トップページwm
1002コメント276KB

JH audio part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 00:57:05.72ID:bpB+v/Pl
JH audioのイヤホンについて語りましょう
http://www.jhaudio.com
0050名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 16:41:06.96ID:gZ2wjj9w
AK持ってないからなんともな・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 16:41:29.84ID:qQnSG6P+
あと現行Sマスは実用度に対しては歪みないぞ。この辺りは好みの問題で性能と言うか味付けを取捨選択するか
SP1000だって高域が音源によってロールオフする事は判明してるし、ポタに完璧な環境を求めるのは限界がある
重みが薄い面が出たり、下流の組み合わせでデジアン特有のホワイトノイズが乗る事もあるがバッテリーもちを選ぶか
外で外音があれど楽しめる重厚でリスニング重視な音を求めるが出ない域は外では不要とスッパリ諦めるか音源ストックを考慮して選ぶか
0052名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 16:50:28.70ID:gZ2wjj9w
友達のAK380にAKR03つなげて
バランスで聞かせてもらったことがあるが
特に刺さったりはしなかったな・・
長時間聞き込んだわけではないけど
曲は宇多田ヒカルだったかな・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 16:52:22.58ID:nH4jhWpq
刺さりは平原綾香がよくわかるよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 17:16:48.34ID:qQnSG6P+
平原綾香は刺さり以前にユーミン並みに録音が酷いよね
せっかく日本の中でも才能あるのに勿体ないと言うか スレチスマソ

平原でジャズ繋がりってほど繋がるわけじゃないけどMiles Davisとかも高域刺さりのテスターになるね
静かなムードだけど特定の楽器で刺さりやすい下流で反応するかななアルバム多いのはModern Jazz Quartet
0055名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 18:42:41.35ID:DiEBSJRE
>>49
めんどくさい人だなぁ
このスレ全員にRoxaneは刺さるって言って欲しいわけ?
刺さらないって言ってる人達が具体例上げて何が解決すんの?AK380でもHugo2でも刺さらないけどそれが何か?

放置も何もそもそも書いてる内容が支離滅裂すぎて誰もまともに相手にする気になれないって


>>51
smasterが歪みがない?
既に聴力衰えてんじゃん
0056名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 18:58:07.90ID:qTe92pwV
刺さるって、サ行の音に使うのだと思ってた
0057名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:27:25.72ID:cAxSQsgb
盛り上がってるところ悪いが
音量も考慮にいれてくれ
音量を小さめにして聴く人だと刺さりを感じる事はほぼないと思う
SP1000→プリマ丼なPSロクサーヌ→Vol.102で少し金属系で刺さりは感じるが不快なほどではない
PLENUES→同じ構成→ヘッドホンモドーVol.91で刺さり皆無
0058名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 22:09:38.68ID:+brBd1Mr
刺さるのは耳穴での共振。
人にもよるし、イヤホンとの相性にもよる。
同じ機種でも刺さる人と刺さらない人がいる。
http://ocharaku.jp/sound/technology-1/
0059名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 23:37:02.26ID:jOnufIhq
>>56
普通はそうだよ
高音が粗いのと刺さるのは違う
0060名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 00:39:19.98ID:JBvalFUM
サ行とか子音だね
0061名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 12:25:35.92ID:g9ahX0Ys
スピーカーでも刺さる曲は刺さるしロングステムのCIEMでも刺さるから
茶楽の検証を全てのイヤホンに適用するのも正直どうよという気もするけどな
あと刺さりって日本語で考えてる人多いからばサ行なんだろうけど、無声両唇破裂音もだぞ
有声両唇破裂音はどちらかと言えばビビりノイズ扱いされるかな

つーか刺さるという要素をネガティブに考えている人が多いのが面白いな
RoxyはLaylaと違って曲によっては刺さる程の超高域がメリハリを出す旨みなのに
俺はBAでのリスニングはロクカスに疲れたらLaylaに銀龍でちょっとだけリラックス仕様にしたりするわ。更に疲れたらSE846とか
疲れきったらノートPCの初期スピーカーからのラジオモノラルへ。疲れきったらラジオのちょっとノイズ乗った音が逆に落ち着くw
ハイエンド廃人になるほど、音楽聴くのでなくて機材分析になり勝ちになるのよね。自分もそうだけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 12:44:27.04ID:99WTBvzo
また出てきたのかロクサーヌジジイ
ここじゃお前の養護施設じゃねーんだよボケ
巣に帰って二度と出てくんな
0063名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 12:50:49.75ID:99WTBvzo
>>61
誰もお前の長文オナニーとか見たくないからChordスレにも来んなよポンコツ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 12:51:13.46ID:g9ahX0Ys
長文はスマナカッタガお前さんが荒らしだと言うのは理解したよ
何を勘違いしてるのか知らんが俺特定の板に巣を張ってないしそもそも普段RoxyでなくXELENTOとスピーカーだし…
0065名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 14:42:42.64ID:rZsViJ0/
銀龍ってリラックス仕様なのか
知らんけど
0066名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 14:53:56.54ID:av6Nwhzx
んなわけない
高域が強調されるし音も派手になる

ジジイ連中の共通点は耳がまともに聞こえてないことと、なぜか話の流れに関係ない自分語りや自慢オナニー話を盛り込むこと

個人が特定されるわけでもない匿名掲示板で意味不明な自己主張して本気でアホかと思うわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 14:54:03.83ID:g9ahX0Ys
自分の中でリラックスする際の組み合わせってだけ
Laylaそのままでモニター気味でなくリスニング寄りに味付けする際に用いてる
銀龍V2自体は解像度重視で曲や上流によっては刺さり出るけどJHの味付けは壊さないギリギリのリケって感じ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 19:39:09.37ID:zamo6/Vv
今日新AZLAのイヤピ買ってきてLayla2につけてみたけど凄い具合がいい。
今までDeepMount使ってたけど、SendaEarfit は耳当たりがもっと軽くなった。
通常Mサイズを買うことが多いけど、耳奥までねじ込めるよう、Sサイズを買った。
遮音性もばっちり。
茎部が厚くて、きつめなので抜けにくいのもいい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 20:05:35.44ID:l6bsjmU/
現在Michelleを使用してるんだけど、上位機種が欲しくなってRoxanneを検討してます。フィット感なんだけどMichelleと似た感じですか?なかなか視聴に行けないので所持してる方の感想が聞きたいです。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 20:24:11.20ID:JBvalFUM
Roxaneのどのモデルもフィット感はMichelleとは全然違うね
特に初代なんかは合わないとまともな音にならないし、どのモデルも一般的なイヤホンと比べて常識外れな値段なので、少し先に伸ばしてでも時間を作って視聴してから買わないと後悔すると思う
0071名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 21:01:23.84ID:qHtlj35m
ロクの装着感は2が一番好き
0072名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 23:27:56.87ID:joZSZiP9
形状からみればPSのRoxanneが一番近いんだろうけど装着感は全然違う
michelleピッタリだったのにPSロクはspinfitのss使わないと奥まで入らなかったし
0073名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 03:13:45.22ID:QS/pbi1G
そもそもパフォーマンスシリーズはプロミュージシャンの予備の為前提のモデル
だからほぼ完全に欧米人の耳型に合わせたロングレイパーステム

FMJはほぼ買う人は日本人だけど名目上アジア人ポタオタ顧客の為に妥協してくれたお陰でJHの中ではショート気味(それでもロングステムだけど)
0074名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 18:06:26.98ID:iU1ZFjEy
刺さる話題で昔アニソンスレで刺さる曲の話題があったなと探してきた

【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part51
https://dolbako.com/cache/view/av/1380120009
ここの>>40辺り
0075名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 20:55:21.88ID:nGfJXzqv
>>74
バフォロクサーヌで刺さりまくってワロタ
圧縮音源だからだと思いたい
0076名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:05:07.58ID:q9463kCm
>>75
圧縮だと刺さる?新説?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 23:35:32.58ID:cSdCFmJc
アニソンとか聞かないし
0078名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 00:53:47.07ID:J2e23dWE
そもそも何が何でも刺さらない派は荒らしだったやん
音茶楽の耳の共振説持ってきてた人いたけど、刺さる曲はロクサーヌどうこう以前にスピーカーでもカスタムでも刺さるっての
0079名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 08:35:01.27ID:bTBcIBz+
>>78
あなたの刺さるって、サ行が変な響きになるってことだよね?前提の確認だけど。圧縮で刺さるなんて新解釈が出てきて不安だ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 13:26:51.57ID:gOviACx8
>>78

上のコメント読み返してみると、何がなんでも全員にロクは刺さるって言わせたいヤツが真っ赤になって暴れてただけに見えるんだけど、日本語読めない人なのかな?

それとも既に耳がまともに聞こえてないポンコツジジイ本人?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 13:55:22.83ID:kCsNdl45
元々刺さる音を録音したのロクで聞いたら刺さるマンとか何がしたいんですか?
ロクは刺さりやすいか刺さりにくいか話してるのに普通の人きかない音源なら刺さるとか何がしたいかわからない
0082名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 14:21:19.43ID:FSP2PZKZ
パフォロク聴いてみたけど俺の持ってる音源だとここでいう刺さるなのかな?高音がキツかったよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 15:02:33.77ID:/PnVeDa0
ロクは絶対刺さるマンはキチガイだから相手にしない方がいい
0084名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 16:18:59.48ID:J2e23dWE
>>80
ポンコツとかジジイとか言ってる時点で身バレしてますよロクは割れないさん
0085名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 18:45:33.42ID:Rqq+vHIH
ロクサーヌが刺さるは都市伝説と同じだよね
本気で刺さると思うなら環境変えたほうがええな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 19:11:27.26ID:J2e23dWE
>環境変えたほうがええ

自分で環境次第って認めてますやん…
0087名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 19:16:16.52ID:Rqq+vHIH
本気で刺さると思うなら

これ見落とすんかい
嫌味も通じないんだね
0088名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 20:10:26.31ID:0RzuBbRU
>>74
これで話に出てたレギオスのは酷いもんだった
おかげでオリジナルの音源を聴いてみたくなったわ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 00:18:53.22ID:MDRvQtD2
つーかロクサーヌは何が何でも刺さらない派の人達って刺さる事自体が悪い思ってるのか…
刺さるか刺さらないのギリギリを攻めたからノリ良いのに高解像度を実現できてるのに
全く刺さらないロクサーヌとかそれロクである必要なくなるじゃん。それこそLaylaがその立ち位置なのに
ロクの味付けが好きなんだ!でも刺さるの嫌!とか言うならLayla2の合いの子のロク2まで用意されてるのに
0090名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 00:23:36.24ID:B20G5eoq
何がなんでも刺さるって言わせたいんだなw

そんなこと全然考えてなくても刺さらないものは刺さらない
それに味付け云々も人の好みなのに、それでも何がなんでも刺さるって言わせたいってどんだけ傲慢なんだよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 00:35:20.42ID:MDRvQtD2
じゃあなんで刺さる事は悪い事なんだい?
音楽業界でも刺さりは貴方みたいに気に喰わない人はいるけど、
不具合性ノイズ扱いはされてないんだけど?
ロクサーヌは別に刺さろうが最高のモデルの一つなのは間違いないだろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 00:43:58.29ID:MDRvQtD2
つーかここ数日流れ見てるけど、刺さるって言ってる人は構成や実例書いてるのに
刺さらない言ってる人達は中身全くないやん…

>>90
>刺さらないものは刺さらない
>それに味付け云々も人の好みなのに、それでも何がなんでも刺さるって言わせたい
日本語無茶苦茶 

つーかパフォレイ出るって定期的に言ってる人居たけどやっぱりデマかい
パフォに限らずそろそろLaylaユニバも後継機出てほしいね。
CIEMLaylaとユニバはシェルの都合で出音違うからそろそろ2を昇華させたユニバもはやく出て欲しいところ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 02:01:33.88ID:B20G5eoq
>>91
いい加減頭悪すぎるぞ
刺さらないって事実を述べてるだけで、悪いとか悪くないとか言ってるのお前だけだぞ?

それに自分に都合の悪いレスは読めない病気にでもかかってんのか?
Hugo2でもAK380でも刺さらないって具体的に書いてんだろが

日本語読めないなら黙ってろキチガイ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 04:34:22.02ID:MDRvQtD2
AK380でも刺さるって人もいるの見えないのキチガイ つーか本当に持ってるの貴方?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 06:36:33.63ID:PRiwKycr
刺さるって何?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 06:56:34.86ID:+HB+xT0Y
ズキンとする音
シュバーン
チョリーン
ウィーッス
サシスセソ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 07:13:18.20ID:jAyeIQjw
なんと言われても刺さらないものは刺さらないな
毎日聞いてて刺さったことないもん
話通じないうえに
勝手に変なイメージ持たれて迷惑
0098名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 12:21:35.54ID:xK+j/LYS
13prov2買うたった
0099名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 13:43:38.71ID:GEo3KsOz
Roxanneの高域のレスポンスはかなりギリギリのとこを攻めてると思うよ。イマドキのJPOPやらアニソンだと刺さってもおかしくないと思う。rockとかメタルでハイハットキツイ時あるし。custom持ちでDAPはpaw gold
0100名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 14:01:04.14ID:zDIOpJCk
>>99
そりゃpaw goldじゃ刺さるわ。
あれドンシャリだもの。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 14:03:43.28ID:xKMScNp/
環境、人によって刺さることはわかった
けどもうこの話題ええやろ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 15:03:09.81ID:lA6Fv1zD
刺さるやつはケーブルの問題じゃね。銀線だと刺さるものもある。
pawgoldはドンシャリ、380はそうでもない以上
0103名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 19:54:51.26ID:+tcVrBy+
問題は刺さるって言ってるやつが自分の感覚が世の中全員同じ感覚してるはずだっていうバカな勘違いしてそれを押し付けてることだからな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 19:58:13.47ID:+tcVrBy+
ID:MDRvQtD2 が話が終わっても再燃させてる頭おかしい人だからこのIDをNGにすれば沈静化すると思うぞ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:08:19.78ID:Uq2Odhjs
>>102
PGはPGT出てから唐突にドンシャリ言われるようになったのどうしてかね?
元々モニター調扱いだったのがAK380出てこっちはバランスやAMPで高出力イケるし
PGは値段も一向に下がる気配無いと人気もフェードアウトしてPG2出ても全く話題にならなかったのが
PGT発表されてからSNSで火がついて異様に評価変わってるのが疑問
0106名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:55:02.11ID:f1PMxKB8
LOTOOスレ行けよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 18:21:41.76ID:P6WGY5rW
シャリというほど高音出てるか?
PGを選ぶような人は組み合わせて使用するイヤホン側のクセが強かったりするから何とも
SNSではVEGA、Dita、LAYLA、ゾネのeditionと組み合わせている人を見かける
0108名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 19:00:58.62ID:3cAd2OlU
ローラ以降のモデルは出ないのか?
あの新しいケースで新世代が続々と出てくるのを期待していたんだが
0109名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 21:06:57.41ID:AXus6YEY
>>105
発売当時には無かった同クラスの比較対象がここしばらくでモコモコと急増してきたからだろ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 22:40:51.57ID:Uq2Odhjs
>>109
それも考えたけどこの価格帯のハイエンドでPGよりモニターと胸を張って言えるのは380とあとなんだろ…
COWON辺りか?SP1000は少なくともあれこそドンシャリだし、WM1Zもウォーム突き詰めてるし
同社picoはG系統よりモニター調だけど、pico発売時に比べてG系統はドンシャリだって声で無かったしな。スレチスマソ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 00:47:29.49ID:J9jvq2vj
dx200 amp3は音的にはフラットっぽく聞こえる(クソ耳)。ただ他にない独特の反響感があるから果たしてフラットと言えるのか微妙
0112名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 20:35:35.81ID:VcddtSKm
初期ロットのangie使ってたけど左側の抵抗が壊れたのか低音いじっても最低値のまま固定された…
下手に分解も出来ないしこのまま最低値固定かねえ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 20:54:34.47ID:DLsO9Kcd
ケーブル側が壊れただけならリケーブルで解決するでしょ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 20:54:47.34ID:BOhLRC64
>>112
修理に出せば?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 21:13:15.84ID:VcddtSKm
>>114
保証切れてるしJHに直接修理って出せるのかね?

