トップページwm
1002コメント290KB

【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/31(金) 01:01:53.39ID:zlGDqOm/0
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★22【MMCX】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530664912/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-Qf52)2018/09/10(月) 19:58:23.29ID:eub9wapvd
>>95
信者は巣にお還りくださいませ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-NHUG)2018/09/10(月) 21:04:04.33ID:6Fexur3EM
>>101
真正の馬鹿
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa2-yCmj)2018/09/10(月) 21:05:57.12ID:e2vT/RZu0
で、そういう高級ケーブルって音質はいいとして、
タッチノイズどうですか。伝達性が素晴らしいから
どうしても服にふれたり腕に当たったりで
衝撃音がきますよねガンとかゴソッとか。
気にならないですか? 買いたいけど。。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-wJRW)2018/09/10(月) 22:01:21.19ID:Bcb0uIrCM
>>103 = 真正の包茎
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adf-rIyb)2018/09/10(月) 22:59:04.13ID:sP+291aJ0
明らかに安い奴だと音が悪くなるけど、一定の値段帯以上の物だともう好みの領域になってくるって考えてる
ちょっと違うがイコライザーみたいなもんだと思ってる
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c5-anzu)2018/09/10(月) 23:55:45.75ID:KhzfWXFF0
DAPに最初っからついてるイコライザーはつかわないで数万円かけてケーブルでイコライジングするのがカッコいいんだよね
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a362-4YT2)2018/09/11(火) 00:26:36.42ID:US2VO4tc0
ほう、ほうけいきょ!
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-gYfg)2018/09/11(火) 00:36:00.44ID:C/JBFD+xd
みなさん、お仕事は・・・?
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdda-l6yA)2018/09/11(火) 06:59:24.78ID:67vlEhAjd
https://i.imgur.com/DbbcJDg.jpg
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-NHUG)2018/09/11(火) 10:36:36.91ID:BvIEFellM
明らかに音が変わるケーブルは安物
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdda-l6yA)2018/09/11(火) 12:07:01.55ID:67vlEhAjd
4,4バランスの安物はダメだな
音と音の間に隙間があるみたいで違和感しかない
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-ghZL)2018/09/11(火) 14:25:50.78ID:pgQTAGxcM
>>112
純正や純正オプションから高額オカルト品にかえるとスカスカになる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM06-l5jR)2018/09/11(火) 14:38:36.76ID:GjzivygbM
>>113
846の次はケーブル叩きですか
お得意のクソ耳発言を期待してます
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-gYfg)2018/09/11(火) 16:37:19.93ID:ziP9OBppd
もうリケーブルも終わりですかね・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 19:05:13.40
確かに、eイヤホンさんは最高ですよね!
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-gYfg)2018/09/11(火) 19:15:51.00ID:ziP9OBppd
はい!
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-anzu)2018/09/11(火) 19:44:15.75ID:70UMCrkpd
もう最強ケーブルを超えるケーブルが出来たんですか
ハヤいですね

tps://twitter.com/wagnus_official/status/1039461620144005120
❄?Glacial Sheep❄??(グレイシャル・シープ
)
【Blend】Frosty Sheep × Sieve Sheep

Frosty Sheepに感じる雪のイメージとSieve Sheepの太古なイメージを合わせて「氷河」を名付けました

https://pbs.twimg.com/media/Dmzo1FgVsAA2CqK.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMaa-1b7k)2018/09/11(火) 20:46:53.71ID:dW3OWObHM
>>118
爆w
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e12-oeqM)2018/09/11(火) 20:48:42.95ID:UxNx8kGu0
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201809/11/45021.html

そろそろイヤホンケーブルバブルも終息ですかね
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-OfLu)2018/09/11(火) 22:42:01.15ID:0MZ6UDRNd
Null Audioってもう話題にも上がらなくなったのか
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a5-354E)2018/09/11(火) 22:58:50.70ID:yx+HQoRb0
まあケーブルくらいはみんな自分で作ればいいんじゃないの
他の趣味と比べて金にモノを言わせすぎだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-wJRW)2018/09/11(火) 23:56:21.86ID:9JJAxYeRM
時間をカネで買うという発想
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMaa-NHUG)2018/09/12(水) 09:38:00.94ID:6qTF05yeM
>>122
金で据え置き機材や環境買えないからポタに逃げてるんだろ。
どんなに遮蔽してもノイズフロアが数10dbもある野外でケーブルがどうのとか思わないもん。普通は。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-pnvF)2018/09/12(水) 11:13:57.86ID:pNNRAwMgH
>>122
リケーブルスレも最初の頃は自作情報が多くて随分為になったけど、最近は高額ケーブル自慢合戦になってるな
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM06-/Bae)2018/09/12(水) 12:10:47.30ID:tvoF9hTfM
作るのが楽しいから時間を金で買う発想はなかった
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spab-bKDI)2018/09/12(水) 21:48:10.94ID:yqg6WpEOp
『Silver Plated + Rhodium 4.4mm5極 バランスケーブル (\3,800)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪https://item.mercari.com/jp/m61127222461

こういう個人出品ケーブルってどーなのかな。お安くて気になる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a5-354E)2018/09/12(水) 22:17:18.85ID:VIBc8uUX0
メーカー品の数万するケーブル買うよりはそういうの10本買って当たり探した方が良さそう
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JT6X)2018/09/13(木) 00:56:28.78ID:FBRxezfud
>>127
ここでこれの2.5mm4極買ったことある

ごく当たり前の純正レベルのOFCと比べての感想
線材が細いためか全域において期待してたよりも音が薄く細く感じる(特に低域)
高域はそこそこ伸びを感じるが超高域の手間でバッサリ止まる感じ
この線材で8芯ならそれらもだいぶ改善されるのでは?と感じる
細いために取り回しは悪くない、作りも個人としては悪くないほうだと思う

個人的には市販品なら1万弱レベルの音質だと思う
純正ケーブルが銀メッキじゃなければ少し高音寄りに変わるのはすぐにわかると思う
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9778-dTjR)2018/09/13(木) 06:58:06.26ID:X+3J7UDb0
オーディオにおいてケーブルって実質エフェクターみたいなもんだからな。

例えば、抵抗値が低ければ正義、と単純にならないのが難しいところ。
自分好みの味付けを探すしかない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-okpm)2018/09/13(木) 07:58:41.49ID:fVe4Q5r40
>>122
興味はあるんだけどね
一から解説しているサイトや書籍無いかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-VN9X)2018/09/13(木) 08:23:07.91ID:dVYX64B5M
イチから解説って何を知りたい?
もしかしてハンダのやり方からか??

編み方とか線材毎の特徴はだいたい傾向わかるだろうし、
細かいことは自分で見つけるのが自作の楽しさでは
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 068f-okpm)2018/09/13(木) 10:31:44.77ID:GFCPTPsz6
ハンダは練習用基盤買ってやり始めたんだけど初めての時左右の穴がつながって爆笑したな
まだまだ芋ハンダから抜け出せない
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a5-ws0j)2018/09/13(木) 11:27:07.53ID:ReXrnVel0
今は学校でハンダやらないし、ハンダ触ったことないような人も多いでしょ
線材は評判のいいメーカー品と同じ物使えばそれなりになりそう
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-9VAX)2018/09/13(木) 11:35:28.63ID:5S7b6IbPd
8芯編むときってtipringの並びって意識するの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-S93M)2018/09/13(木) 12:16:07.29ID:F7ZhIHe7d
はい!
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-nUj2)2018/09/13(木) 12:31:58.38ID:zi6D1Gw7M
部品を支持するアームとか、初期投資をきちんとするのが上達のカギだね。

コテ先の温度を設定できるコテがいいよ。
銀入りハンダとかけっこう難しいから。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9b-9dzV)2018/09/13(木) 12:44:55.82ID:FrCfGqRcH
グルーガンのまともな奴を買うのも重要じゃ無いかな?
自作し始めの頃はその辺よくわかってなかったので、毎週の様に断線(ハンダ外れ)対応してたよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1b-rqOu)2018/09/13(木) 17:11:20.55ID:d/bp7ZR5M
最初グルーガン使ってたけど最近レジンしか使ってない
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-rxMf)2018/09/13(木) 18:11:35.52ID:IfMtG7IuM
昔はハンダ普通に出来たけど
おじさんになってから
mmcxのコネクタはムズい
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf48-BxJc)2018/09/13(木) 22:33:46.93ID:9Z6yUbgA0
最近、HA-SW02用にケーブル自作したけど
腕前悪くてorz
プラグの中は見せられないわ…
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a5-ws0j)2018/09/13(木) 22:57:24.55ID:ReXrnVel0
見えない所なんて何でもええんや
最悪熱で柔らかくなるプラスチックとかで包んじゃえば何も見えない
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-4X5s)2018/09/14(金) 00:31:39.42ID:lwuI49Hk0
まともなグルーガンってどのメーカー?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ba-9dzV)2018/09/14(金) 01:05:45.26ID:p14KaPaL0
ダイソーじゃない奴
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-UrR/)2018/09/14(金) 06:27:08.54ID:OxPyviVZd
gootで十分よ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-S93M)2018/09/14(金) 10:46:39.98ID:oEkXP5fQd
誰もが認める最強のケーブルを教えてください!
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 11:13:47.48
わたしだよ!
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-S93M)2018/09/14(金) 11:37:09.12ID:oEkXP5fQd
よかった!
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM7f-zqrU)2018/09/15(土) 04:00:55.78ID:8SWaW13qM
最近バランスがいいのかアンバランスがいいのか分からなくなってきたんだけど、必ずしも聴く音楽ジャンルでは機械的に決まらないかな?
クラシックやオペラをよく聴くのだけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-rxMf)2018/09/15(土) 05:22:16.24ID:81//tOqY0
>>149
shure535ltdで色々リケーブル
バランス、アンバランス色々やった
けど一概に言えないよね
バランスだと音の輪郭はハッキリしたり
一見良くなった様な気もするけど
音楽としてはアンバランスの方が良かったりする時もあって。最近535ltd買い足しして、暫く純正ケーブルでアンバランスで色々なポータブルプレイヤーで
聴いてたけどこれはこれで十分良い
特にPAW5000 MKIIとかだと
アンバランスの方が良かったり
まあ最近のはバランス接続しか
チューニングしてない機種多いけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)2018/09/15(土) 07:50:22.98ID:u8V9k2Vhp
自作とか全然ついていけそうにないのでオススメのリケーブル業者教えて欲しいです
予算20000で中高音を伸ばしたい
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a2-8NxW)2018/09/15(土) 14:10:39.33ID:dlDMpWsz0
>>151
純正
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-9VAX)2018/09/15(土) 15:38:11.23ID:MeWCt0+ad
>151

業者よりケーブルの材質や部材をどこから仕入れるかによって価格が全然違う
見積り取ったけど純銀8芯国産で6万、某国産だと3万
銀メッキとかなら2/3くらい

予算2万なら製品買った方が幸せかもね
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-nUj2)2018/09/15(土) 16:09:13.96ID:1vcnEdlOM
>>151
製作を依頼する場合、工賃は線材の値段に左右されないからね。

予算から工賃分を差し引いたら、原価いくらの線材が該当するか?というところ。
>>152の言ってることはある意味正しい。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-S93M)2018/09/15(土) 16:13:49.15ID:GZojymsId
ありがとうございます!
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JT6X)2018/09/15(土) 16:17:01.26ID:1M/1I01Dd
>>151
ヤフオクでハンドメイド出品してるyiu75724って人に頼んでみては?
予算や希望の音質に合わせて提案してくれると思う
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-Zlpr)2018/09/15(土) 17:01:12.70ID:cpQc75Qz0
>>151です
文章力が無くて申し訳なかったです
製作済みのリケーブル業者を探していました
今のところyiu75724さんをチェックしました
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff90-L51/)2018/09/15(土) 17:16:46.79ID:dwumNnYi0
ヤフオクの人のは何度か買っているけど俺もお勧めです
後はミジンコさんかな
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdf-VN9X)2018/09/15(土) 17:18:11.96ID:N9S3eOg0M
オーダーしないのに個人制作にこだわるの?

普通にメーカー製も視野に入れても良いのでは
eイヤとかで試聴出来るのは大きいよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-Zlpr)2018/09/15(土) 17:34:25.51ID:cpQc75Qz0
>>159
メーカー製のは一通り見たのですが、デザイン的に好きになれないものばかりで、値段や評価の面でも選択肢を広げる意味でリサーチしてる感じです
オーダーに関しても、なにか引っかかるものがあればという感じ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-sZ4k)2018/09/15(土) 17:36:37.89ID:ofCbg3b2a
>>149
アンプによるところが大きいのかもしれないけど
バランス化で解像度とかキレとか中低音のパンチが出すぎて
元々のマッタリ聴きやすい音質とか透明感とか中高音の繊細さが埋もれてしまうんだよね

アンバランスが良好なアンプはバランス駆動はそんなに良くないのかも
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-ws0j)2018/09/15(土) 18:01:47.40ID:rWGUTUVqr
個人制作のはとにかく値段が安いから、自作出来ない人はいいと思うよ
ベストなメーカー品を1つ買うのとタイプの違う個人制作を複数買って使い分けるののどっちがいいかだよね
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-BxJc)2018/09/15(土) 18:26:59.61ID:g0nE78JDM
>160
いっそのこと自分好みのデザインの部品を選定、持ち込みで
作って貰う方が満足出来るかもよ?
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c5-WOh2)2018/09/15(土) 21:53:44.68ID:/lFjLxR40
ばぢるさんとか今なにやって生活しているんだろ
おおむかしHD25つかってたやつはだいたいこの人のケーブルだったなwww
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-nUj2)2018/09/15(土) 22:05:23.73ID:1vcnEdlOM
ばぢるさんは何かの講師じゃなかった?

その本業の延長として機器のパーツの塗装を請け負ってて、さらにそのおまけとしてケーブル類の製作があったかと。
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a2-F5SQ)2018/09/15(土) 23:36:40.67ID:cLkpz6PP0
ヤフオクの人のは真面目な商品でいいね。
音質的には説明通りで嘘がないよ。
難点があるとすれば、メーカー品のように
コネクターとケーブル部に樹脂の補強が
ないからちょっと耐久性がね
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-J2PX)2018/09/16(日) 02:40:47.68ID:biposXxGd
中華の純銅やら銀コート銅やらのケーブルが尼に数千円からで転がってるけど、あれ大丈夫なん
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DGZG)2018/09/16(日) 08:52:40.47ID:DqMP7B7Ya
尼で定価1899円の中華8芯銀メッキ線タイムセールで1214円で買ったけどリケ試すには良かったよ
ちゃんと分離や解像度が判るくらいは良くなったし
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-rxMf)2018/09/16(日) 09:21:49.47ID:/VPPPFeq0
>>168
ガバマンになっちゃうかもね
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-zqrU)2018/09/16(日) 19:27:58.45ID:m3eO1eiyH
>>161
ジャズのライブ録音なんかは解像度が上がった方が基本的には迫力も雰囲気も出て楽しいけど
クラシックのハーモニーなんかは微妙になる時があるね
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a5-ws0j)2018/09/16(日) 21:03:48.44ID:GzUunViN0
スピーカーとかで解像度が高いの嫌われるのと同じかもね
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-nUj2)2018/09/16(日) 21:47:28.22ID:eMAB6rJLM
「ボーカルが近い」というのも褒め言葉としては微妙に感じるときがあるな。

ニュアンスとして頭内定位を感じさせる。
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-BPXD)2018/09/16(日) 23:06:06.45ID:VTLhTP4Y0
erosA+って単純にerosAのアプグレ版と思ったけど全然違うのな
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-TK7O)2018/09/16(日) 23:06:20.07ID:zuVw8Hum0
断線して放置してたER4Pを久々に聴いてみたくて、中華の2ピンリケーブルに繋いでみた。
せっかくなんでER4S化&バランス化してみようと、4極プラグの中に100Ω抵抗x2で作成。
1/4抵抗しか手持ちにない上にプラグも小さかったんで、我ながらよくねじ込みたなと。
ER4シリーズは今でも良い音するね。

https://imgur.com/a/LRsLiQ6
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-BPXD)2018/09/17(月) 00:26:40.22ID:vsJuJS630
ケーブルのコネクタのカバー?みたいなとこが外れちまったんだが直せないかなこれ
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a5-ws0j)2018/09/17(月) 00:43:20.79ID:EWVzsEbE0
画像が無いと何とも
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff12-Flyz)2018/09/17(月) 01:25:34.45ID:dZeYtWzT0
>>167
ここだと線材の時点でぼられてるから感覚おかしくなるけど、ぶっちゃけそれくらいが普通の価格だぞ
オヤイデのお友達に乗せられんなよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-BPXD)2018/09/17(月) 01:55:19.97ID:vsJuJS630
>>176
取れたというかずれた すごくガバガバになってる
https://i.imgur.com/70RYlEv.jpg
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-sZ4k)2018/09/17(月) 01:57:28.69ID:61jMfSjxa
普通はバランス駆動は最高で絶対にいい音って人か
バランス駆動なんて聞き分けれない程度の差でヘッドホンでは無意味って人の2極だけど、

ここの人たちはみんなしっかり聞き分けた上でバランス駆動とアンバランスの良さを理解してるからすごいよね
スペックやブランドよりも自分の耳で判断してる
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-J2PX)2018/09/17(月) 02:02:33.77ID:+X/CwQcbd
聞き分けてるつもりはないけど何故かバランス化するとアンバランスの音を聞く気にならないんだよなぁ
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d700-eZp0)2018/09/17(月) 02:46:34.49ID:6XR7uF390
final F4100を購入しようか迷ってるんだけど純正ケーブル以外だと
MMCX端子部分がストレートでL字になってないから不格好になるんだけど
なにか純正以外のMMCX端子部分がL字型のケーブルない?
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c5-okpm)2018/09/17(月) 06:15:46.70ID:WiDpE5MS0
>>181

@
http://e4ua.jp/?p=2827

ここで変換コネクタを作って貰う。

A
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4D3H-RCL5

これを買ってきて、お好みのケーブルに自己責任でL型mmcxに換装する。

まあ〜、俺だったら500円で済むAを選ぶけどな!
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a5-ws0j)2018/09/17(月) 07:33:42.90ID:EWVzsEbE0
>>178
見た目問題無いしまあいいんじゃないの?
とりあえず刺さって音が出るなら
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d700-eZp0)2018/09/17(月) 11:09:47.14ID:6XR7uF390
>>182
サンクス
Aにするわ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574a-rqOu)2018/09/17(月) 11:55:30.90ID:4RaydC0H0
L型一回作った事あるけど中が狭すぎて滅茶苦茶やりにくかった
もう二度と作りたくない
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-TK7O)2018/09/17(月) 11:56:51.38ID:EZzn+tRb0
千石に色々売ってるんだな。
F7200とER4XR用にアダプタ作ってみるか。

https://www.sengoku.co.jp/item/images/th230/mmcx-lr.jpg
https://www.sengoku.co.jp/item/images/th230/MMCX_PR_K.jpg
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-rxMf)2018/09/17(月) 13:19:04.85ID:OJHW3vDYM
>>185
2つ合体させてL型にする方が簡単ですよ
http://oyaideshop.blogspot.com/2016/01/25mm4l.html?m=1
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-rxMf)2018/09/17(月) 13:20:05.64ID:OJHW3vDYM
スマセン
間違いでした
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-ws0j)2018/09/17(月) 13:20:15.63ID:gZ699/Xor
こういうのってなんで周りの数レスすら見ないんだ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-S93M)2018/09/17(月) 13:27:27.34ID:+sagNre0d
はい!
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-rqOu)2018/09/17(月) 14:48:11.57ID:sIlk1U9CM
そういえば台座付き横向きmmcxがあったね
圧着工具もいらんし作るなら台座タイプが圧倒的におすすめだわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76f-mDKq)2018/09/17(月) 20:38:26.67ID:f3g6tnaF0
ANDROMEDAに合う高音域が刺さらず中音域を潰さない2.5バランスケーブル教えてください。
現在ATLAS付属ケーブルをバランス化したものが発売されたのでそれを使ってるのですが、高音域がうるさくて耳が疲れます。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-zqrU)2018/09/17(月) 22:34:44.61ID:XitSZIhh0
バランス or アンバランスの相性を、音源のフォーマットに応じて感じる人いる?
個人的にはDSD(スペックが高いほど)は、バランス接続と相性の良さを感じるんだけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8b-DNJe)2018/09/18(火) 09:48:00.67ID:rrYYhb+Ea
>>192
atlasは銀線でしょ。当然そうなる。
目的の音へはReference8が鉄板
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-mDKq)2018/09/18(火) 12:07:02.03ID:WFnIcBqsa
>>194
りょ!
今度秋葉原行ったとき試聴してくる
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-9dzV)2018/09/18(火) 16:44:32.41ID:sSGjPs+vp
>>181

遅レスだが、これじゃ角度不足?

Look what I found on AliExpress
http://s.aliexpress.com/Y3aIr2aM
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d700-eZp0)2018/09/18(火) 21:09:49.00ID:OqWJIq2j0
>>196
final F4100狙いだから90度欲しいとこなんだよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-+ow7)2018/09/19(水) 18:03:37.66ID:EE1sKMwM0
mmcxってつくづく不具合だらけの規格だと感じる

いい加減なにかしら次の上位に移ってくれないかなあ
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-ws0j)2018/09/19(水) 18:28:11.92ID:5aNuy6G0r
A2DCが上位互換なんだろうけどね
オーテクのやる気が無いのかなんなのか普及しないよね
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a2-3x6w)2018/09/19(水) 18:35:19.89ID:joupjQAY0
こんな糞規格のケーブルに10万円とか散財してるやつが同じ口で2.5mmプラグの接触抵抗がとか言ってたりするw
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-BxJc)2018/09/19(水) 19:25:20.83ID:9WxDqpCeM
>199
A2DCのコネクタは高いし取り扱ってるショップが見当たらない。
aliとか見てもMMCXより高いし、製品選ぶ余地が無い。
オーテク以外の採用メーカーが無いから
aliですら既製品のケーブルがあんまり無い。
規格としては後発というのもあってMMCXより遥かに良い規格なんだがなー。
実際に使っててMMCXみたいにクルクル回らないので安心感がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています