トップページwm
1002コメント290KB

【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/31(金) 01:01:53.39ID:zlGDqOm/0
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★22【MMCX】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530664912/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:26:07.76ID:0d/jJZ6Wr
>>976
同じメーカーのプラグでも接点は個体差が有るから別物だよ。
仮に同じプラグを使ってもプラグとケーブルの接続が変わるからその部分の影響が有るよ

>>975
それは悪魔の証明だね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:27:45.48ID:0d/jJZ6Wr
>>976
因みに
カスタム用にプラグ同じで色々自作してるけど明らかに音変わらないぞ
理論以前にその辺で試聴したらすぐわかるだろ

と言われたらどう否定する?
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/14(金) 12:30:07.20ID:vuqJ99tIr
>>978
ガイジかよ
変わるもんは変わるんだからまず聴いてこいよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:32:20.16ID:0d/jJZ6Wr
>>979
まぁ、そうやって人格否定に走るのが鉄板だねw

じゃあ
「ガイジかよ
変わらないもんは変わらないんだからまず聴いてこいよ」
って返されるよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6f-DgcC)2018/12/14(金) 12:36:57.99ID:JP/oySU7M
音が変わってもそれに気付ける人と気付けない人がいる
オーディオに興味ない職場の人にFI-BA-SSとFX11X聴かせたら違いがわからんと言ってたぐらいだしね
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 12:47:35.97ID:BhY6f7IO0
リボの許可まだ降りないのかな
アメリカン・エキスプレスは3ヶ月すぎたから、リボ払い可能になったって書面が自動で届くはずなんだけど。。

リケに関してはちまちまグレード上げても仕方ない
一般的な満足ラインのReference8買ったところで、絶対にその先が気になるんだから
行きつく先にさっさと行き着いて、トータルの出費を押さえたい
きっとヘッドホンみたいな音場になるんだろうな…楽しみ
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-+gtp)2018/12/14(金) 13:14:00.36ID:U2EHJYCMa
>>981
音の性質って気温湿度大気圧でも変わってるんだけど それは気付いてんの?
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f13-QTAc)2018/12/14(金) 13:54:57.56ID:omMJF2K70
そもそも材質、抵抗が音に関与するという証明がされていないのと同様にケーブルで聞こえ方が変わらないという主張が理論に裏付けられているわけではないからね
リケーブルが無意味だという主張が優位に立ってるわけでなく、その逆も然り
ケーブルなんて価値を見出した人が買えばいいだけなんだし効果ないと思ってる人も安いの買えばいいだけなんだしどっちがくそ耳だって主観を押し付けても仕方ないし不毛なだけ
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 14:18:27.40ID:0d/jJZ6Wr
>>984
変わらないという証明は出来ないよ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 14:28:41.30ID:0d/jJZ6Wr
すまん、書き込み中に操作間違えた。


変わるという証明は出来ないよ。
変わるという主張をする人が科学的に変わることを証明すれば良いだけなんだけどね。

因みに俺はリケーブルで音は変わる派だけど、線材だけじゃなく、外皮やコネクター、装着感合わせて変わる派だけどね。
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa2-f24G)2018/12/14(金) 14:35:23.93ID:3JRidrRY0
>>974
線の材質だけで音が変わる訳では無い
これは同意
ほかの要因が音に影響与えるのと同様に線材でも音は変わる
というか少なくともドライバが受け取る電気信号は変わるはずなのでリケーブルが無意味ってことは無いと思う
ただ高級なケーブルのこういう処理を施したのでいい音ですって宣伝は眉唾だけどな
値段によるプラシーボ効果のほうがでかいと思うわ
オーディオなんて自己満の世界だからプラシーボ効果でいい音だと思うならそれでいいけどね
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 15:05:01.98ID:BhY6f7IO0
高いケーブル視聴すれば答えが出る話を
なぜ視聴せずに決めつけるんだろう。。。

具体的にどのケーブルとどのケーブルを視聴したけど
違いが全くわからない。とか言えば反応してくれる人もいるだろうけど
なーんもせずに高説垂れ流して自己満足に浸ってるのは良くないよ!
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb6-uCrF)2018/12/14(金) 15:10:27.30ID:WSiSBZyZ0
聴けばわかる
はっきりわかんだね
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 15:17:02.74ID:BhY6f7IO0
Reference8と数千円のケーブル比べて差がわからないってなると
障害手帳もらえると思うよ。聴覚が低すぎて日常生活も危ういんじゃないかな
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca32-Wdq2)2018/12/14(金) 15:22:32.16ID:yiq08XTb0
旧帝電気電子院卒の俺様もリケーブル愛用者なんだから、
無知なお前らはガタガタぬかさねえで黙って楽しめばええんや
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 15:33:54.50ID:37A77tm8d
すいません、どなたか次スレをお願いします!
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb09-q5OF)2018/12/14(金) 15:35:07.74ID:4CoSlD1R0
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544769280/

次スレ立てました
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/14(金) 15:57:00.81ID:vuqJ99tIr
【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544770579/
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 16:34:36.48ID:37A77tm8d
>>994
おつです!
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff8-SKqB)2018/12/14(金) 17:48:22.46ID:h9fXKAxX0
これがオーオタか
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 18:21:32.66ID:0d/jJZ6Wr
>>987
内部抵抗や自己インピーダンスで減衰する量がどれくらいで、その減衰量を正確に再現できるくらい敏感なBAやドライバが有れば変わるだろうな〜
で、君は線材によって変化する減衰量がどれ位で、それを再現できる仕組みなのか調べたことは有るのかな?

線材が変わるから減衰がある。だから音が変わるという短絡的な考えじゃちょっとねw
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-8c3P)2018/12/14(金) 18:43:02.44ID:noTmgb390
表皮のコヒレント効果から勉強し直しだな。
絹、綿、ゴム、ポリエチレンetc
線の被覆が違うだけで、同じ線材でも音は変わるんよ
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 19:12:02.01ID:0d/jJZ6Wr
>>998
多分君よりも詳しいよ。
君は初心者っぽいからオーディオの科学のページでも見て勉強したらどうかな

線材と表皮だけが変わることで音が変わるって事を理論的に証明してから文句は言ってくれ。

ケーブルが変われば、耳に掛かる応力も変わるから、その影響で音が変わる可能性は否定してないよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa2-f24G)2018/12/14(金) 19:16:01.38ID:3JRidrRY0
>>997
調べる仕組みなんて持ってないし調べる気もないよ
一般的な科学とか物理の常識に当て嵌めたら素材や環境が変われば電気信号が変わるのは当然じゃねって言ってるだけだし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 18時間 14分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。