>>113
黒龍と付属バランスとアンバランスで試したけど全部ダメだった
他に4pinのイヤホン持ってないから確かめられないけどケーブル側が壊れたってことはないと思う
0116名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 21:37:37.30ID:zMnnSJb/
それ抵抗値固定になってるのでなく、BA自体一個単位で壊れてね?
ケーブル側で壊れているなら確かに抵抗値固定でスクリューいかれてるって事も解るけど
本体側が原因なら、BA問題ないなら低音最大状態になる筈だし
0117名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 22:10:16.49ID:BOhLRC64
>>115
どこで買ったか知らんが、保証切れてても、正規代理店経由でも直接でも頼めばどうにかなるもんだよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 00:16:54.53ID:8mdW7Ga8
>>116
BA1個壊れてるってのも考えたんだけど右側の低音絞ると違和感なく聴けるんだよね
とりあえずアユートとJHにメールしてみたけどいくらかかるやら
0119名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 00:27:02.61ID:9/z9G4Ik
>>118
それなら左ユニットの低域用BAが一部破損してるで合ってるでね?
・左側の抵抗が壊れたのか低音いじっても最低値のまま
・右側の低音絞ると違和感なく聴ける
・ケーブルは問題なし
・JHは本体側で抵抗調節ではない(Basspod無し抵抗無しリケがフルテン扱いなのは周知)
・右側調節で違和感なく聴けるから左側はピンの破損の可能性は薄い(ピンが破損するとそもそも司る音域が出ない)
0120名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 00:29:11.58ID:9/z9G4Ik
あ、ごめん。レスしてから気づいたが本体側の低域用ピンが一つ破損してる可能性もあるのか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 07:10:44.07ID:8mdW7Ga8
JHから返事返ってきた
132ドル+送料でドライバ交換してくれるらしい
正直中古買う方が安いくらいの修理代吹っかけられると思ってたしかなり良心的だわ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 07:45:24.95ID:t60bOpPK
>>121
良かったね!
0123名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 08:15:00.02ID:/3tprRHm
>>121
代理店ではなくJHに直送するの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 08:23:54.28ID:3iV7rsoi
>>123
代理店通すととんでもない金額ふっかけられんぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 19:49:55.44ID:zXwMpUaO
ローラのケースって単品でカエルの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 14:30:50.74ID:3S69sln5
最近QP2Rをバッテリー交換に出してDX200でLayla2を聴くことが多いんだけど、JHのイヤホンってもしかして音の分離が少々悪いぐらいのモヤッとした上流の方が真価を発揮する?
なんかすごい音楽が熱いんだけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 14:42:57.94ID:HkoTmy9b
>>126
DX200って、音の塊が分厚く押し寄せてくる印象がある。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 14:51:11.66ID:3S69sln5
>>127
そそ。その感じがLayla2に凄くマッチしてるように思った。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 15:29:06.80ID:dimZe10q
まあマッチはするけど
DX200が音の分離が少々悪いぐらいって表現は違う気がする
AMPにもよるが全体的にウォーム寄りで解像度はある方だし
個人的にはDX200とWM1AはLayla2、AK380にはロクカス
WM1Aに初代ロクや初代Laylaはちょっとクド過ぎて疲れる感じ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 15:37:00.05ID:3S69sln5
>>129
アンプは3。まだ100時間ぐらいだから化けたりするのかな。
ってか、アンプによってそんなに一貫性無いんだ?

>WM1Aに初代ロクや初代Laylaはちょっとクド過ぎて疲れる感じ

それなんかすごいわかる
0131名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 21:12:32.10ID:OQrQETsr
廃盤になってから中古価格が安定してるな
0132名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 21:18:40.39ID:NIabPi1o
ロクサーヌ2がどこにもないのは何なのだ
レイラ2とアンージ2はあるのに
0133名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 21:29:36.34ID:3fqnjEZH
日本人の耳に合いやすいフルメタルシリーズで良い音だからな
売る人少ないんじゃないかね
0134名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 21:33:23.60ID:d01C+qXb
メルカリで昨日見たよ(高かったけど
0135名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 22:59:14.02ID:3fqnjEZH
今はローラがユニバの暫定フラッグシップなのだろうか
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 23:44:33.45ID:x1J7TCLP
パフォーマンスロクサーヌと値段同じじゃなかった?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 01:55:50.54ID:ZmBz2Q/8
ロク2は低音の調整次第でレイラ寄りかバリバリのロックンロールホンかの使い分けができる点で評価されてる
ノーマル、パフォスで低音絞ってもロク2のような綺麗な高音は出ないよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 02:10:12.69ID:OtoVvhtl
そりゃJHさんがLayla2とアン2は、旧モデルより正確なサウンドになった言ってるしね
FMJだけは音作りや機械的特性はそれまでのモデルと同じにしてるけど
シェル特性で出音違うのはJHおじさんも明確に発言してる
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 17:15:53.07ID:E7cMpma5
>>137
メモリ変えて変わるのは低音の量だけじゃない?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 17:46:04.31ID:zlh2A2xD
うむキッチリ装着出来てたら変わるのは低音だけで高音や中域は変わらん
0141名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 15:32:03.31ID:YyB0l+yf
ミシェル殻がすぐ割れるのが以外は最高なんだよな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 15:56:45.02ID:AkCgGIT0
中古でひび割れのをよく見かけるけど割れやすいのか
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 20:21:47.66ID:9WinArK8
不二にロク2の中古が入荷
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 20:52:12.91ID:qC/HASCd
それでも一個って事は生産終了後はロク2がフルメタシリーズでは一番評価高いのかねぇ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 21:02:21.17ID:9WinArK8
開発者直々にロックホンと言って用途がハッキリしてるからね
パフォーマンスは中古でもまだまだ高いってのもあると思う
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 22:26:26.12ID:+2e7lZDe
ロク2の中古がお得な値段で売ってたのも昔の話か
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 22:37:17.59ID:FlDu9El+
初代ロクとロク2ってやっぱり音違うん?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 23:17:27.05ID:9WinArK8
ロク2はレイラ寄りのチューニングでロック以外でもほぼ何でもいけるって感じだよ
ただ、低音好きやロック特化を求める人からは初代と比べて中途半端になったと評価が低かった
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 23:29:23.71ID:Vk1IdRKz
ロク2だけチューニング変えたのiriverのオーダーだろうしね
ポタオタ向けだからLayla2は手が届かないと言う人の為にロク2はLayla2に近づけた形。
あの頃のiriverは今のドンシャリリスニングと違ってモニター寄り据え置き嗜好を突き詰めていた時期だったから
初代Layla出してからは元気でアグレッシブロックンロールなロクサーヌよりLaylaがAKコラボの看板ですってマーケティング全面に推してたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています