JH audio part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 00:57:05.72ID:bpB+v/Plhttp://www.jhaudio.com
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 01:04:56.25ID:ojeAqT2g10proで高額イヤホンデビューした人はJHの音から離れられないね。俺がまさにそう
JHのイヤホンだけは死ぬまで買い続けそう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 00:06:36.60ID:7921LWWw0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 12:28:03.02ID:If6cMC230642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 15:24:17.37ID:lNYD7fvg0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 19:10:24.17ID:TQNUe7i60644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 20:10:42.30ID:FRNLKamj0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 20:51:27.23ID:CZBlbJpl別にそれをロクサーヌの新型ということじゃなくて、(仮)と捉えてよw
Lolaで培った技術をロクサーヌに投入して新しいモデル作りました。みたいなのを期待してる
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 21:00:20.05ID:L/02elXN0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 07:54:41.37ID:Gsf4dF5F0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 11:54:00.40ID:Z+aRbFo00649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:05:30.76ID:Uq5LkGIG昔のハイブリもそうだったけど
JHは個性的なハイブリしか生み出さないから他社のハイブリイヤホンをイメージしてる人はダメージを受ける
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 14:21:05.43ID:Z+aRbFo00651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:35:14.69ID:KVq+i5ZYただでさえ、プロミュージシャンモニターを蚊帳の外のポタメインのオーディオリスニングで用いてるのに
極端な使用用途で作られた専用機とか尚更、一般人に適合する人は少ない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 18:04:15.88ID:6JARVOLO0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 18:58:15.64ID:Gsf4dF5F異議なし。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 12:54:14.26ID:1Qnuzwam0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:39:55.18ID:EIfCI5gvいままでのイヤホン歴史
iphone付属→ビクターのFXウッド→ビクターの200→オーテクのCK100PRO→デノンのC300→IE80→JHLOSA
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 18:15:06.76ID:I9iJcnJEめっちゃいいなこれ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 09:14:23.03ID:kajki99Z0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 12:27:51.24ID:HDNMDump多分ロクなんだと思うが
かっこ悪くなってる…カーボン使えよ…
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 12:52:14.71ID:fa+vuw+Sワイが買った奴、日本限定の赤×黒版
シルバー×黒カッコいいとは思った。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 13:08:39.41ID:UmKnyDQI0661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 15:47:34.58ID:BdOnTR3v左の青いの中華っぽい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 17:23:23.01ID:fa+vuw+Sそれ思った!
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 17:37:32.51ID:7z15gOz20664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 18:16:46.33ID:fa+vuw+S0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 19:06:28.47ID:+qWha3mi0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 20:57:03.46ID:BdOnTR3v0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 21:06:26.88ID:945qh7QWいくらプロミュージシャンの予備用として売っていても、
やっぱり日本人が買い占める分は無視できないからレイプステム改善図ったんだろうな
ただフェイスプレートが酷い(ひどい)
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 21:35:25.01ID:wOmH4BOnあそこはアルミ化したとはいえデザインが好きじゃないから買うの止めたわ
JHの製品に手を出す前はK10ユニバユーザーだった
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 23:24:52.86ID:UPl8wTOx0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 00:57:58.61ID:8vfdaUcE0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 02:56:45.63ID:8vfdaUcE聴くジャンルはアニソンと演歌以外なんでも
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 07:52:02.77ID:lBcqv0ut初代ロクパフォは?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 08:20:38.19ID:8vfdaUcE0674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 08:56:56.92ID:2Sd8AXIB初代ロクサーヌ、AKR03、ロクサーヌ2、初代ロクパフォ、2代目ロクパフォ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 10:37:58.85ID:0CWn/Ajy0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 11:32:41.54ID:fpaf7a8wロクパフォ2は右耳奥にあたって痛い
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 12:38:41.60ID:xrKuAHISロクカスだけでも3つあるんだよなぁ…
初代と中期と現行。
一番荒々しい音で個体差天国だったのが初代
別注BAやシェル精度向上で安定化図ったのが中期
FMJで先行したSS音導管のやっとの導入で一番大人しい味付けで音に正確性があるのが現行
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 15:21:42.01ID:R+y7DLCJ0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 17:40:53.89ID:gllp03S60680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 17:57:00.52ID:R+y7DLCJそうらしいね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 18:26:28.92ID:5PS4Rgg10682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 19:34:12.80ID:xwuQRgaB0683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 23:29:05.47ID:8vfdaUcEうーん、やはりロクサーヌは悩むな、、、
ROSIEと真逆の
初代の荒々しさとやっぱ値段に惹かれるのだけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 06:45:14.87ID:2B4O702U装着感はどうなんだろうなこれ
フルメタル系みたいに日本人に合う装着感だと良いけど
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 07:18:19.14ID:GVfW2oK60686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 10:35:18.90ID:GruV2wBlしかも良い個体は誰も手放さないので、中古市場に出回ってるのはお察し
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 13:37:08.75ID:GQoSJaWx画像出た時にも思ったけど、日本人意識してステム角度付けたのは明らかだけど
そもそもこの角度自体が日本人にはキツめだと思う
eイヤ契約の中華安イヤホンで確か在ったでしょ。角度キツくて別注でステム設計やりなおしたの
あれの二の舞になる気がする。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 17:40:42.17ID:jjn3Sv7RあーR8ね
あれは耳に合わないかな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:02:34.97ID:GQoSJaWxそうそれ。あれ知り合いの中国人らと話していても角度合わねって言ってた
だから今回のJHもあそこまでキツい角度でないが、
アジア人にも厳しい角度っぽいし、欧米人の多くからしてもあの角度自体余計だしでどうなるんだろうって気がする
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:56:27.96ID:jjn3Sv7R確かにR8に似た角度だ〜
今更パフォーマンスのロクサーヌ買った訳だけど、デザイン的にもステムの角度的にも新ロクサーヌダメそう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 22:01:07.26ID:GQoSJaWxこれ日本だと間違いなくLayla2のアユート初期価格に合わしてくるだろうな…
つかLuthierシェルって公式で音が変るって告知されてるシェルなのに
また音変わるやん(´・ω・`)あとせめて表面バイオリンみたいなニス塗装なりしてほしいわ。
里芋かタロイモにしか見えんのよなあれ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 22:20:38.42ID:6+rx6bGciPhoneみたいなもんだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 00:19:40.43ID:TaaBJIDY流石にブランドイメージだけで音ガン無視で買う値段でもないし、そもそも音作りが好みガン別れのトップオブメーカーだから…
ここ取りあえず買っておけばってのは通用しないかと
WM1アプデでUSBDAC追加されたから映画鑑賞とYoutubeを4.4Layla2でコンパクトに満足に聴ける環境やっとできて歓喜
俺みたいに大画面は映画館でシアター設備まで要らない派には助かるわ。据え置きで接続してヘドホホすると糞暑いし
ロクカスでショーシャンクの空と皇帝ペンギン見たらセリフにノリが乗り過ぎて雰囲気台無しでクソワロタ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 01:18:05.97ID:5Y0c2k2P0695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 01:58:20.45ID:TaaBJIDYスレ違いだけど、最近のソフトでBL見るのUSBDAC使えないのね
14年のPCだからか普通に設定変更で使えてたけど調べて初めて知った
このPC潰れたらJHバランス接続で映画見るの無理なのかorz(抜け道的なソフトはあるんだろうけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 02:02:04.43ID:TaaBJIDYそういや新Laylaユニバはやっぱり40万行くかね?
別の輸入元だけどLOTOOのPGTが日本だけ狂った値付けしてるしまだまだバブル路線で行くんだろうなこの業界
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 02:28:42.92ID:5Y0c2k2PLayla2はフルチンだったからあの値段
Laylaもフルカーボンだったし
今度のはパフォーと同じで3Dモニタリングで作られた樹脂製だろうからパフォーロクサーヌとローラのちょっと上の値段かと思ってる
パフォーロクサーヌはロクサーヌ2より安かったでしょ?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 02:43:58.37ID:TaaBJIDY既にあった試聴器のレイパフォとは別物で初代フルカーボンに近い形状に戻ってサイズダウン的な感じ
Luthierはカーボンシェルより高くなかったっかな?同じだっけうろ覚え
発売したら3Dプリンタ製の可能性もありそうかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 03:01:37.44ID:5Y0c2k2PNobleが昔やってたのと似たようなものか
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 03:25:40.95ID:TaaBJIDYほい
つかもう海外情報見ないでもミックスのツイで情報公開来てるよん
ちなみに新ユニバはパフォより約33%サイズダウンだとさ(木製Laylaだけ大きそう)
ただ指摘されてるようにステム角度が意味解らないぐらいスパルタン(´・ω・`)
パフォでさえ耳からエノキが沢山いたから次期ユニバは冬虫夏草よろしく斜め生えが大量出没するだろうな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 08:56:26.18ID:BRuQcUPm長かったよな…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 08:58:42.35ID:BRuQcUPmhttps://i.imgur.com/Vhop9td.jpg
新ケース良さそうね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 09:34:01.02ID:H9+JCyBCユニバ大好き人間ユニットも変わらないのに買い替え繰り返しご苦労さん。
レザーケースはオプションアクセサリーだろ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 10:27:59.03ID:G+epC+yK0705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 10:56:49.38ID:yRSfpclL0706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 11:34:14.04ID:rS31hcB50707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 11:44:52.71ID:n5YfBvGd0708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 14:39:28.91ID:PrL7wTMP0709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 15:09:36.74ID:Yv7DFxpe0710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 16:09:07.88ID:yRSfpclL0711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 17:48:18.81ID:+KAhyNpw0712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 18:50:47.24ID:TaaBJIDYカスタム至上主義装ってカスタムも持ってないだろどうせ。つかJH自体持っていないだろ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 18:52:10.73ID:BRuQcUPm0714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 19:52:25.11ID:yRSfpclLここのイヤホン、今回初めて買わせて貰ったけどデザインも音も群を抜いてるのは確かだね。
これをきっかけにカスタムに乗り換えたい欲はあるけど、何でもかんでもカスタムこそ至高だと思うのは変だろ。
10proと言うイヤホンがあってそっからJHの歴史があるんだからユニバーサルは原点って事を忘れないでほしい
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 20:02:43.64ID:TaaBJIDY今や販売店もCIEMの使用上の注意なんて説明すらしなくなってるし
本当に音楽が好きならユニバもCIEMも両方使い別けてるっての
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 20:11:45.02ID:yRSfpclLTwitterにいるポタオデオタクはカスタムこそ至高って奴が多くて、カスタム使ったらユニバに戻れなくなるって奴までいるくらいだからな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:15:12.35ID:TaaBJIDYカスタム買えないユニバ民の僻みとか返された時にゃそれ以上もうフォローできんわ
(そもそもなんでユニバ民(認定)がカスタムスレに居てCIEMの詳しいメンテの説明をできるんだよって´・ω・`)
JHは海外だとクリーンやOHの重要性を比較的高頻度で告知しているが
耳垢フルコースの画像を堂々とうpしてメンテ重要性訴えたのにはクソワロタ。あんな紹介は日本だと絶対ありえんw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:17:45.94ID:BRuQcUPm0719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:58:13.07ID:A/zc6tEOカスタムの1番良いのはイヤピに悩まされないのと、ある程度の高い遮音性が保証されるという点かな。
通勤でカスタム使うと、電車の音や人混みの喧騒や街中を走る車のノイズがかなり低減されるから通勤ではカスタムしか使う気になれなくなってしまった
そういう社畜な...失礼、煩い環境で使わなくて余程低音にこだわりなければユニバで良いと思う。
俺はこんな感じで使い分けてる
通勤 -> カスタム
仕事中(屋内) -> ユニバ
散歩とか買い物 -> ユニバ
家 -> スピーカー
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:44:01.45ID:c3gO7ongワイは真ん中
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:53:23.36ID:9ARpUm0T0722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:54:46.37ID:c3gO7ongそのぐらいがバランスいいよね!
ローラいいなぁ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:57:37.67ID:VnqiktUf0724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 20:04:55.24ID:mEy/2iNA0725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 20:16:44.45ID:rrtKIhGQ0726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 20:48:31.99ID:sHnG/E+3Layla2は銀龍V2で7割低域寄りにしてる
64とかは他社リケ使ってるがやっぱり接合部の耐久性と断線しにくさでJHはMoon選んでまう。個人的に音もちょうどいい具合
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 21:29:14.59ID:nmaPc4mZ0728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 21:41:44.82ID:sHnG/E+3まあJHオジサンは全てのモデルを笑顔でフルテンにしてくるけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 21:42:59.03ID:c3gO7ong明日やってみようかな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 23:06:59.98ID:cZLJ5nFd0731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 12:33:52.67ID:xMVUn2u70732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:22:04.26ID:duRClnhr0733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 15:14:15.16ID:xMVUn2u7確かに!
ロクサーヌめっちゃ好き。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 19:37:28.47ID:mY2NGyLcJH16v2はフルテンにすると死ぬ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 20:29:49.26ID:LR53Lgohそもそも16V2はドゥンハッドゥンハッなヒップホップ歌手から求めて作られた低域モデルだしそれで合ってる
JHときたら契約プロは皆ロクサーヌって思われてるけど
ヒップホップやダンス・クラブ・ブラック・レゲ・レゲトンが業界でも多いアメリカ市場では16V2は実は超売れ筋
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 23:06:05.88ID:VyfAD7eA0737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 23:21:47.87ID:xMVUn2u716v2proって癖強いの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 00:37:00.39ID:xwXP814uあくまで私的だけどロク系統はパンチのあるドライな低域。ガンッと響いてサッと退く感じ
16系は沈み込んでドスッとくる重たくてやや伸びる低域
癖が強いと言うより、役割分担が違う感じ。JHで一番癖強いのは出生的にもLolaさんだと思う
FOCUSのhocus pocusとかJH聴き比べるのに解りやすい曲と思う
Laylaだとどの音域も丁度いい塩梅の分離だけど、全体を見ると纏まり高解像度でそれぞれの距離を感じながら聴ける。
ロクだと曲調がノリノリになりつつ各パートがそれぞれやや誇張が入って強めの分離重視。
16だとメンバー全員がソロしだして楽器めい一杯強く叩き演奏で自己主張全開に聴こえてシンドイw
ただ16はAngel Hazeとか聴くと本当に壮大かつ悲しげに聴こえて他のメーカーには無い味付けが良いよ
変化球でDuke EllingtonのアルバムのAfro-Bossaとかジャズの一部にも合う
取りあえず低域によって「壮大感」を出す演出性が特徴と思う。長文スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています