじゃなくシャリついた音出ているし
まあそれが本物に近い音が出ていいんだけどね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 05:42:05.28ID:XO/hzUIx0017名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 09:25:08.47ID:yu4RE68r無いかもね。
まず、ハイブリッド型がハイブリッドらしくある為には3ドライバーくらい必要。
ダイナミック型の音域をカバーする為のBAって不自然さを作るだけの代物。コストをかければダイナミック型でも充分可能。
マルチBAもそうだけど音域毎にチューニングを変えられるのがダイナミック型に対する利点なんだよな。
そういう意味で中華の安価なハイブリッド型もそれを活かしきれてない。音域は広いし厚みもある。コスパは良いけど音をより楽しむには物足りない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 11:25:35.50ID:wTMIuPu4さあ沼にはまる時が来た
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 00:14:11.04ID:kOHy91S6今持ってるA3もまだ暫くは持ちそうだし来年の新作発表に期待して待ってみるか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 00:19:33.43ID:F57m+GxQそれだけだ!!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 11:38:32.62ID:lAfPoq//概ね同意だなあ。
BAは小型化と解像度だけなんだよね。マルチBAは誰もが通る道で悪くはない。
でも結局ダイナミック型に回帰。
解像度より柔らかさが欲しくなったりする。
そうすると禅やラディウスになるんだよなあ。しかしソニーサウンドはやはり捨てがたくやはりN3でいいんだとなったりもする
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 11:43:53.40ID:lAfPoq//0023名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 12:35:39.48ID:iaSMkVnSその2つは装着感も含めていいものだよね
ただ自分はそこが終着点ではなく階段の踊り場になってしまったけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 12:45:41.79ID:jC0x1lmb300は気に入ってるけどN3は合わなすぎて買わなかった
今欲しいのはAKGのK3003です
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 14:32:16.03ID:5veYGA15使い勝手が最高で音も精細、不満はないな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 16:45:41.74ID:va3hPtjk低音多すぎない?
なんか対応してます?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 08:45:22.61ID:abkM4oem直接音が多くなり響き成分が減るのが若干残念だが
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 13:37:32.27ID:QT5SI5/kレスつけてくれてありがとう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 17:40:50.46ID:jqi5GcCP0030名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 17:56:54.60ID:CsCrfr/Q0031名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:29:04.38ID:D6fyBVZR低音って言ったら主にDDが担う部分だし、30の言う通りエージングで差が出てるんじゃない?
あと中古だから前の持ち主がどの程度使用したのかも不明だし、店舗の試聴機とてどれほど鳴らしたかも不明。
まぁ暫く鳴らしてみてエージングして様子見ってとこじゃないかな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:42:54.09ID:RVTBwm8J0033名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:48:18.27ID:RjPRZHq90034名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 21:36:48.88ID:KEiIJgmdN3とプリンは過不足のないちょっとした高級機だものね。装着も楽だし。でも踊り場になるのはよくわかるよ。刺激的な個性はないもの。ソニーや禅は大企業だから。
ポタだとこれら以上の安定感は難しいけどさ。イヤホンならfinal、ヘッドホンならグラドはポタ好きならね。これらのメーカーは変態だけど。
ベイヤーもポタあるし。沼ですなあ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 22:10:37.41ID:2vFGdjpZ0036名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 22:17:42.46ID:nMQhI3LZhttp://e-earphone.blog/?p=33774
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 01:07:05.00ID:GIFwHs/gDDが担う部分のDDとは何ですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 01:08:57.51ID:GIFwHs/gケーブルは違ってません。NBX−N3と記載されてました。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 02:10:16.00ID:kQl9PPTG0040名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 05:36:07.97ID:x4ZTvk9Vダイナミックドライバー
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 09:37:46.74ID:9iHSiZYN中古屋で買った物は低音に厚みが無くスカスカした感じ。あと楽器の音が籠った感じ。ヨドバシの試聴機は楽器の音が全面に出て来てるし低音も厚みがありましたよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 11:19:46.27ID:ILBvhALBあるいは皆さんおっしゃるエージング不足かな。
実は私も買ってすぐはなんだか輪郭のはっきりしない
モヤモヤした低音にがっかりして手放してしまおうかと思いました。
二か月ぐらい(100時間くらいかな)でだいぶ変化しましたよ。
低音そのものが強くなるというより
全体のバランスが落ち着くという感じですかね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 11:32:26.85ID:9iHSiZYN0044名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 11:56:08.97ID:kR7xvf/q後はゴミが詰まってるか、音量をあげてみるかかな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 12:00:04.01ID:BL67qnkxそれ間違いなく洗濯済だろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 12:00:59.00ID:24g9+YEV老舗オーディオショップとかeイヤとかなら一応チェックはするだろうけど
産廃業者がやってるリサイクルショップとかならその注意書き含めて怪しいかもね
まあ社内の試作品が出回るなんてないだろうし
N3の偽物なんて向こうさんでも利益でないだろうから作らない気はするけど
完全未エージングと数百時間使用後を聞き比べれば分かる程度にはエージングで変わるのは事実だけど、それでも「激変」はしないがなぁ
まあ「激変」かどうかは主観もあるからしばらく様子見で、ダメなら修理に出してみれば
水没歴アリとか、異物混入とかの可能性もあるか
保証効くかどうかしらんけど、中古ってのはもともとそういうリスク込みだからね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 16:01:06.03ID:DhDnUUCe「バランス接続」
「リケーブル」
どれも期待し過ぎては逝けない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 22:26:24.21ID:hwlMNvKWEイヤの中古チェックなんていい加減だよ
あそこは中古は買うところじゃなく売りつける所
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 23:04:16.20ID:GsPdEtDLそうなんか
以前売った時は結構念入りにチェックされたが
バックヤードでかなり試聴チェックもしてた様子で
あれ俺が怪しまれてたんかなw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 08:10:00.74ID:jUUjkdn7やはり気になるので、症状を伝えてソニーに修理に出したが不良なしで戻ってきた。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 14:29:08.40ID:wD0QjowM訴えますよ!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 14:48:15.36ID:6U3QvfDG利幅の大きい中華朝鮮製品が最近さっぱりで、メルカリで中古の
回転も鈍ってるからそろそろ整理時期だろうね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 20:20:11.31ID:cNHgp+7Y煙草の匂いが軽く服に付いた状態で
パッケージ開けただけの新古品売ったら、
煙草の匂いがハウジング部分に付いてるとかいわれて減額された
アホ査定だなぁと思って、以来使ってない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 20:41:13.01ID:+yFo1fBb0055名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 04:12:45.58ID:76xeDRSl百歩譲ってヘッドホンは有りかもしれんが、イヤホンは他人の穴で
こねくり回されたお下がりだぞ
しかも過大入力や衝撃、湿気、高温での保管とか判らんだろ
お前らもそろそろマトモに働いて欲しいものくらい値段見ないで買えよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 05:09:45.11ID:NRT4wK+z0057名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 07:03:22.87ID:qK+WhKrSなかなか乙な物でござるよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 09:28:48.98ID:DaaLyvWZ0059名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 09:38:22.51ID:seOXDlym調子に乗りすぎた感あるね
最近はセールとか言ってただの在庫整理
あるいはガラクタ市だし
R氏も早々に見切りつけたんだろう
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 10:19:06.05ID:TCbm8h2J新型があると良いな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 10:39:31.46ID:Qh/Nooyl0062名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 11:01:18.94ID:o4PfqcAeどうしても気になるならそうした方が良いかもね。
シコリがある状態じゃ楽しめないしね。
個人的には絶版でどうしてもって話なら一考の余地は無くもないけど、それでもやっぱ中古は避けたいとこだと思うよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 11:35:30.94ID:3izjq7Bd0064名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 13:06:23.19ID:2GlaPGn7N3からランクアップしたくて
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 15:47:41.78ID:BUbkpoM1N3の方が遮音性は高いし装着も楽、Z5は遮音性は低いけど音のヌケは抜群
EDMなど打ち込み系の楽曲を聞くならN3が楽しい、オールラウンドに聞くならZ5の方が良い
個人的には電車の中で使うならN3だけど、歩きながら使うならZ5かな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 16:14:36.80ID:tnfLf3Ey0067名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 16:31:39.61ID:2GlaPGn7EDMぽいの中心に聴いてるしN3のままで行くかな…ありがと
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 19:51:33.32ID:Jag8XOto0069名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 20:51:44.82ID:+n357GFZeイヤも初期は本当に良かったんだがな。
禅、AKG、UEを広めたのは功績かもしらん。ただ普通に聴く分にはやっぱりxba300やらN3はそりゃいいよ。ただ、個性はあんまりないな。er4s、x10、IE8、10pro、535の時代はさすがに全部別物だもの。
300は10proの代わりになる。N3はIE80の代わりになる。むしろもっと良い。
しかし古い人間の自分は300、N3の使いどころで悩む。古い機種には愛着があるし、そんなに壊れないからさ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 20:54:51.65ID:+n357GFZkingみたいな異質な感じがあるともっと好きになれるんだが
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 20:58:52.61ID:Asv6jKwFZ5は良い環境要求(環境)してくるから
どんなDAP使ってるのか知らないけど気軽にステップアップ出来ないよ
価格COMのレビューみたいになるぞ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 21:09:14.78ID:MiQNKXVg好みや改善ポイントしぼって「満足度」高いものを狙うんならいくらでも候補はあると思うけど
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 04:40:21.05ID:PyO51PBgイヤホンで充分なんだが、
そこまでいくには時間と金が必要
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 05:19:32.80ID:18y8bNSt0075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 05:43:28.36ID:Cy4Bik8b結局のところ、イヤホンの音は作り物でしかなくて、解釈するのは脳みそで、
その解釈をより脳みそが求めるものに近づけるイヤホンが、その人にとって
良いイヤホンということになるね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:14:31.48ID:LGdWsYoMヘッドフォンだろうがスピーカーだろうが同じよ
0077名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:08:15.23ID:ayq7i8xZ喫煙猿ざまあw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:03:02.28ID:yxCRMjHd0079名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 01:02:48.68ID:qaz8aJVu売るときは適当なのにね。
とあるイヤホンのMMCXケーブルがおかしいのが完動品表記だったので
完動品じゃないよねって指摘したらなんにもおかしなところはない
耳おかしいんじゃないですか?と言われたわ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 07:24:28.52ID:fl8gf+2M0081名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 09:25:02.53ID:+9bN/oOWそんなことあるのね
どの店で言われたんですか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:56:44.22ID:OobolhXFそりゃーe嫌に嫌味も言われるけど、音響屋でお前の耳がおかしい
とか禁句中の禁句だからその店員によっぽど嫌われたかアホなのか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 18:45:14.19ID:QsI+eNbY0084名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 21:54:01.13ID:qaz8aJVuLRのバランスおかしいし、音が出たり出なかったりするので
LR入れ替えたり、手持ちのMMCXケーブルで試させてもらって
本体は異常無いことを確認してケーブルの問題と推定して
店員に伝えた。
その商品は買いたい気持ちはあった。
割と買い物はしてたのよ。
月に1、2本は買ってて5年くらい通ってたから。
でもその店員とは全然話したこともないし、
正直顔も覚えてないレベルの認識だった。
XBAシリーズと関係ない話グダグダ書いて申し訳ないのでもう終わります。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 21:58:51.44ID:wQJ1dRbT0086名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:14:11.79ID:hTf7yXSX0087名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:27:40.30ID:bvajLNJU0088名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:13:48.41ID:7n3TVICeあそこはファッション感覚な店だからそういう店員もいるよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 05:05:25.05ID:JbcWaSql家電量販店よりも怪しい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 09:01:51.70ID:KLPe8rM50091名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 12:06:06.95ID:Hm0Kt54b0092名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 13:52:59.20ID:dh0C6Bdq0093名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 17:15:08.97ID:1ioviY5k0094名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 21:51:48.24ID:xVG9MFPk0095名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 22:15:55.09ID:0gvXNox60096名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 19:50:15.04ID:osRCxBgR0097名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 20:23:50.45ID:Kl5UyqRc0098名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 21:53:56.61ID:osRCxBgRありがとうございました
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 21:57:55.45ID:8vmE8bW20100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 23:21:14.18ID:lkLz4+F8華やかさ以外は確かに似てたがやっぱあの音に華を持たせる鳴らし方じゃないと駄目だわ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 01:42:11.83ID:zA8ZisjR普通に使えるよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 10:55:36.57ID:kqjU9/vX・AKGの音は独特でスッキリしてて好みが分かれる
・ネットワークを使ってない
A3と比べる方がおかしい
むしろN3と比べてN3はやっぱ酷いなあってなら解るけど
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 20:17:02.18ID:VfxXNkGGほんのちょっとドンシャリで
ほんのちょっと低音の質が悪くて
ほんのちょっと繋がりが悪くて
ほんのちょっとコスパが悪いだけだ
本当に、「ほんのちょっと」なんだよ
ただ、「勝ってるところ」が一つもないんだよな
ニュアンスを正しく表現するのが難しいんだけど
本当に「酷くはない」「悪くはない」としかいいようがなくて褒められない
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 22:01:21.51ID:6MKShInN正反対の感想だわ
音の傾向は似てるんだけどね
ほんの少し低音が足りない
ほんの少しボーカルが遠い
ほんの少し中域が弱々しい
結局N40は手放してN3が手元に残った
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 06:20:34.74ID:s9/e3XP+使えますって言ってるのに…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 13:15:46.91ID:JUI8U/480107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 23:05:24.21ID:EcGmQl5I一つずつの音を細やかに鳴らすことはできないけど音の分離の良さは流石に4BA使ってるだけの事はある
余韻を感じさせないBAの悪いとこが出たシャキシャキとした音で、心地よい音は出せないけど
打込み系とかの音の生っぽさを求めない曲は悪くない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 08:07:43.14ID:DhXOtJWaあれはコスパ最高だったぞ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 14:05:58.37ID:Ov6bwnJF0110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 14:21:27.47ID:YQlbXVEN0111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 16:50:53.77ID:92AtWvmi0112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 19:31:31.31ID:rslzXcfq0113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:08:19.96ID:EbPn4GjJ0114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:38:23.28ID:PEJSor84サヨウナラ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 17:41:23.95ID:45ZYCB7yなぜにその二つ
なぜに今更W50
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 18:04:18.61ID:ONyYZvwG0117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 18:05:34.45ID:ONyYZvwG0118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 01:37:55.02ID:8j4/aLvyDAPはZX300です。
家で聞くぶんには良いかもしれませんが
通勤電車(満員)だと音漏れが酷いと聞いているので
やっぱり不味いですかね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 03:48:41.57ID:92yyNa/90120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 07:19:25.39ID:0GjEEfrSz5にzx300は役不足な感じでアンプ噛まさないとつまらない音しかしないし。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 08:01:48.73ID:ALL5E84CZX300とXBA-Z5はそれぞれの特徴を打ち消し合う相性だと思う。音漏れ気にして音量下げると平凡な音になる印象しかない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 08:29:25.80ID:8JveOQTIH3持ってあれってどうなの?良い音として世間はおもってるの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 10:51:44.18ID:ewiqlFTWそれまでのダイナミック型のイヤホンって特徴付けるとしたら低音よりか高音よりくらいしか味付けなかったからハイブリッド型は新鮮だったな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 19:34:19.26ID:jtkrBWm/0125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 20:56:09.77ID:Ib9vxmiyクラシックとかにはいいかもね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 21:19:42.86ID:wLfeVe4i「深海」
深海で鳴り響くような低音。その低音は海上が嵐で海が繁っていても微動だにしないかのよう。
そんな深海を不沈艦「XBA-N1」で進んでいるとふと目の前に光が灯されるその光は決して浅瀬では見ることのできないチョウチンアンコウの群れの光。そのきらびやかで凛とした光は中高音で船の行く末を確かに照らしてくれている。
ありがとうございました。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 21:22:59.65ID:7QjEgP4S0128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 21:42:52.20ID:clQ3Rr+pというか両方買って持ってたけど売ってもうない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 00:11:07.11ID:WJg3DNAQクラシックにどういうイメージを持ってるのか知らないけど
俺はクラシックを聴くときは主にEX800STを使ってる
N3はポップス専用
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 07:17:18.22ID:rvp932Dpただ面白さはそれほどない
https://i.imgur.com/sMX1NmJ.jpg
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 07:19:31.68ID:KqcJE+aR0132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 08:01:48.64ID:99W+TQynXBA-A3は低音がスマホや非力なひと世代前のウォークマンだと緩いけど最近のDAPやポタアンなどで聴くと音のバランスは修正されてるんだなと感じる。
XBA-N3は音が悪いとは思わんけど遮音性犠牲にしてまでハイブリッド買わなくても良いな!って思うような音。
低音域が軽いところがどうしてもマイナスポイント。中音域用にもうひとつBAが入っててダイナミックは低音のみ担当だと評価も変わってた。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 08:55:37.22ID:Me15NiegN3で低音軽いってどんだけ低音厨
もしくは耳おかしいかイヤピ合ってないんじゃ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 09:00:57.54ID:99W+TQyn低音の量で重い軽いとか決まってると思ってる?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 09:12:22.96ID:vzRX0XAn低音を無理に上げるからその周辺の音域の存在感が無くなる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 10:10:50.90ID:bscyCoyQ0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 10:19:14.97ID:cfMbdqK7W60と比べちゃうと、まぁ、値段相応だなって感想しかない
ハイレゾシールに意味なんかないと思って
海外メーカーの多BA機買った方が良いよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 10:23:36.27ID:8bO/hszr0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 10:32:29.99ID:3VHTpZWh出た!恋愛サーキュレーション男!!
前に出て質問の回答されずに曲の事だけをを突っ込まれ過ぎた男!!それでもまた出すか!?
このスレだっけ?
ウォークマン1AZとSHUREのスレも行くからどこだったか忘れたw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 14:41:06.72ID:vzRX0XAnそれって美味しいの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 20:10:34.18ID:n8/npVNM0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 20:41:46.02ID:wzXkgUGy違うな。マルチBAは細かい音が聞こえるから良いと錯覚しやすいだけ。どこまでやっても低音がおかしい。低音楽器に分離感を求める場合には優れているのは認めます。でもね、それは普通の音ではないよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:01:20.35ID:buYqxYBF0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:06:56.08ID:vzRX0XAnもちろんダイナミック型の方が臨場感はあるけどそれは大型のドライバー使ったときだけだね。
小型のドライバーで無理に鳴らしてるのは逆にショボい音に感じる。
マルチBAでも低音に芯があって柔らかい味付けだと小型のダイナミックよりは全然マシ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:41:17.61ID:3VHTpZWhネットワーク使って音出してるN3でそれ言っても説得力無いな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:53:17.28ID:wzXkgUGy大口径ダイナミックがいいのはわかる。そりゃね。BAでも柔らかい音って確かに人気ある。具体的にはheavenとかx10はだからこそ人気。でも低音は曖昧。というか低音って本来曖昧に響くもの。マルチBAでは低音が分離してる。これは用途によっては長所。そこは異論はないんだ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 22:04:28.71ID:3VHTpZWh海外有名メーカーの多ドラミドル〜ハイエンドなんてネットワーク無しのチューニングだけで
勝負してるんだけどな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 22:09:24.64ID:wzXkgUGy0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 22:12:38.12ID:wzXkgUGyわかったよ。無駄な気がするんだ。
で、どのメーカーのなんだい?そのマルチBAをそんなネットワークなしでやってるのは?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 22:48:55.46ID:vzRX0XAn自然な鳴り方という意味ではハイブリッド型そのものが不自然。ダイナミックドライバーとBAドライバーの鳴り方は異なるから。まだマルチBA型の方がマシ。
ハイブリッド型でフルレンジダイナミック高音域BAの構成は比較的不自然さは少なく思うけど今のダイナミック型のイヤホンって高音域かなり出るのであまり存在意義は感じない。あえて言うならダイナミックドライバーの2Wayの方が現実的。
むしろマルチBA型やハイブリッド型の存在意義は音域ごとに特性を変えられる事だと思う。イヤホンは必ずしも静かな場所で聴く訳ではないので音の減衰は少なからずある。そこをリスニング環境に合わせたチューニングする事が出来るのが最大の利点。
低音はハイブリッドの方が得意なのは事実だけどマルチBAでも3Wayになると各ドライバーがカバーする音域も狭いので音の減衰がある環境だとそんなにデメリットはない。
家で聴くとなるとやはりダイナミック型がいいけど個人的にはそこはヘッドホンやスピーカーの出番。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 23:23:54.86ID:wzXkgUGyさすがに否定はできないな。自分もそんな感じでいろいろ使うから。違うのはxbaはそんなに違和感はないと感じるところかなあ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 23:54:35.28ID:V9ENamxs据置環境でも自然さを追求するとマルチウェイスピーカーは位相なんかの問題があって、そこを凄い気にする製作者はフルレンジやタイムドメインスピーカーをリファレンスに使ってるくらいだし
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 11:05:18.07ID:YOOF0yaZ人に問わなきゃ知らない様な奴が語るなよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 13:44:26.44ID:pKG8V7EDアホだな。返答もできん。死ねば?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 17:24:18.84ID:YOOF0yaZ何言っても無駄だろう
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 17:25:40.80ID:YOOF0yaZAKGとか言っても知らんか
多分これ見てggって初めて知るんだろうな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 20:03:04.24ID:VxB8en1LハイブリッドとマルチBAの違いはご存知?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 22:36:54.15ID:DSJIAtqi0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 23:08:25.83ID:1/URZGelそういう事言っているとまたハイチュウなんて言われるぞ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 19:00:04.73ID:CgNTvVRQWestoneは籠るから俺的には論外、それは上位機種でも変わらない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 19:41:28.40ID:QtgZLznA0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 20:26:10.89ID:h5Fj303J0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 08:40:38.06ID:AJtL5N+t籠もるってのは音量足りない
刺さるのは音量出し過ぎ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 09:49:51.61ID:9M36T/3a0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 11:14:44.61ID:qHZU+Ike0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 18:57:23.37ID:7mnbyHzZ0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 18:59:02.15ID:DTvgWwbj0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 19:13:01.16ID:aOk0BhxE0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 19:24:09.25ID:7mnbyHzZ0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 20:22:58.75ID:cr4r3u6NWestoneって随分とねピーキーなんだな
要らないや
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:06:12.63ID:Y21n/guwそれが良いと微弱で繊細な音が大きな音に消される事なく綺麗に出ると思ってくれたら良い。
昔はポタアンじゃなきゃダメだったけど最近はバランス駆動のDAPも増えたからWestoneの評価が上がってる。
逆にそれが無かったら単に籠もるだけのマニアックなイヤホン。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:11:01.89ID:m9D/+8Uw0173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:32:11.18ID:H7G+O+c9Shureはそれを「押さえ込もう」としてる(けど必ずしも成功してない)イメージ、westoneはそれを音色として利用してるイメージ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:48:10.46ID:fGsmcH0N0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 23:29:38.08ID:m9D/+8Uw干渉具合の事だけど特性が良いと結果的にそうなるって事な。それは理論じゃ無いから。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 23:33:00.76ID:DTvgWwbj全然説明になってないよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 23:35:27.71ID:AJtL5N+t0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 00:13:00.20ID:1W03IaEZ冬だしね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 00:20:15.86ID:DeE+i3JrCPUなどから発生ノイズが混ざってる時にどう影響するのか。
据え置きにスピーカーだとほぼ無視だけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 20:53:40.32ID:rTUo3c1z0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 06:51:05.62ID:hOUJBc/o0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 07:05:01.85ID:P183lsBp音量によって感覚的な音のバランスって変わる。低音と高音は音量小さくてもなくある程度欲しいが音量が大き過ぎると不快になる。
普段聴いてる音の大きさと環境の違いで個人差が出る。
同じDAPやイヤホンでも大きく印象が変わる要因のひとつ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 07:17:32.96ID:P183lsBp0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:30:33.83ID:5DC3avCP知覚できるほど悪い場合は
寄るとか広がるとかじゃなくて「ぼやける」て感じになるはず
IE80は知らんけどサンダル氏の記事読むとやっぱりそんな感じだね
しかし市販のメーカー品の万越え製品でそこまで低品質なケーブル使ってるものがあるとはにわかに信じがたいがホントだとしたらゼンハイザー手を抜きすぎ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:44:48.33ID:hOUJBc/o164あたりで言ってるのはそっちの話でしょう!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:55:08.07ID:huoy2pgdソニーはN3は半透明なセレーション。300は細めセレーション。1Am2はしなやかなセレーション。総じて扱いやすいよね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:40:28.72ID:ZXDcG4VIこれ以上のあるのか
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 21:20:37.42ID:F5SaElzmそれでもまだミドルクラスですよ
上なんて幾らでもあります
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 22:50:43.93ID:nq55U4CI0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 23:10:24.28ID:lD6+1TD60191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 22:39:46.05ID:Pgn5bLUI外で聴くぶんにはN3が最適な音場と低音と気軽さなんだけど、キンバーはもう少し細いといいんだが…
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:08:03.29ID:zi3rnOtDN3を外で使うことができない・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:09:01.26ID:zi3rnOtD0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:24:26.10ID:+0jDOB90通りがかりの者だが、そんな事言ってたら外で使うのやめるしかないでしょ
予備をもう1個買うか、落としても諦められる程度のイヤホンでも着けて使えば良い
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 02:51:05.64ID:fSCJFgH60196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 05:26:35.49ID:5ldla/Jl0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 05:43:57.40ID:U+UBCtpF0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:13:31.75ID:kqS943kh0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:16:22.79ID:kqS943khすぐ外れるのも問題だけど完全固定もへんな力がかかった時に本体壊れるからダメなんだ。
でもmmcxそのものの耐久性が問題視されてるのも事実。2ピンでも同じと言えば同じだけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:43:27.37ID:eobcD1Eoあなたはイヤホン使うのやめなはれ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 08:45:06.44ID:eobcD1Eoリケーブル出来ない方がいい?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 10:45:52.00ID:nzHFaK5y0203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 11:22:23.12ID:j6y1SLYi個体差かな?
ソニーのもので一番外れやすかったのはM2BT1
SE846が外で外れたので(幸い気づいたので大事なかった)
それ以外ソニーのものしか使わなくなったが、N3も一度外で外れたことがある
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 12:09:09.37ID:ol+RgvLN個体差あると思うよ。
俺のキンバーはL側はガッチリハマってるけどR側が緩い。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 12:26:31.25ID:QACJbJry0206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 13:53:33.37ID:7lL0UGpu外すときに取りにくくてケーブルやりそう
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 14:07:22.19ID:J2PdNqYT0208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 14:16:50.50ID:lHBolLo+https://www.amazon.co.jp/dp/B0091G23P4/
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 15:02:38.42ID:IbNO0/Bgこれのがよくね?
https://i.imgur.com/6WDTj5J.jpg
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 17:34:23.33ID:sM46kPiVつい先日もこれどっかで見たな
中の人なのかな?
評価は、あってもいいけど無くても平気、だけどな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 18:13:03.61ID:6lPrdeZp0212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 18:53:52.76ID:P2H5/F9lハイブリッドイヤーピースの機種ぐらい太ければ折れることはなさそうなのに
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 19:29:15.34ID:sM46kPiV耳奥まで入れるものだから可能な限りノズルを細くしたんだよ
今でも現役だけどあの形は2012年に既に再現してて一貫して変えてないから
後発や最近のよそと比べるのはナンセンス
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 20:02:49.47ID:bxWkOdTg0215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 21:57:36.20ID:zR47sYHS耳奥まで入れるために細くしてるってのはどこ情報?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 22:17:33.33ID:3cASWc+A0217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 22:18:01.84ID:8UQ32zYuつーかノズル折るとかどんだけ雑な扱いしてんだよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 07:41:12.35ID:iSxA0A6iそもそも男は雑に動いている奴が多いんだからさ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 10:18:07.75ID:fQy58KeZ聞いたこともないなら黙ってろよ、カス
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 11:19:47.65ID:foKTvxdV元気だね、何か良いことでもあったのかな
確かな情報源を得たいだけなんだけどね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 12:48:53.62ID:IjLXh39u自分もステムが細いのは遮音性の為しか聞いた事は無いけど、奥まで入れるとしたら太いと物理的に入らないんじゃない?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:15:38.35ID:UjLwFJSl0223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:40:53.53ID:6ToydaffWestoneとかに付属してる細長フォームのイヤピで限界まで奥に入れると遮音性めっちゃ凄いよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 16:25:29.85ID:IjLXh39u入れる時に折れるとかは大丈夫。ただ座った時に下敷きになってポッキリ逝った事ならある。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 16:25:43.47ID:tJH31dRzワックスガードとか自分で貼ってさ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 18:20:22.27ID:UjLwFJSl0227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 21:35:59.42ID:RwAjk9F4ノズルインサートをウォームで使うと判り易いけど籠もるからこそその上の音域が綺麗に聴こえたりもするんだよな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 23:52:40.78ID:qb3Uf+eaコンプライのイヤピ、Sサイズでも何か耳に圧迫感あって頭がいたくなる感じだわ。
トリコンやシリコンフォームはMサイズでもそんなことにならなかった気がしたのに
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 00:18:27.38ID:O+0tSYsw0230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 13:03:21.56ID:VlrBmNf+0231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 13:34:38.14ID:zyK5tg+00232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 21:41:38.46ID:EAotkcv9300回くらい潰したらちょうどいい感じになるかも(適当)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 19:58:08.43ID:R2PLwfSf0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 12:16:20.14ID:OI/u0jYC自分もN3使いで、コンプライのTs(アジアンフィット)使ってるけど、サイズ表記に対するイメージよりも若干大きいかなと思ってます。
自分は、トリコンだと、左右共にLサイズ使ってますが、
コンプライは、片方Mサイズ、もう片方は、Sサイズ使ってます。
アジアンフィットじゃないTのSサイズだったら、TsのSより小さめですよ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 19:36:55.36ID:frS7ldji0236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 20:24:56.64ID:meJfyNu30237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 22:53:38.15ID:iSdYAfbD0238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 11:51:41.02ID:RiRD70YN向上はするが他のハイエンドみたいに基本モニターだとしても「らしい」味付けがなくて
つまらない音
これにこの値段出すなら他のハイエンド買った方が全然マシ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 12:14:34.61ID:rEVmVepH0240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:11:29.03ID:ZQRJwYlJ0241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:27:36.89ID:sgNw+XH4実売7マン前後って実はあんまりライバルないと思う
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:56:36.45ID:RiRD70YN0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 13:57:33.88ID:RiRD70YN馬鹿じゃないの?
お前の脳みそに個性って単語追加しとけ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 15:29:51.50ID:IjmEC77g味付け満載の料理は個性的だと思いますが…
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 16:14:43.58ID:TwL3uFYQ日本語ヘタね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 16:37:34.70ID:GWxw/UEgお前はカタコト喋る中国人か
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 17:25:22.83ID:ViHNEDMn0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 19:54:34.04ID:YZyoVGdf0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 21:04:00.93ID:0OdKwiU8他の手持ちのMDR-1AやMDR-EX650だと全くそんな症状出ないんですが、これって耳が合わないって事なんですかね?
音は満足だったから軽く凹む
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 21:26:27.48ID:YZyoVGdf0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 23:43:11.08ID:0OdKwiU8すみません
聴いてるとたまに響いた音で耳の中がチクッと痛む感じです
なので内耳ですかね?
カナル型のイヤホンはMDR-EX90、MDR-EX650、XBA-N1と使ってきたのですがこんな症状が出たのはXBA-N1だけなので、イヤホンが合わないとこんな事もあるのか少し気になって質問させて頂きました
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 00:19:31.97ID:gejA0nEe0253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 05:45:51.12ID:XrN6cxQJ音の広がりが違う
ただ中域はN3の方が良いような気がする
良くも悪くもフラットなのがN3か
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 10:18:17.22ID:vyUboysGN40はネットワーク使ってないのでそっちの方の音が正解に近い
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 14:04:41.74ID:wjR8/xnrそれが「ネットワークレスだから」てのは違う
ネットワーク使うかどうかてのはそれぞれメリットデメリットあるし設計思想の問題
ネットワークレスでもありでもそれぞれノウハウと技術力がいる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 15:03:38.26ID:v6RmvSuH0257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 15:14:42.51ID:vK6qfGVWこれは各メーカーが積み上げてきた技術なんだよな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 16:35:17.78ID:q5drJj2T0259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 19:24:50.02ID:38TvLvbP0260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 19:58:48.71ID:nF2wGuu+フィルター挟むと絶対位相ズレるしコンデンサのクロスオーバー歪みもあるし
ソニーでも是非やってほしいわ
XBAの新作はよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:42:53.07ID:nDbwQzqt0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:54:37.49ID:XrN6cxQJ0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 22:04:46.68ID:XrN6cxQJA2みたいなのは勘弁だけど…アレ低域は良かったな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 22:07:30.29ID:38TvLvbP0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 02:31:38.09ID:xY5shoFrデザインとかいらん
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 12:16:32.14ID:tfDh1L6o0267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:26:32.03ID:sJPSxtGQ0268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:34:19.52ID:BSA+7i6J新しいものを作ろうとして、いろいろ損してる気がする
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:51:53.70ID:sJPSxtGQ0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 14:54:34.55ID:mTt6QonTソニー社員はどんな耳と感性してんだろ?人間の耳穴の形を調査してないのかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:08:32.95ID:Flo9rPSCNシリーズも大概だろ
見た目ダサいし装着感はシリーズの中じゃいいほうだけど>>270のように傾斜がないからジャストフィットしない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:20:13.50ID:et5AQme9ソニーはなるべく大きめのイヤピで浅い位置で固定する
ただ単に設計思想の違い
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:20:28.22ID:IVoOnRvGhttps://www.sony.jp/headphone/special/park/special/
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:24:14.18ID:J91EI8jE0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:33:50.66ID:mTt6QonT耳型は知ってるけど、いまだにそんなアナログなことやってたら笑う
そもそも実際に自分で使わないと装着感なんて分からないからね
>>272
結局本体の大きさがあるから、ウェストンもシュアも耳の奥には突っ込むには限界があるし、装着時に突っ込んでもだんだん逆戻りしてくる
装着感はイヤピの厚さ、形、硬さなんかも大きく影響するし
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:44:31.29ID:hweKqOjo共振周波数が高くなるから
それを可聴域の外に追いやることで
刺さりとか、歪みとか無くなって
音が良くなるんだよ
ソニーは分かってないな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:53:01.14ID:AtOPx1XIもちろん個人差大きいところだから>>270みたいな意見があってもおかしくないけど
どちらかというと珍しい部類の意見だと思うよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:53:02.71ID:et5AQme9松尾さんはこれを限りなく100%にしたかったのでjust earを立ち上げた
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:00:52.17ID:Xa9fKvPG0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:10:05.63ID:Cfcpie300281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:13:52.16ID:mTt6QonTソニーもEX90から今でもノズルに傾斜のあるイヤホンは出し続けてるけど
作る人が替わってるせいもあるだろうけど、イヤホンの形状も一貫性がない
まあ、俺が神経質だからかもしれんが
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 16:35:45.69ID:5RKsoAg8でもKSE1200は音場広いよ!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 18:03:28.28ID:30TueOzL0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 21:08:02.63ID:hMojHaywBeats xはノズルが斜め上前だけど、それに合う人がそれなりにはいるってことだろう
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 22:00:06.13ID:qlqxxpYh0286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 22:23:03.95ID:Xg/qioAI材料の選定が難しそうだが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 22:31:41.12ID:sJPSxtGQNシリーズはヒットしたからどうなるか知らんけど開発者インタビュー見てるとハイブリッドでやれる事はやった的な、もう打ち止めみたいな事言ってたし。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 23:44:17.43ID:hMojHaywあとは、スマホとUSB接続もそろそろ考えて欲しい、ウォークマンに気を使っているのかもしれないけど
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 00:23:30.12ID:/P17LnDKフィット感より音導管を太くしてほしい
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 03:23:41.38ID:9/e/QltLずっと使ってると消耗してくるし耳垢溜まるしでいいことない
せめて交換出来るようにしてくれたらいいのにパーツとしても売ってないし
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 09:53:10.41ID:oy9xsb42フィルターを取り替えるのはイヤーピースの材質や構造的に無理でしょう。
音導管との間に挟むと密着性低下による問題が出るし。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 04:49:17.85ID:/ttlG+pk挿入感は抜群だしな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 06:32:56.18ID:tNuMbliT0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 08:12:46.91ID:e+BXWznX耳なんて人によって全然違う頭の機関だから
一概には言えんよ
まあお前の頭の感性は大分引くいとレスで分かるわ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 09:14:57.98ID:/vA/Xvr0強い言葉使う時は誤字に気をつけなよ・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 09:48:59.78ID:ZGWMmjII人によって違うで済ませようとする時点でそれまでの人間だってのはよく伝わってくるから、黙っててもいいんじゃない?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 14:08:02.50ID:FOSGZQys音導管のスポンジ取る
もしくは大きめのイヤピで浅く挿す
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 15:55:08.81ID:tNuMbliTやっぱりそれしかないか
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 16:46:30.54ID:qgjgiB9B不具合で無料交換になったけど音の鳴りがドンシャリからカマボコよりのフラットになってた。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 16:31:04.33ID:/MPVfsZ4ねえねえ、何がどう低いの?
ねえねえ、正確な指摘されて悔しいだけじゃないの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 17:33:21.32ID:m1W+IiG6どっち持ってたか知らないけど
替える前に純正の3極と4.4ミリバランスでの同じ本体での聴き比べ位はしてるのかな?
N3BP持っててダメになって4.4用の本体ないので通常のN3の本体を送られて(そんな可能性ないだろうが)
元のケーブルで繋いで聴いてみたらそう聞こえたって事?
N3とN3BPを個別に差し替えじゃなく、同じ本体でケーブル変えて聴き分けしてなきゃ意味ないよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 17:58:52.51ID:NKJsUtVDもちろん同じケーブルでの比較だよ。元のは無印のN3で音は明らかにドンシャリでZX300のイコライザーはカマボコにして調整→片方の不具合→新品無料交換(箱ナシ)だから後期生産のBP版の可能性?→ZX300で同じイコライザーで聴くと明らかに低音が以前より減退。
見てくれは同じだから確証はないけど、「原音忠実」をアピりながら「ドンシャリドンシャリ」言われてたからBP版はよりフラットぎみにチューニングしたんじゃないのかと予想。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 20:18:47.45ID:m1W+IiG6BPはケーブルのプラグを4.4に変えただけだよ
あとN3はボケボケ低音多めのあとは艶のないフラット
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 21:17:36.81ID:z/VYFV6C0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 21:36:22.78ID:r91qp5teBPだから変わったのではなく、初期モンと最新の違いかもよ。いちいち専用チューンなんて面倒な事やってたら採算が取れないので。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 21:53:16.83ID:NKJsUtVDこれが意図的じゃなくて個体差があるなら逆の不安になってくるけど。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 22:02:50.69ID:DO6H4A4k0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 23:06:26.57ID:YwJLknLI設計不良だよなぁ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 23:52:14.73ID:eIO4Q37x0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 00:31:32.82ID:kuGubpAo大手でも酷いのは接触不良やらガタ付きがあるからね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 00:32:01.51ID:kuGubpAo0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 01:05:47.88ID:xexH7qP7耐久性が無いのは我慢しろとしか
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 01:31:10.55ID:lcZ6/JWkあとやっぱ重くてイライラさせられてしまう
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 01:39:38.29ID:JJtvX0+n0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 03:14:20.79ID:kVWQBtfv0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 03:18:46.29ID:HNEOvIMr0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 07:31:22.62ID:kVWQBtfv0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 11:28:00.42ID:Qs6izr/i0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 12:17:26.15ID:ocvgdfTY0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 20:44:09.63ID:kVWQBtfvそれって寝たきりだから…
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 03:35:56.19ID:zQjRbfS1折角なのでバランス接続がしたいと思い、N3BPのケーブルのみ購入してリケーブルするつもりでいるんですが、それよりもお金貯めてN3BPを普通に買った方が良かったりしますか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 04:01:56.04ID:/hZew+Wx0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 11:32:52.24ID:QAtSQANKeイヤホン辺りてN1売って中古N3を2万以下くらいでで買えばいい
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 12:59:27.49ID:tIgPOhKnN3に変えても、バランスにしても大差ないと思うよ。もっと良いイヤホン、環境ってキリがない。若いなら聴く音楽の幅を広げた方がいいよ。N1も十分良いイヤホンだもの
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 14:21:08.19ID:hf+lDbDk0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 17:47:27.41ID:749XgMhDフラットな出来はいいんだけどハイブリッドである理由があまりない
そこが残念
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 02:12:35.92ID:5SYg31fc確かに聴く音楽の幅を広げる方にお金を使った方が有用ですね…
どうしてもバランスしたくなってもケーブルだけにします、4000円くらいなので
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 03:06:12.84ID:JQ9exnjnZX300の側の話として、アンバランスとバランスの差が結構極端なので
バランス化しないとZX300のほうがもったいないかな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 03:37:00.29ID:Dq5m5JhJちなみに60-80年代のロックと60-80年代のジャズを聞くんだけど、zx300使いで映えるイヤホンオススメなんですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 03:38:01.28ID:Dq5m5JhJ0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 05:40:04.29ID:PiGUMzFs0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 11:33:11.61ID:UJGEb25x彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡゙´ : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡彡ミ}
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゙沁彡彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.,x=孑゙
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ゙ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,ィ'´、: : ゙,
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ : : : : : : : : : : : : : :`:.、: :{ .:,、x孚ラ .》、: :,
沁彡彡彡彡彡彡彡ミ: : : :.:.x.-===ミx.ハ ヾ.:.`=゙¨´.: : .:.:!
沁彡彡彡彡彡彡ミ゙: : : : :.:.,、x弌歹=、》: : : : :.`ー‐‐: : : : .}
沁彡彡ミ{⌒ヾ;;;《:: : : :.:::.``:.ゞ=¨´/: : i : ::、 : : : : : : : :.:/!
沁彡八:.一ル゙: :\: : : : : : : : : : : : : : : : ::.、 : \.: : : : ::|
沁彡\::ゞ : : : : : : : : : : : : : : : : /: : : ::.、 : ,ノ\: : :.|
>《八:丶:、: : : : : : : : : : : : : ,: : : : : : ; /.: : : ::.: |
////{ \__\ : .: : : : : : : : : / .`⌒`ー,彡三=ミ、:!
{////\///(:.\ :.: : : : : : : : :,彡三=≠__ノ_xヽ::}i:|
}//////\//\_ハ :.: : : : : : 〃/ィエエ´≠゙ .ツ ハ}、
/////////\///\ :..: : : : : ゙ミ{:.`====''"´/ リ/\
////////////`゙''ー-、ミ、 : : : : ゙ミ`ー─‐‐‐彡´、. ////:\
>////////////////`\:. : :. ゙ミ三三三≠彡゙〃/////ハ
////\////////////////>、 ゙ミ三三三彡'゙:::::}////{l|}
////////:\// /{ll}
/\///////// 人に聞くんじゃねえ!てめえで考えろ! /{|l}
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 11:45:44.46ID:LQZCfxXP0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:45:10.37ID:PiGUMzFs0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 14:23:04.60ID:Dq5m5JhJ0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 15:24:29.18ID:mIgwcxR31番高いの買っとけボケ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 17:22:16.57ID:d84WxhCVイヤホン自体は予算と好み次第なのでなんとも
優先順位としちゃとりあえずN1もままでいいから4.4のケーブル買えばいいと思うよ
N1(N3)のレベルアップのためじゃなくてZX300のための投資と考えよう
上でも書いたけど、ZX300のアンバランスはバランス売り込みのためわざと質落としてるんかってくらいバランスと差があるから
ケーブルは、N3なり他社ミドル〜ハイエンドなり買ったときにも使い回せるという意味で1.5〜2万前後の銀メッキ線あたりが無難だけど、BP付属ケーブルでもZX300のアンバラ使い続けるよりはずっとよくなると思うよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 17:31:50.60ID:UJGEb25x沼が経験値になるんだよ、ボケ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:08:09.75ID:LQZCfxXP0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:19:47.92ID:9IQF3OEL0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:32:44.90ID:Jcm3HWcK3万円のイヤホン、ヘッドホンはそれなりにどれも良い。特に地味な音とか装着感が良いといわれるベストセラーで十分。
具体的にはN3や1Aは良作。IE80、HD598も。
特殊な音は10proみたいなマルチBA機。
装着感込みで考えるとN3、300、HD598、1Aでいいと思う。どれも無難な良機だと思うな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:38:08.93ID:Jcm3HWcKN3で十分だと思う
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:55:03.06ID:fjnqiX7W通称、寄り道イヤホン
こういうやつを何個も買って、結果、
「これ全部買ってなければ、
アンドロメダかW60買えてたじゃん!」
てなる
寄り道せず、最初からアンドロメダかW60いっとけっての
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:56:47.58ID:d84WxhCV4〜5万までのイヤホンはやっぱ「コスパ」は無視できないから
以前の3万半ば〜後半って値付けだと薦めるの躊躇したけど
この値段なら普通に薦められるいいイヤホンだ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:57:45.26ID:l5adu9szそしてカスタムへ…
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:05:11.35ID:d84WxhCVいきなり10万のイヤホン買って、そいつらが気に入らなければどうすんのさ
俺は普通に「寄り道イヤホン」とやらをこれまでいくつも買ったうえで今はXelentoとSE846で満足しててその二つは好みじゃない
かつER4SもN3ももE3000もそれぞれ重宝してる
まあそういう考えなら、メダだのW60だのXelentoだのでも20万30万のイヤホンとかカスタムへの寄り道ってことになるんじゃないの
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:10:07.38ID:i/7avlUkあれ結構いいと思う
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:55:28.87ID:PiGUMzFsショボいマンションでショボいオーディオでイヤホンだけ金掛けるのは逆に心が貧しくなるぞw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 02:41:34.14ID:tbymo+qs余程の金持ちじゃなければ地道にステップアップするって感じでも良いと思う
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 02:56:57.94ID:6AQHRyrN0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:07:31.38ID:qEGuCNxIn3は持ってないですね…当方学生なのでたまに贅沢品として音周りをグレードアップしてる感じです。
アンバランスとそんなに差あるんですか…
この前eイヤホンで店員さんにバランス試聴をお願いして自前のn1と比較したら…自分がゴミみたいな耳してるからか違いが分かりませんでした…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:08:30.21ID:qEGuCNxIちなみに店員から貸して頂いたのは、中古のn1に知らないメーカーのバランス端子ケーブルが刺さったものでした…
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 07:55:16.73ID:gPlFc7obあとケーブル一本に二万近く掛かるというのも
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 08:33:49.03ID:r6Q5KR8W0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 08:38:13.25ID:NnKRqWZh0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 08:58:40.21ID:1iObLc1u取り回しはいいよ
キンバーつけて外出したくないわ
クリップつけてないとケーブルの重みでイヤホンが耳から外れやすいし
あとかさばる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:01:40.81ID:r6Q5KR8W音質を取るか取り回しをとるかですね
せっかくのバランスなら音質重視でいきたいけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:52:04.19ID:oPpsyeBSケチって5〜6万漁るより一気にハイエンド買った方がマジでお勧め
低〜中音派なおいらは断捨離して今はXelentoとSE846の二つだけ
ミドルクラス以下は全部売った
とにかくハイエンドはメーカー個性の塊だから視聴できるならしまくろう
田舎のおいらはほぼ全部のハイエンドを買っては売り、買っては売りの繰り返しで
確かに大きな損は出てるけど好みに当たった時は感動
特に高音派はメダ、低音派はIE800(やっぱBA多ドラでは無理な領域)かXelentoだろうな
特にXelentoはSE846・メダを聴きまくった耳でも異次元の領域を感じる
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 10:15:40.97ID:HflPMk+e3万から上は一気に行けは分かる
ただ、Mavis行く前にmacbethでワンステップ踏んだけど音の傾向つかめたし損したとは思ってない
自分はメダはどうにも合わなかったな
色々試してみたけりゃ中古で買って売り買って売りもオススメ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 11:18:14.67ID:3L4ibaf1ショップの視聴用ってエージングが足りない物が結構あるので、DAPとイヤーピースを自前の用意して、鳴らすついでに聞かせてくださいとか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 11:36:39.55ID:HflPMk+eイーイヤで平日行けば聴き放題だね
でもショップで小一時間聞いた感じと
普段の環境でじっくり聞くのとまた違う
買って帰ってしばらく使うとあれなんか違うなあってのよくある
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 16:56:23.82ID:3L4ibaf1人は視覚情報に1番左右されているのだから。
後は環境音次第だね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 22:00:23.15ID:qCX4dOkSそういう機種と比べたら現行のXBAは駄目かい?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 05:49:36.88ID:S3datEl05〜6万がケチり価格帯としてるけど、ハイエンドってのはどの位の価格帯を想定してるの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 07:14:00.88ID:uH4SRvqw当たり前っちゃ当たり前だけどこれはガチ
目開いて音だけに集中して聴いてても知らず知らず意識持ってかれてる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 10:33:37.58ID:rqrAz8Hy30万以上の値打ちがあるかは人それぞれだけどtia forteの音は凄いと思う。自分ならD8000に行くけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 11:32:13.18ID:LHErSGQSAは良かったけどNはダメダメだね ちゃんと買って聴きまくった結果
Z5は最高 高い出力出せるものにちゃんと繋ぐことが条件だけど
A3はDAP/音源問わず豪華で艶やかにしてくれる所が良かった
>>364
自分で各メーカーのハイエンド機の価格みりゃ済む話
ハイエンドは軒並み余裕で10万超え
超えてなきゃハイエンドじゃないという意味ではない
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 11:50:02.41ID:Ht8JR88iその買ったヤツ3種画像晒して
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 12:00:25.72ID:2fgRtMSNhttps://i.imgur.com/SZOh8rF.jpg
https://i.imgur.com/x5pBTmL.jpg
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 12:04:59.60ID:SS71LfA30371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 12:09:59.86ID:SEveQ+Wd良いの使ってんじゃん
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 13:08:34.99ID:+djfXaplアッー!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 14:59:16.00ID:0w1w5G3e全部エージング済みか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 17:01:18.11ID:0eW15LBehttps://i.imgur.com/7y4ny7z.jpg
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 17:06:49.74ID:LHErSGQS>>358で言ったように断捨離して今は2つな
人の持ってるものの画像みてなんか満足するのか?
https://i.imgur.com/lz5xZTz.jpg
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 18:45:07.77ID:kbyZBR11すごいな
M9とM7て実際にじっくり聞き比べるとどういう関係?
M9M7スレだとM7の方が音が良いと言ってる人が多い印象だけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 21:17:24.62ID:UWjuffQdベストなの買っちゃうとほか手放しちゃうよね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 22:30:28.10ID:Ht8JR88i0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 22:57:51.69ID:wNXVENOSイヤホンはそれなんだ。ヘッドホンは?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 06:37:44.86ID:fOwy1Sog0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 17:58:30.10ID:43wSJa1hなんか最新のワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンってすげーな
ノイキャンもオフにもできるし、有線もできるんだな
ちょっとグラってきた
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 20:10:48.06ID:tsJ0bpy3でないと緩くなってスポスポ抜けるぞスポスポ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 22:50:38.32ID:tmSk76qV0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 23:16:58.51ID:dTRKYR870385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 23:20:28.69ID:vItUj4TZ0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 23:36:24.31ID:43wSJa1hじゃあ通販で買うときにケーブル間違えないようにすればええんやね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 03:15:57.00ID:zdGaPsOv有線ってもUSBで繋いで内部のイマイチなアンプで鳴らすタイプBluetooth接続と対して変わらないよ
3.5mmで繋ぐタイプは結構変わる
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 09:15:18.43ID:GJe2F8z2同じ径同士だったらマジ要注意な
最悪イヤホン本体がぶっ壊れる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 09:34:30.72ID:p9yqR9gx4.4mmバランス→3.5mm GND分離→3.5mmアンバランスと繋ぐと凄いノイズまみれの音になる。3.5mmアンバランス→ GND分離→4.4mmバランスはただのアンバランス。
イヤホンとかアンプに負担がかかるので良い子は真似しないでくださいね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 09:59:51.56ID:8ZCfbftGイヤホンが壊れる可能性は少ない
壊れる可能性あるのはアンプの方
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 11:09:07.91ID:+s8keLGb0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 12:41:48.17ID:ieSSCjgR0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 13:18:44.25ID:AOAQzN+E0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 14:20:16.06ID:Q4xKnjXU0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 14:58:44.55ID:CP47aImg389は説明不足だけど変換ケーブルを組み合わせた例です。ピアサインを合わせてもそうなるので合っていない変換プラグとか使ったら絶対ダメです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 17:55:41.86ID:GJe2F8z23.5ミリ4極GND分離で繋いで聴いてたイヤホンをうっかりPCに挿してしまった事がある
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 12:19:36.68ID:iKZGwrA4マルチドライバーだからそういうの得意そうな感じするけど
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 16:29:48.18ID:25FmecGR0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 17:47:35.12ID:s9kWJ0eK0400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:47:49.58ID:Uh0dEaMh0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 00:26:25.92ID:0lrJgCvH0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 00:47:34.30ID:Q5doK3I+0403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 02:44:56.24ID:/Ejgm+hl0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 07:55:08.09ID:ukSRksM3ヘッドホンはイヤホンより迫力ある音が聴ける。ポタだと側圧が気になる機種も多い。
イヤホン。一番気軽。低音はスピーカー、ヘッドホンより良くない。細かな音は聞こえる。インフレ化が酷い
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 08:44:42.74ID:dN3wTsph0406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 10:39:15.91ID:PVXqSxBshttps://www.phileweb.com/sp/news/audio/200710/25/7573.html
因みに今大流行している肩乗せスピーカーも原型がかなり昔に登場している
http://www.g-mark.org/award/describe/23534
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 12:41:54.62ID:f/+THrZs潔子さんのうなじ(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 10:00:46.46ID:Oup0Wc8Q側圧嫌ならやはり部屋に防音処理してスピーカーしかないな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 10:13:14.52ID:tAFHQ1Or0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 12:57:16.29ID:4xZyRKsA死ね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:34:44.50ID:zudlttxV寄り道したくないならブリスの買っとけばいいよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:48:04.19ID:KPviIxoo恐怖劇場
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 14:15:09.25ID:puffACH+AKGのやつとか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 14:01:29.63ID:4JVvlqK70415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 14:47:41.30ID:21DAIGzM0416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 09:27:43.90ID:jNWLWnf2バランス駆動のXBA-Z5でいいんじゃね
長時間装着するならイヤピはコンプライあたりでも使えばいい
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 09:33:27.79ID:9YAN1FtS0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 09:51:35.95ID:/bONUKxK小型で音質も良いし格好いい
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 09:53:07.65ID:up7pOvF20420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 10:15:42.95ID:dwZGvG1W0421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 11:37:58.79ID:0FamP7RtそれともハイブリッドハイエンドはZ5なのか
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 12:07:41.92ID:dwZGvG1W0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 12:33:06.58ID:j9k/sKK40424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 13:35:20.94ID:wd8ZZPQb装着感最高という評判のイヤホンってあまり聞かないから気になる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 13:39:43.05ID:6kGtzzowE1000.E2000.E3000
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 13:47:20.92ID:6kGtzzow「音質」見落としてた
E3000はけっこう良いけどな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 13:51:39.97ID:wd8ZZPQbハイエンドなモデルで装着感最重視のもの作ったら売れると思うんだけどなあ
N3はそういう点では革新的だと思ってるし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 14:00:15.71ID:9YAN1FtSイヤホンはこれくらいの出費でいいよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 20:42:18.95ID:wzTnTyJ00430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 20:57:25.18ID:DTOZfP8X相対的にいいと感じるやつが多いイヤホン悪いと感じるやつが多いイヤホンってのはあるだろうが
万人に最高ってのはなかなか難しいだろ
カスタムですら何度作っても合わないってやつもいるし
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 21:13:50.81ID:ugRaduqeバランスはいいんだけどなんか広がりが無い
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 21:25:28.08ID:VBaSRf1bそもそもいいイヤホンいらない糞耳なのかも
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 21:44:57.58ID:/bONUKxK0434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 01:27:30.88ID:dbG3Y2bXHやAでも継続販売してたらそこそこ売れてるんじゃない?って思うけどなぁ〜。
手頃な値段でShure掛け苦手な人にも使えて音も付属とは違いがハッキリ分かるから特に後継機作らなくてもソコソコ売れるって事だな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 03:10:03.06ID:YZKZXgiL0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 07:34:31.59ID:UPVdqiefそもそも量販店が売れない商品の在庫を置かないし、メーカーは製品毎に在庫費用を乗せて利益率を計算しているから在庫を抱えていられなくなる。
今の時代は受注生産品以外で販売停止していないなら売れていると言うことだよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 07:51:48.04ID:WaJx9sAvこれからもこのタイプは発展続けてほしい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 07:57:00.89ID:Tpv47tlm0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 08:34:15.55ID:5/y2IBkr0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 08:42:30.63ID:Tpv47tlm有線モデルに力入れるなら、イヤホンジャックの無いスマホ向けポタアンにも力入れるだろうけど、それは今のところない
高級ウォークマンは続いてるから利益になってそう
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 10:15:10.15ID:QTQtt9JgA50+Q1mkIIだけどまだ力不足感がある
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 14:36:19.01ID:3s/p381q0443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 14:53:52.14ID:eBTFqSgg高いイヤホンでも聴き放題だからキリが無くなるんだよな
9万するse846を気軽に聴いてまず感動し
10万オーバーのイヤホン聴いちゃうと評判の良いse846でさえ
まぁこんな程度かと耳が肥えてくる
ヘッドフォンの方がコスパ良いんだろうけど
あのゴツいのして外歩けるかだねw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 18:03:33.37ID:auiZdVZJ0445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 18:16:14.91ID:EaGb46wS0446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 18:40:33.29ID:lUufq3vV圧迫感だったり蒸れだったり寝転がりながら聴くのが難しかったり個人的には難点が多すぎる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 19:31:42.70ID:TYLVIzE+そうなんだよなぁ
ヘッドホンだととくに横向きに寝れない
あと夏場はヘッドホンだと蒸れる
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 21:37:31.77ID:EaGb46wS0449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 21:42:03.42ID:iSDISvxi0450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 22:27:25.87ID:3s/p381qちょっと調べるわ
今はN3とゼンハイザーHD25の体制で、とくに音質に不満はない
ちなみにイヤホン装着して横になりつつスマホ操作したりするのはほどほどに
寝るときも仰向け推奨だよ
顎関節症になったり肋骨が疲労骨折することもあるで気をつけてほしい
実際にどっちも経験したわ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 22:32:20.22ID:WVVZSA56俺が3個買ったのは先にも後にもこれだけ。
これを発展させてクローズやセミオープンで蒸れないヘッドフォンが作れると思うんだが、何故か類似品はフルオープン型ばかりしか見掛けない。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 23:02:38.02ID:j4zPTF7A0453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 23:14:16.75ID:3s/p381qでも次はノイキャンのヘッドホンのWH-1000XM3を買ってみたいかな
ここ最近寒いからエアコンの音でも気になるようになったわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 00:10:37.84ID:7b/eGs/60455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 02:47:44.48ID:9wutVHyv0456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 04:55:08.62ID:CnnHnErv装着感と遮音性良好で音がぎっしり詰まって前代機よりかなり濃厚に聴こえるわ
コア層に嫌われてる理由はなんとなく分かるが受け入れられないもんかねぇ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 07:42:15.03ID:QU+fQppdただキンバーは硬すぎて外では付けてられない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 08:39:38.58ID:nur7am0XQ5にしときゃ良かったのに。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 08:40:39.11ID:nur7am0X平面駆動とかコンデンサ型とか聴いたらN3とか窓から捨てたくなる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 09:58:00.84ID:CPj8MV6Lイヤホンという存在としては一つの終着点じゃないかと
この形状で更に音質上げることはできないのか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 10:36:20.85ID:gb4j6R1uN3 3万 キンバー 2万
10万オーバーイヤホン例
CAメダ13万(含む純正ケーブル 2万)
要らない、ねえ
10万余裕で超えてくる海外各メーカーのフラッグシップイヤホン聞いたことねえんじゃねえか?
もしくは逆に糞耳で金が掛からず羨ましくもあるな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 10:50:14.79ID:cQa3TjJs0463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:08:04.37ID:QU+fQppd0464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:11:31.69ID:gb4j6R1uAKG N5005 9.5万 付属ケーブル(一番高いもの) CN120-3.5 約1.3万
SHURE SE846 旧盤時平均 9万 846用純正ケーブル 5000円
N3+キンバー、凄えな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:12:42.26ID:KD47e4xt中華の1万くらいだろ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:13:37.00ID:gb4j6R1u0467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:22:19.71ID:gb4j6R1ubeyerdynamic XELENTO REMOTE 11万 純正ケーブル 1万
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:28:53.43ID:gb4j6R1u俺>>357だけど、別に無理なんかしてないがな
今はSOLARIS買おうか悩んでる だが醜い見た目と装着感を無視出来なくて
買うとしても何の為に断捨離して2つまで減らしたか意味なくなっちゃうからな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:29:52.49ID:gb4j6R1u>>375だった
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:36:09.94ID:EzFp/wcE経済的な理由だってあるだろうけど
10万オーバーのイヤホン聴いちゃうと
流石にN3とキンバーで十分なんて思えなくなる
10万オーバーのイヤホン聴いた後だと
N3+リケーブルは低音を無理矢理出してて不自然に感じてしまうけど
それでもあれが自分の好みの音色なら満足だろうしね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 11:59:27.32ID:u9l2QHOs0472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 12:25:21.51ID:cEPBW/qI0473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 12:52:25.37ID:id4yJUwp0474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 13:03:13.00ID:RiRrAkf30475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 13:19:20.48ID:W1h6Q/sS穴あき枕ってどんなのがおすすめ?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 13:58:17.89ID:gb4j6R1u>>367
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:09:55.36ID:u3J9/e58俺は「メイクヒップスベーグルクッション」ってやつ使ってる。硬めだから沈み込まなくて良い感じ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:17:59.44ID:jUFIjkaxそれは最初に10万オーバーのイヤホンいらんとか言った奴に言ってやれ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:19:21.25ID:v2rssAnA0480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:22:10.66ID:zRzh2t/e0481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:58:28.32ID:wGl2GrpJ心が貧しい雑魚だから
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 15:21:18.98ID:v2rssAnA0483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 16:19:24.51ID:b9Hb74RWヘッドホンは遮音性とか無視して良いなら半額でも同じくらいの音になるよ!
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:03:36.78ID:id4yJUwpなるほどヘッドホンを選ぶ時の参考になったよ。ありがとう
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:44:55.92ID:5Y2EADpV0486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:59:39.62ID:zqrgoA4j0487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 19:30:05.55ID:id4yJUwp重さやら取り回しやらで前者にした。N3BPからのリケーブルだけど実感出来ると良いなぁ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 19:37:26.83ID:YmtOXaqr秋葉原新宿のヨドで聞けるぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 19:38:58.63ID:5Y2EADpV騒音でまともに聴けなくない? ヘッドホンは遮音性も低いし
静かな環境で聴ける場所ってあるのかな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 19:46:46.50ID:YmtOXaqrゼンのスペースは隔離されてるから多少マシ
秋葉のイーイヤなら奥の高級ホンスペースで聞かせてくれるんじゃない?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 19:48:47.52ID:sp1bqwvs何円で売れるんだろ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 23:22:20.52ID:W+m7hQDLぜんぜん違うよ
感動できると思う
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 15:56:31.32ID:fbeEOASkさっき届いて違いを感じることができたよ
ケーブルは付属のものよりタッチノイズを感じるけど太くてしっかりしてる感じが良いね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 17:38:08.66ID:IENjIjCr音漏れと、装着感どうなのかな???
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 20:21:15.41ID:to1yRma3音漏れもあるし装着感も悪いしある程度高級DAPやアンプ持ってないと本来の音は出ないからオススメはしない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 22:46:51.24ID:pa1WAgch特に外で使うなら
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 22:55:45.58ID:Dts0TZSq0498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 23:31:33.39ID:IENjIjCrそっか。ありがとう。DAPはzx300
他を検討してみるよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 01:58:34.88ID:29/oZldQ0500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 06:17:27.76ID:XJYzObEpバランス駆動で使用してるという前提ならA3で満足なら買い替えは必要ないと思う。
高音域が綺麗だったり低音の迫力とかZ5の良さはあるけどA3の方がノリの良さはある。
バランス駆動で音の締まりとメリハリを手にしているA3からZ5に替えてもボーカルが引っ込んで低音キツくなっただけになりかねない。
お値段と音質差を考えたら今更買い替えるモデルではないよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:31:27.74ID:Yv73XMsIたかがイヤホンやヘッドホンぐらいのケーブル長のもので
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 17:17:44.06ID:nCJMmqYPバランスはアンプの問題であってケーブル長は関係なくない?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 17:54:14.19ID:iKyD+jyM0504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 17:58:50.23ID:LcQsQm9tケーブルなんかに万単位で出して後に引けなくなってるのもあるかと
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 18:45:45.42ID:ahNVGi5Uそもそも駆動方法・回路自体が変わるんだから、音が変わらないほうがおかしい
ケーブル長も関係ない
おそらく>>501は業務用の「バランス伝送」が長距離伝送目的で使われるってところから言ってるんだろうけど、ヘッドホンイヤホンの「バランス接続」は発想も目的も違う
(こういう誤解が生じることからも「バランス接続」って言葉が適切かどうかという疑問がある)
もちろん、バランス接続で「変わる」のは間違いないとしてもそれで「良くなる」かどうかはまた別問題
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 18:48:04.74ID:Qt1W0VZXケーブルはその駆動の仕方の変化に対応するためのもんだ
まさかケーブルが変わるだけとか思ってないよな?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:03:44.43ID:nDKvYHof0508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:08:32.99ID:+cNZgf1Rただ、前のイヤホンと比べてシンバルの音が刺さらなくなったのは良かった
でも、SHE9730はハイレゾだったのにXBA-100はハイレゾじゃないのは本当に残念
あと2000円くらい出してh.ear in 2のイヤホンIER-H500Aでも買うべきだったかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 20:53:05.33ID:6VtJqQYz好み度外視で書くけど、値段的にIER-M7も競合に考えて良いかも?
>>508
XBA-100って、6千円代で売ってるものだと思ってた。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:03:22.35ID:3qSxVtkKありがとうございます。
思ってた通りのアドバイスで安心しました。A3壊れるまで使い倒します!
>>509
確かにM7も惹かれるのですが、あの値段ならSONY以外でもいいかと‥
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:29:12.70ID:Qt1W0VZX0512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:08:13.75ID:XJYzObEpバランス駆動は左右のセパレーションだけだと思っててアンプのプラス出力だけでなくマイナスから引っ張るって部分を知らない人多いよね。
音のバランスだけしか判らない人にとってはあまり変化がないと感じるしアタック感とかを気にする人にとっては天と地ほどの差だと感じるハズ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:40:57.66ID:JXZzDvPn0514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 02:24:52.62ID:tq2iuDod6万切るなら良いですが、Z5から乗り換えてイマイチみたいなレビュー見てから踏み切れません。モニターなのでしょうがないのでしょうか‥
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 06:49:03.92ID:gGa+PW8l0516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 10:37:56.47ID:hrRalYD30517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 11:09:33.03ID:cHk88X4I0518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 14:03:52.10ID:+XqdvBXR0519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 20:00:15.30ID:DbbPId4U0520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 20:30:41.74ID:96Klssiq0521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 20:40:15.82ID:waDtqMqs0522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 22:00:20.71ID:ydbdNP1Hガラスケースにしまってある量販店で聞くのが一番
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 22:05:33.35ID:hrRalYD30524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 22:31:43.42ID:YjriwAqpでも手放せないな〜
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 00:39:03.79ID:V30PO4nrあっ!!ゾクゾクする!!
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 12:59:46.60ID:9vScASQe俺もM12SM1とセットで売ってZ5買おうかな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 15:34:29.29ID:0ehUryzS0528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:30:19.96ID:PW24bU8K0529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 17:40:08.93ID:3xPqvmhLすげーわこれ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 20:44:07.89ID:2c5qUCGohttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546942480/
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 01:08:25.08ID:LuBnY9zV0532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 10:04:22.20ID:FEwkTwBJ26kで落札か
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 12:22:22.65ID:fUVa4FZD0534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 13:13:53.29ID:xSJsGrC50535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 13:32:16.92ID:9TI3n4Og0536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 10:20:22.36ID:xcDK00+vZX300とかWM1Aとかのエスマス機ならバランスにすると全然違う
他社の ess の DAC とか、TI のアナログアンプ使ってるDAPに比べると、ZX300もWM1Aも出力が小さい
ZX300もWM1Aもバランス+ハイゲインにしてやっと、他社のDAPのシングルエンド並みの出力になる
出力の高さというのはオーディオにとっては重要で、
音量として十分に聞こえていたとしても、その音量における最高出力に対する余裕度が小さいと
デジタルデータで描かれた波形通りに正確にコイル(電磁石)を駆動するのが難しくなる
結果、本来もってた16b や 24b のダイナミックレンジの音波にはならず、音は出てるがボヤけた感じになる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 15:19:38.93ID:F6gWuhkx0538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 15:52:39.20ID:kypgO3RWまあ使いやすいからそれでいいんだけど
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 16:07:30.34ID:FJRBXlj90540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 19:43:10.83ID:GlaFhc2r商品スペックの各部分がどういう要素なのか勉強してからまたおいで
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 21:23:30.24ID:MKd69lrl0542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 21:46:18.75ID:yz9SvMoV0543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 22:02:23.24ID:j4HoFYK00544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 22:10:04.75ID:yz9SvMoV何処の誰ともわからない相手にこれ以上何が言えるんだ?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 05:06:13.84ID:SC9guh7rバーカ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:35:14.03ID:NA411eqY0547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:57:55.60ID:HL91wDYHそれに本当に分かってる人はこのスレにも
殆どいないだろうね。偉そうにしてる割には。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 09:01:28.69ID:NA411eqY0549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 09:32:05.67ID:vE+3SdG6意味ないわけないだろ・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 09:43:36.33ID:b3mRvCod子供じゃないんだから・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 09:57:28.54ID:/x5v0dvW九九覚えるより楽だぞ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 10:19:46.13ID:nx2IlO1d感度高い→音量取りやすい
これ位はね・・・
あと出力50mW表記は大抵インピ16Ωでの表記で
それにインピ32Ωのイヤホン挿すと単純に出力は25mWになるとか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 10:21:22.89ID:HL91wDYH0554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 12:03:34.06ID:UghPXegXバカと言っている奴は何の答えも返していないのに罵倒だけして、まるで中学生レベル。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 12:20:05.52ID:NA411eqYめんどくせー粗探しされるだけで何の得もない
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 12:36:50.31ID:G+/LuXfu自分も同じレベルなことに気付こう
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 13:09:34.91ID:z8xAFfDO0558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 13:34:58.03ID:Us5AJ38O0559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 13:39:55.00ID:vE+3SdG6かなり良い
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 13:45:02.96ID:HX57IHAb0561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 14:53:25.65ID:9fteYYO5だから何?
他のと比べてどうのこうの言う奴は付属で良いんだよ!
違いを感じる為に買い替えるんだろ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 14:55:40.93ID:6a9oeCvxなに言ってんの?メチャメチャだな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 16:46:44.95ID:UghPXegX今の韓国政府と同じ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 16:54:13.45ID:U3ksxSkE0565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 17:07:59.98ID:66lLZ9pN0566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 17:45:29.14ID:nx2IlO1dDAP本体にもよる
が、大丈夫 音楽よりノイズの方がでかいなんてことないから
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 18:30:00.78ID:utd5u/jVならあまり気にしなくても良さそうですね
教えていただきありがとうございます
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 23:02:53.36ID:3C41xocO0569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 02:53:24.11ID:Y6/BaOr60570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 04:38:28.47ID:QgLTLP6hメイクヒップスベーグルクッション ビターチョコ https://www.amazon.co.jp/dp/B005CIY2QS/
これ買ったわ
イヤホンでもヘッドホンでも最高すぎる!
神!!!
横寝が出来て感動したわ!
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 10:20:02.79ID:KeG1A7Zqゆとりって九九知らないらしいじゃん
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 16:19:42.34ID:9NogjYU+楽器も弾けない聴き専野郎の言葉なんてあてにならないよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 18:59:55.58ID:Ec/T+13L0574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 19:47:10.25ID:+fLVnHCh、、!?!?、!!?!?!?!?、?!
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 21:30:12.04ID:n3rjhNYW0576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 02:37:42.09ID:ZnPkhrxL0577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 10:32:05.89ID:D3OvS04z0578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 14:56:00.89ID:/Yolnr0t0579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 15:05:00.24ID:qy6cylDi0580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 16:06:03.24ID:okpX8dlF0581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 17:17:10.89ID:LYmKWeR/所詮バカ耳には低音重視のイヤホンの方がいいってことなんだなあ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 17:26:09.73ID:KRUtMWsJ0583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 17:31:23.69ID:rOxe9o9h0584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 17:35:01.21ID:668m/OUZ再生機は何使ってるの?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 17:44:21.00ID:guBrIp6+低音好きならXBA-A2だな
終着駅になると思う
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 18:19:28.84ID:8kW38tfk一切触らなくなってからのほうが音楽聴くの楽しくなったし
たぶん「音楽」も「音」も楽器やってた頃より分かるようになったよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 19:44:44.10ID:GAScMwV40588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 07:19:46.45ID:LyQEu6jY0589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 07:42:22.41ID:Uw/occg+0590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 13:24:36.01ID:JGazN+aHとはいえクラシックなんかだと知識と理論が全くゼロだと楽しむのは難しいだろうし、他のジャンルでも程度の差はあれそういう側面はあるはず
んで理屈や技術を理解する早道はやっぱなんか楽器を経験することだけど
プロ演奏家目指すわけじゃないんだからそれが唯一の方法じゃない
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 14:55:21.33ID:az3FDkcj一方で聴覚も個人差があるはず。だから音質が良いとか音源が良いとかわかりにくい。
従ってソニーが3万くらいで売ってるんだからまあいいやってなってしまった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 15:01:39.63ID:Jxlzk+xI0593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 16:16:43.77ID:JGazN+aHむりやりこじつけて聴覚で同等のものを考えるなら、耳道の屈折・容積による個人差をキャンセルしようという思想のカスタムや深くぶっ挿すカナル型のイヤピ、あるいはお茶楽の「外耳道チューニング」のイヤホンとかかな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 05:35:57.27ID:bd832lDs楽器やってたら演奏の評論は素人より出来るが曲の評論は必ずしも素人よりも出来るとは限らない。ましてやDAPの音の評論なんて楽器のプロも素人もない。
強いて言うなら楽器の本当の音を知ってるか知らないかだけじゃない?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 06:58:30.79ID:Xoz9PuPB0596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 14:48:42.22ID:f2NSt2Ka0597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 15:58:46.36ID:6HiAmbu70598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 13:17:31.12ID:FkH8G8SnZ5のこの価格でCampFireのハイエンドモデルと互角の音出てるのに
ソニーだからとか今になってはミドルモデルの価格帯になってしまったから高級イヤホンオタクもZ5の音を知らないままなんだろうな
ガチでヘッドホンのZ7M2よりも全てにおいてイヤホンのXBA-Z5のが格上の音質なのに
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 13:51:01.55ID:56nRqZbfZ5は間違いなくいいイヤホンだが
最後の1行が完全に余計、そのせいで説得力がなくなってる
CAのイヤホンとの比較も、具体的に書いてくれや
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 21:41:26.82ID:jC3Uzdd6自分が使ってる環境でXBA-Z5の方がMDR-Z7M2より音が良いって事が他の人の環境でも同じではないわけで。
そもそも実際に上かどうかの問題ではなくイヤホンとヘッドホンと比較して上下はオカシイのね。
ヘッドホンならポタアンや据え置きアンプでの評価もあるから。またソニー以外のプレイヤーやアンプ使いもそれなりにはいる。
例えばその評価がスマホとかミドルクラスまでのDAPで比べてXBA-Z5が上と言ってるのならお笑いですよ。高級DAPでさえどうかなぁ〜レベル。
Z7クラスの大きいダイナミックドライバー動かそうと思えばパワーが必要。PHA-3くらいのパワーは最低でも必要。WM1Zでもギリ。出来れば据え置きヘッドホンアンプ欲しいですな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 03:46:49.25ID:REEkqg/e0602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 09:31:26.98ID:vO917QcfZ5が全体的に低評価なのは、ほとんどのやつがスマホ直とかしょぼいDAPで聴いているから
それじゃあまともに鳴らない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 10:23:08.10ID:REEkqg/eイヤフォンに数万円をつぎ込める価値観があればプレーヤーも専用に買う価値観の持ち主だろうから。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 10:57:20.38ID:y4FCefUC前者はしなやかに鳴るけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 11:04:54.35ID:eG5Qe96c0606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 13:00:30.54ID:iurcwkuWただ、10万超えのモデルと比較して並ぶ音質ではあるとは言えても超えるとなると言いすぎ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 13:44:04.70ID:8J43U6JrN3に限らずSONY BAの傾向としてあると思う。
しなやかに鳴るのは信号に対する振動板の減衰(内部損失)が緩やか目、堅いのはより忠実という解釈もできるが。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 14:58:50.32ID:by5VpMER総合力で言えば10万超機種が超えてくるのはあるのはわかるけど、求める要素によってはZ5も勝てる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:08:51.24ID:tWGp6D5S0610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:11:52.93ID:jaEGBDLEIER-M9かIER-M7
のほうがいいのでは?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:21:58.08ID:8J43U6Jr0612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:39:54.38ID:iurcwkuWZ5の良さは高音よりも低音だと思うけどな。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 17:12:22.32ID:4NoSCh0Aチューニングは最新のM7が好きだな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 17:27:48.71ID:OyMdqvlF復活はまだか!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 17:59:26.38ID:cGQL5f/W耳かけのヘッドホンくらいになっても音が良ければ買う人いるっしょ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 19:27:12.96ID:8J43U6Jr0617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 19:34:21.17ID:M2jWUOlB0618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 19:42:41.60ID:hSrVgqQX非ネットワークなのが大きい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 03:42:01.58ID:m8S4hxrw確かにA2の時も乾いたような音だった
>>618
それはBAの鳴り方と関係あるの?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 06:08:09.03ID:SzxByA4G抜けが良いというよりボーカル域が引っ込んでるからそう感じるだけ。高域はA3よりは良いけどBA搭載機としては普通だと思う。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 06:20:54.21ID:SzxByA4GXBA-N3って低音でも低めの音域と超高音域を盛ってある偏った音の出方してる。
同じドンシャリでも他のイヤホンはもう少し低音はベースの音域くらいまで盛ってるし高音もピアノの音が盛ってある。
N3はドンとキーンだけ強調される。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 06:43:04.33ID:59McX92C0623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:42:54.49ID:9SsSKP9v装着感悪いわ耳から飛び出て不格好だわで使ってるやつアホとしか思えんな AとかZは
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:18:29.75ID:bZGNsxa0みんなお前と同じ価値観と思うなよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:40:24.79ID:ks6X0CqX外で付けてる人がアホかどうかは知らんけどアホっぽく見える
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:32:19.51ID:uJ5OBYVGまあ俺が音的にはめちゃくちゃ気に入ったEX1000をパスしたのもぶっちゃけ同じ理由(+遮音性)ではあるけど
それをドヤ顔で公言すると自分がアホと思われるだけだよ
だいたい飛び出してようがうどんだろうが付けてるのがイケメンなら世間は格好いいって思うよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:36:05.54ID:MdNGO8Cu耳から飛び出しているイヤーマフラーはアホっぽく見える?
おかしく見えたものも時代が変われば普通になっていくから、文化の変化は年寄りから否定され若者によって形作られていくし、今の時代が昔の生活と違っている理由でもあるし、昔の生活がおかしく見える理由でもある
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:39:35.51ID:2L7cQ0iSその理論は大いに賛成だけど、他のイヤホンが耳からあまり飛び出さない中で文字通り突出して飛び出してるイヤホンが笑えるって話だろ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:53:05.55ID:Nn0m33mY自意識過剰過ぎるわ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:58:05.81ID:MdNGO8Cu大きな眼鏡や大きな帽子がおかしく見えた時代もあったんだよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:12:20.86ID:2L7cQ0iS比較的、って意味なら今もそうだろ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:26:05.01ID:/Yahjiho低域はEX1000と同じぐらいの量感に聞こえる
エージングしてないからこんなもん?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:26:17.10ID:MdNGO8Cu主観で語れば異文化は笑いの宝庫だし、みんなおかしな事をしているんだよ。
自分がアホに見えないのだとすれば主観に囚われているからに過ぎないってこと。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:29:36.72ID:MdNGO8Cuエージングが進むまでは振動板の動きが悪いのが普通で、音が硬めで低音の量感が出にくいのは珍しくない。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:33:41.11ID:TnDqRXOVZ5の大型振動板を動かすのにパワーが足りてないってのもあるかな?基本的にPHA-3とセットもんだし。バランス駆動で鳴らしてナンボのもん。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:39:23.05ID:TnDqRXOVそこで装着感と遮音性重視でソニー以外のイヤホンに行くんだよ。XBA-300やN3はまだマシな方だけど。
Shure掛け嫌な人くらいだよN3とか使うのは。Shure掛けはタッチノイズの軽減とか動いてもズレにくいとか他にも利点あるから。
だからIER-M7/M9みたいなその辺を意識したモデルが出てきた。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 20:50:59.17ID:/Yahjiho実はZ5買ったの2回目なんだよね
前は今より非力な環境だったのに低域出てた。
だいぶボワついてたけどね。
2回目のZ5(箱だし)の低域は全くボワつかないけど量感少ない。ほんとに同じイヤホンなのかって感想に。
まぁ全くエージングしてないから、50時間ぐらい鳴らしてからまた聴いてみます。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:02:53.99ID:/Yahjiho0639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:45:10.95ID:2L7cQ0iSそんなこと言い出したら全部そうだぜ?酔って全裸で公園をでんぐり返しして移動するのが当たり前の時代が来るかも知れない
独自企画が他社に採用されがちなあのソニーの製品のあの装着スタイルを、どこも真似してない時点でアレは見た目として失敗なのは明らか
メガネやイヤーマフラーのように一般化しなかったことを暗に踏まえた上で>>623はアホだと言ってるんだろうよ
花粉対策だと言って鼻から丸めたティッシュぶら下げて町歩くくらいA3などの装着スタイルは滑稽
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 00:37:10.22ID:EkKzCorv0641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 00:47:08.66ID:2a+JkSVg何の機械で音楽聴いてるんだ?
WM1でなら前回のアップデートで低音の解像度が爆上がりして締まった音になったけど
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 00:50:04.51ID:cGGs4lzG完全ワイヤレスは未だうどん感やフランケン感が払拭出来ない
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 01:05:08.57ID:KvxIx8Rm0644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 01:10:42.40ID:MO8VW+iDワイヤレスヘッドホンや完全ワイヤレスイヤホンの普及で、もうZ5程度の飛び出し具合なんてまったく問題にならないよな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 01:46:07.21ID:NSLi01Fzシュア掛けがやっぱり装着感がよくてZ5かM7を買おうと思ってます
聴くのは主にアニソンです
再生はウォークマンA30で、試しにハイレゾ
ソースを買ってみたものの、圧縮音源と全く違いがわからんクソ耳です
この場合どっちを買うべきでしょうか
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 01:57:20.29ID:kXCdzOH+それならW40買いな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 02:05:29.45ID:NSLi01Fzありがとうございます
値段も手頃でアニソンに向いてそうな製品のようですね
これを第一候補にします
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 04:15:13.71ID:YjDog6/+だからすべてに当てはまると書いているんだが。
それと個人主義の現代では流行っているから妥当と判断することがダサい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 04:33:25.66ID:4Zb1ZEY9以前のは本体に空気孔があったけど、最近のはないか小さくなってる
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 07:21:10.71ID:LjZaMKQP着け心地なら間違いなくM7
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 08:03:51.97ID:hbHQg8PD何言ってんの?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 09:13:20.65ID:NSLi01Fzアドバイスありがとうございます。元々着け心地に不満があって買い替え検討してたので参考になりました。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 09:49:53.68ID:EOzzZa6G個人の自由と認められている範囲で、
人は人それぞれ価値観が異なるのに、時代に流され多数派に流され、自分の気持ちをごまかして生きていくのは情けなくて格好悪い、人の目を気にせずに生きていく気概のなさがダサいと言う価値観。
例えば先住民族の鼻ピアスを見て格好いいと思う?
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRx-7BdvJFyeHxFXw2qSVwPOrMQUVIkHgTCH_U1kvsItNlFPSCQxGfuHHdjOQ
時代や文化が違うだけで、今の自分が否定する価値観が広く受け容れられる時代もありうるくらい不確かな物で人を侮辱する事が妥当なのかということ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 09:52:29.00ID:qEsoLkTJつけ心地では圧倒的にM7
音質的にもA30でアニソンならM7の方が聴きやすいと思う。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 09:55:57.83ID:hbHQg8PD0656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 10:25:17.55ID:qEsoLkTJカッコ悪いとは思わないけど変わったイヤホンだなって思う。それを言うならN3も似たようなもんだ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 10:45:31.21ID:HImqUNryまずLCP振動板は普通のダイナミック30時間に比べこなれるのに100時間位必要
あとは絶対的な上流のパワー不足
これ解決しない限りZ5の本当の音は聴けない
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:32:42.87ID:/aoD5NR60659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 14:51:30.09ID:x7xZbbrE先に勧められたW40と迷ったんですがM7ポチりました。
私の耳じゃ宝の持ち腐れになりそうですがちょっと高いのを試してみたかったので。
後押しありがとうございます!
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 15:39:39.54ID:4cheHP1MSONYにはNシリーズみたいな独自性を突っ走ってもらう方が良いと思うわ
でもなんでZ5とかはあんな醜悪な構造になってんだろう
SHUREなんて846の音質でもスタイリッシュに仕上げてるのに
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 15:42:33.10ID:xkO9XMcU0662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 15:48:36.81ID:qEsoLkTJ装着感で言えばWestone W80が驚いたわ。8ドライバー積んでるのにあのコンパクトさで耳の窪みにピッタリ収まるのは凄いと思う。質感は無いけどな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 16:29:11.90ID:X4wUHGlPWm1aアンバランスです
これでも前もってたウォークマンと比べたら天と地の差がありました
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 16:29:51.95ID:X4wUHGlPまだ20時間ぐらいなんで頑張って育てます
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 17:27:31.17ID:S1NDwcDh0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 17:51:07.03ID:I6xE5oCvどれも当てはまる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 17:54:41.66ID:MO8VW+iD誰も相手にしてくれなくてそんなに悔しいのか
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 18:53:16.00ID:VwnzyHHb0669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 19:41:02.49ID:WsCSW8w4凄すぎるから
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 19:47:54.52ID:xkO9XMcU0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 22:32:32.80ID:qEsoLkTJスレ間違ってない?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 22:40:47.57ID:gYkB9IAR高木:特に世界中で、ノイズキャンセルヘッドフォンがよく売れています。
特に高機能な「WH-1000XM3」は、全世界で非常に売れました。
これはソニーとしてもエポックメイキングな出来事です。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:06:55.91ID:3YiEk9Yx0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 00:05:16.22ID:OZA2pMPWよろしくお願いします
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 01:45:38.29ID:dgTIO1IT0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 05:27:04.84ID:FIVD1RVj0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 06:54:30.93ID:/ni6cF150678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 07:10:51.75ID:u+4B6dQ6ベースラインはXBA-A3の方が良かった。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 08:02:10.21ID:+eRkUUTK> Z5を鳴らしきれるレベルのdapとはどれくらいなのか知りたい
単体だったらwm1A、ポタアンはPHA-2A、PHA-3クラス
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 14:23:15.88ID:JemJrItWどうせならイヤホンも新調しようと思うんだよね
MDR-XB40EXからの乗り換えなんだけどXBA-N1なんていいかなって思うんだけどどう思う?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 14:41:57.21ID:sPfmAjdzN1はおすすめできない
あの音であの価格は全然合ってないから
あんたにはFinalのE4000が合ってると思う
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 14:54:17.23ID:JemJrItWそれハイレゾじゃないみたい
ハイレゾがいい
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 15:24:44.86ID:JyHfUykJ0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 15:41:35.61ID:JemJrItWハイレゾだったー
価格ドットコムのスペックのとこ見たらハイレゾじゃなかったの
http://kakaku.com/item/K0001050186/spec/#tab
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 17:32:20.58ID:GH71lJ10まあE4000はいいイヤホンだけど
XB40EXて結構な低音ホンじゃなかったっけ
その後釜に勧める機種かね
N1でいいじゃん
低音マシマシだし、誇らしげにハイレゾマークも付いてるし
ハイレゾ商法に引っかかる層にとっては所有感も満たされるんでは
それに素性もまあ悪いって程じゃない
解像度はN3から2段くらいは落ちるがそれが幸いしてつながりはN3より素直
俺も多少コスパは悪いと思うが装着感もいいし低音ホンが好きな人には価格に「全然」合ってないとまでは思わん
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 18:42:39.25ID:NZ0ih/Yoそそそ、XB40EXは低音スゲーのよ
あんなすごい低音はなかなかないだろうから手放せない
そしてXBA-N1は散々な言われようだったのでfinalのE4000注文したよー
明日届くみたい
XBAスレなのにごめんねー
っていうか、ここの人ってもしかしてSONY愛してない?w
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 18:49:57.11ID:3vSaG3KhXM3
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 19:10:28.91ID:bZHn9cB00689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 22:52:43.61ID:s3FhLVkk交換できないはず
あのスポンジない方が高域がキラキラして良いよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 01:42:05.16ID:8nevg/G60691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 03:29:18.68ID:eqZPv6F6耳垢避け付けのイヤピ買うか自作すればいいじゃん
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 11:46:00.01ID:4S2/2fUqあ、壊れたのはウォークマンのほうで40EXは現役なのね
傾向だけで言うとE4000と使い分けはできそうだけど
E4000くらいの性能に慣れると
低音ホンだとしてもおそらくもうちょと優秀なものが欲しくなるんじゃないかな
ちなみに685は俺なりにN1を結構褒めたつもりだったんだが
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 08:14:43.23ID:XEypnmAE686です。
E4000、いいねこれ!
低音も十二分に出てる!
ブラビアとA55をBluetoothで繋いで映画も見たけど最高だったー!
ハイレゾも初体験だったけど超感動!
XB40EXちゃんは綺麗に掃除してしまうことにします。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 20:46:09.63ID:INdvVusS価格はそれらよりだいぶ安いけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 21:36:20.64ID:GyX6DMeMソニーやビクターのは低音がボンボンボアボアだし
ただしE4000はボリューム結構上げて鳴らさないと本領発揮しない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 00:01:51.99ID:0u1Lh6YE0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 04:22:12.44ID:e1HerTbFそれにこのソニースレでもN3の評価別れてるの知らんのか
なんでもマンセーしろってか
おめでたいやつだな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 05:23:06.68ID:bPs1rgZSボリュームを大きいもしくは遮音性の高いイヤホンを用いて雑音を抑えて聴く環境の人は低音や高音が大きすぎると耳が痛くなる。だからフラットかカマボコを好む。
日本人はボリューム小さく聴く人が多く欧米人はボリューム大きくして聴く人が多いらしい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 08:35:17.00ID:Dq7hxTCBイヤホンには詳しくなくてわからんちんちんだから誰か教えて
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 08:43:23.79ID:rrqjTyHo0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 09:01:52.26ID:Dq7hxTCB0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 09:10:35.57ID:AEi0+KWihifiって感じじゃなくてなんかビックマック食ってるみたいな音
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 09:52:03.51ID:Hlwxyp8Nメーカーの位置付け的にはN3
でも実質的なとなると、「ない」て答えになるかも
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 11:06:25.42ID:xEn6fG8D今どきの中華製イヤホンなら半分以下の値段でA3同等又は以上の質のもある
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:20:03.88ID:IDJ2fadJ音の面では同意
あれは選択肢として持ってたかった
でも、音漏れで気にするストレスがあるから手放すしかなかった
N3は音漏れが解消されて、そこでは高く評価してるけど、確かに大味な感じなんだよなー
ズンドコしすぎというかw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:38:58.91ID:s2w3oV4V【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:42:17.61ID:70EqAD3/http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548901530/l50
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 18:53:48.12ID:m5EZZHueソニー縛りは特になし、耳にくるっとかけるタイプ、予算は〜3万円までの
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 19:35:44.46ID:ETrPpUDR0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 19:42:07.32ID:HB/sPn0+M9もいいんだけどこれならA3でも我慢できるかなみたいな、素晴らしいんだけどね。
BAの低音だと量感は別としてどうしても迫力が足りなく感じるのはやっぱり動かしてる空気の量の違いなのか
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 23:57:16.93ID:y132N14Q0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 01:15:59.93ID:sOkgO9UX質という側面では他にもあるけど音の味付けでは無いな。そもそも男性ボーカルやベースの音域が前に出るイヤホンが殆ど無い。
Z5もN3はもっと低い音域が強いからその音域が目立たない。
ソニー以外も低音がしっかりしてて女性ボーカルが綺麗なイヤホンは多いけど男性ボーカルのロックに合うイヤホンは探すのなかなか難しい。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 02:56:16.37ID:CPmrBTg50714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 05:52:33.00ID:fAjhphyf0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 07:11:28.02ID:f3lWhc3H休日はZ5にPHA3
A3買っとけばよかった(´・ω・`)
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 09:40:20.21ID:R4+PHZ7nぶっちゃけベストバランスに近いよなN40は
結局物足りなくなってXBAに帰ってくるんだけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 09:45:16.08ID:O1N95zq7音も過去の名機の二番煎じでN40とかステム事故多すぎ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 12:02:54.88ID:4nOAyC2E0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 12:03:04.03ID:+38rOp+zひと昔前のマルチBA、DDBAハイブリッドより
DD一発のibasso IT01s の方が
解像感、SN比感、高音の抜けの良さ、
低音のボワつかなさ、ボーカルの聞こえやすさ
他全ての点において優れてる
XELENT remoteの廉価版みたいな仕様と値段だが
音としては廉価版ではない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:12:37.40ID:f3lWhc3H当然差はあるけど、雲泥と感じるかどうかはその人次第
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 06:59:07.09ID:91F9ee0fマルチBAやハイブリッドの良さは外で使う際に音の減衰をカバーする為のチューニングにあるので静かな場所での音の良さだけでは判断出来ない。
とは言えマルチBAやハイブリッドに比べてダイナミック型の進化は凄いと思う。それよかソニーのダイナミック型の進化の無さが問題だわ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:35:23.15ID:rZbPKsSZそれ全部クソどうでもいいから俺はハイブリッドXBA使うわ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:01:27.43ID:1uWPPr840724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:55:24.89ID:91F9ee0fjustearはチューニングが良いだけで技術的に凄いわけではないしIER-M9は他のメーカーにやっと追いついただけ。
IER-Z1Rには期待してるがまだ聴いていない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:31:26.82ID:2hJKyU9s低音よりでソフトな音が好きな人は禅、ラディウスの定番シリーズへ。
分離感を求めるならマルチBAかグラフェン。
響きが好きならfinalかmezeに行くのかね。
普通の音はN3だと思うけど。
そういうイヤホンだからあんまり愛着はないのがさみしい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:39:05.03ID:q2Xsv41q0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:55:59.43ID:1uWPPr84チューニングって技術の肝やぞ。
中華多ドラみたいに足し算的にぶち込んでるのをイイ音と勘違いしてる奴ら多すぎて萎える…
ただ音が分かれて聴こえるのを分離がイイと勘違いして
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:43:35.85ID:TVOIOHY6引き算で作るのは日本くらい。
でも大きい方の音が小さい音を人の聴力にとって聞き取れなく(聞き取りづらく)しているのは実験でも明らかなので、足し算が正解というわけでもない。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:54:13.08ID:MnoXf/Ydじゃあ千円ぐらいのでいいんじゃない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 07:50:06.50ID:52aic6r5チューニングが肝なのは当然だがここで話をしている技術とは違う。それを技術と言ったら何十年間も技術の進歩はしていない。
良い音を作る為の匠の技と言えばそうなんだがここで話をしているのは新しい素材を使用する技術だったりその他工業的な意味での技術。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:02:53.08ID:yzjeA7Q3ハイエンドのJHやCAとか各社大層なネーミングつけてるけどチューニングの範囲内と言えなくもない
少なくともSONYのBAチューニングはZ5の世代とか明確に海外ハイエンドに比べて劣るところがあったと思う好みはともかくとして
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 11:57:02.13ID:V5IU7OvLサムスンに名前だけ使われるメーカーになっていってるな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:57:01.47ID:kWOduWy5もはや宗教の域
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:00:23.50ID:FDxVHMaD大丈夫、CAのソラリスはそっぽ向かれてる
あの大きさ・装着感犠牲にしてあの価格出すならLegend X買うわってなってる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 09:44:50.26ID:AAslP99Pそっぽ向かれてるってどこの情報だ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 10:01:30.78ID:whIm4UxxCA本スレ
あの価格だとLegendとかと並んできちゃうからそれならまだ装着感犠牲にならないLegendやその他
ってあるから良く読んできな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 10:22:25.35ID:whIm4UxxCA本スレの>>334がCA住民に「なぜ(ソラリスを)買わないのか?」と
ズバリ訊いてる
その後のレスに注目
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 11:04:18.63ID:AAslP99P10万円以上のイヤホンランキングで1位がIER-M9で2位がソラリスなんだけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 11:06:25.23ID:/eHzc9/20740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 01:45:23.33ID:xiayijCZたぶんしばらく手放さない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 12:50:48.22ID:A+5gBSfw0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 13:39:10.11ID:zX/asZuE0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 09:00:52.82ID:7sY7fTpP0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:19:21.10ID:+ffdiKRw無理
あれは16ミリダイナミックLCP振動板だからこその音
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:01:12.95ID:+K8dPXPWあのフォルムでz5やa3のような16mmダイナミックとダブルBAて実現できないのかな!?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:13:32.86ID:RfiIAhPAjustearみたいにすればイケるかもね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 17:46:54.60ID:GHYpRd/c0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:06:23.13ID:27tkXoCU0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 00:51:07.12ID:PYNvsCsz0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 00:51:10.86ID:pWmEP3o2再生が500時間超えたあたりから音がきらびやかな高音と深い低音のイヤホンに変貌した
正直A3だかZ5だかN3だかそんなものは相手にならないレベル
A2持ってる奴、限界まで鳴らし続けろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 05:43:46.32ID:7y373sP/それを言うなら多様駄作のH2も使い続けたら高音と伸びてる低音に深み出てA2買い替え新品より音良かったしA3も同じような変化してゆくと思うよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 09:34:47.97ID:qgn9p3N00753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 10:17:01.42ID:ume07egk0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:46:09.34ID:Jku2kVCl左右間違えた。
しかしシュア掛なら左右逆の方が耳穴へのフィットが良くなった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:25:37.29ID:UJHf/IqU0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 19:42:09.32ID:QkX75SXc0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:02:50.82ID:Ztquthm80758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:11:53.17ID:X47YgvIiバーンイン、慣らし運転
そのあと劣化
どの時点を最高と感じるかはその人次第
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:17:25.71ID:QkX75SXc0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:26:08.67ID:Ztquthm80761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 02:16:29.76ID:BuJoAFTM0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:07:18.38ID:V/1k9M/t日々の体調の変化が全て。
エージングはイヤホンの特徴に聴覚が慣れるだけ。可動部があるからとか理屈はある。
しかしこれだけ長く検証不可能な事象。
要は暗示。オーディオオカルトは心理的なもの。ソニーは大企業だがわりとオカルト好き
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:12:17.08ID:V/1k9M/t覚めるとガラクタだらけ…
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:17:06.84ID:Q2B+FMtV全て、とは言い過ぎ
初期慣らしの変化はおもにダイナミック型ではある程度ある
その後は耳エー9割以上
ヘッドホンなどの製品によっては徐々の劣化で知らないうちに低域がスカスカになっていく事もあるから
全てとは限らない
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:18:17.05ID:sYuS4jE3最初の5時間から50時間くらいでの慣らしがエージングなんじゃないかな?音の変化を感じるか感じないか?は別にして。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:37:05.13ID:V/1k9M/t劣化はあるよ。工業製品だもの。ヘッドホンだったら吸音材やら制振材はそりゃね。
ウレタンやら不織布だもの。ヘッドホンなら改造、分解画像を見るとわかりやすいね。
ドライバーに起因する劣化もあるんだろうけど、わからない。ドライバーが壊れた経験がないから。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:51:28.93ID:iUqpuUsjとりあえず、わけのわからないエージンググッズ(エージングCDとかもっとあやしげなものとか)に無駄金出したり、せっかく買ったイヤホンヘッドホンをわざわざ「聞かないで放置する」なんて滑稽なことはしなくていいってことだけ押さえとけばおk
あとレビューとかで「エージングで激変」とか書いてあると読む価値ないってすぐに判断できて便利
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:52:28.51ID:IGojW1IU0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 15:44:39.42ID:Y/FrYuztエージングで変わったって経験はないな。お蔵入りしてるのはたくさんある。まさに沼。
ピンクノイズも使ったこともある。刺さる機種は変わらず刺さる。
エージングの物理的な効果は本当に経験がない。
グラド、ファイナルはエージングをうたう。
これが愛着が湧く機種が多いんだ。だから心理的には効果があるとはそういうこと。
もちろんソニー機は結構、無茶な機種もあるから、ソニー機にも心理的なエージングはある。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 15:46:35.88ID:BK50yZM9それで気持ちよく聴けるならそれに越したことはないよね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:51:52.79ID:JwTjC3aJ500キロまではエンジンは〜rpm以下でって言われたりするよ
ただの機械に詳しくない営業とかなら知らないだろうけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:06:42.92ID:GG6tDqh40773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:09:02.50ID:GgB16YEUエンジンは回転、往復する部品が高速に動く上に
金属にバリなどがあるのでそれが削れ切ってしまうまではアタリがあるし金属片も出るからね(だから最初はオイル早めに替える)
BAやケーブルなどもそういうのあるのかね?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:12:23.44ID:mMYjTLQ4【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:12:13.66ID:JYq+VdgU往復運動がないと音波は作れないぞ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:39:12.17ID:L7Q8HEOw車みたいに金属片が削れるの?
車の初回のオイルは金属片でキラキラだぞ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 14:31:53.28ID:JYq+VdgUとか、馬鹿そのものだな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 15:39:11.38ID:VAg8LlVQ0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:02:41.21ID:PPO+mkoj0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:16:12.15ID:Y0ZtmCmm0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:28:46.22ID:jG5Y39xy0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:56:49.19ID:PPO+mkoj0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 01:54:24.89ID:5UBohagt原理からすれば劣化も十分考え得るのに
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 02:19:18.93ID:+wDZO5g1だから初めの鳴らし込みは本来のチューニングに近づくという意味では劣化ではない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:50:35.76ID:mqQwdET40786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:58:09.15ID:KcMzam6L大手メーカーの量産モデルの場合はそうだと思うよ。安定したところで音をつくらないと個体差出るじゃん。
中華とか少数生産だけのメーカーはそういうのはやってなさそう。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 11:30:16.67ID:b2rAMU8W0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 13:07:43.99ID:cySKdoda量産出荷品を1つ1つ鳴らしこんでチューニングとか
三万円四万円程度の製品でするわけない
CAみたいな少量生産で10万円以上するやつならやってるだろうけどな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 16:51:06.11ID:IwGyVx4dそりゃあ違うだろ。
試作品をしばらく鳴らして安定してるとこにチューニング合わせて、それを元に量産化するのだから。
量産モデルは固体で合わせることをしないから逆にエージングを見越したチューニングをするって流れでしょ?
少量生産のモノは作りながら音を確認して微調整でも問題ないから。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 16:54:51.22ID:NBAEGd+Tケーブルのエージングってのは電気通したらハイ終了ってやつですよね。
それはエージングというより筆下ろしなのでは?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 18:56:34.12ID:SAx226Oj0792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 19:27:58.71ID:mgatgydo凄い想像力だね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 20:01:56.86ID:IwGyVx4dただし、エージングによって音が変わるという前提ではなく微調整は試作品をある程度鳴らしてからするというだけの話な。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 20:19:47.17ID:qzpW0TD00795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 20:25:23.35ID:IwGyVx4dそんな感じ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 21:13:20.90ID:mgatgydoそれともどこかのメーカーの人がそう言ってたの?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:58:43.33ID:baHdxvMN送料込みで1万円超えたけどもう3年は使えそう。
在庫残り少ないとの事なので欲しい人は早めにSONYに連絡した方がいいかと。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:09:33.36ID:N+vXJkKe2本とも断線なの?
使い方悪いんじゃない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 01:23:22.95ID:Cz3ruv5Sリモコンタイプも入ってたけど、あれはウォークマンに繋げるとリモコンには非対応なのか音がスカスカになって聞こえるから使えなかった。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:14:19.76ID:qPE7t+m3GND分離対応のWALKMANに繋いだら接点が半分になるからかな?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 06:34:12.51ID:Vz6eR35lNもいいんだけどヴォーカルにBA感が欲しい
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 14:17:00.69ID:Q0yxkDTV全て妄想
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 14:32:35.88ID:1OCCGgA3俺もハイブリッドに求めるのはそういうのだわ
BAフルレンジに、補助的にダイナミックのサブウーファーがある感じでさ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 18:09:08.91ID:SpvgJMUoソニーの場合はどちらかというとフルレンジダイナミックにBAでツイーターを足す感じの音作りだなあ
BAの低域をDDで補うのはAKGとかがそんな感じ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 19:23:10.29ID:6meGOqa6個人的に苦手なBAの金属っぽさがないのは凄い。
この音で6万円は相当良いんじゃないかと。Z1R発売で終売にならなければいいが
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 19:30:54.24ID:xAnXBCQwDAP何使ってんの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 19:35:24.63ID:M6Yx0t9e何かと低音の良し悪しで語られることが多いけど、BAの解像感でありながらBAの金属っぽさを感じさせず、サラサラした質感の中〜高域の表現力がZ5のイイとこよね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 19:50:38.09ID:xAnXBCQwネガティブな評価は大抵環境のせいなんだな、これが
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 20:00:29.92ID:6meGOqa6WM1AとX7 markU使ってます
>>807
まさにその通り!
D型にはない透き通った解像度と自然な音の両立が素晴らしい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:36:05.22ID:Vz6eR35lでもHとAは中域もBAだったじゃん…
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 07:48:47.87ID:P003AuKiみんなこの程度で絶賛してるのか…
https://i.imgur.com/WdqUK4f.jpg
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 08:33:11.86ID:L6FaVmDFというか銀泉あわない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:45:56.72ID:KszzkkmJそれはバランスがショボいのではなくXBA-N3がショボい。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 15:31:05.74ID:/iYorH8P0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 16:04:36.50ID:3dFDVqFY0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 16:18:22.80ID:gmaZw1uUえっ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 17:20:22.74ID:17VaQeKS0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 17:41:29.46ID:LRM/98Ajケーブル変えると一気に濃密になる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 00:33:10.59ID:fM5xu3Ea0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 03:48:39.56ID:rc0eFcaMシャリついていはいるけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:00:19.84ID:jRHTPWfa男性ボーカルは派手な低音に潰される。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:04:45.06ID:NT+/IMpDソニー機はそこまで変態ではないよ。なにせずっと国内のスタンダードなんだから
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:30:33.62ID:fM5xu3Eaそう、そのシャリ付きがキツく感じる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:41:52.28ID:rc0eFcaMまあBAの音が他所みたいにもう少ししなやかだといいんだけどなあ
そうすればシャリシャリしないんだけどね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:45:53.82ID:TKQ2WkJH0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:03:04.76ID:Y69L/Tbmえっ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:20:35.82ID:FiYoExS+聴く音量とか使う機種によるが、スマホやフラットなDAPで聴くと軽いドンシャリだが低音が出るDAPやポタアンだと男性ボーカルとベースが被って聴きにくい。
高音のシャリも少ない音量なら問題ないけどある程度上げたら気になる。量いがいに質的な問題もある。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:24:47.80ID:jRHTPWfa0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:30:33.49ID:jRHTPWfa0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:45:25.53ID:ac+FMXr80831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:53:48.92ID:tq/AlYCP真水(せいぜい水道水)なら、運が良ければ復活する
可能な限り内部の水を排出してよく水気を切り
ゴムパッキン付きのガラス瓶など完全密閉容器に乾燥剤とともに入れて数日放置
(色が変わる乾燥剤などを利用して、必要であれば乾燥剤は取り替え)
間違っても完全に乾くまで通電させてはいけない
ダメなら諦めろ
あと音が出たとしても水没前と同じ音にはならない可能性大
0832宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
2019/02/19(火) 18:56:09.61ID:2fWmZxH8◎宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/宇野壽倫の子分たち】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚井口・千明/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者・宇野壽倫の一の子分で無能/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 21:41:24.83ID:lEVQDAmr機種名すら書かないバカには無理です
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 10:00:30.05ID:CKvagLp2保証期間内なら交換してくれるんじゃない?過ぎてたら知らん。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 13:56:03.78ID:zC7qnR3zH3買った直後にこれが出てw、ずっと欲しかったのだよね。
H3の改良版てところですかね。
形はちょっとスマートになって、音のほうは、違いはよくわからんです(笑)
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 16:35:17.30ID:SWC4cZ/n当時のウォークマンだとA3の方が低音域が柔らかくて非力なエスマスでも聴きやすいって感じだったけど、今のパワーがあるウォークマンだと低音域がどちらも締まりがあって音のバランスのが微調整されてるくらいな感覚。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 17:52:20.35ID:Qb2CUTWM0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 17:52:42.15ID:Qb2CUTWM0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 18:56:31.30ID:zC7qnR3z若干違うかな!?という感じですかな。
H3だと2種類のドライバーによる低音と高音の出かたに少し違和感が有ったのだけど、
A3だとその辺まとまりが良くなったかな!?と感じましたですよ。
低音も適度に締まってる気がします〜。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 19:12:42.33ID:SUNwbDKDどうせならN3も試してみれば
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 20:57:43.03ID:SWC4cZ/nH3やA3使いはN3は合わないと思う。買い替えるならZ5かZ1Rに期待するか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 21:08:06.00ID:zC7qnR3z>>842
N3は主に外用として持っている!
H3は家の中でパソコンやらにも使う用に持ってたの。
装着性とか見た目以外は、H3のほうが音は気に入ってたので、N3有るけどA3買ったというわけです〜
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:12:32.06ID:njI3ykTn最近、A35を久々にだし、アンバランスで聞くと何故か聴きやすく、低音弱め
と思っていたのが、バランスの音に慣れすぎたのか、アンバランスのストレートな音いいと思い、中華の16芯をセールで購入して聴いたらスケール感というのか臨場感というのかでて、これでもいいじゃないと思った。
300は、バランスにした時の音のグレードアップ度合いみたいなもんは、弱めのせいかもしれないけど、アンバランス見直した。ボリューム大き目で聴いてるけど、やな音がなく素直で聴きやすい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:26:45.66ID:7pXdSWvGでも買い換えるほど魅力感じないだよなぁ
発売してから時間立ってるし次まで待とうか、逆に300のキラキラが気になってきたので300にするかも
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:29:13.38ID:xvUptZ+lXBAは今は「待ち」状態
N3の次が出なきゃ話にならん
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:08:11.37ID:0cPeRIPO似たようなもんだわ
A-3使ってて、もう1本物色してたんだけど、N-3と300候補に考えて300買ったよ
個人的にはキャクターが全然違くて満足
N-3は聞くとどうしてもA-3と比べちゃう感じであんまグッとこなかったわ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:14:31.31ID:njI3ykTn300は、本当今の音傾向にあってると思う。ただバランスにすると、zx300 をハイゲインにしないと音量取れない。
でも、粗い音にはならない。
使い分けするなら、値段もこなれてるし
いいかもだけどね。
前スレの人と同意、新規待ちの方がいいかも。
300なら、中古もいいのあるから、値段も15000前後だし、これならコスパいいかもね。
高音が気に入ったら、他にはない300の個性だから、買いもありかな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:27:40.65ID:s+2mKM2Uレスありがとう
やっぱ自分も300ならいいなって思ってる
キラキラ素敵!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:41:39.04ID:njI3ykTn価格comでも言われてるけど、アンバランスでQP1Rで聴くと、低音も深い所から充分出てるとあったけど、普通イヤホンに投資した方が効果あると言われるけど、気に入ったなら、DAPに投資してもいいかも、自分は、バランスない、cowonのDAPの価格落ち狙いだけどね。
シンバルの厚さがわかるキラキラは病みつきになるね。
ちなみにアマゾンで中華のタイムセールで3000円ぐらいでyyx4778という16芯ケーブルにしたけど、zx300 でなく、A35
でもかなり迫力のある臨場感たっぷりの音に変わったから、ポテンシャルはあると思う。リケーブルの効果に実はビックリしたよ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:12:44.80ID:a97s3uyR一応将来バランス買うとしてZX300は購入しました
ケーブルで音が変わるのは懐疑的なのでケーブル買うとしても安いので十分です
ケーブル情報ありがとう
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:24:42.84ID:lW9D9EwEXBA-300は昨年末だったら2万円割ってたのに。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:32:36.58ID:0cPeRIPO確かに今はちょっと高いね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 22:46:12.74ID:aJwnIIAb学園
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:06:53.93ID:piuQqucR0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 08:09:32.81ID:P0U1/TXC太い銅線と細い銅線何本かまとめたのではどちらが通電効率良いでしょうか
中学の技術授業レベルでっせ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:44:39.62ID:1ZE02JRk0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:15:57.06ID:gOwldO/P車のオイル交換と一緒で理論的には良いけど実施どうなの?って
音はケーブルで変わるのはよいとして、高いから良い音とかってことじゃなく、好きな音を探せばいいこもね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:26:36.16ID:57vv8vD6それって同じ断面積だとどうなるの?表皮効果とか言わないよね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:42:12.86ID:EADGvj4E0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 19:03:28.87ID:d4GRYnWO0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 08:30:22.65ID:iQxGB0tRなんで情報量が増えたり周波数の特性に変化があったりするのか判らない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:27:39.11ID:TV23CqFO0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:31:26.73ID:LhReT10g0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 10:13:02.06ID:5xzLdrfWハイレゾなんて意味ない
とか言う人多いけど、全然分かってない
キィーーーンとした高音がだいたい15kHzだとして
20kHzまでの再生環境と、40kHzまでの再生環境では
このキィーーーンとした高音の美しさ、クリアさが違う
天井が高い程、正弦波はより正弦波らしく再生される
天井が低いと正弦波の形が歪んで騒音っぽくなる
デジタルデータ、電気回路側で40kHzを天井にして
ヘッドホン、イヤホン側で30kHzくらいでLPFをかけるのが一番良い
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:13:28.47ID:ehmTFrYn抵抗っつても高音から低音まで均一に減衰するわけじゃないので
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:28:38.48ID:3KP5KeFf0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:55:52.72ID:q+bW+U4z0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:09:42.98ID:uM0LftIc0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:27:02.95ID:tF+mNcgx0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 11:20:07.84ID:zn/S8nWx少なくともリスナー側ではね
制作側にはたくさんメリットあるが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 17:01:11.92ID:opQZZuO8A3→迫力ある低音域、中高音域は低音に押されて引っ込みがち。N3より臨場感を感じる
N3→A3より低音若干抑え目、中高音域はN3よりも明瞭!A3よりも低音から高音までもバランスよく聞こえて聴きやすい!
臨場感はA3よりも若干低めか!?
個人的にはN3の音のほうが聞き疲れしないしバランスも良い気がして好みかもでした。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:58:26.87ID:RjnjQJsi0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:33:50.34ID:W73WxU5Yどんだけ過去から来てるのよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:42:24.19ID:opQZZuO8なにかネタもあまり無いみたいだし、今更聞き比べてみて書き込んでみようと思ったの(^^;)
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 22:27:41.08ID:Uv1gTaAA0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:03:17.70ID:PMMEFRjsそれはアンバランスでの感想?
A3バランスだと低音引き締まって中音域はそんなに引っ込まない印象だったけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:11:12.03ID:h8DGv2Hfクラシック以外はいい感じなのに
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:37:35.38ID:Mo508D7C0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:38:35.08ID:MCpprHtjアンバランスだす。
バランスも試したいけど環境が無い…。
>>878
クラシックは聞かないけど、響かないというか臨場感がそこまで高くない気がするので、わかる気がします(^^;)
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:26:07.32ID:h8DGv2Hf臨場感とか以前にガサついたような聞くに堪えない音になっちゃうんだよね
なんでクラシックだけここまでダメなのか不思議に思えるレベル
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:54:49.88ID:Sv2xbFPV0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:10:33.94ID:G21taOUI0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:59:26.87ID:/c28ziiq低音が出ないからな・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:15:15.08ID:XSouwX9Xボウイとかピンクフロイド聴いてそうだな。
俺は70年代中頃〜80年代始めのシンセが主役になってきた時代の音楽が好きだな。昔思い描いた近未来みたいな音がSONYのXBA系と相性がいい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:13:13.83ID:glhgEReyでもこれはバランスっぽくみせてるけど本物とは違うんですか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:40:55.55ID:QVf3Q62Hボウイはスケアリーモンスターズ辺りまでが好み
フロイドはザウォールまでかな
フーの四重人格はとても良いなと思う
何気にクイーンのsacdをほとんど持ってたんでdsdにしてるのは友達には内緒にしてるw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:20:52.85ID:tasHQ7bTどの辺がバランスっぽいの?興味ある
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:46:38.78ID:0iCFbJDBN3もってるんだけど、劇的な変化はないかな?
ちなみにキンバーケーブル買おうと思ってます。
ウォークマンはZX300です。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:15:06.13ID:SUAcA5bCイヤホンとヘッドフォンな時点で劇的に違う
好みかどうかは別問題だけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:56:48.49ID:psDOF5qrMDR-1AM2の方が鳴り方としては自然。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 17:16:46.84ID:oePDGei80893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 03:11:12.16ID:vDMAMSq1WI1000Xはバランス出力になっているとの事で、他に所持してるXBA-N3やXBA-A2とは違った立体感を確かに感じる
けどバランス出力ってイヤホン側だけで出来るものなのか?自分は知識が乏しいので…
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 03:13:52.14ID:vDMAMSq1書き忘れた
使用しているDAPはウォークマンAシリーズです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 09:44:21.11ID:qLExlCC0wi1000xがn3より立体感があるだと?ネタとしか言いようが無いな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:10:07.51ID:v2+efn9N当方1am2 とz7m2持ちで、夏場に向けてイヤホン情報収集中の者です。(ともにキンバー)
1am2に似たイヤホン捜してます!
正直通勤電車で聴くには1am2は最適かと
0897896
2019/03/04(月) 11:15:10.19ID:v2+efn9N現在の最有力はa3かな、と思っています。
0898896
2019/03/04(月) 11:20:25.54ID:v2+efn9N1am2に近く音漏れしないのは
a3→n3かと思っています。
z5レベルで音漏れしないイヤホンが、本当は欲しいのですが何が近いですかね?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:51:58.40ID:T7wflhOOダイナミック型とBAは音の出方は違うけど外限定でMDR-1AM2と使い分けるなら音の分離がよく遮音性の高いマルチBAの方が良いと思う。
電車だと音の減衰がどうしてもあるので静かな場所で聴くのと音のバランスも解像感も変わってしまうから。
個人的にはIER-M7が良いと思う。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:53:33.53ID:T7wflhOO0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:38:05.46ID:ti6hCG21あとで音漏れ確認したら、よくあるシャカシャカ漏れるようなのじゃなくて聴いてる曲分かるレベルで聞こえてワロタ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:33:24.11ID:v2+efn9N遮音性は高いと聞いています。
電車通勤限定なので元気溢れる音質じゃないと走行音に掻き消されるので、盛ってるイヤホンが良いと考えてましたが検討してみます。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:34:29.80ID:v2+efn9Nn3、ひょっとして電車で憚れる漏れ具合ですか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:35:53.40ID:v2+efn9Nシャカシャカより迷惑では無かったのでは?(笑)
シャカシャカは本当に迷惑ですものね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 18:42:38.56ID:VFIKwxRF0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:04:18.51ID:RabnGIzgH3やA3と比べれば音漏れは雲泥の差ですよ。
音漏れ気になるのでしたらN3おすすめでやんす。
このあいだ出た、IER-M7 M9も音漏れについては優秀なようですが。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:04:39.03ID:huTl6NQg蛇足質問で申し訳無いけど、その通勤電車ってどれ位の混雑率なんですか?
自分事例だとケーブルひっかけられそうで、混んでたら怖くて使えない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:54:18.80ID:T2CjNv47それでもお金に余裕あるならm7買ったほうが絶対いいけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:02:39.37ID:EurKYEyY吊り革確保可能なレベルの混み具合です。
運が良ければ座れます。
冬場は上着の内側にケーブル通しましたが、シャツ1枚となると不安ですね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:04:01.65ID:EurKYEyY派手(低音盛ってアタック感強い)のは、何になるでしょうか?
0911910
2019/03/05(火) 07:22:52.66ID:4QQomzVRz7m2 にしたら、ダン!がタン!バン!がパン!になりリズムセクションの躍動感が半減してしまい、ガッカリ
音場は広くなり奇麗ではあるんですが、好みと外れてしまいました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:54:51.53ID:OdwK2tGL派手さという面で、3シリーズでの個人的な見解とすれば、
H3>A3>N3
ですかな〜
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:13:26.16ID:U3hYGOQIレス、ありがと。
自分よりちょい率低い(吊り革確保、運悪いと出来ない)って感じですね。
これでもイヤホン使ってる人は居るけど。(林檎おまけとか)
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:35:01.23ID:2sGCg+Wv0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:05:03.02ID:d9E/ElCf〜A3までは「明るめで艶やか」だったのがN3で・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:21:33.00ID:4QQomzVRn3は大人しいんですね。
a3 h3 調べてみます。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:24:55.35ID:4QQomzVR派手なのは、もうどちらも廃番なんですね(T_T)
残念
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:28:51.77ID:sT9xT2Vf0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:33:04.90ID:d9E/ElCfEX1000もええよ(ボソッ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 11:41:00.86ID:sT9xT2Vf0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:23:07.96ID:4QQomzVR上流は1aで固定して、ケーブルは出来ればキンバーでと考えています。
それに合う1am2に似た 派手めのイヤホンが見付かれば嬉しいですね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:08:27.51ID:d9E/ElCfなんでそこで金歯縛りにしちゃうのよ
ソニー信者の悪い所
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:12:09.88ID:d9E/ElCf派手なのが良くて高音キラキラ欲しけりゃもう一気にアンドロメダ行ってけ
純正で非常に良いケーブル使ってるし
欲しいのが低音ならアトラスにすれば?
どうしてもダイナミックの低音欲しけりゃXELENTO REMOTEにしておけば間違いないよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:16:20.99ID:sT9xT2Vf0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:21:47.81ID:X2/RLjYG0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:50:33.82ID:ffs3s+JMこれは視聴次第で買いだろ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:52:45.68ID:d9E/ElCfレス追ってみろよ、カス
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:33:21.85ID:EurKYEyY低域とアタックのレスポンスを重視したいので、後者の方が合っていそうです。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:05:02.15ID:ph68vHc0両耳につけるのに3秒か4秒
ズレないし音漏れに気を使わなくていいレベル
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:21:09.40ID:1g9lo2X/アンバランスでの評価とバランスでの評価も違う点は注意が必要。プレイヤー側の違いも結構あるから。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:34:15.14ID:3jSnzlrl( ´,_ゝ`)プッ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:41:56.90ID:RfvuOH+cそれ以上は据え置きになるから
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:00:52.72ID:7KM40Nr+0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:30:25.33ID:ZT+yRuKfなるほど
コメントがバランスかアンバランスでか、意識してみます。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:19:13.37ID:1g9lo2X/930はアタック感やレスポンスはバランス化によって上がる要素だから書いただけな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 09:45:59.83ID:CA1VoQvrヘッドフォンと同様にバランス接続でしか考えていません。
アンバランスには戻れないですね、バランス経験すると
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:12:35.43ID:Hv1S5fY5バランスだと10万以上のクラスなら何選んでもアタック感やレスポンスは充分あるから音の好みで選んでも良いと思う。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 21:39:36.03ID:tTrHFIlkヘッドフォンですがz7m2でアタック感レスポンスに裏切られたばかりで、やや慎重になっています(笑)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 21:45:41.89ID:tTrHFIlk多分z7m2だとイヤホン10万クラス相当だと思うんですが、ダメでした。
音場が少〜し拡がり奇麗ではあるのですが、
1am2にアタック感レスポンスは劣りました。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 01:04:35.28ID:434Aoj+wドライバーが大きいのが原因でZ7M2もDAPでも充分音量取れるけどアタック感やレスポンスを要求すればそれなりの据え置き機が必要って事だと思う。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 07:25:07.44ID:NTOSYGALあまり詳しくないのですが、パワーアンプが抜けた、プリアンプ〜スピーカー直差しでアタック感無し状態 みたいに捉えれば良いですか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 08:57:14.41ID:434Aoj+wそんな感じ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:08:47.02ID:NTOSYGALwm 1A キンバーバランス z7m2で聴いた印象は、カーオーディオでせっかく良いセット組んだのにパワーアンプ経由してない状態に似てました。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:09:31.81ID:434Aoj+w瞬間的に使える電力がポータブルと据え置きの違いのひとつでプリアンプとパワーアンプが別電源ならプリメインアンプ単体よりも有利とは言えるかな。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:42:43.86ID:NTOSYGAL因みにwm 1Aとz7m2の間に据え置き挟むなら、どの辺りが適切なのか
よかったら聞かせてください。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 12:41:57.89ID:Q29dIaSJUD-505辺りが良いと思います。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 13:28:00.74ID:NTOSYGAL有難う御座います。
調べたら結構値が張るので諦めてz7m2は手放して、夏に向けてwm 1Aに合うイヤホン探します。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 15:54:48.56ID:netjsEZP0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:35:29.62ID:NTOSYGALud-505よりお安いオススメございますか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:47:18.38ID:C74pQEYlアタック感などを求めるならバランス駆動使った方が良いという意味でのUD-505なのでそれ以外なら家電量販店などに行って自分で試した方が良いと思う。オススメと好みが合うとは限らないから。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:13:15.65ID:NTOSYGAL有難う御座います
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 13:47:48.22ID:gcD4StKg0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 21:12:09.92ID:gTuIlggRヲタは耳掃除なんてしないからなw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 21:22:19.21ID:Fh8tDJI2最近はこれが常識らしい
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 22:04:25.02ID:ruREuED50956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 00:01:40.73ID:WfrQ5prX0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 00:10:48.52ID:31pDJ//uそんな気になるなら耳鼻科行って取ってもらうと良い
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 11:03:43.14ID:NPDeBcnh0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 23:15:07.46ID:Rn8uHX3e覆って、その布越しに耳掻きしてみろ・・・
びっくりするぐらいゴッソリ取れるぞ。
耳垢が自然に出てくるだと?そんなの嘘だ。
ガリガリやらなきゃミルフィーユ状に堆積するぞ。
何より気持ちええだろ、耳掻きは。
巨大な耳垢を発掘した時の快感は他では得られない。
耳垢が溜まった耳じゃどんな高級機も宝の持ち腐れ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 01:43:05.25ID:Q9yxRYqj出てくるよ ただある程度溜まってからな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:30:02.60ID:aUS4PXhIそれ、一番ダメなやつ
耳あかを外耳道にこすりつけて
余計に取れにくくしてるだけ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:22:43.18ID:1CR1hiM3汚かったのはN1 試聴するつもりで寄ったんじゃなくふらっと寄ったらたまたまあったから聴いてみたかった。
オーディオにちから入れてるのではなさそうでN1以上は無かった。
皆さんありがとう
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 00:42:23.44ID:lSA7CjzV今までイヤホンのN3を使ってたけど、イヤホンじゃなくて、ヘッドホンを使ってみたくなりました。。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 07:32:33.19ID:gTNfDvEgSONYでいいならMDR-1AM2辺り買っとけばいいんでね?
つかどのような音が好みでどのような状況で使用するかせめて言おうぜ。あと人によって価格の基準は異なるんだから、少し高めじゃなくて具体的な予算も言った方がいいぞ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 13:55:27.42ID:RGMfBgGz確かにあなたの仰る通りだわ
実はMDR-Z7M2が気になってて
Amazonの、コメント見ると45,000円くらいまで下がったようなコメントがあったんだけど、今はこれよりも全然高い
本当にこの金額まで下がったのかな
45,000円くらいなら買ってみたかった
ちなみにこれもキンバーケーブル対応ですよね?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 15:22:15.68ID:3JwN61Fd4.4バランスケーブル付属してるし
開放型で自然な鳴り
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 16:19:09.50ID:caq/+6DSz7m2持ちです。荒縄バランスキンバー対応しています。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:21:53.12ID:RGMfBgGz返信ありがとう
使い勝手はどうですか?
また45,000円くらいまで下がらないかなぁ・・・
ちなみにこのヘッドホンのキンバーってこれですよね?
少し高めですけど、せっかく買うなら良いケーブルも買いたい
https://i.imgur.com/YeOWVVi.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:33:15.64ID:caq/+6DSはい、その荒縄です。
縄同士が軋み合い五月蝿いのでリスニング中は極力動かない事を勧めます。
使わないときに左右端子カバー同士が塗装を削り合うので手放す可能性あるなら保護を勧めます。
WALKMAN 1Aではパワー不足で使い物に成らなかったのでケーブルごと売却予定です。
据え置きのパワーあるアンプに向いてる様です。ポータブルには不向き。
ポータブルでの運用なら、同じく私が使っている1am2がぴったりです。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 18:05:07.74ID:lSA7CjzV使ってるのはZX300なんですよね
1Aでダメだということは、ZX300だともっとダメですよね・・・
そうなると1am2がベストな感じでしょうか。。
非常に参考になりました
MDR-Z7M2はZX300だと不向きみたいですね
買おうと思ってたので、直前に気づいて良かったです・・・
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 18:05:41.66ID:lSA7CjzV0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 18:12:26.20ID:7Bs2X7rh私は最初
300と1am2+キンバー
1Aと1am2+キンバー
1Aとz7m2+キンバー
結局
1Aと1am2+キンバー
に落ち着きました。
300とz7m2+荒縄は箪笥の肥し
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:42:54.15ID:cJNnJf1Qその組み合わせの中なら自分も1Aと1AM2+キンバーの組み合わせが一番好き。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:45:27.43ID:U5D3yrZA宜しくお願いします
【SONY】XBAシリーズ総合 Part60【イヤホン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1552468005/
>>972
ありがとう。
素直に1am2+キンバーにするよ
z7m2だとパフォーマンス発揮できないんだね
1Aでだめじゃ、ZX300だと尚更発揮できないだろうな・・・
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:12:39.59ID:3CcLbnwXTA-ZH1ESとPHA-3も持ってるけどポケットに1A入れて部屋移動したりしやすいから直挿しのことも多々ある
あとキンバーにリケーブルするのはいいけど必ずしも自分にとっていい音になるとは限らないし取り回し悪いからよく考えた方がいい
キンバーケーブル長さ2種類あるからそこも気をつけてね
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:15:30.27ID:7Bs2X7rhそうですか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:20:12.97ID:7Bs2X7rh途中で送信しちゃった(笑)
そうですか?
私は明確に違いを感じます。
1Aにz7m2でゲインノーマル、音量80後半(1Aに1am2で音量70後半)
決して爆音レベルではないですが、z7m2では話にならないです。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:23:46.85ID:7Bs2X7rh私が1am2を知らないで最初からz7m2聴いたら、まぁ納得はする(満足はしない)かも
1am2と比較すると納得も満足も出来ません。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:32:25.02ID:7Bs2X7rh生のドラムの迫力と比較してz7m2は余りにも腑抜けて ドン が トン バン が ハン(パンですらない)となります。
あくまでz7m2+キンバーの話で、上流が違ったりz7無印でのレスポンスは解りません。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:36:07.31ID:3CcLbnwX1am2はそもそも聴いたことないんだごめん
Z7もm2はちらっと視聴した程度だし…
音の好みもあるだろうけど両機種比較している上で下したあなたの評価の方が>>974にとって参考になるのかもね
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:37:32.90ID:7Bs2X7rh2mしか持ってません。1am2はキンバーバランスケーブル1.2mなので本当は1.2が欲しかったのですが、z7m2のSONYのキンバー二股バランスケーブルは2mしか見つけられませんでした。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:41:27.25ID:7Bs2X7rhいえいえ。私もz7は試聴すら経験有りませんし、何よりTA-ZH1ES持ってらっしゃるなんて羨まし過ぎます。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:44:29.14ID:7Bs2X7rhよって売却予定です。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:50:14.86ID:3CcLbnwXあとZ7とZ7m2の1.2mキンバーケーブルは4.4mmならMUC-B12SM1、3.5mm×2の方ならMUC-B12BL1で調べれば出るよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:53:34.37ID:7Bs2X7rhバランスで1.2有ったのですか…
もうz1m2ごと手放すので今更ですが、無駄遣いしちゃった…
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:59:35.86ID:7Bs2X7rh3極(アンバランス)ですね、MUC-B12SM1は確かに1.2mではありますが
調べたらやっぱりバランスだと2m
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 21:48:45.86ID:3CcLbnwX3.5mm×2のは1.2mのがあるから勝手に勘違いしてた
4.4mmと3.5mm×2両方ともの2mのやつ買って個人的に取り回しの点で後悔してるから1.2m無いならやめといた方がいいかもね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 06:48:06.77ID:2/UrGofs0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 10:18:12.53ID:gOOcvvw/多分15000円位の音は出ていると思う
普段はHD25常用
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 14:59:57.48ID:6o98l+v8誰か背中を蹴り飛ばしてくれ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 15:45:17.43ID:ZRJqtzCX0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 16:34:30.57ID:k7NRtvpV2択ならZ5でしょ!バランスケーブル込みなんだから。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 17:56:57.40ID:6o98l+v8300のバランスでも良いかなーと思ってたが
やっぱZ5行っちゃいます
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 18:23:06.96ID:ftVAwlB/0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 18:25:53.90ID:KNq5RP2n0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 23:28:11.30ID:+l9Z/+jZ0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 08:22:32.13ID:o/dEAX+a0999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 11:24:23.33ID:ynMly4UK1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 11:24:42.39ID:ynMly4UK10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 18時間 58分 23秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。