トップページwm
1002コメント297KB

【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part8【CA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aba-9V72)2018/07/12(木) 07:28:16.63ID:fbuCr1Wa0
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

ALO Audio公式サイト
https://www.aloaudio.com/

Campfire Audio公式サイト
https://www.campfireaudio.com

日本代理店 ミックスウェーブ
http://www.mixwave.co.jp

前スレ
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part6【CA】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510836433/

■Campfire Audioイヤホンラインナップ■

【ダイナミック型】
LYRA II(ライラ)
8.5mmベリリウムドライバ/液体金属筐体

VEGA(ベガ)
ADLCコーティング済み8.5mmベリリウムドライバ/液体金属筐体

【ハイブリッド型】
ASTERIA A1 (アステリア)
8.5mmベリリウムPVDダイナミックドライバ+2BAドライバ/リキッドアロイ合金筐体/Special Metal Vapor Deposition Coating/T.A.E.C.

DORADO(ドラド)
8.5mmベリリウムダイナミックドライバ+2BAドライバ/液体金属筐体/T.A.E.C.

POLARIS (ポラリス)
8.5mmダイナミックドライバ+1BAドライバ/セラコート/T.A.E.C.

【BA型】
ORION CK(オリオン)
1ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング

NOVA CK(ノヴァ)
2ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング

JUPITER CK(ジュピター)
4ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング/T.A.E.C.

ANDROMEDA(アンドロメダ)
5ドライバ/アルミニウム筐体/アルマイト加工処理/T.A.E.C.

※ ケーブルはLitz Wire Cableが標準で付属する。
※2 ASTERIA A1のみ、ALO audio製銀コート銅ケーブル3.5mm3極/2.5mm4極/Lightningの3本が付属する。VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516587873/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234a-fjYu)2018/09/02(日) 22:43:01.37ID:RiLPgXTt0
低温の量感は846だけど、846は空間が狭くて圧迫感があるから聴いてて疲れる
ANDROMEDAはなぜか聴き疲れしない
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233d-eG+8)2018/09/03(月) 00:08:27.20ID:TjLAUC1F0
lyra2でかなり満足してるんですが、VEGAって
かなり雰囲気違うんでしょうか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfa-phhR)2018/09/03(月) 00:19:27.85ID:LEZdQYLo0
lyra2よりはねっちょりしてるかな
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 554a-Pmyl)2018/09/03(月) 00:22:05.98ID:MR3nrI/r0
侍かな?
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d0-zBrR)2018/09/03(月) 08:33:07.54ID:QNXFS2t40
>>401,402
どうもありがとうございます
どっち買うか決まりました
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-XlWz)2018/09/03(月) 10:25:05.75ID:6PL7FIjHp
>>403
VEGAはさらに深い低音が出るよ
LYRA IIがドーンだとすると
VEGAはドゥーンって感じ
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-eEam)2018/09/03(月) 11:33:03.98ID:7WBdoWZop
>>407
Atlasは?
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-M6XX)2018/09/03(月) 11:52:31.47ID:6h8fKU1Jp
ドガーンってなる
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-/omd)2018/09/03(月) 12:58:24.62ID:KoDRK8Aw0
ズッシーンかな
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-fqqh)2018/09/03(月) 14:38:08.32ID:QeIhJjJgd
ドゥーン
って、村上ショージかよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-mIQ/)2018/09/03(月) 17:59:00.21ID:pDUW9NYVp
Orionは?
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ba-M6XX)2018/09/03(月) 20:24:14.94ID:OmslD6EJ0
沖縄のビール
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6390-XlWz)2018/09/03(月) 21:25:30.81ID:OBik61IG0
>>396
それなんだよね
ハイエンドのカスタム買ってからはメダの出番が激減した
CAはAtlasを一番使ってる
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-iULg)2018/09/04(火) 00:27:02.27ID:gKJdXqd0r
何度か見た書き込み
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-XlWz)2018/09/04(火) 02:38:39.09ID:hvNF8prS0
Andromedaが凄いのは、当時の同価格帯に限ったことなのも事実だから、同様の事例はたくさんあるでしょ
有名なCAマニアが、今はカスタムばっか使ってたりさ
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b576-un7z)2018/09/04(火) 02:48:41.05ID:LkUa5BzU0
まあアンドロメダは当時のあの価格帯で考えるとかなりヒット作だろうしねえ、今となってはキャラクターは特徴的だけど単純性能が突出してるわけでは無いと思う
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a2-eeey)2018/09/04(火) 04:00:39.36ID:TAV6wW650
今になって同価格帯として増えた製品そんなにないでしょ
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-k1DG)2018/09/04(火) 09:06:19.01ID:Y9OLzQEwd
ちょっとスレチな質問だけど
アンドロメダと刀って似たような音かな? どちらも聴いた事ないので
でもネットのレビュー見てみるとどちらも悪いことは書いてなくて大絶賛の嵐ばかりだしw
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-mIQ/)2018/09/04(火) 09:19:39.64ID:7cl11b5hd
>>419
どっちも持ってるが、katanaはリファレンス的な音でフラットに近いくて高音もよく出てる
andromedaは高音キラキラのリスニング的な音で若干ドンシャリ気味にも感じる
katanaの方が完璧な音に近いがつまらない音と感じてしまうかも
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ba-f9qf)2018/09/04(火) 10:11:21.36ID:VVcFIS9O0
>>419
そんなに似てない
カタナは高域優しいけどクリア
アンドロメダはもちろんクリアだけど高域がきつめ
カタナを面白いとは感じるけどより面白いのはアンドロメダかもしれない
ただしアンドロメダの高域のちょいきついのを受け入れられればだけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-k1DG)2018/09/04(火) 12:54:34.45ID:Y9OLzQEwd
お二方ありがとう
今後の参考にしてみます
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-XlWz)2018/09/04(火) 13:23:00.56ID:xEHLBQoVp
今更だけどメダSって筐体の素材からしてステンレスなんだな
ただのステンレス風の銀メッキ塗装かと思ってた
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf5-0lU3)2018/09/04(火) 15:22:27.71ID:biLAlo9m0
comet
dapよりiphoneの方が良い音するw
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56f-Mm8o)2018/09/04(火) 18:29:10.11ID:d/py5QBH0
>>424
スレチで恐縮だけどATOMIC FLOYDのSuperDarts(チタンの方ね)で似たような感覚に陥った。

DAPやポタアン等を通さずPhone直挿しの方が素直に鳴ってくれてる感じ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cf-8J72)2018/09/06(木) 16:44:28.86ID:rj5Ywrvt0
>>417
今は何がヒットしてるの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-5U+4)2018/09/06(木) 17:52:08.40ID:jj4gg013M
メダもメダSも欲しい
一体どうすりゃいいんだ
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa8e-anzu)2018/09/06(木) 18:48:47.18ID:JwPJ11iZ0
イーイヤの中古で右が緑、左がステンレスになるよう片方ずつ買う
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-FzsI)2018/09/06(木) 21:17:11.78ID:r5WDA7Tfd
ATLASって似てるイヤホンある?
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe6-bKDI)2018/09/06(木) 21:39:34.90ID:JLEschQKM
俺は右がステンレス、左がck試してみるわ
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baba-SP9C)2018/09/06(木) 21:45:20.80ID:fKWniZ+20
>>429
アズラが似てた気がする
ホライズンじゃないほう

でもアトラスの上位互換なんて多分なくてオンリーワンに近いかも
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-5U+4)2018/09/07(金) 10:49:24.98ID:Jort9uFBp
そろそろ新品がなくなってきたので思い切ってPOLARIS買ってみたけど
何これいいじゃん
ドンシャリで中域が弱い気がするけど俺にはそれが相性いいみたいで
かなり気に入ったよ
DORADOは持ってたのでどうしようか迷ってたけど
違った個性でいいね
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-A+xp)2018/09/07(金) 13:12:20.66ID:vOopCPVUd
Polarisいいよね
ディスコンかわいそ
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a5-Bpuj)2018/09/08(土) 15:05:58.74ID:0Pv6sYmr0
ANDROMEDAはゲームのサントラとか聴くにはもったいないんだろうか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a5-l5jR)2018/09/08(土) 15:10:36.06ID:nlSGQu8R0
>>434
DQの交響組曲ならあり。
11は特に高音質。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spab-pRHT)2018/09/08(土) 16:36:11.83ID:E+khwYgFp
価格を考えて「もったいないだろうか」と邪推するけど……
別にこのイヤホン(ヘッドホン)ではこのジャンルを聴け! このジャンルは聴いちゃ駄目! なんて決まりは無いんだし(向き不向きはあれど)こればっかりは個々人の価値観の問題じゃないかなぁ……
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-fYFo)2018/09/08(土) 18:28:30.57ID:l6qWYRC/a
全然構わない、20万のイヤホンでアイドルやアニソンを
聴いてる人もいる、本人が満足しているなら何の問題もない
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-pRHT)2018/09/08(土) 18:46:27.28ID:wBADCB/Va
もったいないんじゃなくて贅沢なんだぞ
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c74a-5U+4)2018/09/08(土) 19:48:41.38ID:dJVMdTVr0
20万もするからこんな用途じゃもったいないかも
じゃなくて
20万も出すなら使い倒してやる
の方がいいと思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a67-4YT2)2018/09/08(土) 19:52:16.43ID:SFWjm5vf0
Twitterでポタオデ関連のツイートしてるのアニヲタばっかだしな
アニメとオーディオになんか共通点あるのだろうか(むしろ、アニソンは音質を重視してないイメージすらあるのだが)
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536f-pRHT)2018/09/08(土) 20:03:48.74ID:XcXZtYKB0
ポータブルオーディオに限らず、基本アニメが比較的他の趣味(車、ミリタリーetc.)との親和性が高いだけだと思うの。
まぁ、スレチになってきたから取り敢えずこれ以上は止めときます。

個人的には気に入ったイヤホンで好きな音楽聴けばいいじゃなーいって。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-OzZ2)2018/09/08(土) 20:34:53.74ID:G6qUEB7MM
いまや音楽でいちばん元気なのはアニソンだけだしな
てかオタクじゃないと買ってまで音楽を聴かないから
元気なジャンルにはクリエイターも集まる
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb24-8Wry)2018/09/08(土) 20:45:35.61ID:u6JYymdy0
でもね、アニソンアニソンって
20歳超えた大人が聴くものなのか?
CAのケンさんなんかは一体何を聞いて
チューニングしているのかな
流石にアニソンは聞かないだろうと思う
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba60-dMLJ)2018/09/08(土) 20:51:09.05ID:qlDuQB9h0
どっちかっつーと、アニオタとTwitterの親和性が高いんじゃね?
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a67-4YT2)2018/09/08(土) 20:54:19.43ID:SFWjm5vf0
アニソンはグッズ感覚の円盤が強いからオリコンで入るだけでだけで
普通の人は大して聞いてないだろ
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baba-SP9C)2018/09/08(土) 20:58:10.47ID:R8/rI1nI0
>>434
もったいなくない
良いイヤホン(高額だから良いというわけではない)使うと良く聴こえるよ
ただアンドロメダの低域の量がサントラに合うかは微妙だけど
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-eMY7)2018/09/08(土) 21:24:55.35ID:DTIBOEI4r
>>445
DLでも上位を占めるぞ
普通の人は普通のJPOPをストリーミングかつべで聞いて買わない
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-IbhM)2018/09/08(土) 22:10:15.36ID:Fg1k9aZ/0
>>446
メダは低音インピ低いから出力側で調整すれば低音は出るようになる
鳴らしやすいけどちゃんと鳴らすためにはある程度の環境が必要
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-1rFj)2018/09/08(土) 22:59:24.16ID:qc78ss53r
イヤホンがどうというより、作品のクオリティや録音の質に寄るでしょ
あと、ジャンルというか曲調とかにも
e-onkyoとかでもアニソンやらサントラ売ってるし、
別に勿体ない訳じゃない
質が良い作品なら良いイヤホンで聴くのが良いに決まってる
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-6WJH)2018/09/09(日) 00:52:44.71ID:tqUZtBD/0
CAはSpotifyかTidalでPlaylist公開してるぞ、結構趣味の良いインディロック強めかな
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-IWud)2018/09/09(日) 00:54:09.49ID:jrAVasMoH
音楽関連のオタでも、アイドルオタクはあまり機材にお金を使っていない印象だよな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a12-8w2G)2018/09/09(日) 01:00:01.99ID:du6Q0S7w0
秋元軍団は音質的には最低のレベル
乃木坂のハイレゾとか出てるから試しに聞いてみたけど
やっぱり最悪だった
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-1rFj)2018/09/09(日) 01:21:07.25ID:iCTXW7V0r
AKBとかメジャーなのはあんまり音質に金使わないけど、
最近はバンド系とか本格派っぽいダンス音楽みたいなものを、
音源に盛り込んだ地下アイドルがちょいちょい増えてる
楽曲派というらしい
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef0-IKmQ)2018/09/09(日) 01:46:03.24ID:iPIUh9rK0
水樹奈々もCDの音質はひでぇもの。ハイレゾ版は素人耳でもちょっと良くなってるのがわかった
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-1HUL)2018/09/09(日) 02:27:46.37ID:THRXR91Dr
>>453
ハイスイノナサってバンドのファンだけど、そこの人が曲書いてる
soratobsakanaってアイドルの曲はそこそこ音良いよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5342-szKb)2018/09/09(日) 06:06:34.15ID:Z82gosUN0
俺はアイドルソングとかを聴くようになってからアニオタやドルオタがポタに金かける理由が何となくわかったかな

だって他人に聴かれたら恥ずかしいじゃんw
吹っ切れてる人はいいかも知れんが俺みたいなのはスピーカーで聴く勇気かないわw
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-IH18)2018/09/09(日) 06:15:16.11ID:eloJc7E70
イヤホンなんてのはよお、一万以上からは1ミリ良さを上げるために5万や10万出さないとダメな世界なんだよぅ
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-5U+4)2018/09/09(日) 06:19:00.13ID:h/ZnxpvG0
おまいらBetaには期待してないの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef5-90wy)2018/09/09(日) 11:02:02.23ID:jdmBBy+A0
新参でどこまで出来るか未知数だし
そもそも供給体制取れんのかな
オーダーから1年待ちとかw
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-5U+4)2018/09/09(日) 12:33:33.49ID:h/ZnxpvG0
ああたしかに、でも品質に関しては、このメーカーのことだから、ロット(という概念がカスタムに相応しいか分からないけど)ごとに猛烈に改良して、成長していきそうではあるよね
けっこう初期ロットから変化したAndromedaとかと比べても、発売1年後にBetaは劇的に変化しそう
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad0-fTNn)2018/09/09(日) 19:02:14.20ID:nPW9Ds6p0
CAでドンシャリ好きにお勧めな機種ってどれですか?
シャリよりも質と量多めで沈む様な感じの低音が好きです
EDM中心で聴いてます
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad0-fTNn)2018/09/09(日) 19:03:06.23ID:nPW9Ds6p0
あ、過去のラインナップからでも良いです
中古に抵抗はあまりないですので
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baba-SP9C)2018/09/09(日) 19:12:17.88ID:klzWwSUw0
>>461
VEGA
俺的に意外に合わないことはないと思うアトラス
アトラスは高域が強くなく聴きやすいです
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1606-uI1e)2018/09/09(日) 19:43:03.25ID:NyKYXn120
>>461
EDMならアトラスかな〜
ca以外だとt8iemk2でケーブルをccnにした時の低音が好き
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad0-fTNn)2018/09/09(日) 20:46:16.73ID:nPW9Ds6p0
ありがとうございます!
各機種のレビュー見まくってみます!
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-X0d4)2018/09/10(月) 00:37:33.47ID:mTzg1+NO0
>>462
ATLASがおすすめかな。
リケやイヤピでかなり変わるから、合うのを見つけた時は中々に嬉しいですよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5360-aTuM)2018/09/10(月) 01:07:35.67ID:tER/B2rN0
orion ckリケーブルしたいのですがおススメないですか?純正のケーブルだと耳掛け部分があまりフィットしないのであまり好きになれないです。
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa2-A+xp)2018/09/10(月) 01:14:04.07ID:f8Jsgbhj0
>>467
純正のケーブルはフィット感いい方だと思うから針金抜きのケーブルを探した方がいいかもね
安価なものだとonsoの03とか
だけど純正が銀コート線だから音変わるかな
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa2-A+xp)2018/09/10(月) 01:17:41.25ID:f8Jsgbhj0
>>467
音そのままが良ければFinal lab02ケーブルがいいんじゃないかな
それ以上の価格帯で探す必要は無いと思う
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5360-aTuM)2018/09/10(月) 01:34:13.60ID:tER/B2rN0
>>468
多分finalのイヤーフックに慣れていたせいだと思います
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5360-aTuM)2018/09/10(月) 01:34:35.42ID:tER/B2rN0
>>469
もう少し値段抑えめのないでしょうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa2-A+xp)2018/09/10(月) 01:37:12.40ID:f8Jsgbhj0
>>471
あんまり大手の銀コート線は思い浮かばないや
純正のケーブル気に入ってないならいっそのことフック部の皮膜ワイヤーごと取ってしまえば?
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5360-aTuM)2018/09/10(月) 01:38:19.05ID:tER/B2rN0
>>472
ありですね やってみます
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa2-A+xp)2018/09/10(月) 01:50:51.23ID:f8Jsgbhj0
>>473
責任は取れないから慎重にね
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5360-aTuM)2018/09/10(月) 02:27:47.04ID:tER/B2rN0
>>474
やっぱり怖くて出来なかったです笑
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdda-91kM)2018/09/10(月) 07:33:39.16ID:DisHKwWLd
litzのバランスにしてみたら?
ひろがりと締まりが出て良かったよ
他のはイマイチで純正ケーブルの出来の良さを実感した

ワイヤー外しはeイヤとかでやってくれる
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-y+uw)2018/09/10(月) 14:20:56.27ID:6aO5mziXr
vegaの低音って深くて多くて響くけど反応遅いからダンス系のグルーブ感とかは薄れる気がするけどなあ
あと金物系も刺さる
個人的にクラシックとかゆったりめのジャンルしか使えない
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-1HUL)2018/09/10(月) 14:27:52.35ID:5u3cGo6Qr
>>477
俺も同じ感想
そしてATLASはそこが結構改善されてる感ある
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-5U+4)2018/09/10(月) 14:34:58.69ID:opvvcuwJ0
>>477
逆にAtlasでクラシックはどう?
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-y+uw)2018/09/10(月) 15:17:46.41ID:6aO5mziXr
>>479
すまんatlasはまだ未視聴なんだよね
あともしかしたら出力あるアンプdapとか使ったら変わるのかもしれないから参考までに
自分はPRENUE2mkU直かたまにaromaA10挟む位だけど低音の遅さは変わらなかったな
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9662-5uzY)2018/09/10(月) 19:28:03.09ID:Svrlwoob0
4.4mm版のCDM出ねぇかな
変換は使いたくないし
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b13-Xu5g)2018/09/10(月) 20:03:17.20ID:Vahvx/In0
リケしているからか低音の立ち上がりの遅さに不満はそんなに感じなかったけどね
結局は好みだから視聴できるならエクセレントとかも入れて聞いてみるといいかもね
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a67-4YT2)2018/09/10(月) 23:21:20.38ID:Kz5FS5Li0
>>451
男はそうでもないよ
1番音質を気にしてないのはエグザイルやジャニーズなど女人気だけのアイドル
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-A+xp)2018/09/10(月) 23:34:07.21ID:0dyHUinp0
90年代中頃のSMAPとかめちゃ録音良かったぞ
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da90-5U+4)2018/09/10(月) 23:34:50.15ID:vVk07j4r0
知り合いのオペラマニアも3万くらいのイヤホンだった
一般的には気を使っている方なのかもしれないけど、この界隈にいると感覚が麻痺してw
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a67-4YT2)2018/09/11(火) 00:03:45.76ID:pmr/Ww9+0
>>484
録音の善し悪しというより、リスナーが音質気にしない層ばかりということが言いたかった
エグザイルは録音もどうしようもないけどw
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-1rFj)2018/09/11(火) 00:24:14.51ID:yjP23mz3r
三万なら上等でしょ
5000円でも高いって思う人はそれなりにいるし
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-naFQ)2018/09/11(火) 08:29:03.19ID:bz6DiRdfa
>>485
イヤホンにかける以上に音源に金かけてるんだよ
音楽が好きな人とオーディオが好きな人は大抵話合わないだろ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saf2-7GfT)2018/09/11(火) 09:41:35.69ID:SqJdZP4za
オーディオ好きはコンサートとかには行かなそう
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baba-SP9C)2018/09/11(火) 10:26:23.60ID:Pcz6Ngo60
>>489
ライブで酷い音質だなーとか言ってそうで草
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-eMY7)2018/09/11(火) 10:56:27.23ID:ULKgpu6Fr
>>490
実際ライブの音質は低音マシマシドンシャリで酷いよ
特にライブハウスとか
ノリ重視だからね
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0696-7GfT)2018/09/11(火) 11:23:44.29ID:gCZ/o3cx6
まあひどいというか爆音により有害と言ったほうが
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-5U+4)2018/09/11(火) 11:31:42.05ID:4d5H/YMT0
>>488
サンダルおじさんみたいに両方に力を入れてるケースもあるけどね
片方が弱いと評論としては信用できないからこれが理想
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-naFQ)2018/09/11(火) 12:35:30.10ID:HLaxN+EGa
>>493
結局アニソンとかで語ってるやつばっかでほとんど参考にならないレビューばっかだわ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe6-8w2G)2018/09/11(火) 12:38:06.75ID:Fj00RCoeM
>>484
あれは演奏はハイレベルだけど
音質はさほどでもないな
当時のレコーディングは中低音域が甘い
0496120 (ワッチョイ ff5f-Wg/S)2018/09/11(火) 12:48:36.07ID:z7Y+dj+Z0
>>491
そんなもん箱とPAによるとしか。
Zepp系は酷いイメージだね。
因みに俺の過去最高音質ライブは
2007クラブチッタ川崎のTool。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ef8-+G5A)2018/09/11(火) 15:12:44.80ID:8wvoYU580
これって、あれ
https://goo.gl/cjd2X9.info
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-FzsI)2018/09/11(火) 17:52:35.63ID:EmXEsiLsd
>>496
俺の中でクラブチッタは最悪だわ
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-zqrU)2018/09/13(木) 04:55:16.82ID:z0z+Vw8l0
バランス稼働じゃないと駄目みたいなAtlasレビューがたまにあるけど、実際のところどうなの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-yVqW)2018/09/13(木) 11:14:10.46ID:P6Zj0gqi0
実際のところ鳴らしきれない厨は無視していい
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fba-J//p)2018/09/13(木) 11:27:09.78ID:VkpLqs1g0
>>499
バランスで聴いたことないけどダメなことは全然ないよ
アンバランスでも素晴らしい音だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています