トップページwm
1002コメント276KB

JH audio part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 00:57:05.72ID:bpB+v/Pl
JH audioのイヤホンについて語りましょう
http://www.jhaudio.com
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 20:11:45.02ID:yRSfpclL
>>715
Twitterにいるポタオデオタクはカスタムこそ至高って奴が多くて、カスタム使ったらユニバに戻れなくなるって奴までいるくらいだからな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:15:12.35ID:TaaBJIDY
カスタム専スレでも吸引クリーナー買わずに毎日使いっぱなしで何が悪いって人まで出てきてるからな
カスタム買えないユニバ民の僻みとか返された時にゃそれ以上もうフォローできんわ
(そもそもなんでユニバ民(認定)がカスタムスレに居てCIEMの詳しいメンテの説明をできるんだよって´・ω・`)

JHは海外だとクリーンやOHの重要性を比較的高頻度で告知しているが
耳垢フルコースの画像を堂々とうpしてメンテ重要性訴えたのにはクソワロタ。あんな紹介は日本だと絶対ありえんw
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:17:45.94ID:BRuQcUPm
これ程の高級機使ってるのに接点復活剤すら持ってない奴多いからねぇ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:58:13.07ID:A/zc6tEO
音質だけならユニバもカスタムも同じようなものだと思うけど、低音だけはカスタムの方が上と言いたい。最近は低音好きな人は少ないから低音の差について気にする人って減ってる気がする。
カスタムの1番良いのはイヤピに悩まされないのと、ある程度の高い遮音性が保証されるという点かな。
通勤でカスタム使うと、電車の音や人混みの喧騒や街中を走る車のノイズがかなり低減されるから通勤ではカスタムしか使う気になれなくなってしまった
そういう社畜な...失礼、煩い環境で使わなくて余程低音にこだわりなければユニバで良いと思う。
俺はこんな感じで使い分けてる
通勤 -> カスタム
仕事中(屋内) -> ユニバ
散歩とか買い物 -> ユニバ
家 -> スピーカー
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 19:44:01.45ID:c3gO7ong
ロクユニ使ってる人、低域のつまみはどのくらいにしてる?

ワイは真ん中
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 19:53:23.36ID:9ARpUm0T
私はロクユニは二時、ロラユニは二時半です。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 19:54:46.37ID:c3gO7ong
>>721
そのぐらいがバランスいいよね!

ローラいいなぁ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 19:57:37.67ID:VnqiktUf
ロラァ、レラァ共に最大ドラゴンV2
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:04:55.24ID:mEy/2iNA
ロク2でMAX
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:16:44.45ID:rrtKIhGQ
ブラックドラゴンV2の4.4でロクパフォ聴いてる
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:48:31.99ID:sHnG/E+3
ロクカスは黒龍V2でBPはフルテン
Layla2は銀龍V2で7割低域寄りにしてる

64とかは他社リケ使ってるがやっぱり接合部の耐久性と断線しにくさでJHはMoon選んでまう。個人的に音もちょうどいい具合
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 21:29:14.59ID:nmaPc4mZ
ロクはフルテンにしたくなるよね
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 21:41:44.82ID:sHnG/E+3
ロクだけはフルテンってある種ブランド概念だよねw
まあJHオジサンは全てのモデルを笑顔でフルテンにしてくるけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 21:42:59.03ID:c3gO7ong
みんな最大値なんだね

明日やってみようかな
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 23:06:59.98ID:cZLJ5nFd
うし!今抵抗無しのバーミリンオンにROSIEつないだ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 12:33:52.67ID:xMVUn2u7
ロクユニをフルテンで聞いてみたけど、低域の迫力がすごいな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 13:22:04.26ID:duRClnhr
フルテンにしても下品にならないのよね
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 15:14:15.16ID:xMVUn2u7
>>732
確かに!
ロクサーヌめっちゃ好き。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 19:37:28.47ID:mY2NGyLc
>>728
JH16v2はフルテンにすると死ぬ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 20:29:49.26ID:LR53Lgoh
>>734
そもそも16V2はドゥンハッドゥンハッなヒップホップ歌手から求めて作られた低域モデルだしそれで合ってる
JHときたら契約プロは皆ロクサーヌって思われてるけど
ヒップホップやダンス・クラブ・ブラック・レゲ・レゲトンが業界でも多いアメリカ市場では16V2は実は超売れ筋
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 23:06:05.88ID:VyfAD7eA
聞くジャンル的に16v2が一番好き
0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 23:21:47.87ID:xMVUn2u7
>>735
16v2proって癖強いの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 00:37:00.39ID:xwXP814u
>>737
あくまで私的だけどロク系統はパンチのあるドライな低域。ガンッと響いてサッと退く感じ
16系は沈み込んでドスッとくる重たくてやや伸びる低域
癖が強いと言うより、役割分担が違う感じ。JHで一番癖強いのは出生的にもLolaさんだと思う

FOCUSのhocus pocusとかJH聴き比べるのに解りやすい曲と思う
Laylaだとどの音域も丁度いい塩梅の分離だけど、全体を見ると纏まり高解像度でそれぞれの距離を感じながら聴ける。
ロクだと曲調がノリノリになりつつ各パートがそれぞれやや誇張が入って強めの分離重視。
16だとメンバー全員がソロしだして楽器めい一杯強く叩き演奏で自己主張全開に聴こえてシンドイw

ただ16はAngel Hazeとか聴くと本当に壮大かつ悲しげに聴こえて他のメーカーには無い味付けが良いよ
変化球でDuke EllingtonのアルバムのAfro-Bossaとかジャズの一部にも合う
取りあえず低域によって「壮大感」を出す演出性が特徴と思う。長文スマソ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 01:30:30.19ID:qXK/5KvF
>>738
ほぼほぼ同意。で、ちょい足しでJH16はDAPやアンプによっては女性ヴォーカルが刺さりやすかったり高域がキツかったりで結構相性があると思う
曲がハマった時は本当に気持ちいいし、映画のサントラやEDM系の低音も最高に気持ちいい。けど、体調がそこそこ良くないと気持ちよく聴けないという可愛いやつ
少し昔の快適性が低いスーパーカーみたいだなと思う
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 20:56:25.01ID:aOtIsTZs
銀龍V2試聴したいなぁ
黒龍V2は持ってるんだけど4万出して買うのは躊躇するよ

黒龍から銀龍にしてどう変わったか誰か教えてくださいな
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 21:57:38.94ID:VBh15SFq
>>740
黒龍V2で充分だわ
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 22:13:31.72ID:wntlGcrG
銀竜はビートのスーパーノアMk2を控えめにした感じ
刺さりはどっちもある
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 23:09:06.72ID:Nwj4M0Zm
銀龍V2アンバランスを買った後に黒龍V2バランスを買ったけど黒龍で充分というか価格差ほどの音の違いじゃなかった。あと銀龍はケーブルのねじれがほどけてしまったり
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 23:14:57.50ID:F3Srnm+V
価格差はそもそも線材というか原材料に起因しますし高いから音が良いとかにはならんよ
JH初期リケそのままの味付けで解像感と見通し上げたい場合は黒龍V2
音のメリハリ分離感とことん上げたい場合は銀龍V2(ただし銀線由来の刺さりは出てくる)
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 02:39:52.24ID:qJf/dppv
JHは黒龍が相性良いね。JHの音の正常アプグレードとう感じ。JHに銀龍はあまりオススメじゃないね
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 07:31:17.74ID:BYk40tmK
ロクに銀龍だと他のメーカーの銀線同様にかなり刺さる傾向になるけど
Laylaで銀龍だとJH特有の濃ゆい音に更に分離研ぎ澄ますからこれはこれでアリと思うよ
他社の銀線or混合だとやっぱりLaylaでも刺さり増えるから丁度いい塩梅
そこら辺りは腐っても半メーカー純正だから他社と違いJHの味付けバランスを壊さないのに苦心してると思う
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 09:23:54.86ID:zVUMQsxk
何でBlack dragonのJH版を国内で販売しないのかね
結構売れると思うけどなぁ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 10:56:31.27ID:7fNw7V2w
海外から取り寄せる事もできるが、英語わからない人には不向きだよな
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 13:35:57.24ID:T4ZeXbHf
安いのに必要十分な音質すぎて他のケーブルが売れなくなるのさ…
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 13:55:14.15ID:7fNw7V2w
ロクサーヌは黒龍V2で充分だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 14:32:04.61ID:L+U4XDJE
黒龍は取り回し良い?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 15:07:53.05ID:kLRn8x64
取り回しが犠牲になりましたが音質がサイコーによくなるよう工夫しました<うん万円になります
とかいうリケーブル業者みたいなことはしないからw
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 16:45:27.58ID:T4ZeXbHf
にしても木製なレイラ3はレイラ2より安くなるのか高くなるのか…
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 17:35:29.37ID:7fNw7V2w
あれめちゃくちゃ欲しいな
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 17:37:28.86ID:uwmpHMCS
moonaudioケーブル欲しいな〜
個人輸入のハードルが高そう
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 19:22:36.69ID:YqbeWGKo
moonaudioは簡単なほうだろ
PayPalだし
0757名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 21:29:41.85ID:BYk40tmK
>>749
実際フジヤが取扱してたのに某輸入元のリケが力入れ出したタイミングで唐突に打ち切ったからな
まあこの業界じゃ昔からあるから仕方なし。ただ日本正規できて個人輸入制限されるとかよりマシ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 17:19:24.79ID:pkSAFy3R
何方かwagnusでリケーブルされている方いますか?できればロクユニでの感想をお聞きしたいのですが…。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 18:58:05.48ID:vN0nG8WA
新しいLaylaって結局いつもみたいにドライバーユニットは変わらず外側だけの変更?
軽くなるとしたら有り難いけどそれだけだと買い足す理由にはちょっと弱いかな
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 20:02:40.26ID:Temj7wgh
いつも通りガワ変更だけみたいよ
ただそのガワがプリント柄でなく言われてる木製シェルなら今まで以上に味付け変わる
JHオジサンがCIEMにLuthier導入した時、唯一明確に音が変わるシェルって発言してるから
日本人でもまだLuthierでCIEM買った人居ないんじゃない?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 21:38:36.78ID:PhywG77c
黒龍V2って純正ケーブルの正統進化版って感じだからすげぇ気に入ってる
安いし最高
だから銀龍V2も勢いで買っちゃえるわ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 22:21:33.20ID:c8ETv0+v
皆さんJHのカスタムはバイトブロック噛んで作りましたか?
それとも割り箸?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 01:35:04.82ID:fvoAwn6r
>>762

メーカー推奨とかもあるが、使用用途(ただ音楽を聴くだけor歌う・喋る)でも対応変わるし
そもそも人によって閉口開口で骨格移動差があるから他人の意見は参考にならんぞ

試しに耳穴に小指を深めに突っ込んで噛む動作してみ
それで指先をギュッと締め付けられるようならバイトブロックでも箸でも開口(気味)状態で作成したら
細めのステムになってリスニングなどで常時閉口使用時はルーズフィット気味のが出来上がる可能性が多きくなる

インプレッションより出来上がりは気持ち大きめにできるのがどのメーカーでも通例だけど
それでも人の骨格の個人差は舐めちゃいかんよ〜
0764名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 08:43:46.41ID:bVnbBWyw
>>758
Layla2にエニグマ使ってます。いろいろ言う人はいますが個人的には非常にお気に入りです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 16:42:05.83ID:fvoAwn6r
俗に言うオカルト勢はそれ以外で再現できない味付けならそれ買うしかない
ただお布施は払う必要あるよ?ってだけ

宣伝トークは見ない方が良いよ。プラセボかかって前見えなくなって
後で適正価格のリケの方が冷静に音良いやん(;´Д`) とか当たり前にある世界だから

ただローゼンオジサンだけは冗談抜きで新興宗教と思った方が良いよ
ワグナスは昔からのオーディオオカルト商法なだけ。ローゼンはガチ。特に東京都民が犠牲になっている(生体エネルギー吸い取っている模様)
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 17:13:23.32ID:Pc70DfVD
俺はJHなら黒龍V2一択だな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 22:16:34.16ID:4Hak7Icu
ロクユニ半額になりませんかね?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 22:17:47.23ID:qVeixVvZ
新しいユニバースはレイラだけ?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 22:22:19.39ID:pHffTqKR
>>764
ありがとうございます。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 01:50:29.42ID:0bGXy9jJ
>>762
自分はJHで3つ作ったけどバイトブロック縦がタイトでいちばんよかった
途中で動かすやつと割り箸だとゆるめのができあがってきた
個人差もあるだろうから参考程度に
0771名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 02:03:53.21ID:+MK934bv
たしかにエニグマならワグナスでも信用できるかな
安いしな
0772名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 12:23:40.06ID:Lmsi1Apm
シリーズ名についての疑問なんだが
PERFORMANCEは何を指してパフォーマンスなんだ?
THE SIRENは耳に合うかどうかの試練を突破した人のみ最高を味わえる
FULL METAL JACKETはオール金属製
パフォーマンスはコスパがいいってことなのか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 13:21:09.85ID:et/naagX
パフォーマンスは付ける名前に困って付けた名前に見える
0774名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 14:59:17.74ID:+zlDMVN0
ロクIIとパフォロクって音の違いはどんな感じ?どっちが人気なの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 15:01:19.21ID:td6OYXeb
少なくともロクUは弄りすぎてロクサーヌとは呼べないからね
人気はそこそこあったけど品質がずさんだった
0776名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 15:13:09.82ID:rmTifjZe
蓋が取れるのが無ければ名器だった
ただロクサーヌの名前は付けない方が良かったとの声が多数
ロクサーヌと思って聞くとコレジャナイ感
0777名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 16:40:12.06ID:m1XOBWii
ただフルメタシリーズではレイラ2の次に人気である
0778名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 16:54:11.05ID:zHvoR3Hj
ロクサーヌシリーズの中ならロクパフォの方が音・デザイン・品質共に勝ってると思ったけど違うかな
0779名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 18:58:58.83ID:8ODJiKtM
>>772
The 試練
0780名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 20:31:16.20ID:rA5OzW59
>>772
マジレスするとサイレンな

サイレン (siren) は大きい音を発する装置の名称である。警笛、号笛、警報等と訳される。
名称はギリシャ神話に登場する、航行中の船の乗組員を美声で誘惑、難破させる半人半鳥の精、セイレーンが語源であるとされる。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 20:33:12.66ID:rA5OzW59
>>777
アンジー2とロージーの方が人気ないか?
TwitterやDAPスレで使用してる人をよく見かける
ロクサーヌはカスタムか初代が多いイメージだわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 22:52:00.72ID:Lt2yuoDA
パフォーマンスシリーズはミュージシャンがCIEMが故障したり、用意忘れたり、OH中だったり
その際に予備として使うためにできたからミュージシャンの演奏やIEMとしての性能が良いを意味するシリーズ名だぞ

かなりの日本人が忘れてたり、あるいは知らなかったりしているがあくまでもJHはプロミュージシャン向けステージモニターメーカーです
0783名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 08:51:07.95ID:ztnyGlgx
>>781
確かに一番数が出てるのはロージーだな
人気投票があったわけでも販売数が多いわけでもないのにLayla2の次に人気って何根拠なんだろな
多分ロクユーザーの妄想かなんかだろ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 08:59:39.02ID:YKeMgR1I
生産終了目前のセール価格では12ドラということを考えるとお得という感じではあったけどな
0785名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 12:21:20.80ID:GLsjjC88
Rosieの新タイプがいくらか気になる
0786名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 12:22:38.88ID:YKeMgR1I
木星だし最低でも20万じゃないの
0787名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:07:03.15ID:Wz3FXk9Q
そういやこの価格帯使ってるのに接点復活剤持ってない奴は流石にいないよな…?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:10:29.74ID:hnEJPOOE
みんなロクサーヌで何聞いてんの?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:14:48.75ID:WC9SHY2U
ラスベガス
0790名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:40:17.18ID:hnEJPOOE
俺ゆず聞いてて、ロクサーヌでゆずは合わないって言われたんだけど、どうかな
0791名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:40:45.44ID:hnEJPOOE
言い忘れてたけど個人的に合うんだよね
0792名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 19:30:31.67ID:ztnyGlgx
他人がなんて言おうが自分は合うと思ってるって回答出てんじゃん
それとも大多数が合わないって言ったら自分の考えを変えてしまう人?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 19:43:52.92ID:UAKf8raI
そもそもこんな価格帯のイヤホン使ってる時点で他人の意見なんて気にするべきじゃない
0794名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:00:42.35ID:hnEJPOOE
わかりました!
なんかすいません!
0795名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:13:55.97ID:nOsyopoG
LaylaIIってLolaより人気?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:15:57.82ID:ltwXOw5x
むしろLOLA不人気でしょ、、、
0797名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 20:51:21.07ID:v0BcN8P+
中古で安かったから買ってみたけど
レオに出す気持ちいいな
ロクサーヌとパフォーマンスが愛称いいかも
ねもわみでとはここのみしん
0798名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 18:19:01.67ID:UXOqu6lI
日本語でたのむ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 19:43:35.65ID:k237bd9x
ハッキリ言って何言ってるかわからん

レオニダス ってケーブルのこと?

それをロクサーヌパフォーマンスで使ったら相性よかったって意味?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 20:31:45.11ID:GwM32L7q
>レオに出す気持ちいいな

圧倒的兄貴ゲイ男優臭

個人的に最後の「ねもわみでとはここのみしん」が完全に解読不能
0801名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 20:32:49.04ID:k237bd9x
>>800
それ思ったら

最後は全く意味不明
0802名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 20:47:26.83ID:2FUV8/jI
何かの誤変換じゃないの?
変換をミス多発してるものの意味は理解できる文だし
0803名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 15:10:08.85ID:i6fRsXdh
ねじがゆるむのが難点
0804名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 15:15:35.61ID:UuoegqqA
壊れたりしないから限界まで強く閉めると緩まなくなる
0805名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:19:43.71ID:BJQBD4yP
ラックスボンドを点置きして締めると簡単に外せるけど緩まなくなる
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:21:04.33ID:BJQBD4yP
ラックスボンドじゃなかったスレッドロッカー
0807名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:53:47.28ID:STjPMZus
michelle limited勢いで買ったらどのイヤーピースも合わなくて後悔中……
音は気に入ってるから手放したくないなあ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:58:34.70ID:UuoegqqA
>>807
何もイヤピが合わない時はマジでカスタムイヤピを買うしかない…
0809名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:28:13.78ID:GXgt1rtV
>>807
ブルーミックスでカスタムピース作ってみたら?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 23:28:58.34ID:cvi+G81o
>>808
>>809
やっぱりそうなるよなあ……
ありがとうございます。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 13:48:03.38ID:JtFMaxBa
ロクパフォだけど俺もイヤピ選びで悩んでる。

finalのE、スピンフィット、トリコン、スパイラルドット、純正

手持ちのイヤーピースで色々試してどれもだめで、今まで使ってこなかったSONYのハイブリッドイヤーピースが1番しっくりきた。

AZLAの流行りのイヤーピースはまだ試してないけどSONYのが良いからそっちを買うことにする。

高いイヤーピースだからって必ずしも良いとは限らないな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 15:32:13.12ID:HcLPckMD
パフォーマンスみたいなのとかで特にロクサーヌならAZLAはMLとかSMとか増えてるしAET07系とかDEEP MOUNTとか買ってサイズもいろいろ買って選択肢多くしないのか
0813名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 15:33:02.14ID:oT2xF+3M
イヤピの中にスポンジ入れたりして工夫するのも良い
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 19:14:56.25ID:dr53IVfv
ロクユニがノーマルイヤピMでジャストなオレは耳デカイのかな
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 19:27:50.24ID:oT2xF+3M
俺もfinalのEタイプのMサイズだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています