トップページwm
1002コメント290KB

【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/31(金) 01:01:53.39ID:zlGDqOm/0
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★22【MMCX】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530664912/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-+gtp)2018/12/13(木) 09:13:06.36ID:pWzbFz6Ca
>>931
かわらないよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-P04y)2018/12/13(木) 11:52:21.90ID:Yt/ppIYTd
>>931
かわるよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6dJx)2018/12/13(木) 12:29:09.98ID:PHRkxWqea
ノブナガのハイブリッドラインのケーブルバインバインすぎない?
ワイヤー無しが良いのだけどワイヤー抜いたら跳ね上がりそう
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/13(木) 12:30:29.36ID:drS78l8W0
Reference8で我慢するか
銅と銀の混合で最高価格のOmniSheepを視聴せずに注文しようか悩んでます
ど、どうなんですかね?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6dJx)2018/12/13(木) 12:39:59.98ID:PHRkxWqea
>>935
WAGNUSは装飾品ぞ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/13(木) 13:54:24.36ID:drS78l8W0
自分で買ってレビューしてみますね^^
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/13(木) 14:20:16.92ID:ESbYqFMmr
ワグナスは本当に音求めて買ったら引きちぎりたくなるから覚悟しなよ
0939 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ワッチョイ 3a3f-q5OF)2018/12/13(木) 14:35:53.95ID:X+JLQBH/0
             ___
           /_ノ ヽ、.\  
          ./ (●) (●)\
         /   (__人__)  \ 絶対音感を持ってるおれすげー
          |      ヽ ヽ    |
         ヽ、 _   `⌒´ _/
    ____/⌒``   ,,ー‐,,   "⌒ヽ__
   |::|__し'⌒ヽ    .   .ヽ⌒し′__|
   |::|_____ヽ        )_____|
   |::|_______ヽ、   /⌒ヽ.____|
   |::|______ ヽ,,   i ~iし'.____|
   |:___l二二二二二二二l |二二二二二二二l
   |::| |  |::| |          し′   |::| |  |::| |
   |;;|_|  |;;|_|               |;;|_|  |;;|_|
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/13(木) 14:41:34.55ID:drS78l8W0
まじですかw
期待はずれだったら引きちぎった画像上げますね
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6dJx)2018/12/13(木) 15:26:45.99ID:PHRkxWqea
>>937
人柱レビュー頼んだ
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/13(木) 15:43:05.49ID:drS78l8W0
Reference8聞いた次にクリケー聞いたんだけど
解像度と綺羅びやかな高音は魅力だったけど、ホワンホワンしすぎて、音にコシがなくて
好みとは違ったから、やっぱり銅と銀のミックスが自分好みなんだな。って確認できたんだけど
omniは銅と銀って要素を満たしてるから、方向性は間違いじゃないと思います。
アメックスからリボ払いの許可がおり次第、突撃してみます
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-L3q9)2018/12/13(木) 17:10:42.20ID:/exNw15aa
最後の行でさらっと地獄ワードぶちこんでて笑った
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qUvM)2018/12/13(木) 20:04:52.45ID:cBa9NFmSr
リボはいいぞいま欲しいやつが貯金待たなくても先取りできるんだ
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-8c3P)2018/12/13(木) 20:17:13.81ID:6ZO6+9il0
ワグナスに手を出してヤラれた俺が来ましたよw
ジンジャーリリーとか言うケーブルを、UEカスタム用に買ったけど、純正付属線より低域が出なかった。
線も極細だし、ミニジャックはカバーが抜けて壊れ、自分でプラグ交換したら、今度は2pin側のプラパーツが割れて崩れた…
音も悪いし どうしようもない!
見た目は綺麗だよ…触らず、使わなければ壊れないしw
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-+gtp)2018/12/13(木) 20:17:49.92ID:qSp+OJJ/a
>>942
何回もブラインドテストして正当率100%ならそうだろうけど それ気のせいでしょ

冷凍庫で冷やしたケーブルとお湯で煮沸したケーブルは確実に抵抗値違うんだけど まずその違いが解るか実験してみてほしい
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/13(木) 20:30:25.30ID:drS78l8W0
>>945
そのケーブル、銅線じゃなかったとか?線が細いって、銀線じゃないの?
仮に痛い目あっても経験と割り切るか…

>>946
流石に銅が半分入ってるケーブルと
銅の入ってないキラキラケーブルとの違いは分かるよw
素材の違いも分からないのは、健常者の耳ではありえないと思う
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/13(木) 20:35:38.34ID:drS78l8W0
>>945
調べたらジンジャーリリーも3シリーズ展開してて
高音、中音、低音、それぞれに特化したケーブルって書いてあるね
高音特化の奴じゃないの?買ったの
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-8c3P)2018/12/13(木) 20:52:47.94ID:6ZO6+9il0
>>948
ゴメン ジンジャーじゃなかった!マグノリアだわ。

以下引用

Water Lily(ブルー&ホワイト)」「Ginger Lily(オレンジ&グレー)」「Magnolia Lily(レッド&ブラック)」
それぞれ高域、中域(ウェルバランス)、低域に特化したサウンドキャラクターを持たせることにより、ニーズにマッチしたエッセンスのあるサウンドをお求め戴けます。


分かりにくいから要約すると、
Water Lily(高域特化)
Ginger Lily(中域)
Magnolia Lily(低域特化)
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff8-+gtp)2018/12/13(木) 21:37:49.28ID:Y9SGK3va0
>>947
抵抗分って周波数のファクターに依らないはずなんだけど健常者って不思議だよね
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-WRnd)2018/12/13(木) 21:47:41.93ID:GmNerJYCd
ワグナスよく叩かれてるけど
個人的にスパイダーリリーは良かった
高級モデルは他の会社と比べて解像度に劣る感じがした
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-aM8V)2018/12/13(木) 22:11:04.85ID:3jJrOA6rM
ケーブルの優劣は純粋な抵抗値よりも、元の音に素材の特性によるどんな付加成分が乗るかということじゃないかな。

ある種エフェクターみたいなものかと。

じゃないと、無条件に6N銀線が最高ということになる。そして、端子の接触抵抗は素材による抵抗値の違いを全部無意味にするくらい大きい。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/13(木) 22:19:10.35ID:AZR0V/5qr
>>952
付加成分って何?
金属の線が付加する事が出来る成分って何だろう!
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-tGMV)2018/12/13(木) 22:35:42.42ID:qRsqrnpvd
>>953
ケーブルに付加するんじゃなくて音に付加するんだろ
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/13(木) 22:45:35.47ID:AZR0V/5qr
>>954
単なる金属の線がどのような成分をどうやって音に付加できるのですか?

と聞けば良いのかな?
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebba-5JOz)2018/12/13(木) 23:48:29.75ID:d1etm32q0
ヤフオクで売ってる自作ケーブル買ったことある人いる?
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc5-8Y2+)2018/12/13(木) 23:50:41.78ID:dRUqtB0l0
ばぢるケーブルさんを知らんのか
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bed-lOPG)2018/12/14(金) 03:30:49.67ID:ycf/skeI0
>>954
バカ
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06d7-tGMV)2018/12/14(金) 05:27:02.13ID:jL2Q1vN36
>>958
バカ
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 05:29:53.32ID:37A77tm8d
私、カバだよ!
0961名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 05:34:05.16
確かに、eイヤホンさんは最高ですよね!
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 05:35:45.37ID:37A77tm8d
はい!
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Wdq2)2018/12/14(金) 07:52:35.07ID:EzknfINIa
バカばっかりだ速やかに死ね
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 07:55:00.79ID:37A77tm8d
分かりました!
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-idvl)2018/12/14(金) 08:36:25.72ID:zwkYg8EYr
はい!
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-+gtp)2018/12/14(金) 09:49:08.90ID:U2EHJYCMa
>>955
減衰はすれど外力も無しに何かが付加されることは無いんだけどね

次は解像度厨を苛めてやろうかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 10:15:19.62ID:BhY6f7IO0
リケもしてないゴミみたいな音質でオーディオ楽しんでる人?
すごいねある意味
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd0-/nUu)2018/12/14(金) 10:19:26.97ID:rRUAbYpP0
>>967
その発言をする君のがゴミだと思う。
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 10:29:35.41ID:37A77tm8d
ひどいです・・・
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/14(金) 10:39:00.56ID:zBkDyIHvr
別に聴いて音が変わって好みならそれでいいだろ…馬鹿じゃねえの
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Wdq2)2018/12/14(金) 10:40:26.49ID:EzknfINIa
太さとか撚り方とか線間の間隔とかで電線のLとかCとか磁場の影響が異なって、
周波数ごとの抵抗値が異なるから音が違うんじゃないすかね
高々20kHzごときでそーんなに違いが出るとは思いませんけどね(鼻ホジホジ)

byゴミみたいな音質の音源をリケーブルしたLegend Xで聞いとるひと
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bed-PO3K)2018/12/14(金) 11:05:54.74ID:ycf/skeI0
ケーブルが太くてもジャックやmmcxの接点、ネットワークに使われてる導線は細いんだしどこまで影響あるんだか...
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa2-f24G)2018/12/14(金) 11:25:05.72ID:3JRidrRY0
プラス方向に働くかは知らんが導線変われば電流の減衰の仕方が変わって音が変化するってのは当たり前だと思うけどな
リケーブル前がクソケーブルなら音質の向上も有り得るだろうし
ただそれがイコール好みの音質になるかっつーとまた別の話だからややこしいんだけど
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:03:11.08ID:0d/jJZ6Wr
>>973
金属の材質が変われば、内部抵抗が変わり減衰が変わるのは事実だが、
減衰が変わる事と音が変わる相関関係は証明されていない。
プラグも変われば接触抵抗も変わるし、ケーブルや表皮の材質の変化により耳にセットされる角度や深さも変化し、セットした感覚も変わるから
トータルとして音は変わるが、線の材質だけで変わる訳では無いと思う。

電気工学じゃなくて認知科学の世界かな
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f13-QTAc)2018/12/14(金) 12:11:35.06ID:omMJF2K70
逆に線の材質が音に全く関与しないっていう証明はされてるのか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/14(金) 12:15:17.48ID:vuqJ99tIr
カスタム用にプラグ同じで色々自作してるけど明らかに音変わるぞ
理論以前にその辺で試聴したらすぐわかるだろ
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:26:07.76ID:0d/jJZ6Wr
>>976
同じメーカーのプラグでも接点は個体差が有るから別物だよ。
仮に同じプラグを使ってもプラグとケーブルの接続が変わるからその部分の影響が有るよ

>>975
それは悪魔の証明だね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:27:45.48ID:0d/jJZ6Wr
>>976
因みに
カスタム用にプラグ同じで色々自作してるけど明らかに音変わらないぞ
理論以前にその辺で試聴したらすぐわかるだろ

と言われたらどう否定する?
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/14(金) 12:30:07.20ID:vuqJ99tIr
>>978
ガイジかよ
変わるもんは変わるんだからまず聴いてこいよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 12:32:20.16ID:0d/jJZ6Wr
>>979
まぁ、そうやって人格否定に走るのが鉄板だねw

じゃあ
「ガイジかよ
変わらないもんは変わらないんだからまず聴いてこいよ」
って返されるよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6f-DgcC)2018/12/14(金) 12:36:57.99ID:JP/oySU7M
音が変わってもそれに気付ける人と気付けない人がいる
オーディオに興味ない職場の人にFI-BA-SSとFX11X聴かせたら違いがわからんと言ってたぐらいだしね
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 12:47:35.97ID:BhY6f7IO0
リボの許可まだ降りないのかな
アメリカン・エキスプレスは3ヶ月すぎたから、リボ払い可能になったって書面が自動で届くはずなんだけど。。

リケに関してはちまちまグレード上げても仕方ない
一般的な満足ラインのReference8買ったところで、絶対にその先が気になるんだから
行きつく先にさっさと行き着いて、トータルの出費を押さえたい
きっとヘッドホンみたいな音場になるんだろうな…楽しみ
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-+gtp)2018/12/14(金) 13:14:00.36ID:U2EHJYCMa
>>981
音の性質って気温湿度大気圧でも変わってるんだけど それは気付いてんの?
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f13-QTAc)2018/12/14(金) 13:54:57.56ID:omMJF2K70
そもそも材質、抵抗が音に関与するという証明がされていないのと同様にケーブルで聞こえ方が変わらないという主張が理論に裏付けられているわけではないからね
リケーブルが無意味だという主張が優位に立ってるわけでなく、その逆も然り
ケーブルなんて価値を見出した人が買えばいいだけなんだし効果ないと思ってる人も安いの買えばいいだけなんだしどっちがくそ耳だって主観を押し付けても仕方ないし不毛なだけ
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 14:18:27.40ID:0d/jJZ6Wr
>>984
変わらないという証明は出来ないよ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 14:28:41.30ID:0d/jJZ6Wr
すまん、書き込み中に操作間違えた。


変わるという証明は出来ないよ。
変わるという主張をする人が科学的に変わることを証明すれば良いだけなんだけどね。

因みに俺はリケーブルで音は変わる派だけど、線材だけじゃなく、外皮やコネクター、装着感合わせて変わる派だけどね。
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa2-f24G)2018/12/14(金) 14:35:23.93ID:3JRidrRY0
>>974
線の材質だけで音が変わる訳では無い
これは同意
ほかの要因が音に影響与えるのと同様に線材でも音は変わる
というか少なくともドライバが受け取る電気信号は変わるはずなのでリケーブルが無意味ってことは無いと思う
ただ高級なケーブルのこういう処理を施したのでいい音ですって宣伝は眉唾だけどな
値段によるプラシーボ効果のほうがでかいと思うわ
オーディオなんて自己満の世界だからプラシーボ効果でいい音だと思うならそれでいいけどね
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 15:05:01.98ID:BhY6f7IO0
高いケーブル視聴すれば答えが出る話を
なぜ視聴せずに決めつけるんだろう。。。

具体的にどのケーブルとどのケーブルを視聴したけど
違いが全くわからない。とか言えば反応してくれる人もいるだろうけど
なーんもせずに高説垂れ流して自己満足に浸ってるのは良くないよ!
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb6-uCrF)2018/12/14(金) 15:10:27.30ID:WSiSBZyZ0
聴けばわかる
はっきりわかんだね
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TixW)2018/12/14(金) 15:17:02.74ID:BhY6f7IO0
Reference8と数千円のケーブル比べて差がわからないってなると
障害手帳もらえると思うよ。聴覚が低すぎて日常生活も危ういんじゃないかな
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca32-Wdq2)2018/12/14(金) 15:22:32.16ID:yiq08XTb0
旧帝電気電子院卒の俺様もリケーブル愛用者なんだから、
無知なお前らはガタガタぬかさねえで黙って楽しめばええんや
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 15:33:54.50ID:37A77tm8d
すいません、どなたか次スレをお願いします!
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb09-q5OF)2018/12/14(金) 15:35:07.74ID:4CoSlD1R0
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544769280/

次スレ立てました
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ktt3)2018/12/14(金) 15:57:00.81ID:vuqJ99tIr
【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544770579/
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-P04y)2018/12/14(金) 16:34:36.48ID:37A77tm8d
>>994
おつです!
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff8-SKqB)2018/12/14(金) 17:48:22.46ID:h9fXKAxX0
これがオーオタか
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 18:21:32.66ID:0d/jJZ6Wr
>>987
内部抵抗や自己インピーダンスで減衰する量がどれくらいで、その減衰量を正確に再現できるくらい敏感なBAやドライバが有れば変わるだろうな〜
で、君は線材によって変化する減衰量がどれ位で、それを再現できる仕組みなのか調べたことは有るのかな?

線材が変わるから減衰がある。だから音が変わるという短絡的な考えじゃちょっとねw
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-8c3P)2018/12/14(金) 18:43:02.44ID:noTmgb390
表皮のコヒレント効果から勉強し直しだな。
絹、綿、ゴム、ポリエチレンetc
線の被覆が違うだけで、同じ線材でも音は変わるんよ
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-qQXt)2018/12/14(金) 19:12:02.01ID:0d/jJZ6Wr
>>998
多分君よりも詳しいよ。
君は初心者っぽいからオーディオの科学のページでも見て勉強したらどうかな

線材と表皮だけが変わることで音が変わるって事を理論的に証明してから文句は言ってくれ。

ケーブルが変われば、耳に掛かる応力も変わるから、その影響で音が変わる可能性は否定してないよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa2-f24G)2018/12/14(金) 19:16:01.38ID:3JRidrRY0
>>997
調べる仕組みなんて持ってないし調べる気もないよ
一般的な科学とか物理の常識に当て嵌めたら素材や環境が変われば電気信号が変わるのは当然じゃねって言ってるだけだし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 18時間 14分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。